暗黒の巨神ラプソーンの攻略・弱点倍率【ギガモンスター】

458件閲覧中64人
ドラクエウォークのギガモン「暗黒の巨神ラプソーン」の攻略と弱点をまとめています。出現場所、参加方法、報酬なども掲載していきますので、強すぎる勝てない場合の参考にしてください。
ギガモン
7/29(火)まで

暗黒の巨神ラプソーン

こころ

こころ(覚醒①)

こころ(覚醒②)

覚醒の目安
---
解説記事

ギガモンとは?

ギガルーラP

ゲージの貯め方

ダメージ効率の比較

助っ人の仕様

ゾーマの心珠

エスタークの心珠
-
復刻時

復刻ギガメダル
---

7/15 ギガアタックボーナスを更新

  • 斬撃・体技スキルでダメージを与えた時:+3P

超弱点でダメージを与えると、12+3=15Pになります。
▼情報や意見交換(コメント欄へ)

開催期間2025/7/1(火)17:00~7/29(火)14:59
補足※期間限定

※最終日は1回目の出現時間で終了(人によって変わるので注意
ギガルーラ×1000Pがあれば、何度でも挑戦可能!

1回目

暗黒の巨神ラプソーン
【予兆】8:00~9:00の間から3時間
【出現】11:00~14:59の間の3時間
2回目

暗黒の巨神ラプソーン
【予兆】17:00~18:00の間から2時間
【出現】19:00~22:59の間の3時間

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
※開幕の固有バフ75%カット・テンション5がない、通常時の状態です。
※「ラプソーン特効」の装備は、このギガモンにも効果があります。
※7/2 20:30再更新
ジバリア属性の調査結果を修正しました。
(トラップダメージには闇の結界の被ダメ軽減が適用されないため)

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア

冥王
ネルゲル
-
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ

マッドファルコン
ギガモン
7/29(火)まで

暗黒の巨神ラプソーン
---
メガモン
7/24(木)まで

魔性の道化師ドルマゲス
8/7(木)まで

魔犬レオパルド
8/7(木)まで

竜神王
-
復刻 ※7/24まで

究極エビプリ

究極進化エビプリ

りゅうおう

闇の覇者りゅうおう

ラーミア

ドルマゲス(メガモン)
--
ご当地 ※終了予告なし

とろろ将軍

あらくれパンダ

もじゃらきラクーン

あやシイタケ
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

トロル
停止中

ドラゴン
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

ブラックドラゴン
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
停止中

怪蟲アラグネ
停止中

水竜ギルギッシュ
停止中

ドラゴン・ウー
強敵

---
ほこら
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし


7/31~出現

1回 (+あり)

ドン・モグーラ

終了明記なし
制限(1回)

あかおにまる

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)半常設(覚醒あり) (使用不可)


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
制限(1回)

バッファロン
モヒカント

終了明記なし
-
ほこら強復刻半常設(メタル)


?

使用不可

ゲリュオン

終了明記なし
使用不可

ジャミ

終了明記なし
制限なし

メタルつむり

終了明記なし
高難度

超高難度(DQ8ReWALK)
---
覚醒千里行
攻略試練の道 制限あり

ボーンファイター編

終了予告なし

ランプのまじん編

終了予告なし
500乱入UP

じごくのつかい編

終了予告なし
450乱入UP

うごくせきぞう編

終了予告なし
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編

ホラービースト編

エビルホーク編
-
コスト制限250

ボーンナイト編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
北海道ジルベッソン
特級職Lv75
福岡sokesi
特級職Lv75
福岡トシ
特級職Lv75
岡山リュウ
特級職Lv73
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
北海道メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1500
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

スキルタイム(演出)ランキングTOP5【汎用版】

スキル名秒数ダメージ1秒あたり
ダメージ
(DPS)
 ギガブレード6:18245243893
 ドラゴンソウル∞6:36186232822
 ドラゴンソウル∞6:36183442779
 ホーリーラッシュ6:00153812564
 ホーリーラッシュ6:00148522475
 ギガソード改143:2578222289
 虚空閃2:2147642027

▶その他の武器を見る

攻撃パターン・有効な状態異常

HP・守備力

-HP守備力経験値
約1700万16207万
約850万5607万

※ギガモンの最大HPは一定です。参加人数では決まりません。
※ギガモンではお助けの参加はありません。

超弱点のラインについて

※〇〇フォース付与は属性ダメージ補正が半減、下記表の倍程度は必要。
※はかいのてっきゅう等のフォース付与など。

【参考】味方テンションなし、敵テンション2UP時
属性通常時
(特効なし)

ラプソーン
特効+10%

ラプソーン
特効+20%

メラ
FBなし
+125%
FB1段階
+88%
FB2段階
+61%
FBなし
+91%
FB1段階
+60%
FB2段階
+37%
FBなし
+74%
FB1段階
+45%
FB2段階
+25%

イオ

デイン

ギラ
現実的ではない

ヒャド

バギ

ジバ

ザバ

ドルマ
無効

無属性
注1
????系へのダメージ+◯% × 暗黒神ラプソーンへのダメージ+◯%
両方の乗算で+71%以上を確保
(例) ????系を+32%、ラプソーン特効を+30%の場合
1.32×1.30=1.716で+71%以上になる
????系暗黒神ラプソーンへのダメージで計算(乗算)
テンションによる乗算・除算の対象(敵側の影響も受けます)
※弱点倍率×属性UPが150%を超えれば「超弱点」になります(系統UPも乗算に含める)
※女神セレシアのつるぎ使用時は+5%あり
※闇はらう光の大剣使用時は+10%あり
(無属性の攻撃スキルをこころ等で用意してください)
※光創神のつえ・闇の覇者の魔杖の防具各部位に+2%あり

◆属性UPを上げる方法
・こころ/装備/心珠の「〇〇属性ダメージ」
・こころ/装備/心珠の「〇〇属性斬撃・体技ダメージ」
・高位魔法戦士/大魔道士/魔剣士の「全属性ダメージ」
・仲間モンスターの永続効果(18000歩族)
すべて加算です

※フォースブレイク(+1=1.2倍、+2=1.4倍)も対象です
魔剣士フォースチャージも対象です
天地雷鳴士なかまモンスターとの絆も対象です
魔人根絶やし(マインド)も対象です
注1 スーパーハイテンション時は1.5倍少なくてもOK

味方側・敵側ともに必要な補正がテンション次第で変動するため、超弱点を出しやすくする目安の1つとしてご活用ください。
ギガモンの超弱点の作り方

味方・敵のテンション段階によって上表の内容は大幅に変わるため、大まかなイメージとしてご活用ください。

有効な状態変化

闇の結界付与時はすべて無効

※敵側のテンション状態によって成功率が変動します
(攻略に有用な場合は後日更新する可能性があります)


眠り

封印

麻痺

休み

混乱

魅了

幻惑

攻撃減


守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等

攻撃パターン

行動回数
2-3回行動
いきなりスキル

闇の結界を展開した
対象:敵自身に補助効果
効果:テンション1段階アップ
効果:闇の結界(後述)
効果:いてつくはどうガード
主要攻撃
暗黒神の怒り対象:全体に物理攻撃×3回
属性:無属性
ダメ:約250×3
効果:確率で攻撃力1段階ダウン
効果:確率で呪文威力1段階ダウン
ふたつのたまが
かけめぐる
対象:ランダム単体に呪文攻撃×2回
属性:無属性
ダメ:約250×2回
効果:確率でテンション1段階ダウン
暗黒の流星対象:全体に物理攻撃×2回
属性:無属性
ダメ:約350×2回
効果:確率で守備力1段階ダウン
腕をたたきつける対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約500
効果:確率で転び
腕でなぐりつける対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約400
効果:確率で斬撃・体技耐性1段階ダウン
はげしいほのお対象:全体にブレス攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約250
連続ドルモーア対象:ランダム単体に呪文攻撃×3回
属性:ドルマ属性
ダメ:約250×3回
予兆台詞:周囲の魔力がラプソーンに集まる!!
 この肉体の真のチカラを見せてやろう!!
効果:次ターンにマダンテを使用
マダンテ対象:全体に呪文攻撃
属性:無属性
ダメ:約1000(特ギガ)
ダメ:約350(並ギガ)
補足:におうだちでは防げない
邪悪ないのり対象:敵自身に状態変化
効果:テンション2段階アップ
効果:闇の結界(後述)
効果:いてつくはどうガード

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。
※ダメージ値はお気に入りモンスターバフなしで記載させていただいております。

状態変化の詳細

状態解説

闇の結界
すべてのダメージを軽減(75%カット)する
・テンションUPキャラによる攻撃で確率解除
 (テンションが高いほど解除率UP)
・闇の結界解除で一部を除く良い状態変化も解除

攻撃パターンの周期

行動①行動②行動③
1暗黒神の怒りふたつのたま-
2たたきつけるふたつのたまなぐりつける
3暗黒の流星ふたつのたま-
4ふたつのたま予兆-
5マダンテ邪悪ないのり-
6はげしいほのお連続ドルモーア-
-↑最初に戻る

ギガアタックゲージ・ボーナスの効果

ボーナスポイント

最大値+15P(7/15時点)

週ごとにボーナスを得られる行動は固定されています。

7/15(火)17:00~7/22(火)14:59加算値


物理攻撃

斬撃・体技ボーナス
補足:つるぎの演舞も対象
+3P
【ギガアタックチャンス時の状態変化】
テンション2段階アップ
1ターンの間、敵が受けるダメージがアップする
他の期間
7/1(火)17:00~7/8(火)14:59加算値


超弱点

超弱点ボーナス
補足:弱点は対象外
+3P
【ギガアタックチャンス時の状態変化】
テンション2段階アップ
1ターンの間、会心率・暴走率アップ
7/8(火)17:00~7/15(火)14:59加算値


補助効果

補助スキルボーナス
フォースバースト等は対象
アイコンは対象外
+7P
【ギガアタックチャンス時の状態変化】
テンション2段階アップ
HPが全回復する
7/22(火)17:00~7/29(火)14:59加算値




超弱点
補助効果
物理攻撃

超弱点ボーナス
補足:弱点は対象外
+?P

補助スキルボーナス
フォースバースト等は対象
アイコンは対象外
+?P

斬撃・体技ボーナス
補足:つるぎの演舞も対象
+?P
【ギガアタックチャンス時の状態変化】
テンション2段階アップ
1ターンの間、会心率・暴走率アップ
HPが全回復する
1ターンの間、敵が受けるダメージがアップする

基礎値

行動による基礎上昇値

超弱点表示
+12P

弱点表示
+8P

等倍表示
+8P

耐性表示
+8P

味方を回復(HP/状態異常)
+10P
(1人でも+10P)

味方を蘇生
+5P

強化(青)
+3P

弱化(緑/紫)
+10P
(成功時のみ)

道具を使用
使用効果に準ずる

ゲージの貯め方・上昇値一覧

複数攻撃は✖(1回のカウント)

  • やしゃのこん4回攻撃は12P×4=48P→×
  • やしゃのこん4回攻撃は12P→〇

連続で攻撃するスキルを使用した場合でも1回のカウントとなります。例えばアンコールで魔剣士2回攻撃、やまびこ、ニンジャの2回攻撃なども1回のカウント。

ギガアタックチャンスについて

開く↓
ゲージ120P
ダメージ99999ダメージ

攻撃などの行動で左上の「ギガアタックチャンス」のゲージが溜まっていきます。溜まると強制演出が入り、99999の固定ダメージ!また1ターンにつき1キャラ1回までためることが可能です

ギガアタックチャンス決まると・・・


開催期間に応じた効果が発動します。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

全属性耐性、スキルタイプ(斬撃、呪文等)も耐性10%
属性攻撃はメラ、イオ、デイン
いきなりスキルで 闇の結界 を展開
すべての攻撃を75%カット
テンション状態の攻撃で解除できる
その際良い効果も一緒に解除(一部除く)
テンションを上げる装備を持っていく
武器がない場合は「ひかりの海図」かギガアタックで
「ふたつのたま」にはテンションダウンあり
ミラーシールド等で跳ね返すことは可能
余裕があるターンに「まもりのたて」
攻撃力減1段階呪文威力減1段階で与ダメが減る
斬体耐性減1段階守備力減1段階転びでピンチになりがち
4ターン目に予兆→5ターン目にマダンテ(1回目)
1人約1000ダメージあるため、HPを高く保っておく
「ぼうぎょ」で凌いでもOK

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

DQ8ReWALK武器ありパーティ
(全)補助(単)・攻撃回復・補助攻撃

守り人

ゴドハン

大神官

魔剣士
DQ8ReWALK武器なしパーティ
(全)補助回復・補助攻撃フォースブレイクほか

守り人

大神官

魔剣士

大魔道士

スーパーハイテンション(SHT)ありきの敵なので、所持武器状況次第で編成がガラリと変わります。
メインアタッカーのテンションUP抽選回数を増やすのが何より重要なので、回復・補助回数を増やして早めにSHT状態まで強化しましょう。
ReWALK武器なしの場合、序盤の与ダメは捨ててギガアタでテンションUPを引っ張り出すのがおすすめです。大魔道士のフォースブレイクで超弱点を出しやすくしつつ、ギガアタ後から一気に攻めに転じましょう。

開幕から固有バフ「闇の結界」



いきなりスキルによって「闇の結界」が張られています。こちらのダメージが75%カットされてしまうため、テンション状態で攻撃をして解除しないと、まともにダメージが入りません。

テンション100でも確定で解除はできませんでした(SHTでは今のところ確定で割れてます)。また、「邪悪ないのり」で再度展開してきます。

テンションを上げる装備を持っていく


どれだけ早く「闇の結界」を解除するかが重要になってくるため、テンションを上昇できる装備がある程度必要です。武器を所持していない方は、イベントで手に入る「ひかりの海図」か、ギガアタック(テンション2段階UP)が有効な手段となります。

テンションの発動確率

2025/7/1時点

発動条件
通常時
(被ダメ・受回復等)
対象外51.3%
164/320
40.4%
67/186
30.1%
56/186

テンションスイッチ
40.0%
32/80
40.0%
24/60
30.0%
9/30
26.7%
8/30

竜神王のチカラ改
100%
30/30
100%
30/30
2段階UP
66.7%
20/30
80.0%
24/30
2段階UP
30.0%
9/30
80.0%
24/30

いきなりテンションUP
90.1%
182/200
9.9%
18/200
対象外対象外

竜の激昂
100%
30/30
100%
59/59
79.4%
50/63
64.0%
32/50

士気高揚
(両隣)
24.3%
17/70
自身は確定
(自身)
24.3%
17/70
自身は確率
対象外対象外

テンションブースト
100%
20/20
100%
30/30
100%
30/30
83.3%
25/30

目覚めし翼
対象外対象外対象外100%
100/100

テンションの仕様・発動確率

ドラクエ8ReWALK武器がない場合は…


ギガアタックチャンスの味方全員テンション2段階アップを活用して、3~4ターン目には闇の結界を剝がせるように、火力よりも超弱点の出しやすさに寄せた編成が有効です。大魔道士のフォースブレイクを活用しながらギガアタゲージを稼ぎましょう。
モーション速度DPSランキングに特に有効そうなスキルを掲載していますので、参考にしてみてください。

スキル別モーション速度比較

「ふたつのたま」にはテンションダウン



「ふたつのたまがかけめぐる」には、テンションダウンの追加効果があります。ミラーシールド等で跳ね返すことは可能です。できる方が限られてしまいますが、サマーメモリーチアフルマジックバリア運次第ですが呪文耐性UP+反射を付与してくれることがあります。

装備名解説

サマーメモリー
チアフルマジックバリア
呪文耐性UP+反射を付与
 (呪文反射は約30%程度で発動)

「恐怖」で削る



こちらもできる方が限られてしまいますが、「恐怖」で削るのも有効です。恐怖最大時にはギガアタック1発分と同等の割合ダメージを毎ターン与えられます。確率で攻撃減怯えも入りますし、おすすめです。

装備名解説

ピッコロ大魔王の玉座
「恐怖」による最大HP10%の割合ダメージ
・恐怖Lv上昇時に確率で攻撃減(Lv2以上)
・恐怖Lv上昇時に確率で怯え
・恐怖Lv上昇時に怯え+強化効果すべて解除(一部除く)

余裕があるターンに「まもりのたて」


攻撃力1段階ダウン呪文威力1段階ダウン守備力1段階ダウン斬撃・体技耐性1段階ダウン転びの状態異常/変化があります。余裕はあまりないと思いますが、「まもりのたて」や「いきなりまもりのたて」があると安心です。

4ターン目に予兆→5ターン目に「マダンテ」



4ターン目に予兆→5ターン目に「マダンテ」が飛んできます(1回目の場合)。1人1000ダメージほどになるため、呪文耐性UPをしていない場合は、事前にHPを高く保っておくことをおすすめします。「ぼうぎょ」などで凌ぐのも一つの手です。

ニンジャの威圧・強なら運次第で回避可能です。サマーメモリーのチアフルマジックバリア呪文耐性UPで軽減も有効です。

なかまモンスターをお気に入りに設定!

効果1日1回推奨レベル60以上のギガモンからのダメージを約20%軽減
リセット時間毎日午前3時
効果終了条件推奨レベル60以上のギガモンに勝利するとその日の効果は終了

お気に入りの設定方法

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり,竜の激昂

個別の状態異常耐性をみる

眠り耐性

幻惑耐性

メラ属性耐性

ドルマ属性耐性

暗黒神ラプソーンへのダメージUP

????系へのダメージUP

暗黒神ラプソーン耐性

????系耐性

呪文耐性

ブレス耐性

クエストの概要・基本情報

上級職50特級職70(制限)
1300P1700P
+1100P(1位)+1700P(1位)
総ダメ3000未満で減少総ダメ25,000未満で減少
+130Pに減少+150Pに減少
そのほか、制限・ペナルティ

ギガモンには「並」と「特」の2種類の難易度が設けられています。

※特級職の制限付き

たとえば「特ギガ」に参加するためにはPT平均レベルが特級職70以上を満たす必要があります。

※ペナルティもある

ランクにより総ダメージが条件を満たさない場合、討伐P及び順位ボーナスPが大幅に減少します。

ラプソーン関連の攻略記事

攻略記事

暗黒の巨神ラプソーン

ギガモン(2025)

暗黒神ラプソーン

ギガモン(2022)
-

ギガモンの攻略・弱点耐性一覧

事前情報

事前情報を見る

制限レベルあり


今回の特ギガのレベル制限は、パーティー平均レベルが特級職70以上のようです。

こころは前回と同じ


ドロップするこころは前回のギガモン時と同じこころのようです。

闇の結界やいてつくはどうガード


テンション2段階上昇・いてつくはどうガード・闇の結界を付与しているようです。闇の結界はテンションが付与されたキャラの攻撃で解除できるようです。

暗黒神の怒り


全体に約250×3のダメージを与えた後に、確率で、攻撃力1段階ダウンと呪文威力1段階ダウンを付与しています。

ふたつのたまがかけめぐる


ランダムに2回約250ダメージを与え、1段階のテンションダウンを付与しています。

暗黒の流星


全体に約350×2のダメージを与え、確率で守備力1段階ダウンを付与しています。

覚醒分岐が追加


覚醒に分岐が追加されます。累計討伐報酬で宝珠を手に入れることで覚醒が可能です。
復刻ギガメダルもあるため、前回の覚醒宝珠も入手できる可能性が高そうです。

暗黒神ラプソーン(覚醒①)に追い覚醒が追加


前回のドラクエ8イベントの覚醒こころ暗黒神ラプソーンに追い覚醒が追加されます。
現時点ではHP・ちから・みのまもり・すばやさの増加が確認できます。

トーポの心珠ボックス

報酬を見る

①ギガモン「ラプソーン」の討伐P報酬

合計 トーポの心珠ボックス×6

ギガモン「ラプソーン」を倒して、討伐Pを稼ぐことで貰える報酬の中にも含まれています。

「ラプソーン」の討伐P報酬
18,000P トーポの心珠ボックス×2
47,500P トーポの心珠ボックス×2
70,000P トーポの心珠ボックス×2

トーポの心珠ボックスの中身

討伐&順位ボーナス一覧

並ギガ1300P特ギガ1700P

ギガモンを倒した時に討伐Pと順位ボーナスが得られます。例えば、「特ギガ」の「1位」だった場合は3400Pとなり、順位が下がるにつれてボーナスは減少します。

ギガモン討伐P一覧

 

順位
1位2400(+1100)3400(+1700)
2位2350(+1050)3310(+1610)
3位2300(+1000)3230(+1530)
4位2250(+950)3140(+1440)
5位2200(+900)3060(+1360)
6位2030(+730)3020(+1320)
7位1990(+690)2990(+1290)
8位1960(+660)2960(+1260)
9位1930(+630)2920(+1220)
10位1890(+590)2890(+1190)
11位1890(+590)2890(+1190)
12位1890(+590)2890(+1190)
13位1890(+590)2890(+1190)
14位1890(+590)2890(+1190)
15位1890(+590)2890(+1190)
16位1810(+510)2720(+1020)
17位1810(+510)2720(+1020)
18位1810(+510)2720(+1020)
19位1810(+510)2720(+1020)
20位1810(+510)2720(+1020)
21位1720(+420)2550(+850)
22位1720(+420)2550(+850)
23位1720(+420)2550(+850)
24位1720(+420)2550(+850)
25位1720(+420)2550(+850)
26位1640(+340)2210(+510)
27位1640(+340)2210(+510)
28位1640(+340)2210(+510)
29位1640(+340)2210(+510)
30位1640(+340)2210(+510)

ラプソーンのこころ変更点・比較

▶覚醒②▶覚醒①▶覚醒前

※覚醒後データ内に情報引用元様を掲載しております。

暗黒の巨神ラプソーン(覚醒)
HP181攻魔28
MP87回魔45
175素早125
103器用82
特殊効果
ドルマ属性ダメージ+20%
ドラゴン系へのダメージ+10%
斬撃・体技耐性+10%
じゅもん耐性+10%
ブレス耐性+10%

暗黒の巨神ラプソーン(覚醒)のこころ評価

暗黒神ラプソーン(覚醒)
HP130攻魔18
MP54回魔18
114素早75
88器用76
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
メラ属性斬撃・体技ダメージ+7%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7%
守備減耐性+10%

暗黒神ラプソーン(覚醒)のこころ評価

ラプソーン
HP114攻魔17
MP49回魔17
104素早65
75器用67
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+7%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5%
守備減耐性+7%

ラプソーンのこころ評価

覚醒前の「ラプソーン」から2パターンに分かれる、分岐覚醒となります。以下に覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。

主な変更点(覚醒②)

黒のこころになり、能力値・特殊効果が大幅に変更されています。

  • ドルマ属性ダメージ+20%追加
  • ドラゴン系へのダメージ+10%追加
  • 斬撃・体技耐性+10%追加
  • じゅもん耐性+10%追加
  • ブレス耐性+10%追加

主な変更点(覚醒①)

覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。

  • スキルの斬撃・体技ダメージ+5%→+10%
  • デイン属性斬撃・体技ダメージ+7%→+10%
  • ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5%→+7%
  • 守備減耐性+7%→+10%
  • 追加「メラ属性斬撃・体技ダメージ+7%」
  • ちから104→114
  • HP114→130
  • そのほか、全ステータス上昇

追い宝珠のかけら


▲画像はイメージとして捉えてください。

ギガモンスター追い宝珠のかけら(魔王固有)×25~100
他メガモン追い宝珠のかけら(通常)×15~40

追い宝珠のかけらは、魔王覚醒してからでないとドロップしません。

ギガモンスター
(特ギガ・並ギガ共通 / 順位不問)
他メガモン
25個15個
35個20個
50個25個
100個40個

魔王覚醒|追い覚醒ステータス一覧

実際の攻略動画

みんなの攻略動画(タップで再生)

もっと見る

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

ギガモンスターのタグ

「ギガモンスター」の記事一覧

コメント (458件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.108 FVA2ZDM 18日前
    85
    21
    今回のレベル制限70って、参加すらできない
    せめて平均65くらいにして欲しいよ…
    返信数 (1) 18日前
    • No.135 EXIClzA 18日前
      20
      4
      組めたとしても編成の自由度下がりますし、きびしいですよね。
    返信する
  • No.134 E2NFkXE 18日前
    16
    5
    テンション武器は無いけど弱点付いてさっさとギガアタックすれば何とかいける
    あとピッコロ王座の固定ダメージがかなり強い
  • No.133 MGVChlM 18日前
    8
    40
    このコメントは非表示対象です。
    今日になって恐怖が入りにくくなった。 
    自分のフレンドもやめだしてるし、あ~~~つまんね。
  • No.130 EzlJVxk 18日前
    28
    7
    楽しく遊びたいだけなんだよ〜、運Aさん!!
    って文句言いながらも、並をちまちまやるんだけどね。。
    ガチャチケだけ集めて撤収だな。
    ここまで、面倒くさくしないでちょーだい。復刻なんだし。
  • No.126 KJBXCSc 18日前
    19
    2
    闇の結界一回も割れずに終わったんだけどどうなってんの?
    もちろんテンションで攻撃したしギガアタック撃ってる
    返信数 (1) 18日前
    • No.129 Y1SURWA 18日前
      14
      1
      ターン最後の攻撃で結界割れたと思ったら、その後の敵のターンで結界貼り直してきたことあったわ…。最初の攻撃で割れないと意味ないじゃん…。
    返信する
  • No.125 WQmVVpA 18日前
    22
    6
    今まさに特ギガ挑戦中なんだが、これMPが枯渇しないか?
    並もそうだけど、時間が取られすぎる。プレイ時間稼ぎだよなあ。
    と、書いてる間でなんとか終わった。
    試行回数1回ずつで言うのが間違いってのはわかってる。分かってはいるが
    並で4位、特で3位って、なんじゃこりゃだな。
  • No.64 kIlUFlA 18日前
    134
    13
    大猿もそうだったけどギガモンは完全に持ち物検査ゲーになっちゃったなあ…
    返信数 (5) 18日前
    • No.71 FBSWBBE 18日前
      75
      8
      持ち物検査でも面白ければまだいいんだけど、
      課金武器持っていても爽快感無くてつまらんのだよねー…。
    • No.110 JBIGlGk 18日前
      53
      3
      別に上位取らなくても覚醒は出来るからそこまで気にしない派だったけど
      今回のギガモンは単純に面白くないのがなテンションシステムがストレスでしかない
    • No.113 FBSWBBE 18日前
      72
      3
      そりゃこんなのと連戦してたらエイトの魂もくだけちるわ。
    • No.123 MBVQdXc 18日前
      11
      1
      大猿も今回も別解が少なすぎるからね
    • No.182 QnAykoc 18日前
      0
      2
      大猿は天杖で特1位とか表彰台にもそこそこ乗れたので、持ち物検査に合格できた感じです。
    返信する
  • No.119 I2NpVSg 18日前
    30
    3
    テンション武器ないとダメ−75%は不満続出だろうな。
  • No.117 NRNRIGA 18日前
    14
    2
    サボりすぎた。特できない。
  • No.116 GGmDRRA 18日前
    47
    8
    去年の周年イベが糞過ぎてこれ以下になることはないと思ってたのに予想を超えてくるのは流石だわ
  • No.111 KBEwOIE 18日前
    10
    2
    結界運ゲーを毎回強いられつつ、4週間で10万か…
    特じゃないとキツいだろうけど、ラプソーン耐性の防具が少ないから多段やらが被ると普通に死傷者が出そうなんだよね…
    返信数 (1) 18日前
    • No.115 MWARmGU 18日前
      7
      1
      ライトな人だと1週間でミッションから7戦+2~3戦くらいのペースと考えると、4週間って特ギガでも結構ギリギリだよね。
      自分は3週目から9日間海外出張するんで前半で手形消費しまくらないときつい
    返信する
  • No.112 ICBGMAU 18日前
    49
    23
    平均70はなんとか組めるし、八龍神も運良く2本当たったけど、とてもじゃないけど特をやる気は起きないな
    だって面白くない
    特攻武器が当たってもつまらないんじゃ、ますます課金する意味ないな
    テンションシステム大失敗だろ
  • No.107 NGF4cEM 18日前
    3
    7
    斧使っても結界やぶるまで➖50以下にならなくない?
    5回くらい-20からスタックしてスーパーハイテンションで結界破ったら急に入るようになった
  • No.105 GAQ0AVY 18日前
    102
    1
    テンションシステムってこれからも続くの?
  • No.76 OXFxIZI 18日前
    300
    18
    プレイヤーに楽しみを与えて売上をあげるべきであって、プレイヤーにストレスを与えて売上をあげるっていうのはまちがってると思うんだよね
    返信数 (1) 18日前
    • No.104 d2QBWSA 18日前
      16
      6
      ほかのアプリでも似たようなことはあるんだけど、それが反発されないのは、その流れにちゃんと説得力を持たせてるからというのもあると思う。Reウォークはその辺の処理が雑すぎる。
      「DQ8はもうやったじゃん」に対する説明が「あっここ別の世界なんで」じゃ説得力ないよね。中身はプレイヤー側がひたすら弱くて、身銭切ってガチャ引いてどうにかする「逆異世界転生モノ」。売れないに決まってるだろそんなの。
    返信する
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト