オートバトルで攻撃スキルを使用しない場合の対処方法|攻撃力と守備力の関係性

O-Jittchi 14件
ドラクエウォークの強力なメガモンスター・ほこらを相手にした時、オートバトルで攻撃スキルを使用しない事象についてまとめています。攻撃力・守備力の考察からその理由と対処方法を掲載していきますので、効率よくバトルを進める場合の参考にしてください。
基礎知識検証系

弱点耐性の仕様

回復上限/基礎値

守備力計算

呪文計算式

1200上限調査①

魔力上限(キャップ)

スキル必中ライン

アイコン一覧

攻魔複合スキル

攻撃スキルを使用しない事象


守備力の高いモンスターとのバトル中に、オートバトルで攻撃役がスキルを使用しない事象です。
そこで、守備力が高い相手だと発生しやすい理由を考察しました。

【参考】みんドラ内でのコメント一部抜粋




攻撃スキルを使用しない理由


味方の攻撃力と敵の守備力が以下の条件を満たすと、オートバトルで攻撃スキルを使用しなくなります。

味方の攻撃力 < 敵の守備力×4÷7

計算例

オートバトルでの攻撃スキルを使用可否・計算例
【計算例①-1】
味方の攻撃力:800
敵の守備力:1500
(守備補正)1500×4÷7=857
攻撃800よりも守備857が大きい
オートで攻撃スキルは使用しない
【計算例①-2】
味方の攻撃力:800
敵の守備力:1500
守備減2段階
(守備減)1500×0.6=900
(守備補正)900×4÷7=514
攻撃800守備514よりも大きい
オートで攻撃スキルを使用する
【計算例②-1】
味方の攻撃力:1050
敵の守備力:1500
(守備補正)1500×4÷7=857
攻撃1050守備857よりも大きい
オートで攻撃スキルを使用する
【計算例②-2】
味方の攻撃力:1050
攻撃減1段階
敵の守備力:1500
(攻撃減)1050×0.8=840
(守備補正)1500×4÷7=857
攻撃840よりも守備857が大きい
オートで攻撃スキルを使用しない

味方や敵の状態変化によっても、上表の通り行動パターンが変わります

【参考】なぜこの事象が発生する?

物理攻撃のダメージ計算式にある乱数の影響によって、基礎ダメージが0か1になる場合に発生します。
また、会心期待値や乱数による影響を加味したオート行動を行う仕様により、AIがMP消費は無駄と判断した場合に通常攻撃を行います。

ちなみに…

「いのちだいじに」のキャラが回復不要時に通常行動を行う理由とは別です。
こちらは攻撃時のMP消費を避けるのが理由です。
(回復に備えてMPを温存するAI判断によるもの)


【例】
聖風のつえ(ベホマラー)装備時にHP回復不要でもバギクロスは使用しません。

物理攻撃のダメージ計算式

ダメージ計算式

①通常攻撃ダメージ
攻撃力×1/2-守備力×1/4に一定の乱数あり
×
②スキル倍率
×
③斬撃・体技ダメージの合計
×
④属性ダメージの合計
×
⑤系統ダメージの合計
×
⑥敵の耐性
×
⑦特定のボス特攻の合計(例:りゅうおうへのダメージ+◯%)
×
⑧イベント補正(例:ハロウィンのおかし工房のバフ)

具体的な対処方法

オートバトルで攻撃スキルを使用させる方法は以下の通りです。

①味方の攻撃力を必中ライン以上に増やす
②敵の守備力を必中ライン以下に減らす


【必中ライン】
味方の攻撃力 ≧ 敵の守備力×4÷7

スキルの斬撃・体技ダメージ+◯%等は関係ありません。
参照するステータスは「こうげき力」のみです。

敵の守備力について

当サイトではツールの作成に必要な範囲で敵の守備力を調査しております。そのため、実際の守備力とは最小でも0~3の範囲で異なる場合があります
本記事内の検証結果についても微小の誤差が生じることがあります。

最強火力ランキングで調べる

最強火力ランキング

汎用版

使い方

守備力の計算方法・求め方

必中ラインの検証
 スライムジェネラル 守備力:1114
攻撃 守備
↓  →

2段階(381)

1段階
(509)

通常時
(636)

1段階
(763)

2段階
(891)
通常時
(892)
通常時
(891)
通常時
(890)

必中ライン(味方の攻撃力 ≧ 敵の守備力×4÷7)が合っているか、攻撃力を調整しながら検証しました。

検証ポイント

  • 必中ラインが攻撃=守備だった場合はになる
  • スキルの斬撃・体技ダメージ+◯%等は計算結果に影響しない

ほこら・スライムジェネラルの場合

味方の攻撃力別による、オートバトルで攻撃スキルを使用する必中ラインは以下の通りです。

↓タップで情報切り替えができます↓

攻撃力
1200
攻撃力
1100
攻撃力
1000
攻撃力
900
 スライムジェネラル 守備力:1114
攻撃 守備
↓  →

2段階(381)

1段階
(509)

通常時
(636)

1段階
(763)

2段階
(891)
2段階
(720)
1段階
(960)
通常時
(1200)
1段階
(1440)
2段階
(1680)
 スライムジェネラル 守備力:1114
攻撃 守備
↓  →

2段階(381)

1段階
(509)

通常時
(636)

1段階
(763)

2段階
(891)
2段階
(660)
1段階
(880)
通常時
(1100)
1段階
(1320)
2段階
(1540)
 スライムジェネラル 守備力:1114
攻撃 守備
↓  →

2段階(381)

1段階
(509)

通常時
(636)

1段階
(763)

2段階
(891)
2段階
(600)
1段階
(800)
通常時
(1000)
1段階
(1200)
2段階
(1400)
 スライムジェネラル 守備力:1114
攻撃 守備
↓  →

2段階(381)

1段階
(509)

通常時
(636)

1段階
(763)

2段階
(891)
2段階
(540)
1段階
(720)
通常時
(900)
1段階
(1080)
2段階
(1260)

こちらの攻撃力が1487以上あればいかなる状況でもとなります。

簡易攻略ポイント

  • デビルアーマー(右)が3ターン目にスカラを使用
  • 以後スライムジェネラルが守備力2段階アップ
  • 更にスライムジェネラルが攻撃力1段階ダウンを連発
  • この2つが重なるとの状況になりやすいので注意!
  • 攻撃力1114以上攻撃減1段階まで全部になります

ほこら・スライムジェネラルの攻略

検証動画


  • 動画の最後で今回の事象が発生しています
  • (攻撃側)

    ニンジャ・斬撃:攻撃力1000
    攻撃力1段階ダウン
  • (守備側)

    スライムジェネラル:守備力1114
    守備力2段階アップ

スライムジェネラルのタグ

「スライムジェネラル」の記事一覧

基本情報のタグ

「基本情報」の記事一覧

コメント (14件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.11 QHR2iXc 1月24日
    14
    0
    どっかで見覚えあると思ったら、自分が書いたコメントが引用されてて草
  • No.9 @mashdqw 1月24日
    2
    2
    そういえば最近敵の守備力が高いせいで、ほこらの敵があと一発で倒せる状況→
    「大魔導士がMP減ってるから連戦に備えてここは殴っておくか」→ミス!
    っていう状況が発生する事が多くなってきて地味に影響出てますね
  • No.7 JokHRlk 1月24日
    0
    8
    うん、全くわからん
    返信数 (1)
    • No.14 MyMhEJM 1月26日
      0
      1
      要はイロイロとAI様のゴキゲンを取らなきゃイケナイ
      ドラクエウォークなのだ
      会心率とかも
    返信する
  • No.6 J5iDATU 1月23日
    0
    1
    シノビカッターの挙動も是非調べて欲しいです。
    こころ集めで1-9周回中に忍者にはぐれメタルの剣持たせてはぐメタにおいぶくろ使うと、シノビカッター使って欲しいんだけどさみだれ使っちゃう。
    はぐメタの剣はメタル+4あるからシノビカッターではぐれメタルなら倒し切るはずなのに。

    他にもシノビカッターはなんか挙動が変なんだよな。
    与ダメのカウントが一回になってないかと思ってます。
    返信数 (1)
    • No.8 J5YlZhI 1月24日
      7
      0
      それは会心盛りすぎだからじゃないかな
    返信する
  • No.4 JmdiElg 1月23日
    1
    9
    この仕様のせいで大魔道士がMPあるのにスライムジェネラルの祠てオートにすると素殴りし出す時な……
    返信数 (2)
    • No.5 N1Z4QyA 1月23日
      6
      0
      ん?
      大魔道士に物理攻撃させようとしてるの?
      じゅもんなら守備力は関係ないし、攻魔複合ならこうげき力とこうげき魔力が防御力の2倍になればいいのだから達成しやすいと思うけど…
    • No.13 ECkViSM 1月25日
      0
      3
      訳分からんけどウロボロス持たせたMP十分な大魔道士がメドローアじゃなくて杖で殴る時があるんじゃ……もしかしてバグ?
    返信する
  • No.3 FYhHeWA 1月23日
    0
    6
    あえてこの仕様を利用して斬撃体技無視で攻撃力爆盛りしなきゃスキル使ってくれないメガモンとか出すかもね
    流石にないかw
  • No.2 KTQRSXE 1月23日
    33
    0
    挙動に関する検証は助かるのですが、必中ラインという言葉が誤解を招きそう。
    単純に攻撃スキル不使用ラインとか?
    返信数 (2)
    • No.10 @FJSNIU 1月24日
      0
      4
      攻撃スキル不使用ラインという名前でもいいとは思いますが、「敵の守備力が高すぎて基礎ダメージが0か1になる場合」と「通常攻撃で絶対にダメージ1は与えられる場合」との境界を必中ラインと呼んでいるようなので、必中ラインという名称も間違ってはいない気がします。
    • No.12 KTQRSXE 1月25日
      12
      0
      必中は命中率に関して使用するイメージなので、ガードや回避が頭をよぎるんですよね。
    返信する
  • No.1 ElQ4FHQ 1月23日
    51
    2
    検証ご苦労様です。
    生憎、このような場面に遭遇したことはありませんが、こういった情報は非常にありがたいです。
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト