二刀流(魔人)に相性の良いおすすめ武器・組み合わせ
スマートウォーク最新情報
新武器「水竜の短剣」
新ギガモン「エスターク」登場
新春ウォーク2025イベント
ツチノコバイパーの出現・乱入条件
新特級職「魔人」!二刀流!
二刀流に相性の良い武器の組み合わせ
ほこら「鏡餅とさかへび(強)」
メガモン「異界の捕食者」
メインストーリー16章
アイディアを募集しております
現在、当サイトでいくつか面白そうと思った組み合わせを掲載しておりますが、他アイディアを募集しております。適宜更新中です。
相性の良い武器の組み合わせ
ご意見やご感想(コメント欄へ) |
二刀流に相性の良い組み合わせ
2025/1/3時点
1本目(ぶき) あり 全スキル使用可 | 2本目(たて枠) なし 攻撃スキルのみ | 備考・補足 |
汎用 | ||
火力武器 | 4凸武器 | ・凸分の斬・体+20%が反映 ・「王家のレイピア」がおすすめ ・星4の完凸武器でも代用可能 |
火力武器 | 錬成武器 | ・錬成武器は系統特攻の効果が高い ・錬成効果(改)の部分も反映 |
片手剣の例 | ||
エスタークの魔刃 | らいめいのけん | ・デイン/ドルマの2属性追加 |
らいめいのけん | エスタークの魔刃 | ・いきなりで会心率が上昇&超会心 ・HP満タンの敵討伐時MP回復も ・カタストロフクロスの火力上げ |
らいめいのけん | 真魔剛竜剣 | ・同じデインで相性◎ ・単ボスでも使えるように(ギガブレイク) ・いきなりで会心率が上昇&超会心 |
ぎんがのつるぎ | 女神セレシアのつるぎ | ・超きあいため1100%斬撃 ・ロマン砲の砲台+200%UP ・攻撃時HP回復もあります |
メダルキングの剣 | ぎんがのつるぎ | ・全属性でフォース付与 ・覇王斬をボス攻略万能型に |
魔力の宝剣 | どの武器でもOK | ・他武器で会心ラッシュ発動 ・他武器でも物理必中効果 |
ゾンビキラー | どの武器でもOK | ・他武器でも物理必中効果 |
くさなぎのけん | どの武器でもOK | ・いきなりまもたて+必中 |
ヤリの例 | ||
魔幻槍 | どの武器でもOK | ・反撃でも火力貢献できる ・毎ターンHP継続回復効果 |
ブレアの炎槍 | どの武器でもOK | ・すばやさ2UP+ゾンビ化 ・装備キャラの行動順調整に |
えいゆうのやり | 魔幻槍 | ・戦闘開始から限界突破発動 ・耐久面を攻撃時回復で補強 |
ツメの例 | ||
グリザードの鋭牙 | 竜の女王のツメ | ・置物武器で凍結Lv1が優秀 ・4属性ブレス全体攻撃 ・魔人のこころ枠的に青色が… ・火力アップが課題 ※ブレスは2回攻撃できない |
竜の女王のツメ | 武神の剛拳 | ・竜のこころで基礎ステ上昇 ・周回時のMP消費が大幅軽減 ・轟瞬撃による高速周回&燃費◎ |
竜の女王のツメ | どの武器でもOK | ・竜のこころで基礎ステ上昇 ・周回時のMP消費が大幅軽減 |
幻魔王のツメ | どの武器でもOK | ・開幕で封印とブレス封じ ・高難度コンテンツ対策に有用 |
短剣の例 | ||
水竜の短剣 | どの武器でもOK | ・他武器でも物理必中効果 ・いきなり戦意喪失Lv2で実質火力10%アップ ※ブレスは対象外、戦意喪失は海賊以外確率 |
※対象は「片手剣」「短剣」「ヤリ」「ツメ」 ※同じ武器種をもう片方に装備できる ※「たて」は外れる ※左右の武器の攻撃力や特殊効果がそのまま加算 ※凸(限界突破)分も反映される ※会心や追加効果の成功等の判定が2回分(2回目の成功率はダウン) ※ゲームバランスを考慮して、最終的なダメージが60%減少 ※メタル特攻は、「二刀流時の斬撃・体技スキルによるダメージ-◯%」分、威力が低下。 ※「左手(二刀流にした方)」のいきなりスキルは使用できない ※「左手(二刀流にした方)」の挑戦スキルは使用できない ※攻撃スキルをバトル中に使用できる ※特殊効果も発動する ※補助、弱化、回復スキルは使用できない |
二刀流(魔人)
効果 |
---|
一部の武器種において 2つの武器を左右の手に装備できる 二刀流中は左手に持った武器の攻撃スキルも使用できるようになり 斬撃・体技の攻撃によるダメージが1回の攻撃で2回発生する |
特級職「魔人」のみが「二刀流」にできます。同じ武器種の武器を2つ装備して、攻撃回数とスキルを増やすことができるというものです。
対象の武器種
対象武器種 |
二刀流にできる武器種は、上記の4つだけです。魔人は両手剣も得意武器ですが、二刀流は対象外。
1 | 対象は「片手剣」「短剣」「ヤリ」「ツメ」 |
2 | 同じ武器種をもう片方に装備できる |
3 | 「たて」は外れる |
4 | 左右の武器の攻撃力や特殊効果がそのまま加算 |
5 | 凸(限界突破)分も反映される |
6 | 会心や追加効果の成功等の判定が2回分(2回目の成功率はダウン) |
7 | ゲームバランスを考慮して、最終的なダメージが60%減少 |
└ | すべて計算後の、ゲーム内の与ダメ表示から-60% |
8 | メタル特攻は、使用キャラの特殊効果の「二刀流時の斬撃・体技スキルによるダメージ-◯%」分、威力が低下。 |
9 | 「左手(二刀流にした方)」のいきなりスキルは使用できない |
10 | 「左手(二刀流にした方)」の挑戦スキルは使用できない |
11 | 攻撃スキルをバトル中に使用できる |
12 | 特殊効果も発動する |
13 | 補助、弱化、回復スキルは使用できない |
左手(2本目)の適用効果について
いきなりスキル、挑戦スキルは適応されません。攻撃力アップや、系統特攻、スキルの斬撃・体技ダメージ+◯%などは適応されます。
モシャス時の挙動について
蜃気楼の武器スキルに加えて1本目武器の全スキル(いきなりスキル・挑戦スキルを含む)と2本目武器の攻撃スキルを使用可能になります。(使用回数制限のあるスキルを除く)
武器経験値は獲得できない
左手(2本目)に錬成対象武器を持たせても、武器経験値は獲得できません。
二刀流の倍率(ダメージの威力調整-60%)
威力調整 | ゲームバランスを考慮して、最終的なダメージが60%減少 |
左手(2本目)の攻撃力や斬撃・体技UPがそのまま加算される関係上、最終的なダメージが-60%されるようになっています。
すべて計算後の与ダメから60%減衰
通常の与ダメ計算結果 × (100% - 減衰60%) × 2回分 = 通常時の0.8倍
※エスタークの魔刃がある場合、 減衰55%。結果、通常時の0.9倍。
右手「王家のレイピア(Lv.30)」+左手「星4(Lv.1)」での検証です。左手の攻撃力が含まれてしまうため、厳密な数字ではありませんが、1発あたり約60%減衰していることが伝わるかと思います。
※二刀流前のダメージ約650*0.6=390。650-390=260(二刀流後の1発のダメージ)。
二刀流の倍率について
上記の理由により、二刀流は初期倍率が0.8倍。ただ、これに左手の攻撃力や特殊効果が含まれるため、各種補正結果が従来の約1.5倍ほどあります。そのため、実際のゲーム内の与ダメとして、1.2倍程度の上昇が体感できます。
「二刀流時の斬撃・体技ダメージ+5%」の効果
「エスタークの魔刃」が例です。この効果により、二刀流の初期倍率0.8倍が0.9倍となり、実質+12.5%の強化となります。
ブレスの場合
ブレスの場合、こころ適性がないかわりに、減衰せず左手の特殊効果分反映。職業として適正がなくても、ある程度の火力が出るよう調整されているようです。
メタル系特攻も同じく減衰します
1発あたりメタル系+24 × (100% - 減衰60%) = 9.6 (四捨五入)
→ メタル系+10 × 4回分 = メタル系+40 になる
ぎんがのつるぎ「天翔はやぶさ斬り」のメタル系+24 × 2回分を例として計算した結果です。会心が発生した場合は、異なります。
凸(限界突破)の恩恵が大きい
凸(限界突破)の「斬撃・体技ダメージ+20%」もそのまま反映されます。迷ったら、左手にSP装備「王家のレイピア」の完凸を装備すると純粋な火力アップに繋がります。
※最強火力ランキングツールで二刀流のダメージを比較
魔人のタグ
補助スキル・ワイルドフォース|メダルキングの剣で習得のいきなりスキル 1/16 01:09 O-Jittchi | |
特級職「こころ道」に影響する上級職の職業熟練度|上昇ステと必要ゴールド 1/12 18:22 O-Jittchi | |
魔人の特徴まとめ|二刀流・痛恨の一撃・進化の秘法の超火力型アタッカー 1/12 18:16 O-Jittchi | |
ダーマの試練の効率的な達成方法 1/12 14:19 k7979 |