闇の覇者りゅうおう(魔王の地図Lv99)の攻略・弱点倍率【宝の地図】

O-Jittchi 58件
ドラクエウォークの宝の地図/魔王の地図「闇の覇者りゅうおう(レベル99/Lv99)」の攻略と弱点をまとめています。最大レベル、参加方法、報酬、ソロ討伐なども掲載していきますので、強すぎる勝てない場合の参考にしてください。
宝の地図攻略記事こころ配布地図

宝の地図まとめ【総合】

挑戦はおすすめしません

「魔王の地図Lv99の難易度ってこんな感じなんだ」というコンテンツ紹介の目的で記事を作成しています。
武器所持ラインナップのハードルが極端に高く、プレイヤー毎に合わせた最適構成が必須なので、攻略目的ではなくゲーム紹介として御覧いただければと思います。
(他の魔王の地図Lv99攻略予定はありません)

通常版・魔王の地図りゅうおうについて

以下のリンク先に攻略記事を掲載しています。

宝の地図・闇の覇者りゅうおう(通常)の攻略

実際の攻略動画

動画で使用したパーティをみる
補助補助 アンコ縛り 補助攻撃

守り人

大神官

ニンジャ

魔人
4凸
守り人…敵が動くターンでにおうだち+やる気エクステ(ターン延長)+ルカニ
大神官…4回アンコール+状況次第でルカニ
ニンジャ…ラーミアの祝福で確定影縫い×2回+攻撃役を強化
魔人…会心のひらめき×2回→会心必中→ひたすら攻撃
【パーティ共通の構成】
最適構成は所持武器次第なのでプレイヤー毎に異なります
※あくまで攻略の一例ですが、再現性は一切考慮していません
(再現性を考慮した攻略を確立できる環境ではないため)

HP回復は一切考えず、におうだち影縫いですべて対処する
(そもそも被ダメが回復で対応できないほど苛烈なので)
※最適二刀流ペア武器・ロトのつるぎは本記事が攻略記事ではないことを総合的に勘案して使用しませんでした。
※他の魔王の地図Lv99の与ダメ規模感に近いイメージで調整してます。
(使用した場合は与ダメが約1.4倍増えるので4ターン程度で攻略可能)

簡易攻略ポイント

  • 難易度は5年先でも高いと見込まれるほど超高難度
    (2030年/10周年以降でもソロ討伐はかなり厳しいと思われます)

普通の殴り合いは絶対に避けましょう
敵が動く=最低でもパーティほぼ半壊
好みの戦法を選ぶ余裕なし、あらゆる手段を注ぎ込む

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
※守備力は、レベル99の状態です
※戦闘開始時に、悪い確率ガード1段階、呪文耐性2段階、守備力1段階が付与されています

通常時呪文耐性+2守備+1
パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア
--
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ
-
ギガモン
4/30まで

大猿
---
メガモン

---
復刻 (4/30<木>まで)

レティス

じげんりゅう

だいおうイカ
-
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
強敵

ヤムチャ
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
制限(1回)

ゴールデンチョコ

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
制限(1回)

やつざきアニマル

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)覚醒対象


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
使用不可

ゲリュオン

終了明記なし
-
ほこら強 (不可/1回)復刻
 (使用不可)
半常設

ヤムチャ

終了明記なし
-
ゆきのじょおう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
高難度

高難度
(バレンタイン2025)
---
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

攻撃パターン・有効な状態異常

HP

最大HP
(Lv99)
約237万

※魔王の地図のメガモンはレベルによって最大HPが変動します。参加人数は関係ありません。

有効な状態変化


眠り
無効
封印
無効

麻痺
無効
休み

混乱
無効
魅了
無効

幻惑
無効
攻撃減

無効
守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等

攻撃パターン

行動回数
2~3回行動
いきなりスキル

オーラを纏った
対象:敵自身に状態変化
効果①:悪い確率ガード1段階アップ
効果②:呪文耐性2段階アップ
効果③:守備力1段階アップ
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約1800
あまくささやく対象:単体に状態異常・状態変化
補足:確率で呪文耐性2段階ダウン
補足:確率で魅了
補足:確率で混乱
やみのはどう対象:全体に状態変化
補足:確率で守備力1段階ダウン
補足:確率ですばやさ1段階ダウン
マホトーン対象:全体に呪文状態異常
補足:確率で封印
メラゾーマ対象:単体に呪文攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約1800
ベギラマ対象:全体に呪文攻撃
属性:ギラ属性
ダメ:約1000
ベギラゴン対象:全体に呪文攻撃
属性:ギラ属性
ダメ:約1600
ドルクマ対象:単体に呪文攻撃
属性:ドルマ属性
ダメ:約1500
ドルマドン対象:単体に呪文攻撃
属性:ドルマ属性
ダメ:約3000
覇者の闘気対象:全体に割合ダメージ
属性:無属性
ダメ:最大HPの50%
補足:におうだちで防げない
補足:敵の守備力は上がらない
魅惑のトラップ対象:全体にトラップ設置
属性:無属性
継続ダメ:約600
補足:確率で魅了
補足:被ダメはまもたてで防げない
補足:まもりのたてで魅了は防げる
予兆補足:2行動後にまがまがしい覇気を使用
台詞:絶望と死をあたえよう
まがまがしい覇気※調査困難のため更新予定はありません
対象:全体に物理攻撃
属性:?属性
ダメ:約?
補足:確率で怯え
補足:確率で呪文耐性2段階ダウン

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

状態変化の詳細

状態解説

悪い確率ガード
100%未満の効果の発生率・付与効果の成功率低下
・対象は攻撃・状態異常・悪い状態変化
・最大で2段階まで
・会心、暴走、 直撃も対象

バトル中のアイコンについて

攻撃パターンの周期【サンプル】

ターン行動①行動②行動③
1マホトーン覇者の闘気ドルマドン
2ドルクマベギラマあまくささやく
3やみのはどうベギラマ-
4ベギラゴンメラゾーマ-
5やみのはどう通常攻撃-
6メラゾーマドルクマ-
7メラゾーママホトーン-
8ベギラゴンメラゾーマ-
9あまくささやく闇への誘い-
10ベギラゴンドルマドンあまくささやく
11予兆覇者の闘気まがまがしい覇気

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

正攻法でどうにかなる相手ではありません!!
耐久面と火力面を超特化しないと太刀打ちできません
2025年2月時点では一部の上級者でもクリアは困難
味方の平均HPが2000を超えたらワンチャン…?
とにかくワンサイドゲームに持ち込む
被ダメが強烈どころではなく即全滅レベルに危険
回復役を入れている余裕はない
攻撃・補助・弱化で4キャラすべて最適行動が必須
そもそもクリアする必要性はありません
こころ集めや心珠ボックス集めの方が重要です

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

2025年2月時点ではパーティ編成よりも武器所持状況が重要です。
どんなパーティを編成しても、スキルの組み合わせができなければ敵わない相手です。

通常攻撃で普通に被ダメ1500


これまで相手にしてきた敵とは明らかにレベルが違います。
この一撃だけでも「まともな戦法が通用しない」ことが伝わるかと思います。

39年前の最強呪文・ベギラマ


全体に約1000ダメージを与える、元祖最強攻撃呪文です。
この一撃だけでもパーティを半壊されます。

危険度★★★・ベギラゴン


全体に約1600ダメージを与える、上級攻撃呪文です。
ノーガードで使われたら負け確定、という認識で考えて良いです。

単体最強呪文・ドルマドン


単体に約3000ダメージを与える危険度MAXの呪文です。
被ダメ軽減よりも「使わせないことの重要性」が大事だと教えてくれます。

倒される前に倒す、ではダメ


敵を無力化させてようやく戦える状況になります。
ここから約240万のHPを削る方法を確立するフェーズに移行します。

所持武器の中で最適な組み合わせを


行動の無駄をとことん省いた最適な補助と火力の組み合わせが重要です。
敵の無力化(足止め)にも限界があるため、限られた手数で最大火力を出す必要があります。

エスタークの魔刃で攻めるなら守備力ダウンは有効ですがギガブレードで攻めるなら不要など、スキルや職業固有特性の特徴を把握しておきましょう。

あくまで上級者向けのエンドコンテンツです

通常の宝の地図でこころ集めをする方が明らかに優先度が高いです。
「ドラクエウォークの遊び方の1つに魔王の地図がある」程度に考えるのが良いです。

筆者個人の所感ですが、「魔王地図Lv99よりもサイクロプスのこころSの方が実用度がある」と思います。

魔王の地図はレベルが上がると補正が変わる?

こちらはLv5の守備力と斬撃・体技補正です。
Lv99と比較して斬撃・体技補正が+10%有利になっています。
※守備力はHPと同じくレベルごとに少しずつ増えていると思われます
※斬撃・体技補正は一定のレベルを境に変動しているものと推測されます
(Lv1~Lv99すべての地図を入手して検証することは困難のため、調査予定はありません)

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて

個別の状態異常・変化耐性をみる

封印耐性

すばやさ減耐性

被ダメージを受けたら即死レベル「被ダメージ軽減策が役立たない」ため掲載割愛します。

被ダメージを受けたら即死レベル「被ダメージ軽減策が役立たない」ため、耐性関連の記述は掲載割愛します。

りゅうおうへのダメージUP

被ダメージを受けたら即死レベル「被ダメージ軽減策が役立たない」ため掲載割愛します。

魔王の地図の概要

出現不可時間0時~6時の間は出現ができない(サーバー保全のため)
シェア①リッカの宿屋(クリア時のみ)
②一緒にぼうけん中(「シェアする地図」に登録必要)
推奨レベルなし
地形 ???(地形効果なし)
お宝モンスター お宝モンスター×1回
受け取り 導きのかけら×6000
リセット15pt

本記事はメガモンではなく、宝の地図「魔王の地図」の攻略記事となります。詳細は以下の記事をご覧ください。
「魔王の地図」の攻略一覧

「一緒にぼうけん」でも挑戦できる

※スラミチお助け団、魔剣士のウォーカーズスキルは参戦しない
※一緒にぼうけんの助っ人がバトルに参戦する
※人数が4人であれば、自分含め4人+助っ人として1人
※全滅時にジェムで復活できない
負けても目的地に設定した魔王地図は残る(再挑戦できる)
※バトルの途中から参戦できない
※最大参加人数は4人まで
※とうばつ手形は不要
※メガモンではないため、「メガモンを討伐するミッション」はカウント対象外
※メガモンとは違い、タスクキルした場合、HPなどは回復しない

「一緒にぼうけん」の解説

りゅうおう関連の攻略記事

攻略記事
メガモンスター

りゅうおう
メガモンスター

闇の覇者りゅうおう
-
魔王の地図

闇の覇者りゅうおう
魔王の地図Lv99

闇の覇者りゅうおう
-
メガモンスター

竜王
メガモンスター

闇の覇者 竜王
-

魔王メダルの獲得枚数

メダルの獲得枚数

2024/10/24時点

レベル別のメダルの獲得枚数

レベル
魔王メダル

各魔王のメダル
レベル16枚3枚
レベル211枚5枚
レベル316枚8枚
レベル421枚10枚
レベル526枚13枚
レベル1051枚25枚
レベル20101枚50枚
レベル21103枚51枚
レベル22105枚52枚
レベル23107枚53枚
レベル29119枚59枚
レベル30120枚60枚
レベル31121枚60枚
レベル32122枚61枚
レベル33123枚61枚
レベル40130枚65枚
レベル50140枚70枚
レベル60150枚75枚
レベル70160枚80枚
レベル80170枚85枚
レベル90180枚90枚
レベル99189枚94枚

獲得ボーナス(10/24の調整)

※1人で討伐:従来の報酬から40%加算
※複数人で討伐(地図の受注者):従来の報酬そのまま
※複数人で討伐(地図の受注者以外):従来の報酬の10%

※「魔王メダル」も「各魔王のメダル」も同じ
※一緒にぼうけん中は、ソロ攻略達成ボーナスは発生しない

メダルの獲得量の法則

※魔王メダルはLv20まで+5枚、Lv29まで+2枚、Lv30以降は+1枚増加
※各魔王のメダルは汎用魔王メダルの半分(小数点以下切り捨て)

討伐報酬で「勇気の心珠ボックス」

報酬 勇気の心珠ボックス×1

勇気の心珠ボックスの効果

闇の覇者りゅうおうのこころ性能

※「魔王の地図」でこころは入手できません。

▶覚醒後▶覚醒前
闇の覇者りゅうおう(覚醒)
HP110攻魔107
MP129回魔35
27素早101
53器用99
特殊効果
マホトーン
こころ最大コスト+4
ターン開始時MP10回復する
じゅもんダメージ+10%
ドルマ属性じゅもんダメージ+15%
ドルマ属性耐性+10%
混乱耐性+10%
魅了耐性+10%

闇の覇者りゅうおうのこころ

りゅうおう
HP68攻魔53
MP83回魔19
27素早51
35器用49
特殊効果
マホトーン
こころ最大コスト+4
ターン開始時MPを6回復する
じゅもんダメージ+10%
ドルマ属性耐性+5%
混乱耐性+10%
魅了耐性+10%

りゅうおうのこころ

主な変更点

覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。

  • HP68 → 110に増加
  • 攻撃魔力53 → 107に増加
  • すばやさ51 → 101に増加
  • その他、ちから以外のステータスが増加してます
  • ターン開始時MP6→10
  • ドルマ属性じゅもんダメージ+15%が追加!
  • ドルマ属性耐性+5%→10%

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

宝の地図のタグ

「宝の地図」の記事一覧

コメント (58件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.56 OCkSGQU 14日前
    4
    2
    ギガブレード浪漫でどうにかクリアできました。
    守人黒炎 ニンジャ棺 大魔道ラミムチ 魔剣士光の大剣

    封印耐性が必要なだけで耐性の取りやすい1ターン目に被弾を選択。闘気がにおうだち貫通なので、あわよくば因果・威圧を狙う。大魔道は封印耐性特盛で。

    2ターン目以降はニンジャはひたすらサルベーションで斬体デバフ狙いながら、ロマン砲の下準備を済ませていく。

    魔剣士へのバフ撒きは全て大魔道のほむらでの限界突破・スキルダメアップ・会心アップ、限突状態へのバイシで賄ってるので、行動順は固定しておきたい所。

    そうなると闇の波動がかなり厄介なので、ニンをまもたてで素早さ固定させて、大魔道の素早さはニンジャに近づけ、守人は素早さ減2段食らっても大魔道に抜かれない素早さに設定。魔剣士は多少火力が落ちても素早さ低めにしておいて、大魔道とは400弱の差に設定。

    攻撃の緩い5ターン目は守人メタキンガードで凌ぐので、におうだち連発してる守人にターン開始自動HP回復付けておき、被弾ダメ1の分のHPを確保。

    これでほぼ行動固定したまま6ターン目のロマンにチャレンジできるので、あとは斬体デバフとチャージの入り、剣魔合一の有無、会心の有無まで運要素を絞れる。
    上振れロマンでも180万そこそこくらいの与ダメが限界のようだったので、ロマンターンに縛るのが絶対条件。

    縛ってしまえば、次ターンかばうで魔剣士は守れるので、ラストはきあいためからの会心お祈り。

    とまあ理想の流れはこうだけど、そんなに上手く行くハズもなくチャージの乗りが最悪でしたが、ニンジャ様がロマンターンとついでにもう1度縛ってくれて、どうにか240万削り切れました。
    返信数 (2) 14日前
    • No.57 OCkSGQU 14日前
      削除されました。
    • No.58 OCkSGQU 14日前
      3
      0
      行動順載せときます(見づらいけど)
    返信する
  • No.30 MmRQVgI 2月21日
    2
    4
    円月輪ラミ鞭魔刃ロト剣は持ってるけど
    グリ牙がない
    牙ないとムリ?
    返信数 (4) 26日前
    • No.35 N4F0AjI 2月21日
      削除されました。
    • No.50 I2YJNyQ 28日前
      0
      1
      グリ牙なくて絶望してたけど、
      守り人(ゾンビキラーor魔人の斧)
      忍者(ラーミアの鞭)
      魔人(エスタークの魔刃)×2
      テリー(ゾンビキラー)
      でいけました。
    • No.52 MmRQVgI 27日前
      0
      1
      ゾンビキラーも魔人の斧もないし魔刃も1本しかないw
    • No.55 YWaDgzA 26日前
      0
      1
      ゾンビキラーや魔人の斧がないと、6ターン分しか攻撃できないので、火力が足りなくなりそうです。
    返信する
  • No.27 E0FWWYA 2月20日
    4
    18
    ソロ撃破称号はないので、4人集められるならそれが一番手っ取り早いと思われます
    返信数 (7) 26日前
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.42 NxKUSYk 30日前
      1
      1
      忍者にラーミアの祝福を撃って、影縛り確率100%にしてから全員で総攻撃しろと言う事ではないかと
      総攻撃でHP半分以下になったターンを影縛りでりゅうおうの攻撃をスキップすれば、次のターンは仁王立ちで凌げるので
    • No.44 @cocolo113 29日前
      0
      1
      NxKUSYk様

      教えて頂きありがとうございます。

      時間帯がなかなか合わず又3人集まった時やってみます。
    • No.49 NxKUSYk 28日前
      1
      1
      ちなみにルカニで守備力下げるか堕天使の棺などで斬撃体技耐性を下げておかないと、ダメージ入らない事があるのでそちらも下準備で必要かと
      光の大剣でやるなら棺の方になりますが、ルカニよりは入りにくいので何度もやり直しましたね
    • No.51 @alzaid0 28日前
      0
      1
      もう遅いかもやがみんなの攻略パーティに簡単な武器編成と攻略を上げておいた
      リセット要素あるけど最低2人でクリア出来る事は確認済み
    • No.54 @cocolo113 26日前
      4
      1
      今日3人集まったので挑戦しました。
      七時間かかって討伐できました( ≧∀≦)ノ

      皆様のお陰です。
      本当にありがとうございましたm(_ _)m
    返信する
  • No.23 E5aIcVY 2月19日
    12
    27
    小学生が考えたような強さ
    返信数 (7) 26日前
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.45 N4F0AjI 28日前
      4
      3
      真面目な会話でもないのに、日本語の話してくるのずれすぎなんよ。
    • No.46 IjMxNik 28日前
      3
      2
      真面目な会話でもないのに、否定から入る目障りな文章がずれすぎなんよ。
    • No.47 ISU0FkA 28日前
      1
      2
      そもそも「問題ない強さ設定だから」などと持論を断定形で展開してるあたりから一貫してずれすぎなんよ。
    • No.48 ISU0FkA 28日前
      削除されました。
    • No.53 N4F0AjI 26日前
      1
      1
      荒れてて草
    返信する
  • No.39 NxKUSYk 30日前
    0
    1
    HPが半分切るターンに仁王立ちで凌ごうとすると、覇者の闘気でHP半分になった後に魅惑トラップ張られて500〜600ダメージ受けて壊滅するので、影抜いとかでそのターンはりゅうおうが行動出来ない様にするのがタイミング的に大変でした
  • No.37 OZMSMXk 2月22日
    3
    16
    魔王地図は面倒そうで、低レベルですら一切やってないなぁ
    数枚交換はしたけど、キラーゾーンと同じように一生やらなそう
  • No.9 IWMVKSQ 2月19日
    5
    42
    このコメントは非表示対象です。
    なお、魔刃とエクステでソロ討伐楽々な模様
    やっぱりおかしいよアノ武器
  • No.29 N3kzJWk 2月20日
    6
    13
    オジッチ魔人75レベなんや すげ
  • No.25 NSYINEE 2月20日
    27
    7
    先人たちの攻略を参考にさせていただき(有名でなくとも凄い手練れはいる)、
    無凸魔刃1本(左レイピア) ラ鞭 円月 天杖 (テリーはゾンビキラー)で挑戦。

    グリ爪 とロト剣 が無く火力不足のため、240万削るのに最低8ターンかかる、そのため7ターン生き残る必要がありました。
    エクステンションの代用として天杖のトークトゥナイトを前後の魔刃とラ鞭に。
    祝福→ニンジャ縛り3回(トークトゥナイトの効果で2回ではなく3回しばる)
    仁王立ち3回(基本しばりと交互) テリーの闘志注入 でギリギリ7ターン生き残る。
    (挑戦5回 撃破1回)
    成功率約60%のトークトゥナイトを最低2回はキメる必要があること
    かつ、ルカニが入らないと倒し切れずに8ターン目に壊滅したので、運の要素が強いこと
    夜しかできない戦法なのに12時以降魔王の地図が置けないなど問題はありますが、
    この戦力でも倒せました。

    感想 復刻でゾンビキラー来てくれて有難う・・ 
  • No.22 QkAQSRI 2月19日
    13
    44
    このコメントは非表示対象です。
    りゅうおうソロLV99討伐はもう安定4ターン5ターン戦法が確立されてますし、ここの運営さんならもちろんそれは把握されているのでしょうが、それを書かない(書けない)のは色々と事情があるのでしょうね。
    誰かのパクリだと叩かれるとか、そんな武器は持ってない!と荒れるとか…
  • No.20 lGKAI3A 2月19日
    9
    41
    このコメントは非表示対象です。
    魔人魔刃、グリ爪、ラー鞭、ボレロ、ロト剣と要求武器は多いですがこの4つあれば比較的楽にソロ99勝てるので持っている方は検討してみては
    やり方はXなりYouTubeなりで調べてください
  • No.1 F1YkdRE 2月19日
    66
    11
    何十回と挑戦して何とか勝てました グリザードの鋭牙なくて困難を極めましたが運ゲーをたまたま勝てた感じです 確定魅了、メガザル、雫等使えるものは全て使いました 何より地図を99に育ててくれた皆様に感謝です
    返信数 (1)
    • No.17 MiMpiJA 2月19日
      9
      11
      気持ち分かります。魔人レベル40台のときにグリザードの鋭牙なくて倒しました。
      3日間くらい試行錯誤を繰り返し、「魅惑のトラップ」を受けると100%壊滅していることに気付きました。HP半分(約120万)を2ターンで削り切る攻撃力を手に入れるために、魔刃をもう1本手に入れ、プラス「強運」で勝ちました。
      99まで育ててくれた方々には感謝しかないですね。
    返信する
  • No.14 EGkYOQE 2月19日
    7
    13
    ロトの剣のりゅうおうへのダメージPlus50%が役に立つかも!(左手持ちで) 持ってなけどw
  • No.13 MiMgOWk 2月19日
    25
    10
    こういう記事助かる
    返信数 (3) 30日前
    • No.15 JVJ1JBY 2月19日
      6
      38
      このコメントは非表示対象です。
      具体的にどういうところが?
    • No.18 MiMgOWk 2月19日
      38
      5
      行動パターンサンプル、最強火力ランキング、特攻武器耐性防具、攻略の必要性、得られる報酬、掲示板での情報共有とか?
      挑戦しようとしている人には全部有益なんすわ
    • No.43 JVJ1JBY 30日前
      0
      6
      それは低レベル帯で既に把握している事
    返信する
  • No.12 MHcAcII 2月19日
    9
    15
    4人でも厳しいだろ
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト