キラーマジンガの攻略・弱点倍率【メガモンスター】

1041件
ドラクエウォークのメガモン「キラーマジンガ」の攻略と弱点をまとめています。出現場所、参加方法、報酬なども掲載していきますので、強すぎる勝てない場合の参考にしてください。
攻略記事こころ

メガモン弱点一覧・スケジュール

4/8 再更新

ルミナスレインの呪文威力が判明したので、最強火力ランキングに反映しました。

キラーマシン2について

キラーマシン2のこころは落ちません。

4/5 最強火力ランキングについて

キラーマジンガのような「こころ最大コスト+4」の特殊効果が付いていない場合に、正しくコスト計算されるよう修正しました。

初期閉じ

タイトルは仮です


「キラーマジンガ」だと予想してタイトルを付けていますが、異なる可能性があります。

通常2025/4/10(木)15:00~4/30(水)14:59 ※更新日
どこでも2025/4/10(木)15:00~4/30(水)14:59 ※更新日
補足※期間限定系

※ピッコロ大魔王は5/13(火)14:59まで出現。
※レティス・じげんりゅう・だいおうイカは4/30(水)14:59まで出現(どこでもメガモン限定)。
※ドラゴン・ウー・マッスルガード・おにこんぼう・アンクルホーン・ナウマンボーグ・ドラゴン・トロルは一時期的に停止中

4/10(木)~4/30(水)のスケジュール

プレイヤーごと異なりますので、ゲーム内をご確認ください。

1回目

シャッフル枠
【予兆】7:00~7:30の間の30分
【出現】7:30~10:00の間の2時間
2回目

ピッコロ大魔王
ピッコロ大魔王・弱
【予兆】11:00~11:30の間の30分
【出現】11:30~14:00の間の2時間
3回目

復刻枠
【予兆】15:00~15:30の間の30分
【出現】15:30~18:00の間の2時間
4回目

ピッコロ大魔王
ピッコロ大魔王・弱
【予兆】18:00~18:30の間の30分
【出現】18:30~21:00の間の2時間
5回目

ピッコロ大魔王
ピッコロ大魔王・弱
【予兆】21:00~21:30の間の30分
【出現】21:30~24:00の間の2時間

弱点倍率・最強火力ランキング!

復刻時に再調査予定です

2024年4月調査時の守備力調査方法に誤りがあったため、復刻され次第確認予定です。
(現在掲載している内容とは若干異なる見込みです)

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます


キラーマシン2

キラーマジンガ

キラーゾーン
パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア

冥王
ネルゲル
-
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ

マッドファルコン
ギガモン
4/30まで

大猿
---
メガモン
5/13まで

ピッコロ大魔王
---
復刻 (4/30<木>まで) ※どこでもメガモン限定

レティス

じげんりゅう

だいおうイカ
-
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
強敵

ヤムチャ
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中に補助スキル(0回)は出現しません
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
ほこら弱あり

桃白白

終了明記なし
制限(1回)

ゴールデンチョコ

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)ほこら強 (不可/1回)


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし

ヤムチャ

終了明記なし
-
復刻(使用不可)半常設

ゲリュオン

終了明記なし

ゆきのじょおう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
-
高難度

超高難度
(DBコラボ)
---
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

攻撃パターン・有効な状態異常

↓タップで情報切り替えができます↓


キラーマシン2

キラーマジンガ

キラーゾーン

HP

HP約6万

攻撃パターン

行動回数
1回行動
主要攻撃
ランドインパクト対象:全体に物理攻撃
属性:ジバリア属性
ダメ:約200
補足:確率で転び
さみだれうち対象:ランダム
属性:無属性
ダメ:約200×4
凍結ガス対象:全体にブレス攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約300

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

HP

ソロ+お助け約215,000
最大HP約430,000

※メガモンの最大HPは一定です。参加人数では決まりません。
メガモンのHPの仕様について

有効な状態変化


眠り
無効
封印
無効

麻痺

休み

混乱

魅了
無効

幻惑

攻撃減

無効
守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等
※悪い状態ガード1段階時の入りやすさで記載しています。

攻撃パターン

行動回数
1~3回行動
主要攻撃

いきなりスキル
対象:自身
効果:悪い確率ガード1段階アップ
効果:斬撃・体技耐性1段階アップ
効果:ブレス耐性1段階アップ
効果:呪文耐性1段階アップ
補足:開幕のみ
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約250
武器をふりまわす対象:ランダム単体に物理攻撃×2回
属性:無属性
ダメ:約200×2
AI生成:
魔神風
対象:全体に物理攻撃
属性:バギ属性
ダメ:約600
補足:確率で
補足:確率で攻撃力1段階ダウン
補足:確率で呪文威力1段階ダウン
AI生成:
コキュートス
対象:全体に物理攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約600
補足:確率で攻撃力1段階ダウン
補足:確率で呪文威力1段階ダウン
AI生成:
哀・燦々
対象:全体に物理攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約600
補足:確率で攻撃力1段階ダウン
補足:確率で守備力1段階ダウン
HP70%以下で使用
キラーゾーン生成対象:敵自身
補足:キラーマシン2出現エリアを生成
補足:一気にHP50%まで削るとスキップ可
自己進化プログラム対象:敵自身に状態変化
補足:攻撃力1段階アップ
補足:全状態異常耐性1段階アップ
補足:進化1段階アップ
HP50%以下で使用
AI生成:
メメントモリ
対象:全体に割合ダメージ
属性:無属性
補足:HP100にして死の宣告付与
補足:ぼうぎょで半減可
補足:自制心で軽減可
補足:におうだちで防げない
補足:3ターン以内にHP最大回復しないと即死
補足:HP全快orHP100以下で死の宣告を回避
予兆①対象:自身
セリフ:「ターミネイトプログラム ヨミコミチュウ……」
補足:2ターン後に「カタストロフ・レイ」を使用する
補足:ターンを消費せず使用する
予兆②対象:自身
セリフ:「ターミネイトシステム ジュンビチュウ……」
補足:次ターン後に「カタストロフ・レイ」を使用する
カタストロフ・レイ対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約700
補足:確率で麻痺

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

HP

HP約5万

攻撃パターン

行動回数
1回行動
主要攻撃
補足する対象:自身
補足:キラーマシン2を呼ぶ

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

状態変化の詳細

状態解説



進化
守備UP、呪文耐性UP、全属性耐性UP
・進化Lv1:守備+10%、呪文耐性+10%、全属性耐性+10%
・進化Lv2:守備+20%、呪文耐性+20%、全属性耐性+20%
・進化Lv3:守備+30%、呪文耐性+30%、全属性耐性+30%
・進化Lv4:守備+40%、呪文耐性+40%、全属性耐性+40%
・攻撃を受けることでレベル上昇
・最大レベル4
・最大レベルで「まもりのたて」効果

悪い確率ガード
100%未満の効果の発生率・付与効果の成功率低下
・対象は攻撃・状態異常・悪い状態変化
・最大で2段階まで
・会心、暴走、 直撃も対象

悪い確率ガードは、オムド・レクスのときに登場したものです。会心とか直撃などが入りにくくなります。

攻撃パターンの周期【サンプル】

行動①行動②行動③
1 AI生成3種通常攻撃
2武器をふりまわす通常攻撃
3キラーゾーン生成武器をふりまわす自己進化プログラム
4武器をふりまわす通常攻撃武器をふりまわす
5メメントモリ
(6)予兆①(ターン消費無し)
6武器をふりまわす通常攻撃予兆②
7予兆①
8カタストロフ・レイ
9メメントモリ
▲ 6に戻る

※ AI生成3種はランダムで使用

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

まもりのたては必須級
麻痺・転び・攻撃減・呪文威力減・毒
HP70%以下でキラーゾーン生成
次ターンにキラーマシン2を呼びます
生成直後にキラーゾーンを倒してキラマ2参戦阻止可能
AI生成:メメントモリで死の宣告を付与される
HP100にされてしまうため次ターンは非常に危険です
におうだちは不可、防御などで半減は可能
物理攻撃が多く複数属性のためマシン系耐性がお勧め
1凸バトルティアラ装備でマシン系耐性10%
AI生成:四天王系はほぼ戦闘開始直後の1回のみ
「勇気のテイテツ」を装備する
マシン系耐性+5%、キラーマジンガへの耐性+10%
状態異常で足止め
後半のバフ更新はない
混乱が比較的成功しやすい

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

盾2枚パーティ
攻撃・盾(全)攻撃・盾(単)回復・補助攻撃

守り人

ゴドハン

大神官

魔剣士
回復2枚パーティ
回復・盾(全)攻撃攻撃回復・補助

守り人

魔剣士

大魔道士

大神官

攻撃が非常に強力なうえキラーマシン2も参戦するため盾役2枚若しくは回復約2枚編成が安定します。状態異常耐性が高いためニンジャはあまり…。魔剣士を編成する際は斬撃・体技耐性を下げすぎないようこころ道を調整するよう注意しましょう。

開幕から悪い確率ガードに耐性バフ



斬体耐性UP
1段階目:+35%

ブレス耐性UP
1段階目:+20%

呪文耐性UP
1段階目:+20%

開幕から悪い確率ガードに斬撃/体技/ブレス/呪文の耐性バフを付与します。加えて守備力もかなり高い(約1550)ため、物理武器は不利です。

「まもりのたて」必須


攻撃ダウンや呪文威力ダウン、カタストロフ・レイによる「麻痺」など状態異常が目立ちます。「まもりのたて」は必須級です。

いきなりスキルのまもりのたてもおすすめ。しんぴの水晶、ぷにぷに等

自己進化プログラム


バルザックビーストにも出てきた「進化」に加え、攻撃力アップとすべての状態異常耐性を付与…。

キラーゾーンからキラマ2


戦闘中キラーゾーンが出現し、次のターンにキラマ2が現れます。討伐戦のランキングの順位は「キラーマジンガ」へのダメージですし、ゾーン&キラマ2共に無視しても大丈夫です。被ダメがキツイ場合は、キラーゾーン(HP約5万)を先に消すのをおすすめします。

オートだと、キラーゾーン狙ってしまいます。キラマ2のこころは落ちません。

サイトとしておすすめはしにくいですが、タスクキルで入り直すというもの一つの手です。

特殊な攻略方法ですが…(キラーゾーン回避)


キラーマジンガのHP70%以下とHP50%以下で攻撃パターンが切り替わる仕様のようでして、一気にHP50%以下まで削ることができれば、キラーゾーンを回避することもできます。

AI生成:メメントモリ※におうだちで防げない



残りHPを100にしたうえで「死の宣告」を付与します(におうだちで防げない)。3ターン後までにHPを全快することで解除可能です。HP全快&HP100以下だと死の宣告は受けない

状態異常で足止め



ソロ討伐の場合、時間が掛かりじり貧になってしまう事もあります。キラーマジンガは後半のバフ掛け直しがないので、混乱や麻痺で足止めして、パーティを立て直すのも有効です。但し、混乱の場合は、自身への攻撃で解除されてしまう事があるので注意が必要です。

「勇気のテイテツ」を装備する

入手方法魔城攻略の累計撃破数1820体報酬
ステータス・最大HP+10、最大MP+10
特殊効果・マシン系への耐性+5%
キラーマジンガへの耐性+10%

4.5周年イベントで手に入る「勇気のテイテツ」には、マシン系への耐性に加え、キラーマジンガへの耐性が付いています。1人だけですが、装備させておきたいです。
「勇気のテイテツ」の効果

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり

ヒャド属性耐性

メラ属性耐性をみる

メラ属性耐性

バギ属性耐性をみる

バギ属性耐性

マシン系へのダメージUP

キラーマジンガ耐性

マシン系耐性

ブレス耐性

追い宝珠のかけらドロップ数【追い覚醒】

※キラーマジンガは他メガモンです。


▲画像はイメージとして捉えてください。

強い方追い宝珠のかけら(魔王固有)×25~100
弱い方追い宝珠のかけら(魔王固有)×15~40
他メガモン追い宝珠のかけら(通常)×15~40

追い宝珠のかけらは、魔王覚醒してからでないとドロップしません。

強い方弱い方他メガモン
※1~3位※4位以下
25個25個15個15個
35個30個20個20個
50個40個30個25個
100個80個40個40個

魔王覚醒|追い覚醒ステータス一覧

クエストの概要・基本情報

推奨レベル特級職レベル57
難易度★★★★
こころ キラーマジンガ

メガモンスター攻略一覧

事前情報

事前情報まとめ

難易度★4、推奨レベル不明


難易度は★4。推奨レベルや弱点などは不明です。新武器の属性的にイオやバギ辺りは怪しいです。

こころは初の黒色


初めての色です。詳細は分かりません。

開幕から悪い確率ガード&各種耐性UP


開幕から悪い確率ガードに、斬撃/体技/ブレス/呪文耐性を上げてきます。過去イチ厄介な敵になりそう…。

状態解説

悪い確率ガード
100%未満の効果の発生率・付与効果の成功率低下
・対象は攻撃・状態異常・悪い状態変化
・最大で2段階まで
・会心、暴走、 直撃も対象

コキュートス(全体約700)


全体に700ダメージほどの物理攻撃。

自己進化プログラム



バルザックビーストにも出てきた「進化」に加え、攻撃力アップとすべての状態異常耐性を付与…。

状態解説

進化
守備UP、呪文耐性UP、全属性耐性UP
・レベルによって異なる
・攻撃を受けることでレベル上昇
・最大レベル4
・最大レベルで「まもりのたて」効果

カタストロフ・レイ


全体に約500ダメージと麻痺があります。

フバーハやまもりのたて必要?


動画のパーティを見てみると「まもりのたて」や「フバーハ」を付与している様子があります。あとガード率や守備力なども上げてますね。

キラーマジンガのこころ性能

黒いこころ色一致ボーナスが発生しない代わりに強い性能。
キラーマシン2のこころは落ちません。

キラーマジンガ
HP148攻魔25
MP78回魔35
206素早162
75器用143
特殊効果
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
デイン属性耐性+10%
眠り耐性+10%
麻痺耐性+10%

キラーマジンガのこころ評価

実際の攻略動画


みんなの攻略動画(タップで再生)

もっと見る

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

4.5周年イベントのタグ

「4.5周年イベント」の記事一覧

コメント (1041件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.771 MlQJd0M 2024年4月9日
    152
    43
    スタンプOFFにしたら永久OFFにしてほしい
    時間たっぷり使って防御しかしねえのにSスタンプ貼る時だけ動きはえーな
    死ねよクソ寄生
    返信数 (7)
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.785 EZl1lTk 2024年4月10日
      13
      46
      このコメントは非表示対象です。
      言葉が悪いなあ笑
    • No.811 GFKIEyE 2024年4月10日
      16
      9
      寄生が来たら寄生がやられるの待てよ
    • No.814 MJQXaSA 2024年4月10日
      8
      2
      >寄生が来たら寄生がやられるの待てよ

      3人目俺「そっかー今日は寄生2匹かー」
    • No.846 FRYQloY 2024年4月11日
      4
      25
      次もよろしくね~^^
    • No.853 @uyys5656 2024年4月12日
      5
      23
      いつもありがとう
    返信する
  • No.836 gXAjZ1A 2024年4月11日
    31
    25
    寄生は強制Dにすればok
    過去のメガモンダメージ履歴と今回のメガモンに与えたダメージを計算してしきい値で弾けば余裕でしょ
    返信数 (7)
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.844 NAclZZk 2024年4月11日
      5
      5
      仮にそうした場合、データが集まるまでは初日~数戦するまではみんなDしか出なくなることになるぞ
    • No.851 KYEjUyg 2024年4月12日
      11
      14
      興味本位で始めた新規ユーザーとか、
      メガモンに貢献することほぼ不可能だし…(むしろ直S優遇くらいには思う
      まだこころコスト高くて使えないけどレベル上がってようやく使えるようになった時、
      すごく嬉しかったし、その方がモチベーション上がる

      全く歯が立たないのにミストバーン直S1個ゲットできたのは本当にありがたかったです
      歴代DQやってこなかったDQW歴1年半の者より
    • No.852 ZnMEBVA 2024年4月12日
      2
      11
      それよりも全員抽選して下位の者がSを取った時だけ上位の者もSにすれば良いと思う。初心者もSを取る可能性を排除せず頑張った人には報いる。
    • No.854 GTFycJk 2024年4月12日
      27
      3
      Sスタンプ無くせばいいよ
    • No.858 MRECljU 2024年4月12日
      11
      5
      貢献することほぼ不可能なら参加するなよな
    返信する
  • No.819 MHF3JCI 2024年4月10日
    27
    22
    バルザックビーストの方が強い、っていうか面倒くさかった。
    返信数 (2)
    • No.847 OCAidVQ 2024年4月11日
      5
      11
      マジンガの方がパターン化しやすい🎵
    • No.850 @mhfzinovi 2024年4月12日
      10
      9
      マジンガは不確定要素もほぼ無いし体力も低いから凄い楽だわ
      バルザックビーストはめちゃくちゃ時間かかったし2連メラゾーマで事故ることもあった
    返信する
  • No.849 J3NSiUY 2024年4月12日
    12
    9
    色々めんどくさそうな要素が並んでたから騙されてたけど要所を仁王立ちで受けてバフ入れた単体で殴るだけの単純攻略が一番楽で早いわ
    まもたても剥がしもいらない、フルオートでできないのがダルいくらい
  • No.780 NAclZZk 2024年4月9日
    9
    22
    攻め切るにも回復するにも中途半端に届かないせいで
    メメントモリ後のマヒ攻撃でグダる
    あと1ドット分のゲージを削り切れず全員マヒして嬲り殺されるのを見届けなくてはならない悲しみ
    返信数 (10)
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.824 MJQXaSA 2024年4月10日
      1
      1
      メダパニ3人、メダパニーマ1人体制で15体狩ったけどメダパニーマで混乱したところ見た事ない
      火力の為に入れてるけど覚醒してない方使ったほうが良さげ
    • No.825 ljlCkpA 2024年4月10日
      1
      1
      メダパニーマでも超低確率だが入る時があります。
      あと、暴走すれば確定で入ります
    • No.831 MYRxAAg 2024年4月11日
      1
      1
      単にメダパニ3に対してメダパニーマ1だから試行回数の都合メダパニが入ってることが多いってだけでは?
      メダパニーマもちゃんと入るよ
      ただし確率はかなり低いので、これをあてにした戦法は正直厳しいけど
    • No.834 NVVoNog 2024年4月11日
      1
      1
      何かの配信者がメダパニはたまに?でメダパニーマはまれに?って言ってたよ
    • No.838 NAclZZk 2024年4月11日
      1
      0
      ゲーム中の表記でメダパニは「単体を混乱させる」メダパニーマは「全体をたまに混乱させる」
      DQの慣例で確率の高低を副詞で表現していて、ついてなければ耐性無しに100%(?)で、「たまに」→「まれに」→「ごくまれに」→「ことがある」と確率(この場合命中率)が下がっていく
      ことが多いね(このゲームの詳しい仕様は知らない)
    返信する
  • No.830 @mhfzinovi 2024年4月11日
    4
    14
    守り人 タンバリン 耐久全振り
    大神官 クリフト杖
    大魔導士 メドローアorルミナス
    ドラゴン ドランゴ斧
    全員1ターン目の魔神風+通常攻撃を耐えれるHPは確保
    ダメージさえ出し続ければキラーマジンガはほとんど攻撃してこない
    1ターン目:守り人タンバリン大魔導士詠唱ドラゴン息を吸い込む大神官アンコールを大魔導士に
    2ターン目:魔神風+通常攻撃なので被ダメージ次第では回復せずにアンコールで殴る
    3ターン目:キラーゾーン生成と武器をふりまわすだけど、どうせ次はメメントモリなので回復せずにアンコール、狙いはマジンガ
    4ターン目:メメントモリとキラマ2が出てくるけどキラマ2は出たターンは攻撃してこないので回復orマジンガの体力次第ではアンコールごり押し(保険で守り人はにおうだち)ダメージが出ていればこの辺で終わるはず
    5ターン目:通常攻撃+大技予告とキラマ2なので守り人のにおうだちで全て防げる、アンコール使いながら攻撃して終わり
  • No.826 MTVVhIY 2024年4月10日
    3
    9
    ニンジャに円月輪持たせると
    どんな構成で組んでもシノヒカッターを使うのは仕様でしょうか?
    最初は、防具と心をバギ盛りに、変更後は、防具を体技UP、心は、両オーガのような体技盛りにしたけどどちらにしてもオートだとシノヒカッター打ってしまう
    ちなみに心珠はマシン特攻、アクセは、しっぷうのうでわと黄竜眼
    返信数 (2)
    • No.827 M5A4NCk 2024年4月10日
      21
      0
      百万回くらい言われてるけど、バギ耐性ある敵にはニンジャカッターのがダメージでるからニンジャカッター使ってるだけ。
    • No.832 FmAgcUU 2024年4月11日
      2
      2
      バギ40%だから、ボレロは140%相当でしょ。ニンジャカッターは260%だから、体技とバギ合わせて+100%くらいいけばオートでも打つんちゃう?斬撃や、どっちも強化しちゃうマシン特効は無しで。
    返信する
  • No.817 czI4EZA 2024年4月10日
    3
    8
    守り人 タンバリンor 円月
    大神官 しんぴ
    魔剣士 鉄球
    魔剣士 断頭台
    30回位倒して田舎だからか全て1位。
    守り人は延々とバフさせて、
    1ターン目は鉄球にタロット。
    ダメージ気にせず2ターン目は断頭台にタロット。
    キラーゾーン出てきたら鉄球にアンコールして、
    メメントモリ後に一回回復挟んでゴリ押しor残HP次第でゴリ押しで攻略可能。
    最短でソロ3ターンのメメントモリ前に討伐もありました。
    ご参考まで。
    返信数 (2)
    • No.818 EZl1lTk 2024年4月10日
      3
      1
      個人的には円月輪よりタンバリン推し
    • No.820 czI4EZA 2024年4月10日
      3
      0
      たしかに自己進化の確率を下げる事もできますし、タンバリンの方がいいかもしれませんね!
    返信する
  • No.806 ODciBAY 2024年4月10日
    5
    8
    メメントモリの直後にドラゴンが制御不能起こして回復役を吹き飛ばす事故が発生したのでドラゴン解雇してニンジャにした
    返信数 (3)
    • No.807 MJQXaSA 2024年4月10日
      17
      3
      ニンジャはメメントモリ後の2回行動で自殺するぞ
    • No.813 OCAidVQ 2024年4月10日
      1
      7
      そもそもメメントモリ喰らった次のターンで終わるので関係なし✨
    • No.815 J0lRZJA 2024年4月10日
      1
      2
      ワイのパーティ、4人目がニンジャとドラゴンしかできないから
      いつもこの問題に直面する
      そろそろ大神官でもあげようかなぁ…
    返信する
  • No.812 NAclZZk 2024年4月10日
    3
    5
    今回の福引の装備と蹄鉄でマジンガ耐性つけると、メメントモリで180くらい残るんだね
    服上じゃなくて武器が欲しいんじゃ…
  • No.799 IHInl0A 2024年4月10日
    2
    26
    最新武器もないし、ソロだと後半のマヒでジリ貧になるし、動画を参考にし混乱攻めにしたら無茶苦茶安定した。討伐も3分くらいでノンストレス!割り切ることも大事と感じた。
    コ〇コ〇ちゃんの攻略動画本当にありがとう
    ①ニンジャ(ダンロ)おどるほうせきのメダパニ、あとは混乱成功率UPさせる
    ②大魔道士(ウロボロス)暴走特化しひたすらメドローア
    ③大魔道士(ウロボロス)暴走特化しひたすらメドローア
    ④大神官(肉球)メダパニ失敗時にアンコールして後は回復

    マジンガの心、3S目指します!
  • No.786 EZl1lTk 2024年4月10日
    2
    37
    このコメントは非表示対象です。
    色々試してたら平均レベル50以下でもソロで倒せるね。既にSがあるし無理する必要ないからどこでもで強い人に倒してもらっているけどここまできたらSのこころ4つ欲しくなってきたなぁ
  • No.777 M4WTNRA 2024年4月9日
    2
    23
    キラーゾーン出さない立ち回りがベストだけど
    もし出たらタスクキルは有効な攻略法だと思う

    ソロだと調整し易いんだけどマルチだとどうしてもタイミングが合わないターンもあるから
    遠慮なくタスクキルしよう
    返信数 (1)
    • No.778 MZUYVxQ 2024年4月9日
      9
      0
      タスクキル便利ではあるけど、待ち時間長いからゾーン出ても倒せるなら倒すよね。
    返信する
  • No.776 iUNICCA 2024年4月9日
    1
    33
    このコメントは非表示対象です。
    途中参加するとキラーゾーン普通にスルーできるな
    最初から頑張ってた人に申し訳ないからHP削り切るギリギリまでぶん殴って途中退室して表彰台譲ってる
    んでそのあとソロ
  • No.736 I2dgNGU 2024年4月8日
    5
    38
    このコメントは非表示対象です。
    色々と頭を使って倒す敵かと思ったらやはり火力が全てを解決するタイプの敵だった
    火力ある人と一緒になると回復すら必要なく2ターン目にメメントモリして次のターンには機能停止してる
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト