
11章6話「キラージャック」攻略|弱点倍率・バイキルトの対策
覇者りゅうおう、ロト剣も使える!
追い覚醒のステータス上昇値!
竜王、普通のりゅうおうが復刻!
隠されたふっかつのじゅもん、発見!
聖女のこん、回復量変わらず…
おでかけスライム変身条件【5月最新】
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
11章攻略リンク | ||
---|---|---|
![]() 11章2話 | ![]() 11章4話 | ![]() 11章6話 |
![]() 11章8話 | ![]() 11章9話 | ![]() 11章10話 |
ストーリー関連解説記事 | ||
![]() かけら集め方 | ![]() 全こころ一覧 | ![]() こころ集め |
![]() 解放アイテム | ![]() ボーナスダンジョン | - |
目次
11/11 リアルタイム更新中!
クエストの概要・基本情報
11章6話「森の道具屋」
推奨レベル | 上級職レベル77 |
かけら数 | 2200個 |
報酬 | ![]() |
バトル数 | 3戦 |
適正属性 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
状態異常 | ![]() |
道中の出現モンスター
最強火力ランキング!
※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。
基本的な条件
①系統 | 汎用:なし 各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算) |
②守備力 | 汎用:600 各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出) |
③弱点・耐性倍率 | 汎用:全属性等倍 各敵:▶こちらを参照 |
④スキル属性倍率 | 汎用:等倍 各敵:敵ごとに計算 |
⑤職レベル | 汎用:全職85(コスト470) 各敵:全職85(コスト470) |
⑥基礎ステ | 汎用:全職85の基礎ステ(転職画面のもの) 各敵:全職85の基礎ステ(転職画面のもの) 詳細:▶こちらを参照 |
⑦「得」効果 | 汎用:含む 各敵:含む 詳細:▶こちらを参照 |
⑧永続効果 | 汎用:本人の永続効果のみ(他職はなし) 各敵:本人の永続効果のみ(他職はなし) 詳細:▶こちらを参照 |
⑨熟練度 | 汎用:熟練度10までの効果 各敵:熟練度10までの効果 詳細:▶こちらを参照 |
⑩武器 | 汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果 各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果 |
⑪攻撃力 | 汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力 各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力 |
⑫アクセサリ | 汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定 各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定 |
⑬こころ | 汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定 各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定 |
⑭仲間効果 | 汎用:全57種×性格7コンプ時の上昇ステ 各敵:全57種×性格7コンプ時の上昇ステ |
※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。
計算に含まない要素
①防具 | 汎用:一切含まない 各敵:一切含まない |
②心珠 | 汎用:一切含まない 各敵:一切含まない |
※①について補足。防具はプレイヤーごと組み合わせが異なったり、属性ダメUPの倍率が統一でなかったりするため、現在は含める予定はありません。
特定の武器に関する条件(例)
毒ダメUP武器 | 汎用:含む 各敵:含む |
天候補正 | 汎用:含む 各敵:含む |
※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。
汎用性版とツールの使い方↓
最強火力ランキング | |
---|---|
![]() 汎用版 | ![]() 使い方 |
攻撃パターン・有効な状態異常
↓タップで情報切り替えができます↓
![]() キラージャック | ![]() キラージャック |
HPと系統
HP | 約26,500 |
系統 | 怪人系 |
弱点と耐性
![]() メラ | - | ![]() バギ | ![]() |
![]() ギラ | ![]() | ![]() デイン | - |
![]() イオ | ![]() | ![]() ドルマ | ![]() |
![]() ヒャド | - | ![]() ジバ | - |
◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説
有効な状態変化
![]() 眠り | ![]() | ![]() 封印 | ![]() |
![]() 麻痺 | ![]() | ![]() 休み | ![]() |
![]() 混乱 | ![]() | ![]() 魅了 | ![]() |
![]() 幻惑 | - | ![]() 攻撃減 | ![]() |
![]() 毒 | ![]() | ![]() 守備減 | ![]() |
![]() 即死 | - | ![]() すばやさ減 | - |
![]() 呪い | - | - | - |
※特に有効な効果のみ◯を付けています。
攻撃パターン
行動回数 | |
---|---|
2回行動 | |
主要攻撃 | |
通常攻撃 | 対象:単体に物理攻撃 ダメ:約150 |
かえん斬り | 対象:単体に物理攻撃 属性:メラ属性 ダメ:約250 |
マヒャド斬り | 対象:単体に物理攻撃 属性:ヒャド属性 ダメ:約250 |
しんくう斬り | 対象:単体に物理攻撃 属性:バギ属性 ダメ:約250 |
氷結さみだれ斬り | 対象:ランダム 属性:ヒャド属性 ダメ:約100×4 |
ラリホーマ | 対象:全体 補足:確率で眠り |
バイキルト | 対象:自身 補足:攻撃力2段階上昇 |
シャドーステップ | 対象:自身 補足:みかわし1段階上昇 |
※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。
攻撃パターンの周期【サンプル】
ターン | 行動① | 行動② | 行動③ |
---|---|---|---|
1 | バイキルト | かえん斬り | |
2 | シャドーステップ | マヒャド斬り | |
3 | ラリホーマ | しんくう斬り | |
4 | 通常攻撃 | 氷結さみだれ斬り | |
5 | バイキルト | かえん斬り | |
6 | シャドーステップ | かえん斬り | |
7 | ラリホーマ | 氷結さみだれ斬り | |
8 | しんくう斬り | マヒャド斬り | |
9 | バイキルト | 通常攻撃 | |
10 | シャドーステップ | 通常攻撃 |
HPと系統
HP | 約26,500 |
系統 | 怪人系 |
弱点と耐性
![]() メラ | - | ![]() バギ | ![]() |
![]() ギラ | ![]() | ![]() デイン | - |
![]() イオ | ![]() | ![]() ドルマ | ![]() |
![]() ヒャド | - | ![]() ジバ | - |
◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説
有効な状態変化
![]() 眠り | ![]() | ![]() 封印 | ![]() |
![]() 麻痺 | ![]() | ![]() 休み | ![]() |
![]() 混乱 | ![]() | ![]() 魅了 | ![]() |
![]() 幻惑 | - | ![]() 攻撃減 | ![]() |
![]() 毒 | ![]() | ![]() 守備減 | ![]() |
![]() 即死 | - | ![]() すばやさ減 | - |
![]() 呪い | - | - | - |
※特に有効な効果のみ◯を付けています。
攻撃パターン
行動回数 | |
---|---|
2回行動 | |
主要攻撃 | |
通常攻撃 | 対象:単体に物理攻撃 ダメ:約150 |
かえん斬り | 対象:単体に物理攻撃 属性:メラ属性 ダメ:約250 |
マヒャド斬り | 対象:単体に物理攻撃 属性:ヒャド属性 ダメ:約250 |
しんくう斬り | 対象:単体に物理攻撃 属性:バギ属性 ダメ:約250 |
氷結さみだれ斬り | 対象:ランダム 属性:ヒャド属性 ダメ:約100×4 |
ラリホーマ | 対象:全体 補足:確率で眠り |
バイキルト | 対象:自身 補足:攻撃力2段階上昇 |
シャドーステップ | 対象:自身 補足:みかわし1段階上昇 |
※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。
戦闘中の攻略のコツや注意点
攻略のコツ・注意点まとめ
① | バイキルトとシャドーステップを常に使用 |
② | 幻惑以外の状態異常がほぼ有効 |
└ | マホトーンでバイキルトを封じると楽 |
③ | ラリホーマに注意 |
└ | 「封印」を狙うか最低回復役に「まもりのたて」を使用し対策 |
└ | 物理攻撃が多いため攻撃役はなくてもOK |
④ | 物理攻撃のみ |
└ | 盾役のパラディンが有効(スカラを忘れずに) |
⑤ | 回復役は1人は欲しい |
戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。
バイキルト、シャドーステップを常に使用
初めのうちは左が「バイキルト」右が「シャドーステップ」を使用します。HPが減ってくるとどちらもバイキルト、シャドーステップを常に使用してくるようになります。常にみかわし率が上昇するため、魔法攻撃で攻めた方がより効果的にです。
幻惑以外の状態異常が有効
「幻惑」以外の状態異常が有効です。特に「バイキルト」「ラリホーマ」を封じることができる「マホトーン」を使用すると楽になります。
ラリホーマに注意
封印でラリホーマを封じるか、最低回復役には「まもりのたて」を入れ眠り対策をしておきましょう。
物理対策にパラディン
単体物理攻撃とランダム対象物理攻撃のみになるためパラディンが優秀です。ただしバイキルト状態の攻撃を防ぎすぎると危険なため、パラディンを入れる場合は「スカラ」を必ず使用しましょう。
事前準備・耐性のある装備品
状態異常 | 属性系 | 系統系 | その他 |
まもりのたて
眠り耐性
メラ属性耐性
ヒャド属性耐性
バギ属性耐性
怪人系耐性
みんなの攻略動画(タップで再生)
動画がありません。
みんなの攻略パーティ
![]() | 推奨レベル以下のPTで11-6攻略 4/15 10:27 @monakarin | 5 |
ストーリー第11章のタグ
![]() | 11章「奪われた神殿」 5/2 16:22 |
![]() | こころ集め・レベル上げの周回おすすめクエスト【12章最新版】 5/1 12:20 k7979 |
![]() | ボーナスダンジョンの鍵の入手方法・経験値|やり直しは可能? 4/12 14:15 k7979 |
![]() | ギガモン/メガモン/強敵/ほこら/ストーリーの弱点・耐性倍率早見表 4/6 20:29 k7979 |