16章10話「はめつのゴーレム」攻略・弱点倍率|マホカンタ・消滅トラップ

O-Jittchi 38件
ドラクエウォークの「16章10話/16-10/封印されしもの」のボス「はめつのゴーレム」攻略・弱点倍率とおすすめ武器を掲載しています。攻撃パターンをはじめ、有効な状態異常もまとめていきますので、勝てない場合の参考にしてください。
16章攻略リンク

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
注目のこころS

めったに枠

あまり枠

グリザード(覚醒2)

シルバリヌス
--
ストーリー関連解説記事

魔界の香水

ボーナスダンジョン

グリザード覚醒方法

氷塊・蜃気楼集め方

かけら集め方

こころ集め
別の章(ストーリー)を選択

10/25 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

16章10話「封印されしもの」動画


▲初見プレイ時のものを掲載していることが多いです。ご了承下さい。

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア
--
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ
-
ギガモン
4/30まで

大猿
---
メガモン
----
復刻 (4/30<木>まで)

レティス

じげんりゅう

だいおうイカ
-
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
強敵

ヤムチャ
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
制限(1回)

ゴールデンチョコ

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
制限(1回)

やつざきアニマル

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)覚醒対象


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
使用不可

ゲリュオン

終了明記なし
-
ほこら強 (不可/1回)復刻
 (使用不可)
半常設

ヤムチャ

終了明記なし
-
ゆきのじょおう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
高難度

高難度
(バレンタイン2025)
---
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

攻撃パターン・有効な状態異常

HPと系統

HP約248000
系統物質系

有効な状態変化


眠り
無効
封印
無効

麻痺
無効
休み

混乱
無効
魅了
無効

幻惑

攻撃減

無効
守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等

攻撃パターン

行動回数
1-3回行動
主要攻撃
痛恨の一撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約800
ルインブロウ対象:単体に物理攻撃
属性:デイン・ドルマ複合2属性
(デインorドルマで被ダメが大きい属性を適用)
ダメ:約600
補足:確率で守備力1段階ダウン
ルインフォール対象:全体に物理攻撃
属性:デイン・ドルマ複合2属性
(デインorドルマで被ダメが大きい属性を適用)
ダメ:約400
ドルマドン対象:単体に呪文攻撃
属性:ドルマ属性
ダメ:約650
マホカンタ対象:敵自身に呪文補助効果
補足:呪文を反射する
HP60%以下で使用
イレーストラップ対象:全体に特殊攻撃(トラップ設置)
継続ダメ:約150
補足:HP25%以下で即死
補足:まもりのたてで防げない
グランドウォール対象:敵自身に補助効果
補足:会心ガード状態になる
補足:斬撃・体技耐性1段階アップ
補足:ドメディで奪えるのは耐性UP
(上記説明で最下部に記載の良い効果)
オーバーヒート対象:敵自身に状態変化
補足:攻撃力2段階アップ
補足:呪文威力2段階アップ
補足:守備力1段階ダウン
補足:ドメディで奪えるのは呪文UP
(上記説明で最下部に記載の良い効果)

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

攻撃パターンの周期

行動①行動②行動③
1マホカンタドルマドンドルマドン
2ルインフォール
3ルインブロウ
4ルインフォール
▲ 1に戻る
HP60%以下で移行
5ルインフォールイレーストラップ
6グランドウォールドルマドン
7オーバーヒートルインブロウ
8ルインフォール
9ルインブロウ
10ドルマドンドルマドン
11ルインフォールルインブロウ
12ドルマドン
▲ 5に戻る

上記は一例で、実際にはランダム要素があるため異なる場合があります。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

5周年新時代を象徴するストーリーボス
強さ的には直近のメガモンの方が難易度高い
16章9話同様のパワーバトル型
今回は呪文・ドルマドンもあります
初手でマホカンタを使用してくる
対策1 補助効果解除スキル(一部武器・アクセ)で剥がす
対策2 敵より先に動いてドメディ(奪取)を仕掛ける
行動回数は少ないが属性が厄介
敵側では初登場となる2属性複合の攻撃をしてくる
今回はデインとドルマで有利な属性が適用される
(被ダメージが大きくなる方を適用する)
16章9話と同じく状態異常はほぼ通用しない
バトル終盤のHP管理が大変なのでニンジャは波道
イレーストラップ後はHP25%以上を確保必須
毎ターン継続ダメに加えて条件を下回ると即死する
攻撃役はヒャドイオ > メラ・無属性
(2024年10月時点で有効な単体ザバ属性スキルはありません)
呪文はマホカンタ対策必須
物理は守備力が高いため火力が低くなりがち
回復役は1名必須、終盤は2名いた方が安心
残りHP25%以上を常に確保する必要があります

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

火力寄せ・攻撃役3人編成
攻撃・盾(単)攻撃回復攻撃・補助

守り人

ドラゴン

大神官

天地雷鳴士
安定向け・回復役2人編成
回復・盾(全)攻撃・盾(単)回復・補助攻撃

守り人

ゴドハン

大神官

魔剣士
攻撃力2段階アップ後の被ダメが痛いので、守り人のグレイトウォールで安定させましょう。2連続ドルマドン対策をゴドハンで担う場合はドルマ属性を増やしておかないと一気に崩されることも。大魔道士を使用する場合はマホカンタ対策が必須です。

初手マホカンタ(呪文反射)


最初の行動でマホカンタを使用してきます。
呪文による攻撃や弱化を狙う場合は、この対策が欠かせません。

状態変化解除が可能な武器

ラプラスの杖

世界樹の天杖【刻】

魔力の宝剣

ラミアスのつるぎ
状態変化解除が可能な武器(戦闘中1回のみ使用可能)

やみのころもの黒炎
---
状態変化解除が可能な防具・アクセ(戦闘中1回のみ使用可能)

ひかりのたま
---
状態変化解除が可能な武器 ※聖印終了時に一定数を解除

セイクリッドスタッフ
---

ドメディ召喚[奪取]が便利


すばやさを高めた天地雷鳴士が敵より先に動いてドメディ召喚[奪取]を仕掛けましょう。
マホカンタを封じるだけでなく、ドルマドン対策も同時にできるのでおすすめ。

ルインブロウ・ルインフォール


敵側では初となる2属性複合(ダメージが大きくなる属性を適用)の攻撃スキルです。
デイン属性耐性のみ、ドルマ属性耐性のみでは被ダメ軽減できないので、2つの属性耐性を同時に増やす必要があります。

2つの属性の耐性を同時に増やすのは現実的に難しいため、シンプルに物質系耐性を増やす方が攻略に有用です。
【参考】ジゴスパークの解説をみる


敵全体をデイン属性またはドルマ属性で攻撃するスキルです。(威力500%斬撃)

ゲーム内の説明文と解説
敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性
①攻撃時にデイン属性かドルマ属性を付与する
(攻撃時に最も効果が高い属性を自動で適用する)
プレイヤー側で任意選択できない
(デイン・ドルマが同じ効果(ダメージ)の場合、デイン属性を適用)
【参考】無理矢理2属性を超耐性にした編成例


イレーストラップ




イレーストラップ継続ダメージ残りHP25%未満になると即死という非常に厄介な効果。
ルインフォールで削られたところに追い打ちで使用するため、ここで回復が間に合わないと全滅の可能性も。

オーバーヒート


攻撃力2段階アップ+呪文威力2段階アップ+守備力1段階ダウンという、すてみの強化版のようなスキル。
ここから敵の攻撃が苛烈になるため、バトルが長引くと立て直しが困難になります。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり

ドルマ属性耐性

デイン属性耐性をみる

デイン属性耐性

物質系耐性

呪文耐性

クエストの概要・基本情報

16章10話「封印されしもの」

推奨レベル特級職レベル60
かけら数4000個
報酬ジェム×200
バトル数1戦
適正属性
状態異常(消滅トラップは消せない)

16章の攻略と報酬まとめ

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

攻略パーティを作成する

ストーリー第16章のタグ

「ストーリー第16章」の記事一覧

コメント (38件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.16 Y1SURWA 2024年10月28日
    9
    3
    久しぶりにルミナスレインの強さを感じられる相手だった。
    乗馬ブラザースとラミ鞭持たせたドメディ係天地雷鳴士との組み合わせで、2回のルミナスレイン(ぼうそう・やまびこ込み)で終わってしまった。
    返信数 (1)
    • No.19 KFOEQyI 2024年10月28日
      3
      4
      世界樹の氷杖も強いよ
      マホカンタが切れたターンに瞬殺
    返信する
  • No.2 JYY3dXk 2024年10月25日
    133
    9
    守護神の戦笛で殴りに来てたゴーレムはコイツだったのか。
    返信数 (1)
    • No.15 @kyunununu 2024年10月27日
      3
      7
      なるそど、せやからグリザード絶対落とすマンだったのか
      いや時系列…
    返信する
  • No.13 KZA3kXc 2024年10月27日
    1
    16
    勝てない
    返信数 (2)
    • No.14 OCF1iVg 2024年10月27日
      削除されました。
    • No.18 GQiGYlA 2024年10月28日
      3
      3
      天地雷鳴士に適当な魔法武器持たせて、ドメディでマホカンタを奪取したあとカカロンやって、守り人ににおうだちさせつつ、大神官2人のアンコール連発の力押しでなんとかなりました
    返信する
  • No.12 QHYpmGM 2024年10月27日
    40
    7
    初手でドメディ召喚[奪取]する人向け参考情報
    すばやさ1080だと5回挑戦して先制0回、1140に上げて1回目で先制成功しました
  • No.10 IRVjB5E 2024年10月27日
    16
    5
    会心盛りゾンビキラーが有用。
    会心ガードで会心時の与ダメが減るけど、会心自体は発生しているので耐性無視の攻撃減は発生。
    物質・デイン・ドルマ耐性も意識して盛る必要無かった。
    返信数 (1)
    • No.11 JkaAVAk 2024年10月27日
      6
      2
      ゾンビキラー、いいよね
      16章のこれまでのボス、ゾンビキラー+メタ大剣のごり押しで
      なんとかなってきた。
    返信する
  • No.7 Sjtu_tn/NJMmUQE 2024年10月26日
    14
    6
    見た目が好きすぎる
  • No.6 NHNpN5U 2024年10月26日
    2
    10
    ドメディさん、、
  • No.1 NEIVYlE 2024年10月25日
    11
    6
    オクトラ2が頭をよぎった…
    ゾンキラがあったら楽そう
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト