
【ほこら検証】無属性1パーティだけで討伐できる?|おすすめの編成方法とバトル実例
メガモン「ゴールデンスライム」
新武器「魔力の宝剣」!
DQM3記念復刻ガチャ(SPあり)
DQM25周年コラボの情報まとめ
新機能「こころ配合」のおすすめ
ほこら「れんごくまちょう」
ほこら「レッドオーガ(晴れ/曇り)」
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
攻略記事 | こころ |
攻略記事 | ||
---|---|---|
![]() ブルデビル | ![]() タナト&ヒプノス | ![]() ドラゴメタル |
![]() メタルホイミン | - | - |
今シーズンで終了予定 | ||
![]() ユニコーン | ![]() メカバーン | ![]() ヘルコンドル |
コラボのほこら | ||
![]() ミズデーモン | ![]() エナジーバブル | ![]() コーヒーライオン |
地域限定のほこら | ||
![]() ムーンキメラ | ![]() マッドスミス | ![]() ピンキーパンサー |
![]() じごくのドアボーイ | - | - |
解説系記事 | ||
![]() こころ優先度 | ![]() 石板入手方法 | ![]() ルーラ |
ほこら | ||
---|---|---|
![]() ブルデビル | ![]() タナト&ヒプノス | ![]() ドラゴメタル |
![]() メタルホイミン | - | - |
今シーズンで終了予定 | ||
![]() ユニコーン | ![]() メカバーン | ![]() ヘルコンドル |
コラボのほこら | ||
![]() ミズデーモン | ![]() エナジーバブル | ![]() コーヒーライオン |
地域限定のほこら | ||
![]() ムーンキメラ | ![]() マッドスミス | ![]() ピンキーパンサー |
![]() じごくのドアボーイ | - | - |
※コスト92、62、32のほこらの攻略記事はありません。
ユニコーン編 | 過去のほこら👉 |
次回更新は8月下旬を予定しています
次シーズンも同じユニコーン編で「パーティー編成条件が変わる」以外は内容があまり変わらない見込みです。
そのため、編成難易度を下げた別企画を先行して記事にする予定です。
この「無属性」1パーティー攻略については8月下旬の更新予定です。
結論としては、一定の武器が揃っていれば可能でしたので、是非ご覧ください。
この記事は上級者向けの攻略方法を記載しています。
本記事内ではレベルが上限値に近く、こころや心珠が充実している環境を前提に検証をしています。
そのため、記載内容通りの編成をしても、永続スキルやパッシブの取得状況によっては攻略できない場合もあります!
ほこらシーズンの情報切り替え
↓タップで情報切り替えができます↓
![]() ユニコーン編 | ![]() ゴールデンゴーレム編 |
パーティ編成について
※2022年7月6日の環境で検証しました。
この攻略は「ほこら毎のパーティ切り替えをせずに討伐する」のがテーマです。
通常のプレイであればほこらボスの弱点属性に合わせた編成をしてから挑みますが、この記事では「無属性攻撃ならば切り替え不要なのでは」という発想を前提にフルオート攻略していきます。
そのため、最上位ほこらユニコーンの系統特効に合わせた編成に統一してあります。
無属性攻撃ができる武器
さとりのしょ
深智の魔力弾(単体・呪文)
さとりのひかり(ランダム単体・呪文)
<HP回復(全体)同時使用>ミリオンダガー
インフィニティエッジ(全体・斬撃)<超会心>
トライピアッサー(単体・斬撃)<超会心>
百獣の暗黒鞭
メタル切り裂き打ち(全体・体技)<メタル>
くさなぎのけん
地を疾る蒼光(全体・斬撃)<必中>
マジカルブースター
ベタン(全体・呪文)
メタルウィング
メタルブロウ(全体・体技)<メタル>
世界樹の天槍【紅】
メタル双連撃(全体・斬撃)<メタル>
上記は汎用版の最強火力ランキング順です。
ユニコーン編シーズン2の情報は8月下旬更新予定です。
ユニコーンの攻撃には強力なスキルが非常に多いため、今回はゴールデンゴーレム編とは異なり、回復役を1名入れて以下のように編成してみました。
ほこら無属性攻撃1パーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
職業 | 武器 | 攻撃スキル | 威力 |
レンジャー | ミリオンダガー | (全体) インフィニティエッジ | 斬撃 460% 超会心 |
(単体) トライピアッサー | 斬撃 510% 超会心 | ||
バトマス | くさなぎのけん | (全体) 地を疾る蒼光 | 斬撃 380% 必中 |
賢者 | 聖風のつえ | 通常攻撃以外はHP回復専門です | |
賢者 | マジカルブースター | (全体) ベタン | 呪文 特大 |
そのため、前シーズンよりもバトル時間が総じて長くなりましたが、回復役を編成したおかげで勝率や事故率は大幅に削減できました。
装備・こころ・心珠
今回も全員無属性攻撃を行いますので、属性攻撃+◯%等のメリットが少ないです。
攻撃役は斬撃/呪文ダメージ+◯%が上がる組み合わせを選んでいます。
(攻撃賢者に関しては、単体時にオートバトルでメラゾーマを使用する特性を考慮しました)
装備
ユニコーンのギガデインが非常に強力なので、けもの系耐性をとにかく増やします。
通常のほこら攻略と同様に、オーソドックスな装備構成にしました。
こころ
相手の攻撃に耐えつつ、こちらの攻撃力で押し切れるなら火力特化でOK。
今回は装備で系統耐性を増やしたので、こころは役割特化型にしています。
難しい場合は、少しずつ攻撃から守備面にステータスを寄せていきましょう。
心珠
こちらは無属性攻撃なので、属性心珠は使えません。系統心珠をフル活用して、攻撃力を増やしていきましょう。
ユニコーン攻略
実際の攻略動画
(パーティ紹介あり)
ユニコーン編シーズン2の情報は8月下旬更新予定です。
弱点属性武器ではないものの、今回も安定攻略が可能でした。
バトル時間は1分55秒でそこそこの長期戦でしたが、危なげなく討伐完了できました。
改善ポイントは記事最下部にまとめておきます。
妖魔ゲモン攻略
実際の攻略動画
(パーティ紹介あり)
ユニコーン編シーズン2の情報は8月下旬更新予定です。
推奨レベル75ではありますが、今回もテンタクルスほどの事故率はありません。
バトル時間は1分40秒と標準的な長さ、回復役を1人入れたことで戦闘時間の長期化傾向が顕著でした。
テンタクルス攻略
実際の攻略動画
(パーティ紹介あり)
ユニコーン編シーズン2の情報は8月下旬更新予定です。
回復役を編成したことで事故する心配もなく、終始安定攻略が可能でした。
(ただし、攻撃賢者は9割の確率で毎回倒されていましたが)
バトル時間は1分54秒でそこそこの長期戦でした。
クイーンスライム攻略
実際の攻略動画
(パーティ紹介あり)
ユニコーン編シーズン2以降は出現しません。
ユニコーンやイカに勝てるパーティが負ける訳が無く、時間効率勝負のバトルです。
バトル時間は44秒と早く、パーティ切り替えの手間がないのも合わせて、時間効率が最適化できました!
ウドラー攻略
実際の攻略動画
(パーティ紹介あり)
ユニコーン編シーズン2以降は出現しません。
こちらは上位3つ&妖魔ゲモンよりも難易度が下がるのですが、バトル時間は1分31秒でした。
ウドラーはクイーンスライムよりも約1.5倍HPが高いので、その分だけ戦闘時間も長くなりました。
初日攻略を終えての改善点
ユニコーン編シーズン2の情報は8月下旬更新予定です。
パーティ編成について
※2022年5月29日の環境で検証しました。
この攻略は「ほこら毎のパーティ切り替えをせずに討伐する」のがテーマです。
通常のプレイであればほこらボスの弱点属性に合わせた編成をしてから挑みますが、この記事では「無属性攻撃ならば切り替え不要なのでは」という発想を前提に攻略していきます。
なので、最上位ほこらゴールデンゴーレムの系統特効に合わせた編成に統一してあります。
無属性攻撃ができる武器
ミリオンダガー
インフィニティエッジ(全体・斬撃)<超会心の一撃>
トライピアッサー(単体・斬撃)<超会心の一撃>
百獣の暗黒鞭
メタル切り裂き打ち(全体・体技)<メタル対策>
くさなぎのけん
地を疾る蒼光(全体・斬撃)<必中>
マジカルブースター
ベタン(全体・呪文)
メタルウィング
メタルブロウ(全体・体技)<メタル対策>
世界樹の天槍【紅】
メタル双連撃(全体・斬撃)<メタル対策>
上記は汎用版の最強火力ランキング順です。
ゴールデンゴーレムには体技耐性があるため、今回は以下のように編成してみました。
ほこら無属性攻撃1パーティ編成例 | |||
---|---|---|---|
職業 | 武器 | 攻撃スキル | 威力 |
パラディン | 世界樹の天槍 | (全体) メタル双連撃 | 斬撃 260% メタル |
海賊 | 世界樹の天槍 | (全体) メタル双連撃 | 斬撃 260% メタル |
バトマス | くさなぎのけん | (全体) 地を疾る蒼光 | 斬撃 380% 必中 |
レンジャー | ミリオンダガー | (全体) インフィニティエッジ | 斬撃 460% 超会心 |
(単体) トライピアッサー | 斬撃 510% 超会心 |
そのため、今回もダイアモンド攻略と同様にタンク型パラディンを入れて乗り切る作戦です。
装備・こころ・心珠
今回は全員無属性攻撃を行いますので、属性攻撃+◯%等のメリットが少ないです。
攻撃役は斬撃ダメージ+◯%が上がる組み合わせを選んでいます。
装備
パラディンは盾役なので物質系耐性をとにかく増やします。
それ以外の3人は火力に特化してOKです。
(負けてしまう場合は回復役を入れたり、防御寄りの編成にしたり等の調整をしてみましょう)
こころ
相手の攻撃に耐えつつ、こちらの攻撃力で押し切れるなら火力特化でOK。
難しい場合は、少しずつ攻撃から守備面にステータスを寄せていきましょう。
(もしくは回復役を入れて、長期戦に耐えられる編成にしましょう)
心珠
![]() | こちらは無属性攻撃なので、属性心珠は使えません。 系統心珠をフル活用して、攻撃力を増やしていきましょう。 |
ゴールデンゴーレム攻略
実際の攻略動画
(パーティ紹介あり)
適正武器ではないものの、当初予想していたよりも安定攻略が可能でした。
バトル時間は1分18秒で長期戦になることもなく、スピーディーに討伐完了できました。
【6/22追加】妖魔ゲモン攻略
実際の攻略動画
推奨レベル75ではありますが、テンタクルスほどの事故率もなく10戦10勝でした。
バトル時間は1分3秒と短く、ドラクエ8コラボの企画要素の趣が強い中程度難易度のバトルでした。
(記事としての需要が少ないと想定されるため、新シーズンでより掘り下げて取り上げます)
【5/30再更新】テンタクルス攻略
実際の攻略動画
(パーティ紹介あり)
この記事のコンセプトは無属性攻撃1パーティ攻略ですが、イオ属性が等倍のため、無属性攻撃以外も使用しています。
この点については、ゴールデンゴーレム向け編成の「上振れ要素」として取り扱います。
(パーティ編成時点で、イオ属性を強化するような組み合わせをしていないため)
バトル時間は1分48秒でそこそこの長期戦でしたが、会心の一撃が中央のイカにたくさん刺さってくれた当たりパターンです。
追い検証(さらに連戦組手しました)
その後、14戦ほど検証してみた結果、上記の1戦を含めた通算勝率は14勝1敗でした。
(ゴルゴレからイカ寄りに耐性を変えれば、もっと勝率は安定します。)
★次シーズン開幕後に再検証して本記事を更新します。
クイーンスライム攻略
実際の攻略動画
(パーティ紹介あり)
ゴルゴレやイカに勝てるパーティが負ける訳が無く、RTA要素しかないバトルです。
バトル時間は49秒と早く、パーティ切り替えの手間がないのも合わせて、時間効率が最適化できました!
バラモスゾンビ攻略
実際の攻略動画
(パーティ紹介あり)
こちらは上位3つよりも難易度が下がるので、バトル時間は43秒の最短記録でした。
(記事としての必要性が少ないと想定して、初公開時の掲載を見送っていました)
(2022/5/30 追記しました)
(おまけ)ドラゴメタル攻略
実際の攻略動画
世界樹の天槍【紅】の無属性攻撃
メタル双連撃は、メタル系+4ダメージ×2回があるので、2本持っていけばカンタンに討伐できます。
最後に、、、
筆者も勉強させてもらいました。
先日、ドラクエウォークのとある配信者さんの生放送に伺った際のコメントから「ほこら無属性1パーティ攻略は出来るのか」という話になりました。
ミリオンダガー3本あるなら、、、と思っていましたが、実際に所持武器の範囲内で編成してみたところ、事前に予想していたよりもカンタンに実現できました。
今後も筆者の時間が許す範囲内ではありますが、検証できる範囲で様々な編成パターンを試してみたいと思います。
寄せられたコメントへの回答です
~この記事の今後について②~
2022/5/31 以降の回答です
(2022/6/1 19:55時点)
- テンタクルス戦は事故率がカギになってきます。
こころ獲得が目的であれば、ルーラで自宅に持ち帰る方が無難です。
スコア獲得が目的であれば即討伐+ルーラ登録で保険を推奨します。
(特にプラチナ~ダイヤモンドを狙う場合)
(5%の敗戦率よりもスコア上昇幅を考慮した方が効率的なので) - パーティ編成ですが、全要素固定です。
1パーティしか作らないのが趣旨なので、ゴルゴレ編シーズン3では無属性よりもジバリア属性の方が有用性は高いです。
(今後の更新を見据えて、無属性というテーマにしています)
また、パーティ切り替えをしないことを最優先しているので、心珠変更不可という縛りプレイでもあります。
(あくまで楽しみ方の1つであり、着眼点の違いによる面白さに主点を置いています) - 次シーズンで低コスト制限が復活した場合、上位3つの最低制限値に合わせて編成するため、難易度がかなり上昇すると思われます。
次シーズン開幕後の条件を確認してから、記事を更新します。 - 難易度が上がった場合、武器を揃えるハードルが極めて高くなる可能性もあります。その際は上級者向けという表現が合わない可能性もあるので、2022年7月以降に表記変更を検討します。
- 今回の検証では「コスト制限なし」「バトマス必須」「同職不可」というゴルゴレ編シーズン3に準拠した編成を行っています。
当然、次シーズンでは内容が刷新されることから、編成条件も大きく異なると想定されます。
(ゴルゴレに体技耐性があるので、意図的に体技スキルを使わない編成にしました) - 今回の検証で使用したこころは検証した時点で取得可能なこころです。次シーズンでは記事の有用性を高める観点から新シーズン開始前日時点で取得可能なこころに限定して攻略していきます。
寄せられたコメントへの回答です
~この記事の今後について~
(2022/5/30 21:10時点)
- 今後、新ほこらモンスターが登場した場合、適時更新予定です。
- 通常攻略とは違うネタ攻略は「面白い」と思うアイデアがあれば、今後も作成する予定です。
- 今のところ上位3つのほこらのみ対応予定です。
(難易度の高いイベントほこら等が追加された場合は、対応するかもしれませんが) - 無属性パーティは周回用にも使えますが、すばやさが720~780程度なので、12章ではビリビリバリアで被弾するケースが散見されました。
また、メタル対策を同時にしなければならないため、会心盛りやメタル系+◯ダメージ等が必要です。
それらを全部含めて編成した場合、揃える武器・こころ・心珠等のハードルが上がり過ぎてしまうので、実現が更に難しくなります。
(火力や耐久を減らしてメタル対策をするので、肝心のほこらクリアが安定しなくなります) - テンタクルス戦で事故率が高いのは、通常攻略と同様に本検証でも同じでした。
(次シーズン開催後の再検証にて勝率を上げる方法を検証予定です)
- 全職業の合計レベル…4620(上限値)
- 職業熟練度…全員全職業80(上限値)
- なかまモンスターのバフ…約95%達成(ほぼ上限値)
- こころ所持状況…ほぼ全てS4個を確保
- 心珠所持状況…ほぼ全種類A以上を確保
レベリング・熟練度、こころ・心珠等の無課金要素フルコンプによるプレイなら、一定の範囲内で再現可能です - ゲーム開始時からの累計課金額…約1万円程度
(半額ゴルパスと記念パスしか買いません)
なので重課金でのパワープレイは出来ません。
上記は全て2022年5月28日現在の状況です。
ほこらのタグ
![]() | ほこらの攻略|弱点倍率・挑戦条件【れんごくまちょう編】 12/8 16:28 |
![]() | ほこら一覧|過去の攻略&こころ・基本情報まとめ 12/4 16:22 |
![]() | さそりアーマー(強)のほこらの攻略・弱点倍率 11/30 20:48 |
![]() | ゴールデンクレイモア検証③|いきなりスキルと会心必中の強さと活用方法 11/30 17:51 O-Jittchi |