No.32 OQIZIIA 2023年3月27日
4
0
先週木曜から実行した結果、効果はあるが必ずあるわけでもないという感じでした
ですので、これからこの攻略法に着手する人は「検証に参加する」ぐらいの気持ちで始めた方がよいと思います

ゆうさんが提示するキラーゾーン出現回数別の暫定最低上限歩数(3/27現在)
1回目 4000歩、2回目 8000歩、3回目 24000歩
4回目 48000歩、5回目 64000歩、6回目 80000歩

0時以降(月曜日は15時?)、指定されたのGeoHexのポイントでDQWの立ち上げで最低上限歩数とする
指定ポイントでトリガーとなるアクション実行で半減(複数回実行での重複効果が無いことをゆうさんのコメントで確認)
前日にキラーゾーンが発生しなければ更に半減
ここまでがソロでの基本となるようです

よって、ソロでは劇的に出現回数を増やすことはできません
いつもより1・2回増やすことができるかどうかという感じです

自分が先週試した結果、指示通りのポイントで指示通りの行動をしたが想定した歩数より少なくキラーゾーンが出現する、反対に想定した歩数では出現しないことがありました
そのあたりをなるべくどういった行動をしたか、しなかったかのデータを集めて、より詳しい攻略法が見つかればいいなと思います

次レスで、試してみたいがよくわからないという方への説明を自分が把握する範囲でさせていただきます
間違っていたり補足があれば訂正などお願いします

返信コメント(5件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.37 OQIZIIA 2023年3月27日
    2
    0
    ・自宅周辺は理解した、しかし出先でどこでもメガモン出現地点を知らないところではどうすれば?

    何もないマップから拡大すると、きれいに六角形が並んでおり、そこから拡大していくと六角形の中にまた六角形とごちゃついてきます
    何もないマップから拡大した整列している六角形は、全て同じものと考えてください
    もしかしたら何か意味はあるかもしれませんが、現状ではレベル7は全て同じという理解でいいと思います
    この六角形のド真ん中が1①です
    まず最初はド真ん中の1①を把握し、目指すポイントを探せばいいと思います
  • No.36 OQIZIIA 2023年3月27日
    1
    0
    3/27(月)の1②、2①、3⑦がどこか探してみましょう
    みんドラの「①GeoHex(レベル8と9)が関係している?」を見てください
    左側の数字はレベル8の位置、右側の丸数字はレベル9の位置を示しています

    まず1②
    1は一番太い青線で囲われた7つある六角形のうちの真ん中の六角形
    ②はその真ん中の六角形の中にある7つの六角形のうちの左下の六角形となります
    どこでもメガモンが出る1①の左下と言い換えることもできますね

    次に2①
    2は一番太い青線で囲われた7つある六角形のうちの左下の六角形
    ①はその左下の六角形の中にある7つの六角形のうちの真ん中の六角形となります

    次に3⑦
    3は一番太い青線で囲われた7つある六角形のうちの真下の六角形
    ⑦はその真下の六角形の中にある7つの六角形のうちの右上の六角形となります

    感覚を掴むために4⑥以降を探してみてください
  • No.35 OQIZIIA 2023年3月27日
    0
    0
    次に自宅や職場、学校近くの、どこでもメガモンが湧くポイントがわかっている場所を表示してください
    ここが基本となる1①になります

    適当に拡大縮小を繰り替えすと、このどこでもメガモンが湧くポイントが一番太い青線の六角形のド真ん中ということがわかると思います。
    何もないマップから拡大すると、きれいに六角形が並んでおり、そこから拡大していくと六角形の中にまた六角形とごちゃついてきます
    しかしどこでもメガモンが湧くポイントは常に七つ並んだ六角形のド真ん中、49個並んだ六角形のド真ん中です
    何度か拡大縮小を繰り返してイメージを掴んでください
    この1①のポイントがわかれば後は理解がしやすいと思います
  • No.34 OQIZIIA 2023年3月27日
    0
    0
    ・数字がどこの位置なのかわからない

    では1②、2①、3⑦などの場所ってどこ?という説明ですが、まずGeoHexの表示の説明からします
    表示できた方は飛ばしてください

    まず、みんドラの情報共有マップの左下にある「赤、青、緑の〇が線で繋がっているアイコン」をクリックしてください
    次に本(こうけんノート)、漏斗(フィルター)、歯車(設定)の3つのアイコンが並んでいますが、一番右の歯車(設定)アイコンをクリックしてください
    初期設定ではGeoHexの表示の下に「表示しない」となっています
    この「表示しない」タブの右側の「v」をクリックするとずらっといろいろでてきますが、このうち「レベル7,8,9を表示(調査用)」をクリックしてください
    マップに青線の六角形がたくさん出てきます
  • No.33 OQIZIIA 2023年3月27日
    2
    0
    ・数字の意味がわからない

    例として3/27(月)のポイントは1②、2①、3⑦となっていますが、これがなんなのかわからない方への説明です
    この数字はレベル9の六角形のポイントを示す座標のようなものであり、このポイントでDQWの立ち上げ、トリガーとなるアクションをするとキラーゾーン出現までの歩数が少なくなりますよという話です
    1②~7③のように7つあるのは、49個のレベル9のポイントのうちの7個が対象となるポイントということです
    7個のポイントのうち、一番近いところでアクションを実行すればいいです
    この7つのポイントが毎日移動しているというわけです
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト