13章8話「豪氷天グリザード(覚醒)」攻略・弱点倍率|12章10話との違いは?

O-Jittchi 5件
ドラクエウォークの「13章8話/13-8/真なるすがた」のボス「豪氷天/蒼茫天グリザード戦」攻略・弱点倍率とおすすめ武器を掲載しています。攻撃パターンをはじめ、有効な状態異常もまとめていきますので、勝てない場合の参考にしてください。
13章攻略リンク

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話
古代の遺跡攻略リンク

古代の遺跡

キラージャマー

キラーゾーン条件

こころボックス
注目のこころS

グリザード覚醒

キラーマシン2

スーパーテンツク
コキュートス検証評価と使い道評価と使い道
ストーリー関連解説記事

グリザード覚醒方法

ボーナスダンジョン

かけら集め方

全こころ一覧

こころ集め
-
別の章(ストーリー)を選択

▼情報や意見交換(コメント欄へ)

13章8話12章10話の違い

変わったこと

・プレイヤー側が特級職の実装で大きく強化された
・敵側がプレイヤーのインフレに合わせて1.1~1.4倍程度強化された

主な変更点13章8話12章10話
覚醒後のHP約90,000約80,000
守備力800730
コキュートス
被ダメージ
550360

変わっていないこと

・敵(豪氷天グリザード)の弱点及び行動パターン
・敵(豪氷天グリザード)の状態異常を含む各種耐性

12章10話時と比べてプレイヤー側の環境が大きく変わったことから、現在の環境に合わせてリバランスされています。
個人的には特級職の強さが際立つので、少し難易度が下がった印象です。

13章8話「豪氷天グリザード(覚醒)」動画


弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
※ガルーダウィングは「全体タブ」です

ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職70
各敵:上級職90、特級職70
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職70の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職70の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図

黒竜丸

ハヌマーン
-
ギガモン
---
メガモン
6/11(火)まで

邪神官ハーゴン
6/11(火)まで

大神官ハーゴン

?
復刻
終了予告なし

キングヒドラ
終了予告なし

ブラックドラゴン
???

バラモス
終了予告なし

マッスルガード
--
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
--
半常設
どこでものみ

水竜ギルギッシュ

ドラゴン

ゴーレム
停止中

怪蟲アラグネ
停止中

おにこんぼう
停止中

ナウマンボーグ
停止中

トロル
--
強敵

?
--
天気のほこら


レッドオーガ


ブルファング
-
ほこら
スキル制限 530

れんごくまちょう
ほこら強 410

マンドリル
スキル制限

いどまじん
6/4(火)から
マーマン
--
ほこら強

?
--
ほこら(ご当地)
※数が多いため、一部のみ掲載

ムーンキメラ

マッドスミス

ピンキーパンサー

じごくのドアボーイ
--
復刻半常設
6/4(火)で終了

タナト&ヒプノス
-
メタルつむり
高難度

超高難度
4.5周年

高難度
ゴールデンウィーク2024
-
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
試練の道 制限あり

ヒイラギどうじ編

よろいのきし編

シルバーデビル編
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話

攻撃パターン・有効な状態異常

HPと系統

HP(覚醒前)約30000
HP(覚醒後)約90000
系統????系

有効な状態変化


眠り

封印

麻痺

休み

混乱

魅了

幻惑

攻撃減


守備減

即死

すばやさ減

呪い
--
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

攻撃パターン(使用してくる技)

行動回数
(覚醒前)2回行動 (覚醒後)2-3回行動
覚醒前覚醒後
通常攻撃-対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約200
マヒャド対象:全体に呪文攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約250
暴走マヒャド
対象:全体に呪文攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約350
イオナズン対象:全体に呪文攻撃
属性:イオ属性
ダメ:約300
-
たたきつける対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約150
補足:確率で転び
対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約150
補足:確率で転び
マヒャドストーム対象:ランダム物理攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約180×4
補足:確率で呪文耐性1段階ダウン
暴走マヒャドストーム
対象:ランダム物理攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約280×4
補足:確率で呪文耐性1段階ダウン
いてつくはどう-対象:全体
効果:良い効果をすべて解除
(攻撃力アップ等)
覚醒後の1ターン目
予兆-予兆:まわりの空気がしんと張り詰めていく
対象:自身
補足:コキュートス予兆
覚醒後の2ターン目
コキュートス-対象:全体に物理攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約550
補足:確率で攻撃力1段階ダウン
補足:確率で呪文威力1段階ダウン
暴走魔法陣-マヒャド、マヒャドストームが常時暴走状態になる

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

【覚醒前】行動サイクル(パターン化しています)

攻撃1回目攻撃2回目
たたきつけるマヒャド
イオナズンたたきつける
たたきつけるマヒャド
マヒャドストームたたきつける
以後、1に戻ります(4ターンのローテーション)

【覚醒後】行動サイクル(パターン化しています)

攻撃1回目攻撃2回目攻撃3回目
1,2ターン目のみ
いてつくはどう通常攻撃予兆
コキュートス暴走魔法陣-
3ターン目以降
暴走マヒャドたたきつける-
暴走マヒャドストーム通常攻撃-
たたきつける暴走マヒャド-
通常攻撃たたきつけるいてつくはどう
以後、3に戻ります(4ターンのローテーション)

行動サイクルが固定されているので、相手の攻撃に備えて1ターン毎に対処していきましょう。
基本的な対策は12章10話から変わっていません。

戦闘中の攻略のコツや注意点(覚醒前)

攻略のコツ・注意点まとめ

耐性はヒャド>呪文>イオがお勧め
????系のため系統耐性がほぼ取れません
守護神装備をお持ちであれば最優先
転びと呪文耐性低下に注意
回復役には「まもりのたて」を入れて転び対策
12章10話と同様の攻略方法です
呪文耐性低下時のマヒャドやイオナズンが強力
こちらも「まもりのたて」で対策してもOK
運次第ですが大神官おすそわけマホバリアでも
全体攻撃が多いためニンジャが有効
威圧・強で被ダメージ軽減
影縫い成功率UPまたは威圧率UP&咆哮はお好みで
できれば咆哮は覚醒後まで残しておきたい
有効な状態異常は攻撃減と幻惑
基本的な立ち回りはメガモンやストーリー12章と同じ
回復役は1~2人がおすすめ
敵に約30000ダメージを与えると覚醒(強化)します

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

12章10話と同じ行動パターン

特級職の実装などでプレイヤー側の環境が変わっていますが、敵の行動パターンは12章10話と同じです。

ヒャド耐性を優先


ヒャド属性攻撃が中心になるため、守護神装備以外ではヒャド属性耐性を優先しましょう。12章9話・10話と同じく「氷魔の結界」はないため「破邪の大魔導書」は必要ありません。

転びと呪文耐性低下に注意


回復役には「まもりのたて」を入れておきましょう。回復役1人の場合、呪文耐性低下で回復が追い付かなくなる可能性があるため、その場合全員に入れたほうが無難かもしれません。

ニンジャの威圧・強が有効


全体攻撃が多く「威圧・強い」が入りやすいです。
覚醒後は敵のHPが非常に高く長期戦が予想されるため、呪文耐性低下によって暴走マヒャドのダメージ量が大きくなった時に、パーティを立て直す手段として暴走マヒャド被弾前に「咆哮」を使用しましょう。

有効な状態異常

攻撃減幻惑が比較的入りやすいです。
主な対策武器なども12章10話と同じ。

攻撃減光創神のつえ 女神の閃光
竜神王のつるぎ 竜神王の覇気
守護神の戦笛 超やいばくだき
ドラゴンのつえ 竜の暴風
黒嵐のツメ テンペストブロウ改
カンダタトマホーク カンダタインパクト改
幻惑じげんりゅうの闘扇 閃光バズーカ
閃光烈火のツメ せいけん光爆撃

約30000ダメージを与えると、覚醒


約30000ダメージを与えると、強制的に演出が入り覚醒します。覚醒後の追加の注意点などは以下で↓

戦闘中の攻略のコツや注意点(覚醒後)

攻略のコツ・注意点まとめ

覚醒後は4ターン毎にいてつくはどうを使用
このターンは被ダメが小さく「まもりのたて」更新
呪文耐性低下時は被ダメージが大きく増えます
「マヒャド」「マヒャドストーム」が常時暴走
ニンジャが「コキュートス」に合わせて咆哮
今回も1度しか使用してこないので防御でもOK
いざという時まで咆哮を残すのも戦略として有効
物理攻撃のみのターンは立て直しのチャンス
被ダメが300程度に収まり補助行動がしやすい
4ターンに1度の機会なので、ここを有効活用していく
更に4ターン後にはいてつくはどうで全て解除されます
相手側の状態異常(フォースブレイク等)は消えない
特に相手の攻撃減を継続させると攻略が安定しやすい

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

暴走マヒャド


12章10話より少しだけ威力が強化されています。
(呪文は守備力に依存しないので強化幅が少なめ)

暴走マヒャドストーム


こちらも12章10話より威力が強化されています。

しっぽをたたきつける


全体に約130ダメージ、蒼茫天グリザードの攻撃の中では威力が低いです。

通常攻撃


守備力によって変動しますが、だいたい約200ダメージ。
ゴドハンであれば150ダメージ以下になる場合もあります。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて

勇者姫の盾

転び耐性

ヒャド属性耐性

イオ属性耐性

????系耐性

豪氷天グリザード

呪文耐性

クエストの概要・基本情報

13章8話「真なるすがた」

推奨レベル特級職レベル43
かけら数2700個
報酬ジェム×200
バトル数1戦
適正属性
状態異常

13章の攻略と報酬まとめ

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

ストーリー第13章のタグ

「ストーリー第13章」の記事一覧

コメント (5件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.5 EkM1eZA 2023年2月7日
    7
    24
    普通にメドローアとゴドハンの笛で終わった・・・
    インフレってこわーい
  • No.3 MBKRUoc 2023年2月2日
    66
    5
    12章10話でもそうでしたが、この敵3~4万くらいで変身するのですが、変身前に大ダメージを与えると2段階目をすっ飛ばして戦闘が終了します。

    メドローアとかなくても、バイシ2段 鬼殺し 威圧3段の大海の浪漫とFB1段入ってれば、ドルマ400%前後の武器があれば達成できます。
    威圧は溜まりやすいし、FBも1段であればフォースバースト使えばほぼいけますのでハードルはかなり低いです。
    変身後に確定で使われる波動とかも撃たれないので、こちらの倒しやすさの方が難易度的にかなり楽です。
    返信数 (1)
    • No.4 MBKRUoc 2023年2月2日
      16
      1
      あ、ごめんなさい。
      きあいためが抜けてました。覚醒欲望の魔人入れてください。
    返信する
  • No.1 EUYUk5U 2023年2月1日
    17
    26
    メドローア暴走山彦4連発で覚醒フェーズスキップしてワンパンできました。
    ダメージ8万程度しか与えてません。バグ?
    返信数 (1)
    • No.2 MjEQIgI 2023年2月2日
      6
      3
      私もそんなにダメージ与えてないはずなのに覚醒する前に倒してあれ???ってなりました。
    返信する
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト