バトル中のアイコンについて|状態異常・状態変化の解説まとめ

O-Jittchi 41件
ドラクエウォークでバトル中に表示されるアイコンについてまとめています。状態変化・状態異常の内容と解除方法及び対処方法、バトル中で発揮する様々な効果を掲載していますので、効率よくバトルを進める場合の参考にしてください。
基礎知識検証系

弱点耐性の仕様

回復上限/基礎値

守備力計算

呪文計算式

1200上限調査①

魔力上限(キャップ)

スキル必中ライン

アイコン一覧

攻魔複合スキル

4/13 すべてのアイコン反映に時間を要する見込みです

これまでに実装されたアイコンの種類が非常に多く、特に装備で習得できる効果については情報反映までにお時間を頂く見込みです。
大変申し訳ございませんが、ご了承いただければ幸いです。

記事未反映のアイコンについて

現在情報収集を進めておりますが「~のアイコンがない」等ございましたら、コメント欄にてお知らせいただけますと助かります。

直近の更新内容

  • 8/22 ホーリークラッシュ改(聖盾騎士のオノ)を追加
  • 8/9 竜の限界突破を追加
  • 8/9 竜瘴を追加
上記以外の更新内容をみる
  • 7/27 呪文威力減を追加
  • 7/27 ブレス威力減を追加
  • 5/17 反射を追加
  • 5/17 カウンターを追加
  • 5/17 継続回復を追加
  • 5/17 12章S3話を追加
  • 4/25 ギガモン弱化を追加
  • 4/25 11章10話を追加
  • 4/20 2020年までの全武器固有アイコンを追加
  • 4/20 属性耐性アップを追加
  • 4/20 属性耐性ダウンを追加
  • 4/20 超撃耐性を追加
  • 4/19 全属性耐性減を追加
  • 4/15 継続ダメージを追加
  • 4/15 なかまモンスターお気に入り効果を追加

アイコンの種類について

ジャンル別に様々な種類があります。
主に以下の内容が挙げられます。

記事内での表示順について

基本的にゲーム内「あそびかた」の分類に準拠しています。
それ以外のアイコンについては 職業(レベル・固有・こころ道) > 装備 の順番に掲載させていただきます。

【例】まもりのたての場合
表示順は装備ではなく職業(大神官・こころ道)で分類しています。

アイコンの説明をみる
属性

メラ

ギラ

イオ

ヒャド

バギ

デイン

ドルマ

ジバリア
--
系統

スライム

けもの

ドラゴン



植物

物質

マシン

ゾンビ

悪魔

エレメント

怪人

--
スキル

攻撃

回復蘇生

強化

弱化
-
攻撃種別

斬撃

体技

じゅもん

ブレス
-
状態変化

攻撃力

守備力

すばやさ

みかわし率

ガード率

スキル威力

斬・体 威力

きあいため

受ける回復

とくぎ回復

会心率

暴走率

呪文威力

呪文回復

ブレス威力

斬・体 耐性

呪文耐性

ブレス耐性

威圧

戦意喪失

衰弱

反射

カウンター

継続回復

属性バースト

メタルボディ
----
状態異常

眠り

麻痺

混乱

封印

幻惑


猛毒

呪い

休み

魅了

石化

感電

ブレス封じ

パン化

即死

ふきとばし
----

属性について

①基本となる8属性

炎系・氷系・雷系などを軸とする以下の8つがあります。
敵モンスターによって弱点が異なるため、相性の良い属性スキルを使用するのが攻略に役立ちます。

①基本となる8属性

メラ

ギラ

イオ

ヒャド

バギ

デイン

ドルマ

ジバリア

②攻撃スキルによる4属性

物理(斬撃・体技)・じゅもん・ブレスを軸とする以下の4つがあります。
一部のモンスターは特定の攻撃手段に対する耐性を持っている場合があります。

②スキルによる4属性

斬撃

体技

じゅもん

ブレス

【例1】ほこら・スライムジェネラル


体技とブレスに耐性があるため、斬撃やじゅもんを使用するのがおすすめ。

ほこら・スライムジェネラルの攻略

【例2】覚醒千里行・おどるほうせき編


じゅもんが他スキルよりもダメージを伸ばしやすいため、攻撃じゅもんを主体とする編成がおすすめ。

覚醒千里行・おどるほうせき編の攻略

属性①と属性②は重畳適用します。そのため、覚醒千里行・ヒイラギどうじ編でメラ+斬撃の編成をすると与ダメージを大きく伸ばせます。

どうやって見分ける?

ゲーム内でスキルの説明文に明記されています。

みんドラの最強火力ランキングでもスキルと一緒に表示しています。

系統について

モンスターの種類によって異なる系統が14種類あります。
また、特定の系統に対するダメージアップや耐性があります。

モンスターの系統一覧

スライム

けもの

ドラゴン



植物

物質

マシン

ゾンビ

悪魔

エレメント

怪人


????
--

【例3】複数の系統が同時に出現した場合

装備した心珠スライム系へのダメージ+10%

この心珠が効果を発揮するのはスライム系なので、同時に出現した左右のモンスターへのダメージはアップしません。(キラーアーマーとデビルアーマーは「物質系」です)

スキル種別について

行動内容によって、攻撃・回復・補助・弱化の4種類があります。

スキル種別一覧

攻撃

回復蘇生

強化

弱化

状態異常について

バトル中の行動に制限や条件等が発生した場合に表示されるアイコンです。

アイコン内容
まもりのたて
解除する方法

眠り
行動不能になる3ターン経過
物理攻撃を受ける(確率)

麻痺
行動不能になる3ターン経過

混乱
命令を無視して行動する3ターン経過
物理攻撃を受ける(確率)

封印
呪文が使用不能になる3ターン経過

幻惑
物理攻撃の命中率が減る3ターン経過

行動開始時にHPが減る(無属性)3ターン経過

猛毒
行動開始時にHPが減る(無属性)3ターン経過

呪い
最大HPが半減する3ターン経過

転び
怯え
縛り
踊り
行動不能になる1ターン経過

魅了
命令を無視して行動する
味方の回復を受けない
敵への全体攻撃を受ける
3ターン経過
物理攻撃を受ける(確率)

石化
行動不能になる
回復・補助を受けない
攻撃・弱化を受けない
3ターン経過

感電
行動開始時にHPが減る(デイン属性)
攻撃魔力が減る(悪魔系のみ)
3ターン経過

ブレス封じ
ブレスが使用不能になる不明3ターン経過

パン化
行動不能になる
回復・補助を受けない
攻撃・弱化を受けない
3ターン経過

【参考】
状態異常を解除できるどうぐ・スキル一覧

アイコン解除可能などうぐ解除可能なスキル

眠り
めざめの花チアフルヒール
浄化の光
ザメハ

麻痺
まんげつそう浄化の光
回帰のいやし
キアリク

混乱
天使のすず浄化の光
ビンタ
聖女の恵み改
聖女の恵み(たまに)
キアラル

封印
-浄化の光

幻惑
マヌーハカラメル浄化の光
エルフの慈愛(改)
エルフの慈愛(たまに)
マヌーハ

どくけしそうチアフルヒール
浄化の光
キアリー

猛毒

呪い
すっきりジュース浄化の光
おはらい
シャナク

転び
怯え
縛り
踊り
-浄化の光

魅了
しおかぜクッキー浄化の光
ビンタ
聖女の恵み改(まれに)
さとす

石化
-浄化の光
回帰のいやし

感電
-浄化の光

ブレス封じ
-不明
(味方側で発生しない)

パン化
-浄化の光

※クリフトの聖杖「浄化の光」はすべての状態異常を解除可能です。

状態変化について

通常時と比較してステータス等が変化した場合に表示されるアイコンです。

段階変化系アイコン

アイコン内容解除する方法
攻撃力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
攻撃減効果を受ける
補助効果解除を受ける
攻撃力が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
攻撃増効果を受ける
守備力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
守備減効果を受ける
補助効果解除を受ける
守備力が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
守備増効果を受ける
すばやさが増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
すばやさ減効果を受ける
補助効果解除を受ける
すばやさが減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
すばやさ増効果を受ける
スキル威力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
スキル威力減効果を受ける
補助効果解除を受ける
斬撃体技威力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
斬撃体技威力減効果を受ける
補助効果解除を受ける
攻撃呪文威力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
攻撃呪文威力減効果を受ける
補助効果解除を受ける
攻撃呪文威力が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
攻撃呪文威力増効果を受ける
ブレス威力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
ブレス威力減効果を受ける
補助効果解除を受ける
ブレス威力が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
ブレス威力増効果を受ける
呪文回復量が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
呪文回復量減効果を受ける
補助効果解除を受ける
とくぎ回復量が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
とくぎ回復量減効果を受ける
補助効果解除を受ける
斬撃体技耐性が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
斬撃体技耐性減効果を受ける
補助効果解除を受ける
斬撃体技耐性が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
斬撃体技耐性増効果を受ける
じゅもん耐性が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
じゅもん耐性減効果を受ける
補助効果解除を受ける
じゅもん耐性が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
じゅもん耐性増効果を受ける
ブレス耐性が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
ブレス耐性減効果を受ける
補助効果解除を受ける
ブレス耐性が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
ブレス耐性増効果を受ける
特定の属性耐性が増える
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
属性毎に合計8種あり
一定ターン経過
特定の属性耐性減効果を受ける
補助効果解除を受ける
特定の属性耐性が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
属性毎に合計8種あり
一定ターン経過
特定の属性耐性増効果を受ける
全属性耐性が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
全属性耐性増効果を受ける
受ける回復が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
受ける回復減効果を受ける
補助効果解除を受ける
会心率が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
攻撃スキルや対象数によって倍率は変動します
(同一スキル・同一モンスター検証時の倍率)
暴走率が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
使用する呪文や対象数によって倍率は変動します
(同一スキル・同一モンスター検証時の倍率)
回避率が増える
(1段階)25%アップ
(2段階)50%アップ
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
ガード率が増える
(1段階)25%アップ
(2段階)50%アップ
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
与ダメージが減る
被ダメージが増える
(1段階)10%
(2段階)15%
(3段階)20%
一定ターン経過

その他状態変化系アイコン

アイコン内容解除する方法

反射
敵からの呪文を反射する特定ターン経過(付与スキルにより異なる)
補助効果解除を受ける

カウンター
通常攻撃で敵に反撃する特定ターン経過(付与スキルにより異なる)
補助効果解除を受ける

継続回復
行動開始時にHPが回復する特定ターン経過(付与スキルにより異なる)
補助効果解除を受ける

即死
HPが0になる-

ふきとばし
行動不能になる
回復・補助を受けない
攻撃・弱化を受けない
3ターン経過

属性
バースト
特定属性のダメージが増える特定属性攻撃を受ける

メタルボディ
物理攻撃の被ダメを1にする(痛恨の一撃を除く)
呪文・ブレスを無効化
状態異常・変化を無効化
1ターン経過
補助効果解除を受ける

なかまモンスター
被ダメージが減る(20%)HPが0になる
補助効果解除を受ける

12章S3話
11章10話
被ダメージが減る(75%)9ターン経過(12章S3話)
5ターン経過(11章10話)
HPが0になる

継続
ダメージ
行動開始時にダメージを受ける
(特殊効果がある場合は右下に追加アイコンあり)
調査中
(情報提供もお待ちしております)

超撃耐性
超撃スキルの被ダメージが減る(60%)解除不可
(2023/5/17時点)

ギガモン
弱化
様々な弱化効果が発生
(詳細は各ギガモン攻略記事を参照)
1ターン経過

竜の限界突破
良い状態変化が3段階まで発生調査中

竜瘴
悪い状態変化が3段階まで発生調査中

職業関連アイコン

基本職アイコン

アイコン内容解除する方法
戦士

きあいため
斬撃・体技威力が2倍になる
次の攻撃が必中になる
2ターン経過

かばう
特定キャラの被ダメージを代わりに受ける1ターン経過
戦士以外の基本職
職業固有のアイコンはありません

上級職アイコン

アイコン内容解除する方法
バトルマスター高位バトルマスター

怒り
斬撃・体技・ブレス威力が増える(50%)1ターン経過

激怒
斬撃・体技・ブレス威力が増える(75%)1ターン経過

戦鬼解放
斬撃・体技・ブレス威力が増える(35%)
受ける回復が減る(30%)
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
賢者高位賢者

魔響の詠唱
攻撃呪文威力が増える(10%)
やまびこ発生率が増える(1.6倍)
消費MPが増える(1.5倍)
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
レンジャー
レンジャー固有のアイコンはありません
魔法戦士高位魔法戦士)

フォースバースト
属性ダメージが増える(50%)
1段階目のフォースブレイクが必ず成功する
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
パラディン高位パラディン

騎士道精神
ガード率が増える(倍率未検証)
斬撃体技威力が増える
(1段階)40%アップ
(2段階)50%アップ
(3段階)60%アップ
(4段階)70%アップ
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
スーパースター
スーパースター固有のアイコンはありません
海賊高位海賊

威圧
物理・呪文威力が減る
(1段階)5%ダウン
(2段階)7%ダウン
(3段階)10%ダウン
一定ターン経過
咆哮を使用時
大海の浪漫を使用時

威圧・強
ごくまれに物理・呪文をミスする(倍率未検証)
物理・呪文威力が減る
(1段階)5%ダウン
(2段階)7%ダウン
(3段階)10%ダウン
一定ターン経過
咆哮を使用時
大海の浪漫を使用時

戦意喪失
全攻撃威力が減る(10~50%)
状態異常成功率が減る(最大100%)
物理・呪文耐性が減る(5~25%)
1ターン経過
まものマスター高位まものマスター

おいかぜ
ブレスを反射するブレス攻撃を受ける
補助効果解除を受ける

特級職アイコン

アイコン内容解除する方法
ゴッドハンド

ゴッドレイジ
斬撃・体技・ブレス威力が増える(倍率はこころ道で変動)1ターン経過

ゴッドチェイン
ゴッドガードかゴッドチェインが発動済みゴッドチェイン発動時
補助効果解除を受ける

ゴッドチェイン
次ターンにゴッドチェインが発動ゴッドチェイン発動時
補助効果解除を受ける

ゴッドチェイン
会心率が増える
ガード率が増える
(いずれも倍率不明)
1ターン経過
大魔道士

連続呪文
2回連続で呪文を使用する1ターン経過
大神官

おすそわけ
回復・補助スキルを味方全体に使用する1ターン経過

まもりのたて
悪い状態異常・変化を無効化4ターン経過
補助効果解除を受ける
ニンジャ
ニンジャ固有のアイコンはありません
魔剣士

剣魔合一
攻撃時に攻撃魔力(または攻撃力)を加算する1ターン経過

フォースチャージ
属性攻撃威力が増える
(1段階)30%アップ
(2段階)60%アップ
(3段階)90%アップ
(4段階)120%アップ
(5段階)150%アップ
(6段階)180%アップ
属性毎に合計8種あり
4ターン経過
補助効果解除を受ける

因果
スキル威力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
(3段階)60%アップ
(4段階)80%アップ
(5段階)100%アップ
(6段階)120%アップ
4ターン経過
補助効果解除を受ける

因果の極み
スキル威力が増える(倍率未検証)
因果の発動率が増える(倍率未検証)
被ダメージが増える(倍率未検証)
4ターン経過
補助効果解除を受ける

装備関連アイコン

同一アイコンでも武器によって効果が異なります


【例】
以下の2武器で共通のアイコンです
霊獣のつえ:追撃ライデイン
じごくの魔鏡:追撃ギガデイン

2019年実装武器アイコン

武器固有のアイコンはありません。
(上記までの汎用アイコンのみ)

2020年実装武器アイコン

アイコン内容解除する方法
王者の剣

伝説のしるし
呪文ダメージが減る(10%)6ターン経過
補助効果解除を受ける
聖盾騎士のオノ

ホーリークラッシュ改
斬撃体技ダメージが減る(20%)斬撃体技ダメージを受ける
補助効果解除を受ける
霊獣のつえ

追撃ライデイン
まれにライデインを追撃6ターン経過
補助効果解除を受ける
トワイライトブルーム

パンプキンエール
トワイライトヒール
呪文ダメージが減る(20%)特定ターン経過
呪文ダメージを受ける
補助効果解除を受ける
パプニカのナイフ

竜の紋章
アバンストラッシュにデイン属性を付与6ターン経過
補助効果解除を受ける

2021年実装武器アイコン

アイコン内容解除する方法
ルビスの剣

創世の光
職業固有特性の発動率が増える(倍率未検証)1ターン経過
補助効果解除を受ける
ダンシングロッド

ボルテージダンス
いやしのフェアリーステップ
休みを無効にする(転び・怯え・縛り・踊り)4ターン経過
休み付与を受ける(無効表示の場合)
補助効果解除を受ける
閃光烈火のツメ

闘魂きあいため
せいけん光爆撃
閃光烈火拳
閃光烈火拳の威力が上がる(3段階時のみ500%)1ターン経過
闘魂3段階時に閃光烈火拳を使用する
補助効果解除を受ける
ガルーダウィング

ロックオンシュート
物理攻撃がガード・みかわしされない(会心必中効果なし)特定ターン経過
補助効果解除を受ける

2021年9月以降実装の装備で習得できるアイコンについては現在準備中です。

基本情報のタグ

「基本情報」の記事一覧

コメント (41件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.32 JiJVCYc 5月31日
    0
    2
    情報提供です。
    2021年9月以降2022年4月までの武器固有アイコン
    はおうのオノの覇王のさきがけ
    星降りの霊杖のまもりのきり、星降りのパルプンテ追加効果の全ダメージ軽減
    世界樹の天鞭【聖】のいきなりスキル
    きせきのつるぎのミラクルブースト
    守護神の戦笛の守護神カウント
    封竜の神楽鈴の闘魂
    くさなぎのけんのいきなりスキル
    百獣の暗黒鞭のビーストソウル(発動前、HP回復、MP回復、ブレス威力アップ)
    ドラゴンキラーのドラゴン系へのダメージアップ&耐性
    ミリオンダガーのいきなりスキル
    ルビスのやりのいきなりスキル、地烈の刻印の職業固有特性発動率アップ
    返信数 (6) 25日前
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.35 管理人 6月8日
      1
      0
      コメントありがとうございます。
      2022年までの全武器情報集計、感謝申し上げます。
      時間を要してしまい申し訳ございませんが、今後少しずつ記事内に反映させていただきます。
    • No.38 JiJVCYc 6月9日
      0
      0
      さらに追加します。
      ウロボロスの杖の炎氷の融合
      忍刀・朧のいきなりスキル
      km2式破壊機爪のいきなりスキル
      ぷにぷに肉球ロッドの元気のみなもと
      獄炎の大剣の暗黒カウント
      世界樹の氷杖【魔】のいきなりスキル、全状態異常耐性アップ
      スラリン・ギアのいきなりスキル、緊急メンテナンス
      オーロラの杖の地の烙印、いきなりスキル
      ラミアスの剣の勇者の覚醒
    • No.39 JiJVCYc 6月15日
      2
      0
      画像用意できるものを用意しました。
    • No.40 JiJVCYc 6月20日
      0
      0
      ちなみにくさなぎのけんのいきなりはロックオンシュートと同じアイコンなのでそちら使うで良いと思います。
    • No.41 KHaSI1A 25日前
      0
      0
      スマートウォークから画像拾ってきました
    返信する
  • No.34 JiJVCYc 6月2日
    0
    0
    管理人様
    呪い解除に光創神のつえのシャナクが抜けています。
    返信数 (2)
    • No.36 管理人 6月8日
      2
      0
      コメントありがとうございます。
      呪い解除の方法について、上記の「シャナク」を追記させていただきました。
    • No.37 JiJVCYc 6月9日
      0
      0
      ありがとうございます。
    返信する
  • No.27 JiJVCYc 5月13日
    0
    2
    管理人様
    呪文反射も追加お願いします。
    返信数 (2)
    • No.29 管理人 5月17日
      1
      0
      コメントありがとうございます。
      (呪文)反射を追加させていただきました。
    • No.30 JiJVCYc 5月23日
      0
      1
      ありがとうございます。
    返信する
  • No.26 三流雑魚冒険者/KGlgU1E 4月29日
    1
    2
    トワイライトヒールの付与効果も、全ダメージ減ではなく呪文ダメージ減ですよ
    返信数 (2)
    • No.28 管理人 5月17日
      2
      1
      コメントありがとうございます。
      トワイライトヒールに関する表記を修正させていただきました。
    • No.31 三流雑魚冒険者/KGlgU1E 5月31日
      1
      0
      対応ありがとうございます!
    返信する
  • No.25 MBKRUoc 4月18日
    0
    1
    これは素晴らしいまとめ!
    会心率とかも一部では言われてたものの、1段+20%ってのは
    みんドラさんではこのページが初出かな?
  • No.24 @Fjjd 4月18日
    1
    0
    色々新しい発見があります!
    ありがとうございます
    クリフトの聖杖って優秀ですね!
  • No.21 @omizou 4月15日
    1
    4
    パンあります?
    返信数 (1)
    • No.23 @omizou 4月17日
      0
      0
      追加ありがとうございます!
    返信する
  • No.22 JoMSCXc 4月17日
    0
    1
    これいい!
    全属性耐性の上下もある?カオスフラッシュ受けた後とかのです。
  • No.17 FhEXBTE 4月14日
    6
    2
    要望としては、重ね掛け(更新可/不可)なものを追記いただきたい。
    簡単なとこでいうと、バイシオンの重ねがけでターン伸ばしや、幻惑や混乱は重ね掛け不可など。
    更にいうと、状態変化の優劣があると嬉しい。
    休み>魅了>混乱 みたいなの。
    返信数 (2)
    • No.18 MyJBYyQ 4月14日
      2
      0
      重ねがけはあるとありがたいかも

      優劣は一部除いて並行的にかかるから難しいのでは?(書かれている休み魅了混乱は優劣付けれても、そのどれとも併用出来る幻惑はどこに入るかとか)
    • No.20 EVYjI0k 4月15日
      2
      0
      魅了・混乱を麻痺で上書きできるが逆はできない
      眠りを麻痺で上書きできるが逆はできない

      魅了・混乱→眠り→麻痺らしい

      だっけ 本当にみんなが知りたいのはそこだと思うw
    返信する
  • No.1 FklCVBc 4月13日
    73
    1
    改めて見てもアイコン多すぎる
    返信数 (2)
    • No.8 OTkWNZg 4月13日
      5
      1
      キャラ長押しとかで見れればいいんですけどね
      アイコンも列にするとか選べるようにしてほしいし
    • No.19 KGOBIjU 4月14日
      9
      0
      戦闘中バフ・デバフがかかりすぎてると、点滅表示?
      みたいになって確認するのも一苦労だしね
    返信する
  • No.15 EhZQN3k 4月13日
    22
    1
    すごく有難い記事です!!

    贅沢言うと状態変化の方にそれを起こせる魔法や特技の名前あるとありがたいですが...数多くなったり、どの武器か知りたいという人を考えると莫大になるから無理ですかね?
    返信数 (1)
    • No.16 SCVzMCA 4月13日
      3
      0
      関連武器、スキル、こころ等を全て網羅となると確かに大変そうですし、文字数が増えるので見やすさとのバランスが難しそうですね…
      でも仰る通り補足されていたらめちゃめちゃ便利ではありますよね
    返信する
  • No.12 @Cometniao 4月13日
    4
    2
    感電 >攻撃魔力が減る(悪魔系のみ)

    これ気付かなかったですなにかDQ的な由来ってあるのでしょうか
    返信数 (2)
    • No.13 FklCVBc 4月13日
      14
      0
      世界樹の天鞭の接待の為だけの設定だと思う
      由来は多分無い
    • No.14 @Cometniao 4月13日
      0
      0
      世界樹の天鞭でしたか…!
      すみません、ありがとうございます
    返信する
  • No.7 SCZ2BgA 4月13日
    5
    0
    ガード率アップアイコンの説明が回避率アップになってる様です
    一応報告しますゞ
    返信数 (3)
    • No.9 EBiUAmQ 4月13日
      削除されました。
    • No.10 管理人 4月13日
      3
      0
      コメントありがとうございます。
      記事内の表記誤りについて、修正させていただきました。
    • No.11 JzOWIEk 4月13日
      5
      2
      いつもコメント確認してくれる管理者様ありがとうございます。
    返信する
  • No.4 OZAnIBg 4月13日
    32
    2
    新しく追加になったアイコン好き。
    ずーんって落ち込んでるのがわかる。

    意味不明のアイコンがあったのでこの記事はありがたい。
    返信数 (2)
    • No.5 GWAYAmM 4月13日
      13
      0
      orz
    • No.6 OZAnIBg 4月13日
      9
      0
      orzの意味が解らず調べてみました。
      なるほど一つ物知りになりました。ありがとうございます。
    返信する
  • No.3 JzOWIEk 4月13日
    23
    3
    効果の数値まで記載されてて素晴らしい記事です。
    ありがとうございます。
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト