バッファロン&モヒカントのほこらの攻略・弱点倍率

219件
ドラクエウォークの「バッファロン&モヒカント」のほこら攻略と弱点や耐性、攻撃パターン、倒し方をまとめています。出現場所や挑戦条件(職業制限/コスト制限/スキル制限)なども掲載していきますので、勝てない場合の参考にしてください。
攻略記事こころ
ほこら
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
制限(1回)

あかおにまる

終了明記なし
制限(1回)

バッファロン
モヒカント

終了明記なし
-
天気のほこら (不可/1回)DQⅧReWALK


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
1回 (+あり)

ドン・モグーラ

終了明記なし
-
復刻(使用不可)半常設

ゲリュオン

終了明記なし

ジャミ

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
-
解説系記事

こころ優先度

石板入手方法

ルーラ

双獣の宝珠かけら
レジェンドホース編過去のほこら👉

こころドロップはランダムです


1つもこころをドロップしないこともあります。
メタルつむりのほこらと同じと割り切って、覚醒前こころ集めは宝の地図で進めましょう。

6/10 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

開催期間2025/6/10(火)15:00~6/24(火)14:59

※シーズンの終了日です。上記日付以降も出現します

双獣の宝珠のかけらドロップ数

双獣の宝珠のかけら

(バッファロン・モヒカント)

2025/6/10(火)15:00~(終了告知が出るまで)

ドロップ数(スコアに応じて変化)

スコアドロップ数討伐回数

スコア不問

宝珠のかけら×平均100個
※固定値ではなくランダム
(90~110個)
約100回

かけらの必要数・その他アイテム

それぞれ5回まで

バッファロンの宝珠

×1000

モヒカントの宝珠

×1000

覚醒について

※覚醒できるのはそれぞれ1個だけ
※ランキング非開催期間も集められる
バッファロン&モヒカントのほこら限定で入手可能
(他のほこらからはドロップしない)

※覚醒の条件
・メインストーリー10章10話クリア
・バッファロンorモヒカントのこころSを所持
・バッファロンorモヒカントの宝珠5個
→交換所でかけらと交換(1回1000個)

双獣の宝珠のかけらの入手方法

弱点耐性一覧

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

2体の弱点耐性表

 


27.4万

0.50

0.90

1.80

0.60

1.40
無効
1.10

0.40

0.50

36.4万

0.40

0.30

1.50

0.40

1.70
無効
1.30

0.60

0.80
◎:大弱点
◯:弱点
△:耐性
×:極耐性(0.75倍未満に表示)
-:等倍
無:無効(ゲーム内に無効表示)

弱点と耐性の表示・倍率の解説

弱点倍率・最強火力ランキング

↓タップで情報切り替えができます↓
※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます


バッファロン

モヒカント
パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア

冥王
ネルゲル
-
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ

マッドファルコン
ギガモン
----
メガモン
7/24(木)まで

魔性の道化師ドルマゲス
8/7(木)まで

魔犬レオパルド
--
復刻 ※7/24まで

究極エビプリ

究極進化エビプリ

りゅうおう

闇の覇者りゅうおう

ラーミア

ドルマゲス(メガモン)
--
ご当地 ※終了予告なし

とろろ将軍

あらくれパンダ

もじゃらきラクーン

あやシイタケ
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

ブラックドラゴン
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
停止中

怪蟲アラグネ
停止中

水竜ギルギッシュ
停止中

ドラゴン・ウー
強敵

---
ほこらReWALK記念・特別
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
制限(1回)

あかおにまる

終了明記なし
制限(1回)

バッファロン&モヒカント

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)DQⅧReWALK


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
1回 (+あり)

ドン・モグーラ

終了明記なし


?

復刻(使用不可)半常設

ゲリュオン

終了明記なし

ジャミ

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
-
高難度

高難度(GW2025)
---
覚醒千里行

ボーンファイター編

終了予告なし

ランプのまじん編

終了予告なし

エビルホーク編

7/6まで
-
試練の道 制限あり
500乱入UP

じごくのつかい編

終了予告なし
450乱入UP

うごくせきぞう編

終了予告なし
コスト制限500

シルバーデビル編

7/6まで
魔剣士ボーナス

よろいのきし編

7/6まで
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編

ホラービースト編
--
コスト制限250

ボーンナイト編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
--
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
北海道ジルベッソン
特級職Lv75
福岡sokesi
特級職Lv75
福岡トシ
特級職Lv75
岡山リュウ
特級職Lv73
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
北海道メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

攻撃パターン・有効な状態異常

↓タップで情報切り替えができます↓


バッファロン

モヒカント

HPと系統

HP約273925
系統けもの系

有効な状態変化


眠り

封印
無効

麻痺
無効
休み

混乱
無効
魅了

幻惑

攻撃減

無効
守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等

攻撃パターン

行動回数
2~3回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約450
がんせきおとし対象:全体に物理攻撃
属性:ジバリア属性
ダメ:約250
かちあげ対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約350
効果:確率でふきとばし
補足:2ターン行動不能
補足:まもりのたてで防げない
補足:メタルボディで回避可
超かちあげ対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約350
効果:高確率でふきとばし
補足:2ターン行動不能
補足:まもりのたてで防げない
補足:メタルボディで回避可
2匹揃って襲い掛かる対象①:ランダム単体に物理攻撃×2回
属性①:無属性
ダメ①:約350×2回
補足①:テンション1段階ダウン
補足①:被ダメ2回で2段階ダウン
(2回攻撃を1回ガードした時は1段階減)
対象②:全体に物理攻撃
属性②:無属性
ダメ②:約350
補足:片方が動けない場合は使用しない
(モヒカントが影縫いの場合など)
モヒカントが倒れた場合
ちからをためる対象:バッファロン
効果:次の攻撃2倍

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

HPと系統

HP約363925
系統けもの系

有効な状態変化


眠り
無効
封印

麻痺

休み

混乱
無効
魅了

幻惑
無効
攻撃減


守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等

攻撃パターン

行動回数
2~3回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約450
ばくれつけん対象:ランダム単体に物理攻撃×4回
属性:無属性
ダメ:約300×4回
ルカナン対象:全体に呪文状態変化
効果:確率で守備力1段階ダウン
ラリホーマ対象:全体に呪文状態異常
効果:確率で眠り
バッファロンが倒れた場合
ザオラル対象:バッファロン
効果:HP50%の状態で蘇生

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

ストーリー9章10話よりも面倒なネタが増えました
テンションダウン要素の追加
モヒカントがザオラルでバッファロンを蘇生
どうぐ使用不可(すべて)補助スキル制限1回(一部)
2体ともけもの系なので定番セットが使える
被ダメを抑える:凱歌&ワイルド装備ほか多数
与ダメを伸ばす:じぶん魔人+置物グリザードの鋭牙
敵の攻撃はすべて物理
ビッグシールドみかわし率UPが有効
けもの系耐性を30%以上盛れれば、危険度が激減する
攻撃役は イオ・バギドルマ無属性
全体スキルではなく単体でモヒカントだけを狙う
属性スキル優遇環境なので型落ち武器も使いやすい
スキル制限対策は攻撃時に追加で補助の役回りが重要
回復役は1名でOK
HP回復量を増やすよりもけもの系耐性が優先

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

物理攻撃主体パーティ
盾・補助足止め回復・補助攻撃

守り人

ニンジャ

大神官

魔剣士
魔人
呪文攻撃主体パーティ
盾・補助足止め回復・補助攻撃

守り人

ニンジャ

大神官

大魔道士
天地雷鳴士

敵の火力が大きめなので、凱歌装備で守りを固めたら早期決着を仕掛けた方が良いです。
状態異常成功率を盛れば眠り、麻痺、魅了がそこそこ、転び影縫いは比較的効きやすいです。
所持武器次第で物理寄りor呪文寄りの構成どちらかに振り切った方が火力が安定します。物理攻撃主体ならばくれつけん対策でゴドハンもアリです。

状態異常の効きやすさは…

高確率で安定して成功するとは言いにくいですが、転び狙いは失敗したけど影縫いが成功したという展開は割と発生しやすいです。
1ターン目で足止めできれば後述のふきとばしの影響を考えなくて済むので、パーティの戦力次第で狙ってみるのも良いです。

けもの系耐性を盛る


被ダメージが気になる方は「凱歌orワイルドシリーズ」+「ルーンバックラー」装備でけもの系耐性+40%を確保すると大きく軽減できます。

▼ けもの系耐性がある装備

魔人を採用する場合は「名刀斬鉄丸」がおすすめ


魔人を採用する際、左手には「けもの系特攻」のある「名刀斬鉄丸(4凸)」が汎用的です。左手でも〇〇系へのダメージ+▲%が反映されます。
二刀流の武器のおすすめ

初手からふきとばしが来る


バトルは3人になることが多く、不在になるキャラ次第ではバトルが進まないことも。
耐性のあるこころ攻撃自体の回避を狙うなど、崩された時の影響を考えた編成がおすすめ。

ふきとばし耐性

テンションダウンは早めに直す


回復役のHP回復量けもの系耐性などもダウンの対象なので、こちらが不利な状況になりやすいです。
妖精の円月輪などの全体に補助効果を付与するスキル等でテンションを戻せるため、火力補助目的以外で使ってみるのも有効です。
盾役の守り人に回復量度外視でしんぴの水晶を持たせるといったトリッキーな運用でも、HPを回復するという行動自体がテンションを戻す効果をもっているので、地味に貢献してくれます。
バトルの特殊効果・テンションの解説

ザオラルでバッファロンを蘇生する


双獣の名の通り、モヒカントは相方不在時にHP50%で蘇生してきます。
補助・弱化役のモヒカントですがHPは高いものの守備力が低くダメージを出しやすいので、単体スキルでバトル開始直後から一気に畳みかけて対策しましょう。

確率は中程度ですがマホトーンが成功すれば、被ダメが痛いバッファロンを先に狙いやすくなります。

覚醒の目安は累計100回討伐


2つのこころ覚醒までに累計で100回程度の討伐が必要です。ただ、パーティはドン・モグーラと同じ編成でも安定攻略できますので、枠の圧迫はあまり心配しなくても大丈夫そうです。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり,竜の激昂

ジバリア属性耐性

けもの系耐性

体技耐性

入手できる石版


一覧だけ表示しております。詳細は下記リンク先をご覧ください。

石版のドロップ一覧表

 

推奨レベル
通常

学び

磨き

修練
特級75
特級70
特級65
特級60
特級55
特級50
特級45
上級90
特級40
上級85
特級35
上級80
上級75
上級70
上級65
上級60
上級55
上級50-
上級45--
上級40---
基本50---
基本45---
基本40---
基本30---

※手に入る石板の色や種類は、ドロップする種類の中からランダムでドロップします。
石板&熟練度の効果一覧

クエストの概要・基本情報

バッファロン&モヒカントのほこら

推奨レベル特級職レベル70
連戦数1戦のみ
適正属性
無効属性
有効スキル斬撃:〇 体技:〇 呪文:〇 ブレス:〇
状態異常(転び)
こころ① バッファロン
こころ② モヒカント

バッファロン(覚醒)のこころS比較

▶覚醒後▶覚醒前

※覚醒後データ内に情報引用元様を掲載しております。

バッファロン(覚醒)
HP203攻魔54
MP82回魔54
118素早46
146器用74
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+12%
ジバリア属性耐性+10%
幻惑耐性+20%
ちから+30【モヒカントのこころS装備時】
すばやさ+50【モヒカントのこころS装備時】

バッファロン(覚醒)のこころ評価

バッファロン
HP167攻魔44
MP67回魔44
90素早39
120器用63
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+10%
ジバリア属性耐性+10%
幻惑耐性+10%

バッファロンのこころ評価

主な変更点

覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。ステ全般の強化や体技ダメージの強化はもちろんのこと、モヒカントのこころとのセット効果が追加されました。

  • コスト:129→170
  • さいだいHP:167→203
  • さいだいMP:67→82
  • ちから:90→118
  • みのまもり:120→146
  • スキルの体技ダメージ:+10%→+12%
  • 幻惑耐性:+10%→+20%
  • 「ちから+30【モヒカントのこころS装備時】」追加
  • 「すばやさ+50【モヒカントのこころS装備時】」追加

モヒカント(覚醒)のこころS比較

▶覚醒後▶覚醒前

※覚醒後データ内に情報引用元様を掲載しております。

モヒカント(覚醒)
HP171攻魔54
MP104回魔49
109素早145
114器用145
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+12%
イオ属性耐性+10%
守備減耐性+20%
スキルの体技ダメージ+11%【バッファロンのこころS装備時】
会心率+8%【バッファロンのこころS装備時】

モヒカント(覚醒)のこころ評価

モヒカント
HP140攻魔44
MP85回魔40
85素早124
93器用124
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+10%
イオ属性耐性+10%
守備減耐性+10%
スキルの体技ダメージ+10%【バッファロンのこころS装備時】
会心率+5%【バッファロンのこころS装備時】

モヒカントのこころ評価

主な変更点

覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。ステ全般の強化や体技ダメージの強化はもちろんのこと、バッファロンのこころとのセット効果もさらに強化されました。

  • コスト:129→170
  • さいだいHP:140→171
  • さいだいMP:85→104
  • ちから:85→109
  • みのまもり:93→114
  • すばやさ:124→145
  • スキルの体技ダメージ:+10%→+12%
  • 守備減耐性+10%→+20%
  • スキルの体技ダメージ+10%【バッファロンのこころS装備時】→+11%
  • 会心率+5%【バッファロンのこころS装備時】→+8%

実際の攻略動画

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

ほこらのタグ

「ほこら」の記事一覧

コメント (219件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.193 @jk1zxd 6日前
    7
    0
    ツチノコバイパーのこころに助けられてます。
  • No.191 I4lRGIk 6日前
    33
    4
    眠ってる敵はちょっと小突いただけで起きるのに、眠ってる味方はどれだけぶん殴られても全然起きない。
    どんな判定してんだろうね…
  • No.146 I4YZN2I 10日前
    2
    7
    八竜剣でフルオートしようとするとギガスラ撃っちゃうんですけど、どうしたらドラソ撃つようになりますか?
    返信数 (8) 6日前
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.182 aYJSdQ 7日前
      1
      4
      ここへの書き込みや編成紹介の人たちは
      ドラゴンソウル∞をフルオートで使ってくれてるようなんですよね。

      この人たちは実はフルオートといいつつ手動だった嘘松ってことですか?
    • No.184 IhJik4U 7日前
      3
      0
      八竜神の剣を持っていれば分かることだろうけど、テンションがあがると挑戦スキルで攻撃力アップが入る。

      攻撃役が動くまでにバフや回復が3回、敵の攻撃1回受ける状況だと94%の確率で1回以上テンションがあがる。テンション20+攻撃力アップ1段だとレベルやこころが足りてる場合はドラゴンソウル∞をバッファロンに撃つ。

      テンション20でドラゴンソウル∞を使わない人は何かが足りてないので初手だけ手動でバイキルトを使う方がいい。
    • No.185 E5iQZFA 7日前
      4
      0
      お手軽フルオートしたいなら、前提として、幻魔王の爪でモヒカントのザオラルを封じておくのがお勧め。(超高確率で入る)
      例えば、魔人で右手:幻魔王 / 左手:グリ牙で吹き飛ばしもついでに狙うとか、左手ミトンで守備力ダウンを狙うとか、欲張らずに状態異常成功率を上げたニンジャでついでに縛りを狙うとか。

      この状態でテンション2段階以上UPすると、オートでドラゴンソウル∞を撃つようになる。じゃぁフルオートでテンション上げるにはどうすればいいか?っていうと、先にバフ攻撃すればいい。

      そうすれば1ターン目でバッファロンを倒し、モヒカンとのザオラルまで防げるので、上振れすればフルオートでも2ターンで終わったりする。
    • No.186 E5iQZFA 7日前
      4
      1
      ただ↑の方法は、低確率でザオラルが入らなかったりするとグダる。
      それをより確実にしたいなら、かなり変則的な編成になるけど、ニンジャ×3 → 八竜にして、ニンジャ3人で火力役にバフがかかる攻撃をする。(全体バフの円月輪 / 単体バフのラー鞭 or ケキちゃん / 全体回復のタンバリン等)

      そうすれば超高確率でテンションが20%以上になり、ザオラルされても常に片方が死んでる状態になるので高火力攻撃も飛んでこない。

      > この人たちは実はフルオートといいつつ手動だった嘘松ってことですか?

      なんて煽ってる暇があったら、もうちょっと頭を使いましょうって事だね。
    • No.190 EUlANWc 6日前
      3
      1
      かめはめ波なら右から倒してくれるからフルオートなら如意棒だね。
      すぐワクワクレベル上がって守盾効果入るし事故率1割ぐらいかな。
    返信する
  • No.154 ITFIRCY 9日前
    12
    38
    金曜日まで約20戦挑戦して
    グリ爪吹き飛ばし作戦で全部1ターン(2、3パン)クリアでノーストレスだったのに
    昨日から1ターンクリアが極端に減って7ターンかかることも多々あるんやが
    サイレント調整イラつくなあ
    返信数 (12) 2日前
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.178 ITFIRCY 7日前
      0
      3
      そうなんですね、現状吹き飛ばし成功率を上げる手段って何かありますか?
    • No.183 EldnglY 7日前
      6
      3
      まず適当な知識のくせにサイレント修正だの言ってたことへの訂正じゃないの?
      何の効果もない桃白白のこころ装備して吹き飛ばし確率上がった気になってたんでしょ?
    • No.187 E5iQZFA 7日前
      7
      5
      ・吹き飛ばしが入る確率は30%とする(実際はもっと低い)
      ・月曜日から日曜日まで毎日20回戦う

      という条件でシミュレーションするコードを書いてみた。
      https://paiza.io/projects/jFjd3nzkWBfiSbvZMNCUfg
      毎日30%の確率で固定のままでも、曜日によって吹き飛ばしが入った結果は変わるよね。20回しか試してないのだから当たり前。

      それに対し「月曜日は10%しか入らなかったからサイレント修正だ!」なんて主張する人がいれば、「それは論理的におかしいよね?」と指摘が入るのも当たり前。
      なのになぜかサイレント修正だ!と言い張る人が後を絶たない。

      結論:学校でのお勉強は大事
    • No.188 E5iQZFA 7日前
      5
      5
      しかし、確率30%で吹き飛ばしが入るのであれば、理論上は毎日5683回試行すれば、±1%(29% - 31%)範囲に90%で収まる事になる。

      それを実際にシミュレーションするとこうなる。○×は邪魔なので消した
      https://paiza.io/projects/YzA894PUVAMpDMxNDxZb3Q
      毎日大体30%になってるはず。しかし、毎日5000回試しても10%は29% - 31%には収まらずブレるとも言える。

      スレ主以外にもサイレント修正がどうとか言ってる人がいるけど、これぐらい説明すれば納得できる?


      > 吹き飛ばし成功率を上げる手段って何かありますか?
      無いよ。
    • No.207 MlOTlgM 2日前
      3
      0
      >>まず適当な知識のくせにサイレント修正だの言ってたことへの訂正じゃないの?
      ホンマこれ。馬鹿は反省しないから馬鹿のままやねん。
      サイレント修正と騒ぐ馬鹿に「桃白白で吹き飛ばし成功率か上がると思ってた奴」が追加やな
    返信する
  • No.175 KBEwOIE 8日前
    3
    4
    凱歌+ルーンバックラーのガチガチ編成で、モヒカントさえ吹き飛ばせれば後はオートでじっくりと
    テンションダウンが入ると獣系耐性も減らされて、被ダメージが140前後だったのが300前後まで増えてしまうので、片方だけでも動かさせないorモヒカントを早々に退場させる方法が必要
  • No.169 NmZzlpA 8日前
    18
    4
    ニンジャに影縫いと幻惑狙いで絶美なる妖鞭持たせて、あとはアタッカー2人と回復1人
    防具でけもの耐性盛ったら時間かかるけど死なないから勝てる感じ
    最近の火力武器がないからほこらが辛い
    返信数 (2) 7日前
    • No.174 NxMBSJE 8日前
      8
      2
      妖鞭、ドラゴンボール超高難度で大活躍でした。物理系にはちょー強いね!
    • No.181 FmBXU2E 7日前
      7
      1
      バッファロンに幻惑入ってると「2匹揃って襲い掛かる」もミス率すごい上がるのが良いですね
      妖鞭はホントに息が長い便利武器です
    返信する
  • No.168 @Winu 8日前
    19
    5
    確定吹き飛ばしを跳ね返せば100%退場させられないかな、と考えてアタックカンタ試してたら吹き飛ばし反射は効かなかったものの、その次の襲いかかるを跳ね返した事でバッファロンのテンションが100下がりました。
    ただ敵の場合、装備やこころによる効果とか無さそうですし、継戦してみても火力が落ちたりしていなかったのであまり意味は無いのかも?
    状態異常耐性とか落ちていたら面白そうだと思ったのですが。
  • No.165 OXYZKDQ 8日前
    2
    5
    ギガブレード「…
  • No.139 J1ZUiRQ 10日前
    48
    8
    こころくらい確定ドロップにしろよ…
    返信数 (2) 8日前
    • No.164 E5VjGXU 8日前
      6
      12
      地図でいくらでも拾えるこいつらのこころ、そんなに欲しいかな?
    • No.166 JwAENJA 8日前
      0
      9
      勝てるやつは持ってるやろ
      仮にSは持ってなかったとしても、aとかbは何個かあるだろうし、覚醒までの泥と合わせて1つくらいSできるやろ
    返信する
  • No.69 とげこんぼう/dzITCA 13日前
    30
    10
    祠なのに、確定で心落とさないの?
    返信数 (4) 9日前
    • No.74 @kyunununu 13日前
      2
      16
      こころが欲しけりゃ地図やるしか無い
    • No.89 OTAVIlQ 13日前
      8
      10
      記念だけどこころドロップは悔しいんでやらないです😅
    • No.97 MmRQVgI 12日前
      6
      4
      メタル祠と同じ扱いとか?
    • No.163 @chibiaki 9日前
      1
      5
      運営「いつ祠は確定ドロップだと言った?」
    返信する
  • No.160 QlIWEFA 9日前
    31
    4
    そもそもこのほこらが少なすぎる。
    返信数 (1) 9日前
    • No.161 JVJ1JBY 9日前
      21
      0
      あかおにまる多すぎ問題
    返信する
  • No.153 E5iHaCc 9日前
    1
    11
    昨日はラーミア祝福かけたニンジャで影縫いできてたのに今日はバファッロンに入らなくなった、、、
    返信数 (2) 9日前
    • No.158 I1SCUoA 9日前
      17
      3
      そんな日もある
      明日は入るといいね
    • No.159 dCGVJ5A 9日前
      6
      10
      上記は自分の思い違いでした。。失礼しました。
      ニンジャに大猿(覚醒)のこころを使っていて、ちから+50(夜)のあるなしの違いでした。

      I1SCUoAさん、やさしい言葉がけありがとうございます
    返信する
  • No.156 @Masima69 9日前
    7
    6
    だいたいとどめは、グレイシャル・ハウルw
  • No.152 MBVQdXc 9日前
    6
    1
    武器ないとMP枯れるまで戦う羽目になるな
  • No.149 QnAykoc 10日前
    1
    8
    今日ケキちゃんを取りましたが、それまでは天杖を使っていました。
    ・大神官(ぷに肉球):アンコール、回復など
    ・ニンジャ(ケキ):ロンド
    ・魔人(魔刃+レイピア):会心必中絶、天上天下右、根絶やしなど
    ・大神官(サマー):回復など

    制限ありは、
    ケキ→魔刃→サマー→ぷに肉球の順番で、青スキルは会心必中絶を使用
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト