バトルの特殊効果「反射」について|盾役キャラも攻撃役として貢献できる
ドラクエウォークの「スキルの効果・反射」についてまとめています。反射ダメージに関連する各種条件なども掲載していますので、参考にしてみてください。
最新情報
宝の地図一覧(投稿&配布できます!)新ギガモン「エスターク」登場
四天王メガモン3体が復刻
闇の雷と破邪の光イベント
新武器「水竜の短剣」
ほこら「魔改造プロトキラー(強)」
メインストーリー16章
シルバリヌスの弱点【魔界の香水】
新特級職「魔人」!二刀流!
二刀流に相性の良い武器の組み合わせ
なかまモンスター応援キャンペーン
基礎知識・物理 | |||
---|---|---|---|
攻魔複合スキル | 会心必中のかまえ | スキル必中ライン | 会心率の最大値 |
超会心の一撃 | 連鎖ダメージ | - | - |
基礎知識・すばやさ | |||
確定先制すばやさ | いきなりピオリム | 敵のすばやさ乱数 | - |
基礎知識・回復/呪文 | |||
回復上限/基礎値 | 呪文上限/基礎値 | 魔力上限(キャップ) | 暴走率の最大値 |
呪文UPと魔力比較 | - | - | - |
基礎知識・その他 | |||
弱点耐性の仕様 | 守備力計算 | アイコン一覧 | 魅了(耐性無視) |
補助の有効ターン | 凍結 | 反撃 | 反射 |
魔幻槍(反撃・反射) | |
---|---|
反撃(待機状態) ソウルイミテーション | 反射(斬撃・体技) アタックカンタ |
魔幻槍のもろばの魔槍術は反撃・反射両方に効果があります。 |
反射とは…
敵が使用する斬撃・体技などを跳ね返す効果です。
(敵の攻撃方法によって異なる3つのスキルがあります)
適用条件まとめ
①受けるダメージを敵(使用者)に跳ね返す
物理・呪文・ブレスの種類を参照して合致した場合のみ反射
物理(斬撃・体技) | 呪文 | ブレス |
---|---|---|
アタックカンタ | マホカンタ など | おいかぜ など |
物理(斬撃・体技)、呪文、ブレスによってアイコンが変わる (効果はいずれも共通) ※継続ターンや反射回数は付与スキルによって異なる |
②「受けた●●を敵に跳ね返す」も反射と同じ効果
・ギガパレス(覚醒)、ミルドラースなど
(反射と同じ効果として適用される)
※2024/12/28時点で物理を反射するこころはありません
③味方からの補助効果や回復効果は反射しない
・強化/回復などは通常時と同じ効果を受けられる
④反射時に職業固有特性などは発生しない
影縫い/影縛りやフォースブレイク等の発動抽選対象外
⑤反撃の発動対象外がある
・継続ダメージ(毒、トラップなど)
・敵の反射、反撃、カウンター
アタックカンタ,いきなりマホカンタ,マホターン,うけながしのかまえ
跳ね返す
反射の特徴と活用方法
におうだちとの相性が良い
におうだちなら他キャラの被ダメ分もまとめて反射できるので、攻撃と防御を同時にできるメリットがあります。
筆者の個人的に魔王の地図バラモス+いきなりマホカンタの組み合わせが便利で活用しています。
【参考】魔王の地図・魔王バラモスの攻略
基本的に与ダメは期待できない
プレイヤー側が受けるダメージを敵に跳ね返すので、攻略に有用なダメージ量にはならないです。
2024年末時点で味方と敵のHPは100倍以上も違うため、威力補正10倍でようやく実用レベルかな…という規模感です。
もろばの魔槍術について
現在HPの2%の倍率で反射威力をアップできます。
(反撃の場合も同じ補正があります)
- 例:攻撃を受けた後の残りHP1200の場合
1200×2%=24倍
反射ダメージの伸ばし方
①できるだけ最大HPを高くしておく
⇒ 残りHPが多くなり反撃倍率が上がる
②守備力を上げ過ぎると物理攻撃に対する反撃が小さくなる
⇒ 受けたダメージ×倍率なので反撃威力が減る
③現在HPを高くするために回復が欠かせなくなる
⇒ 残りHPが少ないと反撃威力が下がる
カウンターはまったくの別仕様です
カウンターは受けたダメージ量に関係なく通常攻撃で反撃する、本記事で掲載している「反射(斬撃・体技)」とは無関係の状態変化です。