カンダタショーマン(強)のほこらの攻略・弱点倍率

13件
ドラクエウォークの「カンダタショーマン」のほこら攻略と弱点や耐性、攻撃パターン、強との違いをまとめています。出現場所や挑戦条件(職業制限/最高スコア)なども掲載していきますので、勝てない場合の参考にしてください。
攻略記事こころ
11/20(月)15:00~Mapサービス移行でほこらは出現しない
11/21(火)15:00~新シーズン開幕予定!
攻略記事
11/20(月)まで

スライムジェネラル

ガメゴンロード

ゲルニック将軍
天気のほこら ※終了期間の記載なし


レッドオーガ


ブルファング
-
ほこら強
11/20(月)まで

ゴレオン将軍

暗黒の使い
-
復刻
11/20(月)まで

クイーンスライム
--
半常設

メタルつむり

ドラゴメタル
-
解説系記事

こころ優先度

石板入手方法

ルーラ
スライムジェネラル編過去のほこら👉

「強」ではない通常の方について

4周年前夜祭や14章の対応を優先するため、更新を割愛させていただきます。申し訳ございません。
※後日対応する可能性はございます。

開催期間2023/8/25(金)15:00~9/28(木)14:59

※ 出現期間は上記のみです(ランキング非開催期間のみ)。

ほこら・強との違い


限定称号に興味なければ、普通の方でOKです。

弱点耐性一覧

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

3体の弱点耐性表

 

怪人
11万(強)

1.20

0.70

1.20
-
1.30
無効--
物質
6万(強)

1.30

0.80

1.10

1.10

1.20

0.50

1.10

0.90
物質
6万(強)

1.30

0.80

1.10

1.10

1.20

0.50

1.10

0.90
◎:大弱点
◯:弱点
△:耐性
×:極耐性(0.75倍未満に表示)
-:等倍
無:無効(ゲーム内に無効表示)

ちなみにですが、強敵はカンダタショーマンのデインが半減(0.50倍)になっただけで、あとは同じです。
弱点と耐性の表示・倍率の解説

弱点倍率・最強火力ランキング

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
※弱点倍率、守備は3体の平均。
※強は常時スカラ状態なので、守備1.4倍で計算しています。
※種族が異なるため種族特攻効果は考慮されておりません。


ほこら・強

通常
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職70
各敵:上級職90、特級職70
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職70の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職70の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図

黒竜丸

ハヌマーン
-
ギガモン
---
メガモン
6/11(火)~

ラーミア?
6/16(日)まで

梅雨大王スライム
-
6/11(火)まで

邪神官ハーゴン
6/11(火)まで

大神官ハーゴン
-
復刻
終了予告なし

キングヒドラ
終了予告なし

ブラックドラゴン
???

バラモス
終了予告なし

マッスルガード
--
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
--
半常設
どこでものみ

水竜ギルギッシュ

ドラゴン

ゴーレム
停止中

怪蟲アラグネ
停止中

おにこんぼう
停止中

ナウマンボーグ
停止中

トロル
--
強敵

?
--
天気のほこら


レッドオーガ


ブルファング
-
ほこら
スキル制限 530
7/16(火)まで

れんごくまちょう
410

マンドリル
スキル制限

いどまじん
イベントほこら強
410

マーマン

?
-
復刻半常設

ブルデビル

バズズ

メタルつむり
高難度

超高難度
4.5周年

高難度
ゴールデンウィーク2024
-
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
試練の道 制限あり

ヒイラギどうじ編

よろいのきし編

シルバーデビル編
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職70
各敵:上級職90、特級職70
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職70の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職70の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

攻撃パターン・有効な状態異常

↓タップで情報切り替えができます↓


カンダタショーマン

カンダタこぶん

カンダタこぶん

HPと系統

HP・通常約62000
HP・強約110000
系統怪人系

有効な状態変化


眠り
-
封印
無効

麻痺
-
休み
-

混乱
無効
魅了
無効

幻惑
無効
攻撃減

-
守備減

※特に有効な効果のみ◯を付けています。

攻撃パターン

行動回数
1~2回行動
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約150
つうこん対象:単体に物理攻撃
ダメ:約600
補足:防御力無視
ステッキむそう対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約150
HP50%以下
すてみ対象:敵自身
補足:攻撃力2段階アップ
補足:斬撃・体技耐性2段階ダウン
ほこら・強の攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約260
つうこん対象:単体に物理攻撃
ダメ:約800
補足:防御力無視
ステッキむそう対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約300
HP50%以下
すてみ対象:敵自身
補足:攻撃力2段階アップ
補足:斬撃・体技耐性2段階ダウン

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

HPと系統

HP・通常約34000
HP・強約60000
系統物質系

有効な状態変化


眠り

封印

麻痺
-
休み
-

混乱

魅了
無効

幻惑
-
攻撃減
-

-
守備減

※特に有効な効果のみ◯を付けています。

攻撃パターン

行動回数
1~2回行動(HP50%以下)
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約150
スクルト対象:敵全体に呪文補助
補足:守備力1段階アップ
ルカナン対象:全体に呪文弱化
補足:確率で守備力1段階ダウン
ほこら・強の攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約300
スクルト対象:敵全体に呪文補助
補足:守備力1段階アップ
ルカナン対象:全体に呪文弱化
補足:確率で守備力1段階ダウン

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

HPと系統

HP・通常約34000
HP・強約60000
系統物質系

有効な状態変化


眠り

封印

麻痺
-
休み
-

混乱

魅了
無効

幻惑
-
攻撃減
-

-
守備減

※特に有効な効果のみ◯を付けています。

攻撃パターン

行動回数
1~2回行動(HP50%以下)
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約150
スクルト対象:敵全体に呪文補助
補足:守備力1段階アップ
ルカナン対象:全体に呪文弱化
補足:確率で守備力1段階ダウン
ほこら・強の攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約300
スクルト対象:敵全体に呪文補助
補足:守備力1段階アップ
ルカナン対象:全体に呪文弱化
補足:確率で守備力1段階ダウン

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

敵は物理攻撃のみ
こぶんが「スクルト」と「ルカナン」
敵は常時スカラ状態のようなもの呪文やブレス有利
こぶんは封印が入りやすいため呪文を封じてしまうと楽
攻撃減「ヘナトス」が入りやすく、被ダメージを大きく軽減できます
カンダタショーマンがHP50%以下で「すてみ」
ここからは短期決戦した方がいいです
攻撃減が入っていたら急がなくても
呼び出しや蘇生はありません
回復役は2人欲しいです

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例(編集中)

特級職PT
攻撃・盾攻撃攻撃・サポ攻撃・サポ

ゴドハン

魔剣士

大神官

大神官
上級職PT

ゴドハン

大魔道士

大神官

大神官

敵は物理攻撃のみ


敵は物理のみとなります。呪文やブレスによる攻撃手段はありません。

敵は常時スカラ状態のようなもの


こぶんが「スクルト」を頻繁に使用するため、常時スカラ状態のようなものです。前半は物理よりは呪文やブレスの方が若干有利です。

こぶんは封印で対策


こぶんは「封印」が入りやすいため、呪文を封じてしまうと楽になります。

マホトーンの使えるこころ

マホトーン

カンダタショーマンがHP50%以下で「すてみ」


カンダタショーマンがHP50%以下で「すてみ」を使用。被ダメが上昇するとともに与ダメもかなり上がるので、後半は物理有利です。ここからは短期決戦に持ちかけたいところ。

攻撃減や「ヘナトス」が入りやすい


攻撃減や「ヘナトス」が入りやすく、被ダメを大幅に軽減できます。こぶんは「混乱」も有効なので、足止めに。

ヘナトス(武器)

バロックエッジ

魔狼牙

天魔王のつえ

星降りの霊杖

オーロラの杖
-
こころ

ワルぼう

ドラティー

水竜ギルギッシュ

ヘナトスを覚える武器一覧

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて

勇者姫の盾

伝説のかがやき

守備減系耐性をみる

守備減耐性

怪人系耐性

物質系耐性をみる

物質系耐性

斬撃耐性

入手できる石版


一覧だけ表示しております。詳細は下記リンク先をご覧ください。

石版のドロップ一覧表

 

推奨レベル
通常

学び

磨き

修練
特級60
特級55
特級50
特級45
上級90
特級40
上級85
特級35
上級80
上級75
上級70
上級65
上級60
上級55
上級50-
上級45--
上級40---
基本50---
基本45---
基本40---
基本30---

※手に入る石板の色や種類は、ドロップする種類の中からランダムでドロップします。
石板&熟練度の効果一覧

クエストの概要・基本情報

カンダタショーマンのほこら

推奨レベル【強】特級職レベル50
【通常】特級職レベル35、上級職レベル80
連戦数1戦のみ
コスト制限
適正属性
無効属性
有効スキル斬撃:〇 体技:〇 呪文:〇 ブレス:〇
状態異常
こころ カンダタショーマン

カンダタショーマンのこころ性能

※お供のこころはドロップしません。

カンダタショーマン
HP53攻魔21
MP22回魔15
80素早36
34器用7
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+5%
メラ属性斬撃・体技ダメージ+10%
混乱耐性+5%
会心率+4%

カンダタショーマンのこころ評価

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

ほこらのタグ

「ほこら」の記事一覧

コメント (13件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.5 KWA3BwA 2023年8月27日
    8
    6
    呼び出しや蘇生はありませんと書かれていますが、こぶんを先に倒したら仲間呼びでこぶん来ましたよ(強ほこらで確認)
    返信数 (2)
    • No.6 ピックアップの武器くれない運営詐欺/MhVoQzc 2023年8月27日
      1
      18
      子分に一応封印入った。1ターン目にスクルト封じできると楽。このコメントみた人は試してみて。カンダタ自体はヘナトスは入りやすいけど(二段階減を維持しないと死ぬこともあるから)、休みも入るには入る。強の祠やる人は試してみて。
    • No.13 ORA5Zmg 2023年9月27日
      0
      0
      強ほこらは普通に呼び出しありますね。
    返信する
  • No.12 @rokujou 2023年9月9日
    4
    1
    イベント期間も残り僅か
    初めて強ほこら見つからずに終わりそう・・・
  • No.11 JyJ3MCU 2023年8月31日
    2
    10
    複数ボスは、ひとまず
    因果+グランドクルスか、会心必中+フォースブラスト
    を試し、ダメなら対策を考える。
    今回は、対策要らずで良かった。
  • No.10 EQGUBJY 2023年8月30日
    3
    12
    ギルギッシュのついでであっさり終わって楽チンですねコレ
  • No.9 N5ZpJlQ 2023年8月29日
    1
    4
    1回目は黒嵐の攻撃力ダウンが入らなかったので、ボルケーノに変更してマホトーン狙い。
    魔剣士に神鳥の杖でカンダタ一点狙い。
    回復2枚でボルテージダンスでサポートしつつ手が空いたらスカラと魔剣士アンコール。
    おすそ分け発動しませんでしたが何とか2回目でクリア。
  • No.8 IlRykiM 2023年8月28日
    1
    19
    立葵×2・メタキン剣 安定ならスクルト 打撃なら肉球でバイキルト
    1ターメにスクルトかバイキルトを1回だけ。あとはオートで攻略。
    物理にはいまいち評判の良くなかったストロスが輝く。
    おすそわけスカラは運だし。
  • No.7 QJU1CGU 2023年8月28日
    13
    2
    3連続でつうこんしてきた時は思わず舌打ちした
  • No.4 ZldShCA 2023年8月26日
    3
    10
    クリフト杖アンコール大神官、ドラゴン杖大魔道×3
    大魔道×3の初手は魔響でドラゴラム、大神官はアンコールで大魔道→竜暴風(攻撃減)をカンダタに。
    カンダタの攻撃減2段階になったらドラゴラムで押し切る。
    子分がスクルトばかりなので魔法やブレスが楽かも。
  • No.3 OYF5cjk 2023年8月26日
    39
    6
    幻魔王の爪装備してたらどうもいきなりスキルの呪文封じが子分に効いたらしくしばらくの間全く何もしない置物状態に
    持ってる人は装備しておくと楽かも
  • No.2 RZZXJ1A 2023年8月26日
    17
    2
    会心必中メタルキング(フォースブラスト有り)×アンコール3で2ターンで倒せました。事故率はありそうですが、一例としてどうぞ。
  • No.1 NJGEkGg 2023年8月25日
    44
    4
    正直、攻撃減を光創神かテンペストブロウで
    カンダタショーマンに入れ続けられればそんなに
    苦労しないと思う。
    体感はここ最近の強ほこらでは一番楽だった。
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト