超高難度「追憶の賢者その1・2」攻略・弱点倍率|ドラクエ6コラボ

244件
ドラクエウォークの超高難度「追憶の賢者/ドラクエ6コラボ」の攻略をまとめています。ボスの弱点や耐性、攻略ポイントなどを掲載していますので参考にしてください。
イベント関連攻略記事こころ武器/配布

ドラクエ6コラボ総まとめ

はじめに

今回、相当難易度が高く設定されています(主にその1)。最新武器、特に「ラミアスのつるぎ」などを所持していないと苦戦を強いられます。持っていてもかなりキツイと思います。


▶超高難度その1

▶超高難度その2
開催期間2023/7/13(木)15:00~9/14(木)14:59

全ステージの弱点耐性一覧

強敵・ほこら・メガモン・ギガモンのものです

細かい倍率は、強敵・ほこらやメガモン、ギガモンの弱点倍率とは異なる可能性があります。

  • その1の1戦目「きりさきピエロ」は調査しておりません

調査が困難なためです

「超」が付く高難度は難易度が高いのと、連戦型のクエストのため、弱点調査が困難となります。ご了承下さい

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

【その1】超高難度の弱点耐性
(DQⅥコラボ)

  

1ステージ目【難易度:★★★★☆】
????

9万
-
1.20

1.60

0.70

0.50
-
0.70

1.30
怪人

5万
2ステージ目【難易度:★★★★★】


8万

0.70

1.20

1.60
--
0.70

0.70

0.50


8万
斬0.7
-
0.70

1.25

0.30
無効
1.50

0.50
-
3ステージ目【難易度:★★★★★】
悪魔

11万

0.70

0.50

1.60

1.20
-
0.75
-
1.20
悪魔

9万

1.60

0.50

0.70

0.70
-
1.20

0.70
-

【その2】超高難度の弱点耐性

1ステージ目【難易度:★★★☆☆】
????

15万

1.30

0.50

1.60
-
0.70

0.50

0.70
-
2ステージ目【難易度:★★★★☆】
右手
????

5万
呪1.20

1.60

0.70

0.70

0.70

0.50

1.30
--
本体
????

650万

0.85
-
1.60

0.70
-
0.85

1.30

0.70
左手
????

5万
息1.20

1.30

0.70

1.30

0.50

0.70

1.60

0.70

0.70
◎:大弱点(1.25倍以上に表示)
◯:弱点
△:耐性
×:極耐性(0.75倍未満に表示)
-:等倍
無:無効(ゲーム内に無効表示)
基本情報や倍率についての補足です
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点/耐性」等の表示が変化
※ゲーム内の表記が本来の弱点/耐性とは限りません。←これ大事
※グラコスのデイン属性は耐性に変わっているようです。

パーティ編成例

攻撃/盾役攻撃/補助役回復回復

ゴドハン

ニンジャ

大神官

大神官

魔剣士

ニンジャ

大神官

大神官

初戦、「ムドー」の1ターン目から「マホカンタ」を使用してきます。対策できるのであれば大丈夫ですが、大魔道士のような呪文火力職はおすすめはしません。魔剣士も被ダメが痛いので推奨はしませんが、高火力な武器を持っているならアリ。

戦闘中の攻略のコツや注意点

▶1戦目▶2戦目▶3戦目

攻略のコツ・注意点まとめ

1ステージ目【難易度:★★★★☆】
弱点はイオジバリア > ギラ
物理武器がオススメ、呪文武器は基本NG
(対策できればOK)
初手マホカンタが厄介(呪文攻撃無効)
耐性が取りにくい
おすすめ属性耐性はヒャドデイン >メラ
石化・眠りに注意
回復役は対策必須
HP50%以下で自分を強化
(呪文威力と守備力+2、攻撃力+1)
後半の猛攻がキツく、ヒャド耐性が欲しい
できれば、ムドーから倒してしまう
きりさきピエロの攻撃回数が+1されるので、心配なら左右どちらか1体倒す
2ステージ目【難易度:★★★★★】
1ターン目に全員まもりのたて
ジャミラスが「演説」でデバフや魅了をしてきます
大神官に「さとす」を習得させておく
攻撃役は物理でガンガン攻める
グラコスの「海魔神の怒り」が痛い
防御や耐性等で対策しないと1ターン全滅
耐性は水系・ヒャド属性
片方ずつ倒したい。グラコスからがおすすめ
長期戦になり海魔神の怒りを連発すると耐えられない…
3ステージ目【難易度:★★★★★】
デュランの攻撃は無属性物理攻撃
ほぼ全ての攻撃に威圧・強の効果があります
幻惑が有効です
簡単に威圧・強3段階にされ攻撃減・守備減・戦意喪失
全員まもりのたては入れた方が安全です
消費MPが重い行動は控える
アンコール・魔響の詠唱など
「強者の咆哮」後に使用する
デュラン戦前は必ずMP全回復にして挑戦する
必ず「アクバー」から倒す
デュランをザオラルで復活してくるため
上手くダメージ稼げないなら、均等に削る

1戦目「ムドー&きりさきピエロ」の攻略

1戦目▶2戦目▶3戦目

難易度★★★★☆

基本情報

基本情報
約5万約9万約5万
怪人系????系怪人系
1~2回行動3回行動1~2回行動

※1体倒れるときりさきピエロの攻撃回数が2回へ

攻撃パターン

きりさきピエロムドーきりさきピエロ
きりさきピエロの攻撃パターン
マヒャド斬り対象:単体に物理攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約370
氷結さみだれ斬り対象:ランダムに物理攻撃×4
属性:ヒャド属性
ダメ:約200×4
かえん斬り対象:単体に物理攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約400
しんくう斬り対象:単体に物理攻撃
属性:バギ属性
ダメ:約400

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

ムドーの攻撃パターン
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約300
はげしいほのお対象:全体にブレス攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約300
メラゾーマ対象:単体に呪文攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約470
マホカンタ対象:自分
補足:呪文を反射するバリア展開(4ターン)
補足:1ターン目から使用
ルカナン対象:全体に呪文状態変化
効果:確率で守備力1段階ダウン
石化の魔光対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約400
補足:確率で石化
禍々しいおたけび対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約450
補足:確率で攻撃力1段階ダウン
補足:確率で守備力1段階ダウン
補足:確率ですばやさ1段階ダウン
あやしいひとみ対象:単体に状態異常
効果:確率で眠り
HP50%以下で追加
予兆対象:自身
補足:ぬおおお!かっー!
補足:さあ来るがよい!私の本当のおそろしさを見せてやろう。
チカラを解放対象:自分
補足:呪文威力2段階アップ
補足:攻撃力1段階アップ
補足:守備力2段階アップ
いなずま対象:全体に物理攻撃
属性:デイン属性
ダメ:約400
かがやくいき対象:全体にブレス攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約400
ヒャドマータ対象:ランダム単体に呪文攻撃×4
属性:ヒャド属性
ダメ:約300×4

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

きりさきピエロの攻撃パターン
マヒャド斬り対象:単体に物理攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約370
氷結さみだれ斬り対象:ランダムに物理攻撃×4
属性:ヒャド属性
ダメ:約200×4
かえん斬り対象:単体に物理攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約400
しんくう斬り対象:単体に物理攻撃
属性:バギ属性
ダメ:約400

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

1ターン目からマホカンタ


開幕から「マホカンタ(呪文反射のバリア)」を使用してきます。呪文は無効化されてしまうのでマホカンタ対策が出来ない場合は、呪文武器はおすすめしません。

※さとりのひかりNG

さとりのひかりは回復と同時に呪文ダメージを与えることができますが、追撃が反射されてしまうため注意です。

中央から倒したい


単体高火力武器があるなら、ムドーから早々に倒してしまいたいです。攻撃回数も被ダメージ(特にHP50%切ってから)が痛いため、優先的に狙い退場させましょう。

ムドーから倒すと、ピエロの攻撃回数が1回増えてしまうので、ピエロを1体倒してからでもいいかもしれません

石化の魔光、あやしいひとみに要注意


「石化の魔光」では石化、「あやしいひとみ」では眠り状態にされてしまいます。少なくとも回復役は「まもりのたて」等で対策が必須です。石化の魔光は物理攻撃なので、「うけながしのかまえ」や「ビッグシールド」等でも対策が可能です。

HP50%以下で自分を強化



「チカラを解放」により、呪文威力と守備力を2段階、攻撃力を1段階上昇します。ここから攻撃パターンも更に増えます。上記攻撃パターン表のDやGのようにヒャド属性での攻撃が増えるので耐性はヒャド属性をメインに盛ることをオススメします。

2戦目「ジャミラス&グラコス」の攻略

▶1戦目2戦目▶3戦目

難易度★★★★★

基本情報

基本情報
約8万約8万
鳥系水系
2~3回行動1~3回行動

※片方倒れると行動回数が3回へ

攻撃パターン

ジャミラスグラコス
ジャミラスの攻撃パターン
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約300
ほのおのツメ対象:ランダム単体に物理攻撃×2
属性:メラ属性
ダメ:約200×2
わしづかみ対象:ランダム単体に物理攻撃×2
属性:無属性
ダメ:約
効果:確率で魅了
マヒャド対象:全体に呪文攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約300
はげしいほのお対象:全体にブレス攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約330
スカラ対象:敵自身
補足:守備力2段階アップ
マホカンタ対象:敵自身
補足:呪文を反射するバリア展開
こえをあげえんぜつする対象:敵自身 + 味方全体 + 味方単体
補足:敵の攻撃力1段階アップ
補足:味方全体に確率で攻撃減1段階ダウン
補足:味方全体に確率で呪文威力1段階ダウン
補足:味方単体に確率で魅了

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

グラコスの攻撃パターン
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約400
海魔神の怒り対象:全体に物理攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約800
補足:敵自身の攻撃力1段階アップ
補足:敵自身の守備力1段階アップ
補足:確率で攻撃力1段階ダウン
補足:確率で呪文威力1段階ダウン
補足:1ターン目に必ず使用
武器をふりまわす対象:ランダムに物理攻撃(3回)
属性:無属性
ダメ:約300×3
マヒャド対象:全体に呪文攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約300
バギクロス対象:全体に呪文攻撃
属性:バギ属性
ダメ:約380

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

こえをはりあげえんぜつする



味方単体を魅了にしつつ、味方全体の攻撃力・呪文威力を1段階ダウンする大技。同時に敵の攻撃力1段階アップもあるため、難易度が大きく変わってきます。

まもりのたてでしっかり対策を

敵の火力がとにかく高いため、必ず回避したい。ここで崩されると立て直しが困難です。また、持久戦は不利になりやすいため、安定攻略にも有効です。

さとすを習得しておく

大神官のこころ道で「さとす」を習得させておけば魅了を解除可能です。念のため習得させておきましょう。

ここでも呪文はやや不利


「ラミアスのつるぎ」を持っているならまた別ですが、ジャミラスはマホカンタを覚えているので、呪文は不利です。

海魔神の怒りが痛すぎ・・・



3ターン目に1回目の「海魔神の怒り」が飛んできます。全体に約800ダメージほど(攻撃が上がっていると1000ダメージ超え)の大技です。スクルトおすそわけスカラが有効です。

できればグラコスから倒したい


海魔神の怒りのダメージがかなり痛く、攻撃力が上がった状態だと、1000ダメージを超える被ダメになります。手がつけられないため単体武器で落としておきたい。

3戦目「デュラン&アクバー」の攻略

▶1戦目▶2戦目3戦目

難易度★★★★★

基本情報

基本情報
約11万約9万
悪魔系悪魔系
1~3回行動2回行動

※HP50%以下でデュランの行動回数が3回へ

攻撃パターン

デュランアクバー
デュランの攻撃パターン
突き刺し対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約700
はやわざ対象:ランダム単体に物理攻撃×3
属性:無属性
ダメ:約250×3
補足:確率で威圧・強
渾身の力で振り回す対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約350
ダメ:直撃は約600
補足:確率で威圧・強
かまいたち対象:単体に物理攻撃
属性:バギ属性
ダメ:約400
強者の咆哮対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:消費MP×3
補足:確率で攻撃減1段階ダウン
補足:確率で守備減1段階ダウン
補足:確率ですばやさ減1段階ダウン
補足:確率で戦意喪失
凄まじい勢いで斬りつける対象:ランダム単体に物理攻撃×4
属性:無属性
ダメ:約200×4
補足:確率で威圧・強

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

アクバーの攻撃パターン
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約300
とびげり対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約450
かえん斬り対象:単体に物理攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約300
じひびき対象:全体に物理攻撃
属性:ジバリア属性
ダメ:約250
はげしいほのお対象:全体にブレス攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約400
ザオラル対象:単体に蘇生呪文
補足:HP50%で蘇生

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

まもりのたては必須レベル

ほぼ全ての攻撃に「威圧・強」の効果があり、簡単に3段階にされてしまいます。3段階まで入ってしまうと与ダメージ減に加え、ごくまれに「ミス」することになり、火力がかなり低下してしまいます。またHP50%を切ると「強者の咆哮」で攻撃減・守備減・戦意喪失になるためさらに与ダメージ減・被ダメージ増となりかなり苦しくなるため、全員まもりのたては必須レベルです。

強者の咆哮

消費MP×3のダメージの全体物理攻撃になります。消費MP依存の攻撃であり、追加効果に攻撃減・守備減・戦意喪失効果もあるため、まもりのたては切らさないよう注意しましょう。

※アクバーを優先、デュラン倒さないように


デュランから倒しても、アクバーが「ザオラル」で蘇生してきます。右の「アクバー」から倒すか、MP切れになる場合はデュランを倒さないようにダメージを均等に与えましょう。

デュランの物理対策に幻惑


幻惑が非常に入りやすく、デュランは物理攻撃のみのため非常に有効です。「ミレーユとバーバラのこころ」でマヌーサを習得可能ですので、回復役に是非装備させてみましょう。

最強火力ランキング

※メガモン等出現時の平均版
※超高難度版は異なる場合があります。
※守備力1100は「仮」の数値です。

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア
---
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ
-
ギガモン
2/6まで

エスターク
---
メガモン
2/25(火)まで

迅雷天ミカヅチ
2/8~10

メタルキング
--
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
-
強敵

魔改造プロトキラー
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません
制限(0回/1回)

メガトンケイル

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
制限(1回)

やつざきアニマル

終了明記なし
制限(1回)

せつげんりゅう

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)復刻 (使用不可)


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし

まおうのつかい

終了明記なし

ゆきのじょおう

終了明記なし
ほこら強 (不可/1回)半常設

ハデスナイト

2/20(木)まで

鏡餅とさかへび

2/6(木)まで

魔改造プロトキラー

2/20(木)まで

メタルつむり

終了明記なし
高難度

超高難度
---
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話

パーティ編成例

攻撃/盾役攻撃/補助攻撃回復
特級職PT①

ゴドハン

ニンジャ

大魔道士

大神官
特級職PT②

ゴドハン

ニンジャ

魔剣士

大神官

単体火力役1名、補助役1名、全体火力役1名、回復役1名がバランスが良いです。単体火力はイオ属性、全体火力はメラ・イオ・デイン・ドルマ属性がおすすめ。ニンジャにはこころ道にてフバーハを習得させておきましょう。また全員まもりのたてを使えるようにしておいた方が良いです。回復役は2名にすると火力が足りず押し切られる傾向が強いため、安定重視PTよりはリスクを負って火力で押し切るPTの方が突破率が高いです。魔剣士を編成する場合、こころ道は呪文耐性と斬撃体技耐性のバランスが偏りすぎないよう注意しましょう。

戦闘中の攻略のコツや注意点

▶デスタムーア第2形態▶デスタムーア第3形態

攻略のコツ・注意点まとめ

1ステージ目【難易度:★★★☆☆】
転び・攻撃減が有効
大地砕きが1000ダメになるため必須レベル
転びが入りやく狙っていくのもおすすめ
スカラなどの補助も◎
HP50%以下で毎ターンふきとばし+3回行動
火力不足になりがちですが、地道に回復しつつ次戦準備のためMP回復など
2ステージ目【難易度:★★★★☆】
回復しないまま連戦
前戦でMPを使い果たしていると危険です
両腕にも全体攻撃でダメージを与える
両腕が残っていると被ダメがきつい
単体火力で本体を狙う
出来れば回復役にはまもりのたてを入れたい
余裕があれば

1戦目「大魔王デスタムーア」の攻略

大魔王デスタムーア▶幻魔王デスタムーア

難易度★★★☆☆

基本情報

基本情報
約15万
????系
1-3回行動

攻撃パターン

大魔王デスタムーアの攻撃パターン
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約0
ふきとばし対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約500
補足:被弾すると1ターン離脱
とっしん対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約450
補足:確率で攻撃力2段階低下
まわしげり対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約300
はげしいほのお対象:全体にブレス攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約600
予兆対象:自身
セリフ:にぎりこぶしを固め構えをとった!
大地砕き対象:全体に物理攻撃
属性:ジバリア属性
ダメ:約1000
補足:予兆の次ターンに使用
スカラ対象:自身
補足:守備力2段階上昇
ルカナン対象:全体
補足:確率で守備力1段階低下
HP50%以下
バイキルト対象:自身
補足:攻撃力2段階上昇

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

転びが入りやすい


メガモン同様転びが入りやすいです。転ばせるとかなり楽になるためおすすめです。戦闘開始時狙ってみて、入らなければリセットしても良いと思います。
転びを利用した攻略法詳細

攻撃減が入りやすく有効

攻撃減なし大地砕き攻撃減2段階大地砕き

大地砕きは約1000ダメでかなり強力。防御でターンを凌ぐ手もありますが、攻撃減が入りやすいため攻撃減を狙った方が安定します。

フバーハも出来れば


はげしいほのおは約600ダメ。次戦でしゃくねつも使用してくるのでメラ属性耐性がおすすめです。HPやMPバフやデバフは次戦に引き継がれるためできればフバーハも維持しておきたいです。

2戦目「幻魔王デスタムーア」の攻略

▶大魔王デスタムーア幻魔王デスタムーア

難易度★★★★☆

基本情報

基本情報
約4.5万約19万約4.5万
????系????系????系
1-2回行動2-3回行動1-2回行動

攻撃パターン

右手頭部左手
右手(画面左側に出現)
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約0
弱化の右手対象:全体に状態変化
補足:確率で守備力2段階ダウン
補足:確率ですばやさ1段階ダウン
叩きつける対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約300
せいけんづき対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約500
マジックバリア対象:全体に呪文状態変化
補足:呪文耐性1段階アップ
スクルト対象:敵全体に呪文状態変化
効果:守備力1段階アップ
メダパニ対象:単体に呪文状態異常
補足:確率で混乱
ザオラル対象:ひだりて
効果:「ひだりて」を蘇生(失敗あり)

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

頭部(幻魔王デスタムーア)
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約300
両手でおそいかかる対象①:単体に物理攻撃×4
対象②:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ①:約200×4
ダメ②:約400
ひばしら対象:単体に物理攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約500
しゃくねつ対象:全体にブレス攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約500
メラゾーマ対象:単体に呪文攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約500
イオナズン対象:全体に呪文攻撃
属性:イオ属性
ダメ:約500
おぞましいおたけび対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約400
補足:確率で怯え
ひとみがあやしく対象:単体に状態異常
効果:確率で眠り
マダンテ
すべての魔力を解き放つ
対象:全体に呪文攻撃
属性:無属性
ダメ:686(固定)
補足:耐性などで軽減は可
いのりをささげる対象:敵自身
補足:MPを回復
腕を再生対象:自分
効果:「みぎて」「ひだりて」が復活

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

左手(画面右側に出現)
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約0
鋭い爪できりさいた対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約400
破壊の左手対象:ランダム単体に物理攻撃×4回
属性:無属性
ダメ:約150×4
叩きつける対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約400

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

前戦の状態を引き継いで連戦


前戦の状態を引き継いだまま連戦になります。HPやMPバフやデバフはそのまま戦闘がスタートするため、出来ればバフやMPの回復などした状態で討伐するのが理想です。

全体攻撃で両手を倒す


両腕を残したままにすると被ダメがかなりきつく回復が追い付かなくなります。全体スキルで両腕を倒していきましょう。

マダンテ


マダンテのダメージは686の固定ダメージ。呪文耐性で軽減可能ですが、魔剣士のこころ道にて呪文耐性が低下しているとかなり危険になるので注意しましょう。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて

勇者姫の盾

伝説のかがやき

メラ属性耐性

ジバリア属性耐性をみる

ジバリア属性耐性

バギ属性耐性をみる

バギ属性耐性

デイン属性耐性をみる

デイン属性耐性

DQVIイベントモンスター耐性

????系耐性

悪魔系耐性をみる

悪魔系耐性

鳥系耐性をみる

鳥系耐性

水系耐性をみる

水系耐性

呪文耐性

ブレス耐性

クエストの概要・基本情報

超高難度「追憶の賢者」

追憶の賢者その1
推奨レベル特級職レベル55
連戦数計3戦
追憶の賢者その2
推奨レベル特級職レベル60
連戦数計2戦

クリアする優先度は低いです


その1はテキスト称号「悪しき夢を破る者」と200万Gが貰えます。その2は限定称号「夢と現実を取り戻す者」と200万Gが貰えます。しかし、職業の能力やゲーム進行に関係するものではないので、無理してクリアしなくても大丈夫です。こころ集めの方が重要。

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

ドラクエ6コラボのタグ

「ドラクエ6コラボ」の記事一覧

コメント (244件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.224 NhNVRzA 2023年9月13日
    1
    8
    ぎんがつるぎ配布で引けたのでその一やってみました。
    あやしいひとみとか眠り打ちとかする

    ムドー→グラスコ→デュラン優先

    超気合ため直撃覇王斬+覚醒魔鏡メドロールアンコール連発

    これで余裕でした
  • No.223 @shogun29 2023年9月13日
    1
    3
    ニンジャ:タンバリン
    ゴドハン:世界樹改8
    大神官:エンジェルロッド
    大魔導士:ドラゴンのつえ

    しずく2個使用。先週あたりから空き時間に何度か挑戦してたけどやっと・・・
    腕が復活するまでの3~4ターンでどれだけバフかけて削れるかが勝負だった。連戦はホントきつい。
  • No.222 ZQNjQwA 2023年9月13日
    4
    2
    その2、しずく4消費でやっとクリアしました。
    ニンジャ57:ダンロ、タックルつき
    魔剣士60:メタキン
    大神官60:エンジェルロッド
    大魔道士60:ウロボロス
    第2形態はラクラクいけるんですが、最終形態がめちゃくちゃきつい。
    腕復活もありましたが、次のターンにメドローアが暴走してなんとか。

    原作もここまで攻撃はげしくねーぞ、攻撃力か手数どっちか減らせよ。
    転職フル活用でザオリク、ベホマ等で建て直しきつくないし。
    やりすぎだろ、これって思いました。
  • No.219 JBeYRBE 2023年9月12日
    2
    3
    ラミアス、ダンロ、肉球、タンバリン
    ないと無理か?いろいろ見たけどだいたいどれかあるよな
    返信数 (1)
    • No.221 QQMhaZQ 2023年9月12日
      1
      1
      その1・2両方クリアできましたが肉球のバイキルトは欲しいかもですね。
      鼓舞激励や連続呪文が入ればなくてもいけますが・・・
    返信する
  • No.220 @te28ma4 2023年9月12日
    3
    3
    その1クリア

    ゴッドハンド メタキン剣、タナトヒュプノス心
    大神官 エンジェルロット、バーバラミレーユ心
    大神官 ダンロ、サイレス心、ローズバトラー心
    大魔導士 ウロボロス、りゅうおう心(マホトーン)

    全戦、ウロボロスをアンコールしまくってクリア
    ヒュプノスハントが4割ぐらい寝かせられるのでローズバトラーの代わりに大神官に持たせれば良かったです
    メタキン剣は別の武器にしてゴッドハンドも状態異常盛っても良かったかな
    1戦目はムドーを1ターン目で半分以上削るとマホカンタしてきません、アンコールメドローア連発で2回に1回ぐらいは削れると思います
    2戦目はジャミラスを寝かしグラコスにメドローア連発、その後寝ている間にジャミラスを倒しました(寝てくれないとマホカンタしてきて無理でした)
    3戦目はアクバーに1ターン目の眠りと3ターン目以降のマホトーンが入らずに何回もやり直しました
    大神官は忙しいので1,2ターン目はゴッドハンドが雫で回復しました

    過去一難しかったですが皆さんのアドバイスのおかげで何とかなりました、ありがとうございます!
    時間かかって寝不足ですがその2にも挑戦してみたいです
  • No.205 EFk3FXM 2023年9月8日
    6
    2
    高難度1クリア
    194の方の戦法を参考にダンロは持ってないのでさとりの杖を使いました
    眠りうちは全く入らなかったものの、幻魔王のあやしいひとみでムドー、ジャミラス、アクバーはほぼ寝てくれました
    2戦目はグラコスはメドローアアンコールで2ターンで片付け
    3戦目はデュランにマヌーサ、アクバーを寝かせてデュランから先に倒しました
    マヌーサと眠りが同時に切れるターンがあったので念のためしずくを1つ使ったものの、なくてもいけそうでした
    アクバーはほぼ寝ていたのでザオラルもされずにマホトーンも不要でした
    さとりのいやし改は固定3000ダメがあるので地味に有効です(寝た子を起こさないように注意は必要)
    返信数 (1)
    • No.218 FjIVgEM 2023年9月12日
      0
      0
      194よりもすべての状態異常成功率10%増やして(眠り成功率はもちろん20%)、怪しい瞳してもアクバーなかなか寝なかった
      マホトーンもさっぱり効かず、暴走マホトーンミス→やまびこ暴走マホトーンミス食らった時は笑うしかなかった
      俺だけ別のゲームしてるのかと思った

      結局何度もやり直して、眠らせてる間にデュラン瀕死にさせて、起きたら即2度寝させて(ここも何度も失敗)、2度寝の間に両方倒した
    返信する
  • No.217 @igroc 2023年9月11日
    2
    2
    もうすぐ終わるので覚悟を決めてその2挑戦
    1.ゴドハン(ダンロ)ブレア、ボーンファイター、スラリンガル、ユニコーン
    2.ニンジャ(ルビス剣)クロウ、覚醒よろきし、ブレア、覚醒竜王
    3.大神官(肉球)シドー、テンツク、ボボンガー、ユニコーン
    4.魔剣士(ラミアス)ブレア、レクハサ、キラマ2、デュラン

    ・左手を倒さずに攻撃減で無力化するのが最重要、よろいタックルは不要
    ・補助回復ダンロでおたけびは無効化
    ・まもたて無し、守備力減少は気にしない、フバーハは維持したい
    手探りでやってたら魔剣士が一度死んで、やり直すの面倒だったので
    雫2つ使用して安全にクリア、長引くと無理ゲー
  • No.216 NQBCOZc 2023年9月11日
    2
    2
    高難易度1クリア
    ゴッドストロス、ニンジャ円月輪、大神官肉球、魔剣士きせき
    火力はほぼきせきのみ
    3戦目で眠りうちマホトーンが効くというのを参考にしましたが眠りはかなり入りづらかったです
    ニンジャはまず入りやすいマヌーサでデュランに幻惑を入れて2手目からねむりうちをやりました
    攻撃はデュランから
    2,3回目で眠りが入りアンコールやフォースブラストを駆使してデユラン撃破
    その後マホトーンをいれアクバーを削りますがイオ耐性なのでなかなか遅く
    マホトーン点滅で眠りを撃ちますが失敗、マホトーンきれてすぐザオラルでデュランがHP半分で蘇生
    で頑張ってまたデュランを倒しましたがその後のマホトーンも失敗でどうなるかと思ったら蘇生をしませんでした
    その後マホトーンなしで10ターン以上かけてアクバーを倒しました
    アクバーは2回目の蘇生はしないようです
    あるいはアクバーの色が変わっていたので色が変わるとアクバーは蘇生しないということなのかもしれません
  • No.215 QQMhaZQ 2023年9月11日
    10
    2
    左手たたきつけ 400!
    右手たたきつけ 300!
    本体しゃくねつ 500!
    本体攻撃    400!

    合計1800!
    これで優しいほうとかさぁ・・・
    限度って知ってるか運営・・・・
  • No.210 QTUHFQg 2023年9月11日
    7
    2
    1ターン6回攻撃しかも単体も全体も500くらいとか
    どうやって生き残れってんだよ……
    返信数 (1)
    • No.214 I4YZN2I 2023年9月11日
      3
      2
      直接的な行動ではないにしろ7回行動とかもありますよ。
      本体が4回動きます…
    返信する
  • No.213 IBhkViA 2023年9月11日
    1
    1
    いまさらかもしれませんが、アクバー、ギラ無効ですね
  • No.212 QTUHFQg 2023年9月11日
    2
    2
    何とかその2クリア
    大神官エンジェルロッド
    忍者ジュリアンテ鞭 状態異常盛り
    キャプテンクロウ・ゲモン・覚醒デスタムーア・覚醒鎧の騎士
    魔剣士ラミアス メインウェポン
    大魔道士光創神 イオ盛り

    第1形態は定番の忍者タックル&フバーハで空きにブレス吐く
    大神官は空きで演舞
    ビッグシールドしても吹き飛ばされるので諦めた
    第2形態は忍者ブレスと大魔道士魔響でとにかく攻撃減と縛りを入れてラミアスで頭集中狙い
    危なくなったら雫を惜しまずで4つ使った
    魅了と縛りが各3回くらい入ってくれたのと状態異常を殆どミスしてくれたおかげで勝てた
    フォースブラストは手を狙ってしまったので結局使わず頭潰したら終わりなのを忘れてて呆気に取られた
  • No.211 @Hello666 2023年9月11日
    2
    2
    高難度2クリア
    ゴット :奇跡  …守備重視
    スラリンガル・ミルドラース・デュラン・ブレア
    大神官 :天使杖
    ニンジャ:ダンシングロッド 
    …タックル。フバーハ&バフ要因
    魔道士:メドローア …火力

    第一形態時
    ゴットは刃砕きとニンジャタックルしつつ
    フバーハを切らさぬよう第二形態にうつる
    手前でタックルし、まもりたてを全員にかけ
    バフ攻守保ったまま倒す。

    第二形態時
    フバーハ2段階を維持し、
    とにかくゴットと魔道士をしなないよう立ち回り
    ハッスルダンス魅了または分身がくるまで耐え
    ひたすら
    メドローア⇒ハッスルダンス⇒奇跡回復⇒バフ維持
    でたまたま型にハマり勝てました。
    (分身なんて起きなかった)
    もう一回やるのはしんどい
  • No.209 FQgoVBQ 2023年9月11日
    1
    3
    その2クリア
    守GH:ダンシングロッド
    魔剣士:メタキン
    大魔導:ウロボロス
    大神官:聖風(2凸)
    序盤にバーストで手を処分、被ダメ多いときは雫に頼ってバフを維持
    10回はやりなおした
  • No.208 JJg2GQM 2023年9月10日
    3
    3
    只今、その2クリアしました。無課金、ラミアス無し、武器難民です。

    ゴドハン キセキ
    ニンジャ 聖風つえ
    魔剣士 世界樹改3
    大神官 ダンロ

    ニンジャはよろいタックルとフバーハ。
    大神官はダンスと癒しステップ。
    ゴドハンはマモタテ気合ため御来光。
    魔剣士は気合ため天光改、最後はフォースブラスト。

    しずく3個と世界樹葉4個使用。
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト