バトル中のアイコンについて|状態異常・状態変化の解説まとめ

O-Jittchi 65件
ドラクエウォークでバトル中に表示されるアイコンについてまとめています。状態変化・状態異常の内容と解除方法及び対処方法、バトル中で発揮する様々な効果を掲載していますので、効率よくバトルを進める場合の参考にしてください。
データ

武器一覧

防具一覧

こころ一覧

仲間モンスター

図鑑一覧

効率早見表

ランドマーク

名城スポット

ご当地スポット

動物園/水族館

ポートピアコラボ

アイコン一覧

すべてのアイコン反映に時間を要します

これまでに実装されたアイコンの種類が非常に多く、特に装備で習得できる効果については情報反映までにお時間を頂く見込みです。
大変申し訳ございませんが、ご了承いただければ幸いです。

7/6 状態異常の関連表示機能を追加しました

状態異常のアイコンをタップ(クリック)付与スキル・成功率UP・耐性UP関連効果一覧を表示できます。
(状態変化・スキル効果はデータ負荷などを考慮しながら今後検討します)

記事未反映のアイコンについて

現在情報収集を進めておりますが「~のアイコンがない」等ございましたら、コメント欄にてお知らせいただけますと助かります。

直近の更新内容

  • 7/13 左記3アイコンの情報を追記
  • 7/8 領域スキル・竜神王の結界 を追加
  • 7/8 領域スキル・竜の試練 を追加
  • 7/8 竜神王のオーラ を追加
  • 7/6 状態異常の付与スキル・関連データ表示機能を追加
  • 7/6 2025年6月までの全武器固有アイコンを追加
  • 7/6 魔眼の見切り を追加
  • 7/6 領域スキル・伝染する狂気 を追加
  • 7/6 テンション を追加
上記以外の更新内容をみる
202520242023

2025年

  • 5/26 2025年2月までの全武器固有アイコンを追加
  • 5/13 不運【呪文】 を追加
  • 5/13 不運【斬・体】の記述を一部追記(連鎖も対象)
  • 4/25 2024年10月までの全武器固有アイコンを追加
  • 4/12 恐怖 を追加
  • 4/12 領域スキル・恐怖の支配 を追加
  • 4/12 しっぷうどとう(正式名称不明) を追加
  • 2/28 聖印 を追加
  • 2/28 オリにとじこめる を追加
  • 2/10 記事レイアウト変更(モンスター限定の区分を追記・再分類)
  • 2/10 蓄電 を追加
  • 2/10 領域スキル・黒雲 を追加
  • 1/19 不運【弱化】 を追加
  • 1/12 特級職・魔人職業固有特性アイコンの詳細を追記
  • 1/7 根絶やしマインド を追加(魔人関連は調査にお時間を頂きます)
  • 1/7 進化の秘法 を追加(魔人関連は調査にお時間を頂きます)
  • 1/7 会心のひらめき を追加(魔人関連は調査にお時間を頂きます)

2024年

  • 12/18 斬撃・体技耐性減の再検証結果を更新
  • 12/15 記事レイアウト変更(領域スキルを追記)
  • 12/15 領域スキル4種類 を追記
  • 12/15 反射(斬撃・体技/ブレス) を追記
  • 12/15 反撃 を追記
  • 12/15 斬撃・体技耐性減について再検証のため表記修正
  • 11/13 カカロン を追記
  • 11/13 バルバルー を追記
  • 11/13 ドメディ を追記
  • 11/13 クシャラミ を追記
  • 10/27 進化 について判明した倍率を追記
  • 10/20 ふきとばし について敵側が受ける効果を追記
  • 10/10 会心ガード を追加
  • 9/27 ザバ属性 を追加(天地雷鳴士関連は調査にお時間を頂きます)
  • 9/11 2024年5月までの全武器固有アイコンを追加
  • 9/5 2024年1月までの全武器固有アイコンを追加
  • 9/4 記事レイアウト変更(装備固有アイコン)
  • 9/4 記事レイアウト変更(区分・スキルの効果を追加して既存アイコンを振り分け)
  • 9/4 2022年8月までの全武器固有アイコンを追加
  • 9/1 不運【斬・体】を追加
  • 9/1 レッドイーターバフ(正式名称不明)を追加
  • 9/1 ブルーイーターバフ(正式名称不明)を追加
  • 7/31 カテゴリー・スタンバイ仲間を追加
  • 7/31 我流の剣技を追加
  • 7/31 イベント強化(攻撃)を追加
  • 7/31 イベント強化(耐久)を追加
  • 7/31 やみのころもを追加
  • 7/31 強まる闇を追加
  • 7/31 受けるHP回復減を追加
  • 6/11 バリアを追加
  • 6/11 力の守りを追加
  • 5/28 いてつくはどうガードを追加
  • 5/28 特級職守り人の職業固有特性倍率を追記
  • 4/10 一部職業固有特性の解除方法を修正
    1ターン経過 ⇒ 1回行動する)
  • 4/10 進化を追加
  • 4/10 斬撃・体技威力減を追加
  • 4/10 ゾンビ化を追加
  • 4/2 特級職ドラゴンの職業固有特性倍率を追記
  • 2/1 火種を追加
  • 1/23 竜の血を追加
  • 1/23 飢餓を追加
  • 1/23 自制心を追加
  • 1/23 いきをすいこむを追加

2023年

  • 12/14 悪い確率ガードを追加
  • 12/14 フォースリバースを追加
  • 11/1 死の宣告を追加
  • 11/1 全属性耐性増を追加
  • 11/1 ギガモン強化を追加
  • 10/28 挑発を追加
  • 10/28 いのちのオーラを追加
  • 10/3 おうえんを追加
  • 10/3 かみのオーラを追加
  • 8/22 ホーリークラッシュ改(聖盾騎士のオノ)を追加
  • 8/9 竜の限界突破を追加
  • 8/9 竜瘴を追加
  • 7/27 呪文威力減を追加
  • 7/27 ブレス威力減を追加
  • 5/17 反射を追加
  • 5/17 カウンターを追加
  • 5/17 継続回復を追加
  • 5/17 12章S3話を追加
  • 4/25 ギガモン弱化を追加
  • 4/25 11章10話を追加
  • 4/20 2020年までの全武器固有アイコンを追加
  • 4/20 属性耐性アップを追加
  • 4/20 属性耐性ダウンを追加
  • 4/20 超撃耐性を追加
  • 4/19 全属性耐性減を追加
  • 4/15 継続ダメージを追加
  • 4/15 なかまモンスターお気に入り効果を追加

アイコンの種類について

ジャンル別に様々な種類があります。
主に以下の内容が挙げられます。

記事内での表示順について

基本的にゲーム内「あそびかた」の分類に準拠しています。
それ以外のアイコンについては 職業(レベル・固有・こころ道) > 装備(スキルの効果・汎用系・武器個別) の順番に掲載させていただきます。
※同アイコン・同効果の場合は初回実装時に重複表記しています

【例】まもりのたての場合
表示順は装備ではなく職業(大神官・こころ道)で分類しています。

アイコンの説明をみる
属性

メラ

ギラ

イオ

ヒャド

バギ

デイン

ドルマ

ジバリア

ザバ
-
系統

スライム

けもの

ドラゴン



植物

物質

マシン

ゾンビ

悪魔

エレメント

怪人

--
スキル

攻撃

回復蘇生

強化

弱化
-
攻撃種別

斬撃

体技

じゅもん

ブレス
-
状態変化

攻撃力

守備力

すばやさ

みかわし率

ガード率

スキル威力

斬・体 威力

きあいため

受ける回復

とくぎ回復

会心率

暴走率

呪文威力

呪文回復

ブレス威力

斬・体 耐性

呪文耐性

ブレス耐性

威圧

戦意喪失

衰弱

反射

カウンター

継続回復

属性バースト

メタルボディ
----
状態異常

眠り

麻痺

混乱

封印

幻惑


猛毒

呪い

休み

魅了

石化

感電

ブレス封じ

パン化

即死

ふきとばし
----

属性について

①基本となる9属性

炎系・氷系・雷系などを軸とする以下の9つがあります。
敵モンスターによって弱点が異なるため、相性の良い属性スキルを使用するのが攻略に役立ちます。

①基本となる9属性

メラ

ギラ

イオ

ヒャド

バギ

デイン

ドルマ

ジバリア

ザバ
9属性の弱点耐性例をみる

②攻撃スキルによる4属性

物理(斬撃・体技)・じゅもん・ブレスを軸とする以下の4つがあります。
一部のモンスターは特定の攻撃手段に対する耐性を持っている場合があります。

②スキルによる4属性

斬撃

体技

じゅもん

ブレス
内容をみる

【例1】ほこら・スライムジェネラル


体技とブレスに耐性があるため、斬撃やじゅもんを使用するのがおすすめ。

ほこら・スライムジェネラルの攻略

【例2】覚醒千里行・おどるほうせき編


じゅもんが他スキルよりもダメージを伸ばしやすいため、攻撃じゅもんを主体とする編成がおすすめ。

覚醒千里行・おどるほうせき編の攻略

属性①と属性②は重畳適用します。そのため、覚醒千里行・ヒイラギどうじ編でメラ+斬撃の編成をすると与ダメージを大きく伸ばせます。

どうやって見分ける?

ゲーム内でスキルの説明文に明記されています。

みんドラの最強火力ランキングでもスキルと一緒に表示しています。

系統について

モンスターの種類によって異なる系統が14種類あります。
また、特定の系統に対するダメージアップや耐性があります。

モンスターの系統一覧

スライム

けもの

ドラゴン



植物

物質

マシン

ゾンビ

悪魔

エレメント

怪人


????
--
内容をみる

【例3】複数の系統が同時に出現した場合

装備した心珠スライム系へのダメージ+10%

この心珠が効果を発揮するのはスライム系なので、同時に出現した左右のモンスターへのダメージはアップしません。(キラーアーマーとデビルアーマーは「物質系」です)

スキル種別について

行動内容によって、攻撃・回復・補助・弱化の4種類があります。

スキル種別一覧

攻撃

回復蘇生

強化

弱化

状態異常について

バトル中の行動に制限や条件等が発生した場合に表示されるアイコンです。

アイコンをタップ(クリック)付与スキル・成功率UP・耐性UPを表示できます

【参考】すべての状態異常成功率UPの装備・こころをみる
アイコン内容
まもりのたて
解除する方法

眠り
行動不能になる3ターン経過
物理攻撃を受ける(確率)

麻痺
行動不能になる3ターン経過

混乱
命令を無視して行動する3ターン経過
物理攻撃を受ける(確率)

封印
呪文が使用不能になる3ターン経過

幻惑
物理攻撃の命中率が減る3ターン経過

行動開始時にHPが減る(無属性)3ターン経過

猛毒
行動開始時にHPが減る(無属性)3ターン経過

呪い
最大HPが半減する3ターン経過

転び
怯え
縛り
踊り
行動不能になる1ターン経過

魅了
命令を無視して行動する
味方の回復を受けない
敵への全体攻撃を受ける
3ターン経過
物理攻撃を受ける(確率)

石化
行動不能になる
回復・補助を受けない
攻撃・弱化を受けない
3ターン経過

感電
行動開始時にHPが減る(デイン属性)
攻撃魔力が減る(悪魔系のみ)
3ターン経過

ブレス封じ
ブレスが使用不能になる3ターン経過

パン化
行動不能になる
回復・補助を受けない
攻撃・弱化を受けない
3ターン経過

ゾンビ化
ゾンビ系になる
メラ・ギラ・イオ耐性が減る
消滅のHP割合が増える
不明
(味方側で発生しない)

凍結
被ダメージが増える
すばやさが減る
被ダメ時に確率で即死する
3ターン経過

聖印
補助効果の付与を防ぐ
聖印終了時に補助効果を解除する
4ターン経過

恐怖Lv1
行動開始時に最大HP4%の割合ダメージを受ける3ターン経過

恐怖Lv2-4
行動開始時に最大HP4%の割合ダメージを受ける(上限4万)
確率で攻撃力が減る
3ターン経過

恐怖Lv5-7
行動開始時に最大HP7%の割合ダメージを受ける(上限7万)
確率で怯えになる
3ターン経過

恐怖LvMAX
行動開始時に最大HP10%の割合ダメージを受ける(上限10万)
怯えになる
一部を除く補助効果が解除される
3ターン経過

【参考】
状態異常を解除できるどうぐ・スキル一覧

内容をみる
アイコン解除可能などうぐ解除可能なスキル

眠り
めざめの花チアフルヒール
浄化の光
ザメハ

麻痺
まんげつそう浄化の光
回帰のいやし
キアリク

混乱
天使のすず浄化の光
ビンタ
聖女の恵み改
聖女の恵み(たまに)
キアラル

封印
-浄化の光

幻惑
マヌーハカラメル浄化の光
エルフの慈愛(改)
エルフの慈愛(たまに)
マヌーハ

どくけしそうチアフルヒール
浄化の光
キアリー

猛毒

呪い
すっきりジュース浄化の光
おはらい
シャナク

転び
怯え
縛り
踊り
-浄化の光

魅了
しおかぜクッキー夏の渚のベホマラー
浄化の光
ビンタ
聖女の恵み改(まれに)
さとす

石化
-浄化の光
回帰のいやし

感電
-浄化の光

ブレス封じ
-不明
(味方側で発生しない)

パン化
-浄化の光

凍結
-浄化の光

聖印
-不明
(味方側で発生しない)

※クリフトの聖杖「浄化の光」はすべての状態異常を解除可能です。

状態変化について

通常時と比較してステータス等が変化した場合に表示されるアイコンです。

段階変化系アイコン

アイコン内容解除する方法
攻撃力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
(3段階)60%アップ
一定ターン経過
攻撃減効果を受ける
補助効果解除を受ける
攻撃力が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
(3段階)60%ダウン
一定ターン経過
攻撃増効果を受ける
不利な状態変化解除を受ける
守備力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
(3段階)60%アップ
一定ターン経過
守備減効果を受ける
補助効果解除を受ける
守備力が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
(3段階)60%ダウン
一定ターン経過
守備増効果を受ける
不利な状態変化解除を受ける
すばやさが増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
すばやさ減効果を受ける
補助効果解除を受ける
すばやさが減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
すばやさ増効果を受ける
不利な状態変化解除を受ける
スキル威力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
スキル威力減効果を受ける
補助効果解除を受ける
斬撃体技威力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
(3段階)60%アップ
一定ターン経過
斬撃体技威力減効果を受ける
補助効果解除を受ける
斬撃体技威力が減る
(1段階)20%ダウン
一定ターン経過
斬撃体技威力増効果を受ける
補助効果解除を受ける
攻撃呪文威力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
(3段階)60%アップ
一定ターン経過
攻撃呪文威力減効果を受ける
補助効果解除を受ける
攻撃呪文威力が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
攻撃呪文威力増効果を受ける
不利な状態変化解除を受ける
ブレス威力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
(3段階)60%アップ
一定ターン経過
ブレス威力減効果を受ける
補助効果解除を受ける
ブレス威力が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
ブレス威力増効果を受ける
不利な状態変化解除を受ける
呪文回復量が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
呪文回復量減効果を受ける
補助効果解除を受ける
とくぎ回復量が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
とくぎ回復量減効果を受ける
補助効果解除を受ける
斬撃体技耐性が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
斬撃体技耐性減効果を受ける
補助効果解除を受ける
斬撃体技耐性が減る
(1段階)35%ダウン
(2段階)70%ダウン
(3段階)105%ダウン
一定ターン経過
斬撃体技耐性増効果を受ける
不利な状態変化解除を受ける
じゅもん耐性が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
じゅもん耐性減効果を受ける
補助効果解除を受ける
じゅもん耐性が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
(3段階)60%ダウン
一定ターン経過
じゅもん耐性増効果を受ける
不利な状態変化解除を受ける
ブレス耐性が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
ブレス耐性減効果を受ける
補助効果解除を受ける
ブレス耐性が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
(3段階)60%ダウン
一定ターン経過
ブレス耐性増効果を受ける
不利な状態変化解除を受ける
特定の属性耐性が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
属性毎に合計8種あり
一定ターン経過
特定の属性耐性減効果を受ける
補助効果解除を受ける
特定の属性耐性が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
属性毎に合計8種あり
一定ターン経過
特定の属性耐性増効果を受ける
不利な状態変化解除を受ける
全属性耐性が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
全属性耐性減効果を受ける
補助効果解除を受ける
全属性耐性が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
全属性耐性増効果を受ける
不利な状態変化解除を受ける
受ける回復が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
受ける回復減効果を受ける
補助効果解除を受ける
受ける回復が減る
(1段階)20%ダウン
(2段階)40%ダウン
一定ターン経過
受ける回復増効果を受ける
不利な状態変化解除を受ける
会心率が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
攻撃スキルや対象数によって倍率は変動します
(同一スキル・同一モンスター検証時の倍率)
暴走率が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
使用する呪文や対象数によって倍率は変動します
(同一スキル・同一モンスター検証時の倍率)
回避率が増える
(1段階)25%アップ
(2段階)50%アップ
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
ガード率が増える
(1段階)25%アップ
(2段階)50%アップ
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
与ダメージが減る
被ダメージが増える
(1段階)10%
(2段階)15%
(3段階)20%
一定ターン経過
不利な状態変化解除を受ける

段階変化系以外のアイコン

アイコン内容解除する方法

反射
(呪文)
敵からの呪文を反射する特定ターン経過(付与スキルにより異なる)
補助効果解除を受ける

反射
(斬撃・体技)
敵からの斬撃・体技を反射する特定ターン経過(付与スキルにより異なる)
補助効果解除を受ける

反射
(ブレス)
敵からのブレスを反射する特定ターン経過(付与スキルにより異なる)
補助効果解除を受ける

カウンター
通常攻撃で敵に反撃する特定ターン経過(付与スキルにより異なる)
補助効果解除を受ける

継続回復
行動開始時にHPが回復する特定ターン経過(付与スキルにより異なる)
補助効果解除を受ける

属性
バースト
特定属性のダメージが増える特定属性攻撃を受ける

メタルボディ
物理攻撃の被ダメを1にする(痛恨の一撃を除く)
呪文・ブレスを無効化
状態異常・変化を無効化
1ターン経過
補助効果解除を受ける

なかまモンスター
被ダメージが減る(20%)HPが0になる
補助効果解除を受ける

12章S3話
11章10話
被ダメージが減る(75%)9ターン経過(12章S3話)
5ターン経過(11章10話)
HPが0になる

イベント強化(耐久)
様々な強化効果が発生
(詳細は各イベント/クエスト攻略記事を参照)
HPが0になる
特定ターン経過
補助効果解除を受ける

超撃耐性
超撃スキルの被ダメージが減る(60%)解除不可
(2023/5/17時点)

ギガモン弱化
様々な弱化効果が発生
(詳細は各ギガモン攻略記事を参照)
1ターン経過

ギガモン強化
様々な強化効果が発生
(詳細は各ギガモン攻略記事を参照)
1ターン経過

イベント強化(攻撃)
様々な強化効果が発生
(詳細は各イベント/クエスト攻略記事を参照)
HPが0になる
特定ターン経過
補助効果解除を受ける

竜の限界突破
良い状態変化が3段階まで発生補助効果解除を受ける

竜瘴
悪い状態変化が3段階まで発生調査中

フォースリバース
属性耐性のプラスとマイナスが逆転する補助効果解除を受ける

いてつくはどうガード
一部の良い効果解除を無効にする補助効果解除を受ける

力の守り
①悪い状態変化を無効
②致死ダメ時に生き残る
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
①②どちらかを1回発動する

バリア
被ダメージが減る(20%)
被ダメの1%を跳ね返す
受けるHP回復量を下げる
一定ターン経過
補助効果解除を受ける

強まる闇
HPが少なくなるほど、与ダメージが増える(倍率未検証)補助効果解除を受ける

不運【斬・体】
被ダメ時の会心の一撃・直撃・連鎖発生率が増える(1.5倍)一定ターン経過
補助効果解除を受ける

不運【呪文】
被呪文スキル時の魔力の暴走発生率が増える(1.5倍)一定ターン経過
補助効果解除を受ける

不運【弱化】
悪い状態変化・状態異常の成功率が増える(1.5倍)一定ターン経過
補助効果解除を受ける

モンスター限定のアイコン

アイコン内容解除する方法
受ける攻撃・状態異常・悪い状態変化で100%未満の付与率・効果の成功率を下げる
(1段階)?%アップ
(2段階)?%アップ
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
守備力・呪文耐性・全属性耐性が増える(10~40%)
(1段階)各10%アップ
(2段階)各20%アップ
(3段階)各30%アップ
(4段階)各40%アップ
(4段階)悪い状態異常・変化を無効化
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
被ダメージが減る(10~20%)
全属性耐性が増える(25~50%)
状態異常成功率が減る(倍率未検証)
(1段階)10%/25%/不明
(2段階)20%/50%/不明
解除不可(ギガアタックチャンスで弱まる)
被ダメージが減る
(倍率未検証)
補助効果解除を受ける
被ダメージが減る
(倍率未検証)
補助効果解除を受ける
一部の技の威力が増える
一部の技の効果が増える
解除不可
一部の技の威力が増える補助効果解除を受ける
最後に攻撃されたキャラからの被ダメージが減る(99%)不明(検証不可)
敵の攻撃威力が増える
確率でテンションが増える
不明(検証不可)

領域スキル

戦闘に参加する味方・敵すべてに影響する効果時に表示されるアイコンです。

【解除方法】(すべての領域スキル共通)
①一定ターン経過
②別の領域スキルで上書きするorされる
③敵対勢力が「いてつくはどう」などを使用する
アイコン内容
ブラックホール
味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅させる
灼熱の太陽
味方が行動時にメラ属性ダメージを受ける
混沌の雹
味方が行動時にヒャド属性ダメージを受ける
強化状態を1つ解除する(一部を除く)
修羅の獄
味方が受ける回復効果が制限される(現在HP以上の回復ができない、一部を除く)
黒雲
行動開始時に確率でトラップダメージを受ける
トラップダメージ発生時に確率で麻痺状態になる
敵の蓄電レベルが増える
恐怖の支配
味方の攻撃スキルでダメージを与えた敵に確率で恐怖Lv1を付与する
伝染する狂気
被ダメ時にテンション1段階ダウンする
竜の試練
ブレス以外の被ダメが減る
竜神王の結界
(味方)確率でテンションがアップする
(敵)確率でテンションがダウンする

その他について

状態変化以外ステータス等が変化した場合に表示されるアイコンです。
(「悪い状態変化」で防ぐことができないもの)

アイコン内容解除する方法

即死
HPが0になる蘇生効果スキル・どうぐを使用する

死の宣告
カウント0でHPが0になるHPをまんたんに回復する

ふきとばし
行動不能になる
回復・補助を受けない
攻撃・弱化を受けない
一定ターン経過
ふきとばし解除を受ける
※敵側が受けるふきとばしは効果が異なる
(敵側の効果:HPが0になる、即死と同じ扱いでアイコンなし)

オリにとじこめる
行動不能になる
HP割合ダメージを受ける
回復を受けられない
一定ターン経過
弱化付与対象に弱化を付与
弱化付与者を攻撃しない(1ターン)

職業関連アイコン

基本職アイコン

アイコン内容解除する方法
戦士

きあいため
斬撃・体技威力が2倍になる
次の攻撃が必中になる
1ターン経過

かばう
特定キャラの被ダメージを代わりに受ける1ターン経過
戦士以外の基本職
職業固有のアイコンはありません

上級職アイコン

アイコン内容解除する方法
バトルマスター高位バトルマスター

怒り
斬撃・体技・ブレス威力が増える(50%)1回行動する

激怒
斬撃・体技・ブレス威力が増える(75%)1回行動する

戦鬼解放
斬撃・体技・ブレス威力が増える(35%)
受ける回復が減る(30%)
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
賢者高位賢者

魔響の詠唱
攻撃呪文威力が増える(10%)
やまびこ発生率が増える(1.6倍)
消費MPが増える(1.5倍)
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
レンジャー
レンジャー固有のアイコンはありません
魔法戦士高位魔法戦士)

フォースバースト
属性ダメージが増える(50%)
1段階目のフォースブレイクが必ず成功する
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
パラディン高位パラディン

騎士道精神
ガード率が増える(倍率未検証)
斬撃体技威力が増える
(1段階)40%アップ
(2段階)50%アップ
(3段階)60%アップ
(4段階)70%アップ
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
スーパースター
スーパースター固有のアイコンはありません
海賊高位海賊

威圧
物理・呪文威力が減る
(1段階)5%ダウン
(2段階)7%ダウン
(3段階)10%ダウン
一定ターン経過
咆哮を使用時
大海の浪漫を使用時

威圧・強
ごくまれに物理・呪文をミスする(倍率未検証)
物理・呪文威力が減る
(1段階)5%ダウン
(2段階)7%ダウン
(3段階)10%ダウン
一定ターン経過
咆哮を使用時
大海の浪漫を使用時

戦意喪失
全攻撃威力が減る(10~50%)
状態異常成功率が減る(20~100%)
物理・呪文耐性が減る(5~25%)
(1段階)10%/20%/5%
(2段階)20%/40%/10%
(3段階)50%/100%/25%
1ターン経過

会心ガード
痛恨の一撃の威力が減る(70%)一定ターン経過
補助効果解除を受ける
まものマスター高位まものマスター

おいかぜ
ブレスを反射するブレス攻撃を受ける
補助効果解除を受ける

特級職アイコン

アイコン内容解除する方法
ゴッドハンド

ゴッドレイジ
斬撃・体技・ブレス威力が増える(倍率はこころ道で変動)1回行動する

ゴッドチェイン
ゴッドガードかゴッドチェインが発動済みゴッドチェイン発動時
補助効果解除を受ける

ゴッドチェイン
次ターンにゴッドチェインが発動ゴッドチェイン発動時
補助効果解除を受ける

ゴッドチェイン
会心率が増える
ガード率が増える
(いずれも倍率不明)
1ターン経過
大魔道士

連続呪文
2回連続で呪文を使用する1回行動する
大神官

おすそわけ
回復・補助スキルを味方全体に使用する1回行動する

まもりのたて
悪い状態異常・変化を無効化4ターン経過
補助効果解除を受ける
ニンジャ
ニンジャ固有のアイコンはありません
魔剣士

剣魔合一
攻撃時に攻撃魔力(または攻撃力)を加算する1回行動する

フォースチャージ
属性攻撃威力が増える
(1段階)30%アップ
(2段階)60%アップ
(3段階)90%アップ
(4段階)120%アップ
(5段階)150%アップ
(6段階)180%アップ
属性毎に合計9種あり
4ターン経過
補助効果解除を受ける

因果
スキル威力が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
(3段階)60%アップ
(4段階)80%アップ
(5段階)100%アップ
(6段階)120%アップ
4ターン経過
補助効果解除を受ける

因果の極み
スキル威力が増える(倍率未検証)
因果の発動率が増える(倍率未検証)
被ダメージが増える(倍率未検証)
4ターン経過
補助効果解除を受ける
守り人

おうえん
斬撃・体技・呪文・ブレス威力が増える(80%)1ターン経過
補助効果解除を受ける

挑発
敵の単体攻撃対象が守り人になる1ターン経過
補助効果解除を受ける

いのちのオーラ
斬撃・体技・呪文・ブレス耐性が増える
(1段階)10%アップ
(2段階)20%アップ
(3段階)30%アップ
1ターン経過
補助効果解除を受ける
ドラゴン
2025年7月の強化内容は判明次第更新します
※掲載内容は強化前のものです

竜の血
攻撃力・守備力が増える
(2段階)10%アップ
(3段階)20%アップ
(4段階)30%アップ
(5段階)40%アップ
解除不可
(HP0で1段階目に戻る)

飢餓
斬撃・体技・ブレス威力が増える(25%)1ターン経過
補助効果解除を受ける

自制心
被ダメージが減る(20%)1ターン経過
補助効果解除を受ける

いきをすいこむ
ブレス威力が2倍になる1ターン経過
天地雷鳴士

カカロン
[反復]
単体攻撃時に追撃する(1~4回×与ダメ75%)1ターン経過(職業固有特性)
4ターン経過(補助スキル)
補助効果解除を受ける

バルバルー
[収束]
全体攻撃の威力が増える
(敵4匹)70%アップ
(敵3匹)85%アップ
(敵2匹)100%アップ
(敵1匹)130%アップ
1ターン経過(職業固有特性)
4ターン経過(補助スキル)
補助効果解除を受ける

ドメディ
[奪取]
敵に付与された良い補助効果を奪う4ターン経過(敵・味方共通)
補助効果解除を受ける(味方のみ)
不利な状態変化解除を受ける(敵のみ)

クシャラミ
[共有]
同アイコンキャラと良い補助効果を共有する4ターン経過
補助効果解除を受ける
魔人

根絶やしマインド
系統ダメージ+効果が増える(60%)1回行動する

進化の秘法
全属性耐性が増える
被ダメージが減る
(共通・1段階)5%
(共通・2段階)10%
(共通・3段階)20%
(共通・4段階)30%
(共通・5段階)40%
(共通・6段階)50%
※効果は重畳適用する
3ターン経過
補助効果解除を受ける

会心のひらめき
会心倍率が増える
(1段階)40%アップ
(2段階)80%アップ
4ターン経過
補助効果解除を受ける
守護天使(期間限定)

かみのオーラ
斬撃・体技・呪文・ブレス耐性が増える(倍率未検証)1ターン経過
補助効果解除を受ける

スタンバイ仲間アイコン

アイコン内容解除する方法
テリー

我流の剣技
武器攻撃力や一部特殊効果を引き出す(倍率未検証)1回行動する
ロトの勇者
ロトの勇者固有のアイコンはありません

装備関連アイコン

同一アイコンでも武器によって効果が異なります


【例】
以下の2武器で共通のアイコンです
霊獣のつえ:追撃ライデイン
じごくの魔鏡:追撃ギガデイン

スキルの効果

アイコン内容解除する方法

フォース付与
特定の属性を攻撃時に付与する(属性ダメージ+効果は半減)
特定の属性耐性が増える(20%)
属性毎に複数/混合あり
一定ターン経過
補助効果解除を受ける

限界突破
一部効果を3段階まで強化可能にする
(対象:
一定ターン経過
補助効果解除を受ける

負の限界突破
一部効果を3段階まで弱化可能にする
(対象:
一定ターン経過
不利な状態変化解除を受ける

闘魂
スキルの威力や効果が変化する(詳細は武器個別記事参照)一定ターン経過
補助効果解除を受ける
特定スキルを使用する

トラップ
行動開始時にダメージを受ける
(追加効果がある場合は別アイコン表示あり)
特定ターン経過(付与スキルにより異なる)

超会心の一撃
会心の一撃の威力が増える
(通常比)2.3~2.7倍
一定ターン経過
補助効果解除を受ける

竜気

神気

勇者の覚醒

会心ラッシュ
スキルの威力や効果が変化する(詳細は武器個別記事参照)一定ターン経過
補助効果解除を受ける

運命
会心の一撃・直撃・ガード・みかわしの発生率が増える
(直撃以外)最大1.5倍
(直撃)最大100%
一定ターン経過
補助効果解除を受ける
直撃守備力を無視してダメージを与える(発生率はスキル毎に異なる)-

烙印
スキルダメージを受けた時に追撃が発生する(効果はスキル毎に異なる)特定ターン経過(付与スキルにより異なる)

火種
HP0で両隣キャラにダメージ一定ターン経過
連鎖攻撃した敵の両隣にダメージを与える(発生率はスキル毎に異なる)-

反撃
ダメージを受けると相手に同ダメージを与える(スキル毎に倍率加算あり)一定ターン経過
補助効果解除を受ける
ターン延長良い効果を最大2ターン延長する(延長ターンはスキル毎に異なる)-

スキルの効果(テンション)

アイコン内容解除する方法

(味方側)
各種補正が増える
一部スキル威力が増える
職業固有特性を強化する
6ターン経過(発動時から累積)
テンションが0になる

(味方側)
各種補正が増える
一部スキル威力が増える
6ターン経過(発動時から累積)
テンションが0になる

(味方側)
各種補正が減る6ターン経過(発動時から累積)
テンションが0になる

(敵側)
弱点効果が減る
耐性効果が増える
6ターン経過(発動時から累積)
テンションが0になる

(敵側)
弱点効果が増える
耐性効果が減る
6ターン経過(発動時から累積)
テンションが0になる

テンションの仕様・発動確率

装備アイコン(汎用系)

アイコン内容解除する方法
被ダメージ無効
特定属性のダメージを無効化する
属性毎に複数あり
一定ターン経過
特定の属性攻撃を受ける
補助効果解除を受ける
被ダメージ軽減(1回限定)
特定属性のダメージが減る(20%)
属性毎に複数あり
一定ターン経過
特定の属性攻撃を受ける
補助効果解除を受ける
被ダメージ軽減(耐性アップ)
特定の属性耐性が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
属性毎に複数あり
一定ターン経過
特定の属性耐性減効果を受ける
補助効果解除を受ける
状態異常(耐性アップ)
特定の状態異常耐性が増える
(1段階)20%アップ
(2段階)40%アップ
状態異常毎に複数あり
一定ターン経過
特定の状態異常耐性減効果を受ける
補助効果解除を受ける
状態異常(無効化)
特定の状態異常を無効化する
状態異常毎に複数あり
一定ターン経過
該当の状態異常を受ける
補助効果解除を受ける
最大HP/MP上限アップ

エナジーフロー
最大HPと最大MPの上限が増える(20%)4ターン経過
補助効果解除を受ける

2019年実装武器アイコン

武器固有のアイコンはありません。
(上記までの各種アイコンのみ)

2020年実装武器アイコン

アイコン内容解除する方法
王者の剣

伝説のしるし
呪文ダメージが減る(10%)6ターン経過
補助効果解除を受ける
霊獣のつえ

追撃ライデイン
まれにライデインを追撃6ターン経過
補助効果解除を受ける
パプニカのナイフ

竜の紋章
アバンストラッシュにデイン属性を付与する6ターン経過
補助効果解除を受ける

2021年実装武器アイコン

アイコン内容解除する方法
ルビスの剣 ルビスのやり

創世の光
地裂の刻印
ルビスの威光
職業固有特性の発動率が増える(倍率未検証)特定ターン経過
補助効果解除を受ける
ガルーダウィング くさなぎのけん 魔力の宝剣
ゾンビキラー まじんのオノ 水竜の短剣
大太刀・朝神楽 八竜神の剣

ロックオンシュート
神器の天恵
必中の極意
活殺自在のかまえ
竜の激昂
物理攻撃がガード・みかわしされない(確定会心効果なし)特定ターン経過
補助効果解除を受ける
はおうのオノ

覇王のさきがけ
戦闘開始時たまに誰よりも先に行動できる(使用者のみ)1ターン経過
補助効果解除を受ける
世界樹の天鞭【聖】

退魔の祝福
悪魔系への威力が増える5ターン経過
補助効果解除を受ける

2022年実装武器アイコン

アイコン内容解除する方法
きせきのつるぎ えいゆうのやり

ミラクルブースト
物理攻撃時に自身のHPを回復する
(与ダメ5%/上限あり)
4ターン経過
補助効果解除を受ける
守護神の戦笛

ガーディアンインパクト
カウント終了時にガーディアンインパクトの威力が増える(650%)1ターン経過
補助効果解除を受ける
百獣の暗黒鞭

ビーストソウル
次の行動時にランダムで良い効果が発生する最初の行動開始時に変化
補助効果解除を受ける

ビーストソウル
自分のMPを回復する(10回復)3ターン経過
補助効果解除を受ける

ビーストソウル
自分のHPを回復する(100回復)3ターン経過
補助効果解除を受ける

ビーストソウル
ブレス威力が増える(10%)2ターン経過
補助効果解除を受ける
ミリオンダガー

幸運の兆し
会心率・暴走率・みかわし率・ガード率・全異常耐性・悪い変化耐性・全異常成功率が増える(倍率未検証)3ターン経過
補助効果解除を受ける
闇の覇者の魔杖

闇の覇者の権能
暴走率が増える(倍率未検証)
混乱・魅了を無効にする
4ターン経過
補助効果解除を受ける
冥王の大鎌

月下冥葬
斬撃ダメージを与える(威力200%)
ギラバーストを付与する
守備力が減る
3ターン経過
不利な状態変化解除を受ける
メタルキングの剣 ゴールデンクレイモア

会心必中のかまえ
斬撃体技威力が増える(50%)
必ず会心の一撃になる
ガードやみかわしされない
1ターン経過
補助効果解除を受ける
メタルキングの剣 メタルキングの大剣

キングタイム
戦闘開始時まれに味方全体が先に行動できる(メタル系には確定発動)1ターン経過
補助効果解除を受ける
じごくの魔鏡

追撃ギガデイン
まれにギガデインを追撃6ターン経過
補助効果解除を受ける
クリフトの聖杖 セイクリッドスタッフ

リザオラル
HP0時に自動蘇生する4ターン経過
補助効果解除を受ける
まじんのかなづち

禁忌の秘法
斬撃体技威力が増える(25%)
HP回復量が下がる(20%)
4ターン経過
補助効果解除を受ける
鎧の魔槍

光の闘気
HP5%以上で致死ダメ時HP1で耐える6ターン経過
補助効果解除を受ける
真魔剛竜剣

闘いの遺伝子
デイン属性威力が増える(20%)特定ターン経過
補助効果解除を受ける

2023年実装武器アイコン

アイコン内容解除する方法
ウロボロスのつえ ラプラスの杖

炎氷の融合
メドローアの暴走率・追加効果成功率が増える(詳細は武器個別記事参照)5ターン経過
補助効果解除を受ける
忍刀・朧

朧影法師
影縫い・影縛りの発動率が増える(行動順が早いほど増える)2ターン経過
補助効果解除を受ける
KM2式破壊機爪

急速充填
対象のMPを回復する(10回復)1ターン経過
補助効果解除を受ける
ぷにぷに肉球ロッド

元気のみなもと
呪文で対象のHPを回復する6ターン経過
補助効果解除を受ける
獄炎の大剣

魔族の王
戦闘開始時まれに味方全体が先に行動できる(悪魔系には確定発動)1ターン経過
補助効果解除を受ける

魔王暗黒剣
カウント終了時に暗黒魔王剣の威力が増える(580%)1ターン経過
補助効果解除を受ける
世界樹の氷杖【魔】

不滅の誓約
致死ダメ時HPが0にならない5ターン経過
補助効果解除を受ける

不滅の誓約
致死ダメ時HPが0にならない
効果終了時にHPが0になる
2ターン経過
HPを100%回復する
げっかびじん

胡蝶の夢
分身の術の発動率が増える3ターン経過
補助効果解除を受ける
スラリン・ギア

リアクティブガード
被ダメを引き受ける職業固有特性発動率を増やす
引き受けた被ダメを相手に与える(1000%)
4ターン経過
補助効果解除を受ける
オーロラの杖

大地の祝福
対象のMPを回復する(3回復)2ターン経過
補助効果解除を受ける
カルベロビュート

大魔女の血を引く少女
呪文威力が増える(最大MP比例)4ターン経過
補助効果解除を受ける
みわくのリボン

セクシーダイナマイト
会心率が増える(魅了&全異常成功率比例)4ターン経過
補助効果解除を受ける
大太刀・立葵

勇者の血筋
系統ダメ威力が増える(1.5倍)2ターン経過
補助効果解除を受ける
ぎんがのつるぎ 女神セレシアのつるぎ

世界樹の女神の加護
致死ダメ時まで悪い状態異常・変化を無効化
致死ダメ時HP1で耐える
5ターン経過
致死ダメージを受ける
補助効果解除を受ける
さばきのこん

おねがい天使さま
天の福音使用時たまに追加効果が発動
回復効果でバギ呪文威力が増える(詳細は武器個別記事参照)
6ターン経過
バギムーチョを使用する
キラキラポーンを使用する
補助効果解除を受ける

おねがい天使さま
天の福音使用時たまにバギムーチョを追撃
回復効果でバギ呪文威力が増える(詳細は武器個別記事参照)
6ターン経過(アイコン変化前から累積)
キラキラポーンを使用する
補助効果解除を受ける

おねがい天使さま
天の福音使用時たまにキラキラポーンを発動
回復効果でバギ呪文威力が増える(詳細は武器個別記事参照)
6ターン経過(アイコン変化前から累積)
バギムーチョを使用する
補助効果解除を受ける
闇竜のキバ

尽きぬ執念
威圧・強の発動率低下を無効化5ターン経過
補助効果解除を受ける
飛天の書

人事天命
一部の職業固有特性発動率が増える3ターン経過
補助効果解除を受ける

2024年実装武器アイコン

アイコン内容解除する方法
はかいのてっきゅう

血のたぎり
斬撃体技威力が増える(最大HP比例)4ターン経過
補助効果解除を受ける
小悪魔セティアのロッド

ゴスロリ僧侶の祈り
ゾンビ系と悪魔系の威力が増える(効果2倍)2ターン経過
補助効果解除を受ける
らいめいのけん

再燃の闘志
最強の剣士の心得
会心の一撃が超会心の一撃になる3ターン経過
補助効果解除を受ける

オレのエモノだ
HPまんたんの敵を倒すとMPを回復する(25回復)3ターン経過
補助効果解除を受ける
ドランゴの闘斧

闘竜の本能
被ダメでHP20%以下になるとHPを全快する(一部除く)4ターン経過
闘竜の本能でHP全快する
補助効果解除を受ける

闘竜のちから
マキシマムドランゴレイ使用時たまにブレス会心が発生する6ターン経過(アイコン変化前から累積)
ニンジャ・ドラゴンの職業固有特性が発動する
補助効果解除を受ける

闘竜のちから
マキシマムドランゴレイ使用時確定ブレス会心が発生する(ニンジャ・ドラゴン限定)6ターン経過(アイコン変化前から累積)
確定ブレス会心が発生する
補助効果解除を受ける

不屈の魂
HP20%以上で致死ダメ時HP1で耐える6ターン経過
HP20%以上で致死ダメージを受ける
補助効果解除を受ける
世界樹の天杖【刻】

モーニンググローリー
ルミナスレイン使用時たまに補助スキルの有効ターンを延長する(自身1T)
攻撃呪文威力が増える(自身1段階)
4ターン経過
補助効果解除を受ける

トークトゥナイト
ルミナスレイン使用時たまに補助スキルの有効ターンを延長する(自身の両隣1T)4ターン経過
補助効果解除を受ける
竜の女王のツメ

竜のこころ
一部のステータスが増える
HPとMPが回復する(詳細は武器個別記事参照)
3ターン経過
補助効果解除を受ける
はかいのことわり

神降ろしの儀
一部スキルの威力が増える(詳細は武器個別記事参照)6ターン経過
補助効果解除を受ける

偶数の恵み・とくぎ強化
偶数ターン行動開始時スキル威力が増える(1段階)6ターン経過
補助効果解除を受ける
闇はらう光の大剣

勇者の覚悟
系統強化の威力を増やす(効果1.4倍)
系統強化が最も高い敵を含む戦闘で誰よりも先に行動できる(使用者のみ/詳細は武器個別記事参照)
3ターン経過
補助効果解除を受ける
ゾンビキラー まじんのオノ

歴戦の覇気
反撃ダメージの威力が増える(30倍)6ターン経過
補助効果解除を受ける
ラーミアのムチ

ラーミアの祝福
一部の職業固有特性発動率が増える(100%)1ターン経過
補助効果解除を受ける
やみのころもの黒炎

甘美なる闇
呪文耐性が減る(暴走率1/2)
MPを回復する(1回のみ、暴走率1/2)
3ターン経過
補助効果解除を受ける

死絶の冷気
攻撃スキル使用時に凍結付与する3ターン
補助効果解除を受ける
サマーメモリー

かいふく魔力ブースト
かいふく魔力が増える(消費MP依存)6ターン
補助効果解除を受ける
蜃気楼

モシャス
他キャラの武器スキルを使用できる
他キャラ武器のいきなりスキルを発動する
5ターン
補助効果解除を受ける

いきなり分身の術
分身の術発動率が増える(100%)1ターン
補助効果解除を受ける

ワイルドバースト
攻撃スキル使用時の属性バーストを付与する5ターン
補助効果解除を受ける
あまぐもの杖

追撃レインボー
追撃レインボーを追撃2ターン
補助効果解除を受ける

慈雨
MPを回復する(10回復)1ターン
補助効果解除を受ける
女神セレシアのつるぎ

トベルーラ
トラップを無効化する4ターン
補助効果解除を受ける
グリザードの鋭牙

義侠の獣
けもの系とエレメント系の威力が増える(効果2倍)2ターン経過
補助効果解除を受ける
魔幻槍

ソウルイミテーション
被ダメの10倍を相手に反撃する2ターン
補助効果解除を受ける

もろばの魔槍術
反撃の威力が増える6ターン
補助効果解除を受ける

2025年実装武器アイコン

エスタークの魔刃

会心必中・絶
必ず会心の一撃になる
ガードやみかわしされない
2ターン経過
補助効果解除を受ける

まどろむ災厄
補助効果解除を無効化する
眠り以外の状態異常・変化を無効化する
眠り耐性がかなり減る
5ターン
ラプラスの杖

光闇の融合
メドローア・イルマの威力・追加効果が増える(詳細は武器個別記事参照)5ターン
補助効果解除を受ける
にくきゅうミトン

ウォールブレイカー
物質系の威力が増える(効果2.2倍)4ターン
補助効果解除を受ける

かいしんプリンセス
会心率が増える
特定スキル使用時に耐性を無視して守備力が減る
(詳細は武器個別記事参照)
3ターン(会心率UP)
4ターン(守備減)
補助効果解除を受ける
如意棒

わくわく
一部スキルの効果が増える(詳細は武器個別記事参照)4ターン
補助効果解除を受ける
ホイポイカプセル

エール
アタック
ペアキャラの行動後
①一部の職業固有特性発動率が増える(1.7倍)
②攻撃力または呪文威力が増える
③一部スキルの効果が増える
6ターン
補助効果解除を受ける

エール
アタック
ペアキャラの行動後
①一部の職業固有特性発動率が増える(1.7倍)
②攻撃力または呪文威力が増える
6ターン
補助効果解除を受ける

エール
サポート
ペアキャラの行動後
①一部の職業固有特性発動率が増える(1.7倍)
②とくぎHP回復が増える
③物理・呪文・ブレス耐性が増える(ランダム)
④一部スキルの効果が増える
6ターン
補助効果解除を受ける

エール
サポート
ペアキャラの行動後
①一部の職業固有特性発動率が増える(1.7倍)
②とくぎHP回復が増える
③物理・呪文・ブレス耐性が増える(ランダム)
6ターン
補助効果解除を受ける
大太刀・朝神楽

活殺自在のかまえ
直撃発生率が増える3ターン
補助効果解除を受ける

あとはまかせて!
左隣キャラの次に行動する(すばやさ無視)3ターン
補助効果解除を受ける
ケキちゃん

風斬りのロンド
暴走倍率が増える
(1段階)40%アップ
(2段階)80%アップ
4ターン
補助効果解除を受ける
賢者リーザスのつえ

七賢者の血族
呪文ダメージが増える
必ずやまびこが発動する
4ターン
補助効果解除を受ける
神鳥の翼斧

ゆるがぬこころ
テンションダウンを無効化する
スキル以外でテンションが増えにくい
4ターン
補助効果解除を受ける

時超えし神鳥の秘術
補助効果の有効ターンを増やす2ターン
補助効果解除を受ける

ラリホー,ラリホーマ,サキュバスウィンク,あやしいひとみ,スリープダガー,アイシクルバースト,ラリホーショット(魔弾),ねむり打ち,ねむり打ち改,ヒュプノスハント,ヒュプノスハント改

眠り成功率

眠り耐性

ジャッジパラライズ,マール・デ・ドラゴーン,しばり打ち,雷刃

麻痺成功率

麻痺耐性

カオスエッジ,メダパニ,メダパニーマ,セクシービーム,セクシービーム【錬】,らせん打ち,ゆびをまわす,闘魔傀儡掌,マッドブレス

混乱成功率

混乱耐性

邪なる封印,マホトーン,猛火獅子王拳,猛火獅子王拳改,グランドインフェルノ改,火炎旋風改

封印成功率

封印耐性

ヴァイパーファング,ヴェノムスラッシュ,デーモンハント,デーモンハント改,マッドブレス,タナトスハント,タナトスハント改

毒成功率

毒耐性

呪い耐性

にゃんこアッパー,チョコレイト・フィスト,あしばらい,大地裂斬,ガイアブレード,ガイアブレード改,カンダタタックル,よろいタックル

愛のひらてうち,じごくのはどう,おぞましいおたけび

素敵なダンス,ステテコダンス

転び成功率

怯え成功率

縛り成功率

踊り成功率

休み成功率

転び耐性

怯え耐性

縛り耐性

踊り耐性

休み耐性

ゴールデンクラッシュ,ゴールデンタイム,ぱふぱふ,セクシービーム,セクシービーム【錬】,チャーム,魅惑の大水球改

魅了成功率

魅了耐性

石化耐性

プラズマバスター,導きの雷陣,退魔突き改

邪なる封印,封息のまじない

※パン化を付与できるスキルはありません(2025/7/6時点)

不滅の怨炎

フローズンハント,死絶の冷気

凍結耐性

ひかりの刻印,いやしの聖陣

爆烈魔光砲,爆力魔波,悪の大魔王,恐怖に震えるがいい

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり,竜の激昂

マヌーサ,閃光バズーカ,せいけん光爆撃,魔性の吐息,ブラインドショット,イカスミショット,いきなりマヌーサ

幻惑成功率

幻惑耐性

こころ特殊効果

邪神官ハーゴン(覚醒)
すべての状態異常成功率+20%

呪幻師シャルマナ
すべての状態異常成功率+10%

幻魔王デスタムーア(覚醒)
すべての状態異常成功率+10%

大神官ハーゴン
すべての状態異常成功率+10%

ドン・モグーラ
すべての状態異常成功率+8%

ゲマ
すべての状態異常成功率+7%

キャプテンクロウ
すべての状態異常成功率+7%

妖魔ゲモン
すべての状態異常成功率+5%

魔王デスタムーア
すべての状態異常成功率+5%
防具特殊効果

ピッコロ大魔王ヘッド
すべての状態異常成功率+3%

ピッコロ大魔王の道着上
すべての状態異常成功率+3%

ピッコロ大魔王の道着下
すべての状態異常成功率+3%

妖魔の艶髪
すべての状態異常成功率+3%【ニンジャ】

妖魔のボンテージ上
すべての状態異常成功率+3%【ニンジャ】

妖魔のボンテージ下
すべての状態異常成功率+3%【ニンジャ】

フォースハット
すべての状態異常成功率+3%【魔法戦士】

フォースコート上
すべての状態異常成功率+3%【魔法戦士】

フォースコート下
すべての状態異常成功率+3%【魔法戦士】

ゼシカの髪留
すべての状態異常成功率+3%【魔法戦士】

あぶない水着'23上
すべての状態異常成功率+3%【魔法戦士】

あぶない水着'23下
すべての状態異常成功率+3%【魔法戦士】

基本情報のタグ

「基本情報」の記事一覧

コメント (65件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.65 NjkWNWg 8日前
    2
    0
    公式が無能すぎて、すごくありがたい記事。
  • No.63 MZmUcg 11日前
    12
    1
    一覧にされるとこんなにある?って驚く
    にも関わらずバフ・デバフの同時表示数が初期から全くテコ入れされずに4つのままって事に更に驚く
    返信数 (1) 11日前
    • No.64 WQmVVpA 11日前
      1
      3
      本当に驚いた。最初は流し読み、飽きたのでスクロールさせてみたがコメント欄に到達するまで長すぎてびっくりしたよ。
      これ、提供者サイドだってすべて把握してる人の割合、90%切ってるんじゃないのかね。
      だとしたら(おそらくそうだろうけど)大問題だよね。提供者側の10人に1人が理解できてないってやばすぎなんだけど。そんなことわかってても改善されないだろうな。
      なんせ一番優先されるべきふくびきがあの体たらくだからねえ。
    返信する
  • No.62 JXKZAIA 12日前
    13
    3
    俺たちは雰囲気で戦っている
  • No.61 MlAwUlk 12日前
    17
    2
    あーわからん
  • No.57 IAiDlBA 12日前
    9
    2
    耐性、成功率UPの一覧便利です!
    要望ですが、それぞれの状態異常耐性UPのこころ、装備等の中に全状態異常耐性(メタル系のこころなど)が入っているようなので、同じように成功率UPの方にも全状態異常成功率UPのこころ、装備等を入れていただきたいです
    返信数 (1) 12日前
    • No.60 管理人 12日前
      8
      1
      コメントありがとうございます。
      技術的・レイアウト都合により同一ウィンドウでの表示が難しいため、状態異常の項目上部に「すべての状態異常成功率UP」の個別ウィンドウを新設しました。
    返信する
  • No.59 @noble69 12日前
    14
    1
    初期はバフデバフが少なかったしいきなりスキルがなかったから良かったけど、今の環境だとアイコン見て何が起きてんだかほとんど分かんないし、アイコンが時間差で表示されてそれに拍車がかけてるからここは本当すぐにでも改善して欲しい
  • No.58 MmZGAxM 12日前
    17
    2
    至れり尽くせりで本当に頭が下がります
    ドラクエウォークの情報量が膨大になる一方なのでツールの便利化は助かります
  • No.52 FmAgcUU 2024年6月17日
    25
    2
    状態異常の上書きについて検証したのでメモとして残しておきます。
    対象は行動不能系の眠り/混乱/麻痺/魅了/休み。休みは素敵なダンス(踊り)で検証。
    返信数 (3)
    • No.53 FmAgcUU 2024年6月17日
      38
      0
      混乱を上書き=魅了/眠り/麻痺
      魅了を上書き=混乱/眠り/麻痺
      休みを上書き=眠り/麻痺
      眠りを上書き=麻痺
      麻痺を上書き=なし

      ((混乱=魅了)<>休み)<眠り<麻痺

      混乱/魅了/休みが弱、眠りが中、麻痺が強で、強い方で上書き可能。
      混乱と魅了は同列で互いに上書き可能。
      休みと混乱/魅了は相反で互いに上書き不可能。
    • No.55 @OHEniFY 1月10日
      0
      0
      大変勉強になりました
      ありがとうございました
    • No.56 GJeCI1Q 2月1日
      0
      1
      有益な情報ありがとうございます。
      迅雷天ミカヅチ実装で色々試していて疑問に思ったのですが、同時に状態異常が同時に発生した場合どちらが優先されるのでしょうか。例えばラーミアの祝福を受けたニンジャがしびれ打ちorしびれ突きをした場合高確率で影縫いが発生しますが、休みではなく麻痺が発生することはあるのですかね。
    返信する
  • No.50 魔王/JxhXmJA 2024年5月6日
    4
    3
    管理人様
    この文章矛盾していませんか?
    強化と弱化の部分が
    返信数 (1)
    • No.51 管理人 2024年6月11日
      2
      1
      コメントありがとうございます。
      上記箇所について表記誤りを修正いたしました。
    返信する
  • No.46 NnGAQ5Y 2024年4月22日
    1
    3
    戦闘中にテリーの顔のようなアイコンが出るのは何かご存じの方いませんか?
    返信数 (2)
    • No.47 @tenu2020 2024年4月23日
      2
      0
      多分雷鳴の剣の「オレのエモノだ」だと思う
    • No.48 NnGAQ5Y 2024年4月23日
      4
      0
      ありがとうございます🙇
    返信する
  • No.42 おやじ/MUCHNDc 2024年3月2日
    1
    22
    検証系ユーチューバーゆきしばさんの動画では

    物理 1 32% 2 65% 3 97%
    呪文 1 20% 2 40% 3 60%

    となっております。
    一律 20/40/60の表記は少し検証が必要ではないでしょうか。
    返信数 (2)
    • No.43 GEIXmCU 2024年3月12日
      17
      4
      ちゃんと動画を見てますか?
      >物理 1 32% 2 65% 3 97%

      これは攻撃力がそれぞれ20% 40% 60%増えた時の与ダメージの伸びの数値です。

      ゆきしば氏の動画すらちゃんと見ていない人が他のサイトに指摘するなんて、ゆきしば氏にとっても迷惑な話ですよ。
    • No.44 GEIXmCU 2024年3月12日
      19
      5
      フォロー入れておきますね。

      ゆきしば氏の動画を見ているなら理解はされていると思うけど
      DQWのダメージ計算式は基礎ダメージに属性やら斬撃体技やらいろんなものを掛け算で算出するんだけど、
      元となる基礎ダメージは 攻撃力÷2 - 敵の守備力÷4 で算出します。

      現環境において、攻撃力1,300 敵の守備力1,000と仮定します。
      1300÷2-1000÷4=400 この400が基礎ダメージとなり、ここにスキル倍率やら色々掛けて最終的なダメージとなるわけです。

      バイキルトを使うと、攻撃力が1.4倍、つまり1300×1.4=1,820になります。

      これで同じように基礎ダメージを計算すると、
      1820÷2-1000÷4=660となります。
      これ以降の計算式は全て同じになるため、この基礎ダメージ660と400を比較します。

      660÷400=1.65

      つまりバイキルトで攻撃力を1.4倍にすると、与ダメージは1.65倍になる。

      これがバイキルトで与ダメが伸びる仕組みです。
      ざっくり言うとバイキルトの増加分は守備力の影響を受けにくいので、このようなことが起きるわけですね。

      呪文は元々守備力は影響しないため、そのまま与ダメージも魔力覚醒で1.4倍されるということです。

      理解できましたか?
    返信する
  • No.32 JiJVCYc 2023年5月31日
    1
    3
    情報提供です。
    2021年9月以降2022年4月までの武器固有アイコン
    はおうのオノの覇王のさきがけ
    星降りの霊杖のまもりのきり、星降りのパルプンテ追加効果の全ダメージ軽減
    世界樹の天鞭【聖】のいきなりスキル
    きせきのつるぎのミラクルブースト
    守護神の戦笛の守護神カウント
    封竜の神楽鈴の闘魂
    くさなぎのけんのいきなりスキル
    百獣の暗黒鞭のビーストソウル(発動前、HP回復、MP回復、ブレス威力アップ)
    ドラゴンキラーのドラゴン系へのダメージアップ&耐性
    ミリオンダガーのいきなりスキル
    ルビスのやりのいきなりスキル、地烈の刻印の職業固有特性発動率アップ
    返信数 (7)
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.38 JiJVCYc 2023年6月9日
      2
      0
      さらに追加します。
      ウロボロスの杖の炎氷の融合
      忍刀・朧のいきなりスキル
      km2式破壊機爪のいきなりスキル
      ぷにぷに肉球ロッドの元気のみなもと
      獄炎の大剣の暗黒カウント
      世界樹の氷杖【魔】のいきなりスキル、全状態異常耐性アップ
      スラリン・ギアのいきなりスキル、緊急メンテナンス
      オーロラの杖の地の烙印、いきなりスキル
      ラミアスの剣の勇者の覚醒
    • No.39 JiJVCYc 2023年6月15日
      3
      0
      画像用意できるものを用意しました。
    • No.40 JiJVCYc 2023年6月20日
      0
      1
      ちなみにくさなぎのけんのいきなりはロックオンシュートと同じアイコンなのでそちら使うで良いと思います。
    • No.41 KHaSI1A 2023年9月2日
      1
      1
      スマートウォークから画像拾ってきました
    • No.45 無課金/EGiBVIQ 2024年3月24日
      2
      0
      アイコン多いなW
    返信する
  • No.34 JiJVCYc 2023年6月2日
    1
    1
    管理人様
    呪い解除に光創神のつえのシャナクが抜けています。
    返信数 (2)
    • No.36 管理人 2023年6月8日
      3
      1
      コメントありがとうございます。
      呪い解除の方法について、上記の「シャナク」を追記させていただきました。
    • No.37 JiJVCYc 2023年6月9日
      2
      1
      ありがとうございます。
    返信する
  • No.27 JiJVCYc 2023年5月13日
    2
    3
    管理人様
    呪文反射も追加お願いします。
    返信数 (2)
    • No.29 管理人 2023年5月17日
      2
      1
      コメントありがとうございます。
      (呪文)反射を追加させていただきました。
    • No.30 JiJVCYc 2023年5月23日
      1
      2
      ありがとうございます。
    返信する
  • No.26 三流雑魚冒険者/KGlgU1E 2023年4月29日
    3
    3
    トワイライトヒールの付与効果も、全ダメージ減ではなく呪文ダメージ減ですよ
    返信数 (2)
    • No.28 管理人 2023年5月17日
      6
      1
      コメントありがとうございます。
      トワイライトヒールに関する表記を修正させていただきました。
    • No.31 三流雑魚冒険者/KGlgU1E 2023年5月31日
      5
      0
      対応ありがとうございます!
    返信する
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト