
モンスターグランプリ・シーズン4開幕決定|どんな環境になるのか考察してみました
ドラクエウォークのなかまモンスター「モンスターグランプリ」のシーズン4で使えそうな編成や攻略方法について考察してみました。アプリのお知らせ内容から重要ポイントをピックアップして掲載していますので参考にしてみてください。
最新情報
魔族の王デスピサロ、登場ピサロ覚醒までの条件と1日の目安
ピサロと共に「清めの修練場」
ヘルシーサー(強)のほこら!
獄炎の大剣!初の両手剣の武器です!
ネルゲル等、メガモン4体が復刻中…
今週末は「レアモン」確変!
さくらこぞう、夜や雨だと…
メイン「13章」の弱点!ボスも攻略!
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
なかまモンスター関連 | |||
---|---|---|---|
![]() 総合 | ![]() 図鑑一覧 | ![]() タマゴ孵化 | ![]() お気に入り |
![]() 素質・性格 | ![]() スカウト確率 | ![]() 経験値テーブル | ![]() 性格報酬 |
![]() 継承 | ![]() まものコイン | ![]() まもののエサ | ![]() まもマス |
![]() とりだ草 | - | - | - |
バトル関連 | |||
![]() 最強モンスター | ![]() マモリーノ | ![]() フレンドマッチ | ![]() グランプリ |
モンスターグランプリ攻略 | |||
![]() シーズン4攻略 | ![]() 変更点まとめ | ![]() 強化と厳選 | ![]() 継承玉の選定 |
![]() 攻撃役の育成 | ![]() 回復役の育成 | ![]() 盾役の育成 | |
シーズン3攻略 | S3グラマス | S3パーティ編成 |
3/3 とりだ草について追記
詳細についてはこちら
仕様変更初日約2時間の調査結果です。
ザオマラー戦法の成功率が下がったことで、今までよりも運要素がより強くなっています。
ザオマラー戦法の成功率が下がったことで、今までよりも運要素がより強くなっています。
モンスターグランプリ・シーズン4開幕決定
モンスターグランプリ・シーズン4 | |
---|---|
開催期間 | 2023/03/03(金)15:00~03/10(金)14:59 |
モンスターグランプリのシーズン4が3/3(金)から開催されます。
今回はアプリ内のお知らせから、新シーズンがどのようになるか簡易的な考察をしてみました。
みんドラTwitter
変更点①ルール変更
モンスターグランプリ・シーズン4からは、以下の点が変更になります。
「エキスパート」ランクの敗北スコア
敗戦時に減点されるスコアを減らすことで、現在のランクに留まりやすくなります。
ランクが上がると勝率が下がるため、これまでは連敗時に降格する傾向がありました。
シーズン4からは減点が少し軽減されることで、現在のランク(エキスパート)に留まりやすくなります。
シーズン4からは減点が少し軽減されることで、現在のランク(エキスパート)に留まりやすくなります。
マスターⅢランクのマッチング調整
シーズン4からはマスターⅡに昇格するまでグランドマスターと対戦しないようになります。
ようやくマスターⅢまで到達したと思った矢先、エキスパートⅠへの降格を繰り返すプレイヤーが多く見られました。
最強クラスのプレイヤーと対戦しなくなることで、マスターⅢの勝率が今までよりも増える見込みです。そのため今までよりも上位を狙いやすくなると思われます。
ただし、マスターⅡ以上はグラマスと対戦するので、上位を維持するためには工夫と対戦数が欠かせない状況は同じです。
最強クラスのプレイヤーと対戦しなくなることで、マスターⅢの勝率が今までよりも増える見込みです。そのため今までよりも上位を狙いやすくなると思われます。
ただし、マスターⅡ以上はグラマスと対戦するので、上位を維持するためには工夫と対戦数が欠かせない状況は同じです。
グランドマスターの定員数調整
最上位ランク「グランドマスター」の定員数が100人から200人に倍増します。
今までは1週間で1200~1500対戦程度を要していたので、単純計算すれば半分から2/3程度になる見込みです。(勝率により必要対戦数は前後します)
前シーズンまでは推定70時間以上のプレイが必要だったので、トップ層を狙うプレイヤーの負担が少しは軽減できそうです。1日10時間と仮定してもほこら・ダイアモンドよりも長時間プレイです(移動が不要な点はありますが)。
※ 1戦4分(編成込み)で勝率70%の場合
※ ほこら1時間13000スコアの場合
※ 1戦4分(編成込み)で勝率70%の場合
※ ほこら1時間13000スコアの場合
変更点②スキル・モンスターのバランス調整
バランス調整は2/20(月)15:00~
シーズン4開幕前に調整されるので、各モンスターの調整状況をモングラ開催前に確かめることができます。
以下のモンスターやスキルに調整が入ることで、シーズン3までのバトル状況と違う傾向が出るようになります。
一部モンスターの特性追加
![]() シャドーサタン | 「いきなりシャドーステップ」追加![]() 耐久力(回避率)強化で呪文攻撃役としての活躍機会が増える |
![]() アームライオン | 「いきなりおおあばれ」追加![]() 高い攻撃力を活かした先制行動でメイン火力役を張れるようになりそう |
![]() グレイトマーマン | 「怒りのかまえ」追加![]() 物理・呪文のどちらもOKで器用な火力役の強みに+αのメリットが誕生 |
グレイトマーマンのカウンター発動のタイミングは追撃よりも後でした。
また、会心の一撃が発動する場合もあります(約300ダメ)。
また、会心の一撃が発動する場合もあります(約300ダメ)。
一部モンスターの弱化
![]() キラーマシン | 「追撃」発生確率の減少 調整後の発動確率:21/141(14.9%) 2回行動の発生率を下げ、期待値ダメージが他モンスターと同程度に |
![]() キラーパンサー | 「バイシオン」発動確率の減少 調整後の発動確率:28/293(9.5%) 最速すばやさは健在だが、火力底上げ期待値が下がる |
今までは物理火力の圧倒的2強だったツートップは与ダメージ期待値が下がります。この調整により、他の攻撃役モンスターとの差が少なくなり、パーティー編成時の自由度が増えます。
ただし下がるのは「期待値」であって、元々高めの攻撃力はそのままです。
ただし下がるのは「期待値」であって、元々高めの攻撃力はそのままです。
蘇生スキルに成功率要素を追加
いままでは100%成功していた蘇生スキル効果に、失敗する場合が追加されます。
そのため「通称・ザオマラー戦法」と呼ばれた戦略が、次シーズンでは有用度が下がりそう。
スキル名 | シーズン3まで | シーズン4から |
---|---|---|
![]() | 必ず成功する | たまに成功する 成功率:78/106(73.6%) |
![]() | たまに成功する 成功率:51/101(50.5%) |
ザオラルの成功率は高めですが、ザオは半分の確率で失敗するため、ボーンナイト・スライムナイト・マリンスライムなどは蘇生役として使いにくくなっています。
変更点③使用した継承玉を戻すアイテム
1度使用するとなくなっていた継承玉を再びアイテムに戻せるようになります。
非常にレアなランクの継承玉を別モンスターに付け替える等の対応が可能になることで、パーティー編成の幅が大きく広がります。
全プレイヤー共通の条件なので、単純に有効活用した分だけ上位を狙えそうです。
継承スキルを継承玉に戻すアイテム | |
---|---|
実装日時 | 2023年3月3日(金)15:00 |
アイテム名 | ![]() |
入手方法 | ![]() ・ノーマルミッション(初回のみ) ・ランクアップ報酬(シーズン4では計3回) |
まものコイン交換所
1カ月に1回だけ交換可能です。
入手手段が限られているため、無制限に使用できるわけではありません。
ノーマルミッション
モンスターグランプリもしくはフレンドマッチ1回対戦でOKです。
ランクアップ報酬
モンスターグランプリで「エリート」「エキスパート」「マスター」初回ランクアップ時に獲得できます。
なかまモンスターのタグ
![]() | とりだ草の入手方法と使い方|継承玉を外せるアイテム 3/25 17:39 k7979 |
![]() | デスピサロ 3/21 16:45 |
![]() | なかまモンスターの必要戦闘回数|経験値テーブル 3/19 00:25 fhey61223 |
![]() | まものコインの入手方法・おわかれの判断基準とおすすめ 3/19 00:25 k7979 |