よろいのきしのこころSの性能と必要個数

3件
ドラクエウォークの「よろいのきしのこころ」の性能・ステータス順位、必要個数を掲載!心珠ポイントへの交換効率や出現場所などもまとめていますので参考にしてください。

よろいのきしのこころ(Sランク)


よろいのきしのこころ
黄色全体
最大HP50 89位369位
最大MP15 93位469位
ちから63 41位152位
みのまもり32 83位305位
攻撃魔力15 69位340位
回復魔力10 75位391位
すばやさ8 92位494位
きようさ5 91位500位
力+攻魔78 51位251位
力+きようさ68 63位335位
特殊効果
マホトーン
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+7%
混乱耐性+7%
即死耐性+7%

モンスターのこころ一覧

心珠ポイント交換効率とGU必要数

よろいのきし よろいのきし 心珠P交換効率
D > C > B > A > S

ランクGU必要数D換算心珠ポイント
獲得効率
-72900021%
418300028%
36180050%
3290075%
21600100%

よろいのきし(覚醒)のこころS比較

▶覚醒後▶覚醒前

※覚醒後データ内に情報引用元様を掲載しております。

よろいのきし(覚醒)
HP119攻魔19
MP59回魔38
103素早60
72器用28
特殊効果
マホトーン
よろいタックル
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+7%
鳥系へのダメージ+7%
混乱耐性+7%
即死耐性+7%
転び成功率+30%

よろいのきし(覚醒)のこころ評価

よろいのきし
HP50攻魔15
MP15回魔10
63素早8
32器用5
特殊効果
マホトーン
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+7%
混乱耐性+7%
即死耐性+7%

よろいのきしのこころ評価

主な変更点

覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。

  • コスト51→122(+71)
  • ちから63→103(+40)
  • みのまもり32→72(+40)
  • すばやさ8→60(+52)
  • スキル「よろいタックル」習得
  • 鳥系へのダメージ+7%習得
  • 転び成功率+30%習得

※覚醒後も斬撃ダメージアップ効果はありません。

よろいのきしの出現場所

常設コンテンツ
ストーリー4-2 4-3 4-4 4-5 4-6 4-7
サブクエうで試しLv25BOSS(1体) うで試しLv35
平均レベル依存Lv33 Lv34 Lv35 Lv36 Lv37
イベント
DQ1第3章上級5 上級6
試練の扉3週目中級(1体)
DQ4第3章中級5
正月イベント中級5
闇のランタンレベル35
魔界のランタンレベル35
あくま大王2章中級3
DQ3第2章中級2
DQ3第3章中級1
DQ3第4章初級5
DQ3第5章初級5 初級4
砂漠といにしえの神殿上級2 中級3
レアモンチャンスよろいのきし ホークマン よろいのきし ベビル
1周年4章① 4章②
覚醒千里行あくま神官編 よろいのきし編

よろいのきしの基本情報

よろいのきし
図鑑No82
名称よろいのきし
見かけやすさあまり見かけない
系統悪魔系
こころのタイプ
こころのコスト51

よろいのきしに関する記事

「よろいのきし」の記事一覧

よろいのきしのこころ情報

よろいのきし(覚醒)
よろいのきし(覚醒)
よろいのきし
よろいのきし

覚醒千里行のこころ情報

血染めの魔剣
血染めの魔剣
モヒカント
モヒカント
おどるほうせき(覚醒)
おどるほうせき(覚醒)
バッファロン
バッファロン
ヒイラギどうじ(覚醒)
ヒイラギどうじ(覚醒)
ホラービースト(覚醒)
ホラービースト(覚醒)
よろいのきし(覚醒)
よろいのきし(覚醒)
ボーンナイト(覚醒)
ボーンナイト(覚醒)
アームライオン(覚醒)
アームライオン(覚醒)
キングスライム(覚醒)
キングスライム(覚醒)
ホラービースト
ホラービースト
キラーマシン(覚醒)
キラーマシン(覚醒)
あくま神官(覚醒)
あくま神官(覚醒)
アームライオン
アームライオン
おどるほうせき
おどるほうせき
キラーマシン
キラーマシン
キングスライム
キングスライム
ヒイラギどうじ
ヒイラギどうじ
ボーンナイト
ボーンナイト
あくま神官
あくま神官
よろいのきし
よろいのきし



コメント (3件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.3 匿名/@jk1zxd 2020年8月1日
    6
    1
    HPと力が高め。
    ドラゴン系にダメージUPがついてるので『ドラゴン斬り』のダメージUPに役に立つが、残念ながら斬撃のため体技ダメージUPの恩恵は受けられない。
    『コドラウイップ』を持たした物理攻撃魔法戦士に装備させてスキルの体技ダメージの底上げを狙おう。
    『コドラウイップ』が覚える『ドラゴン打ち』は体技なので相性は良い。

    あとは戦士やパラディンが体技ダメージのスキルが実装される事を信じて待ちましょう。
  • No.2 匿名/FVcJgWA 2020年7月20日
    0
    0
    ドラゴン系に体技だったら火力強い。でも素早さ遅いけど。パラディン用かな。
  • No.1 匿名/@kuchiki13 2019年10月26日
    3
    22
    いない
攻略
Menu
ページトップへ
×