
超弱点のライン|ギガアタックゲージの貯め方・上昇&増加値
マスドラ邪の「覚醒」までの目安
不死身!!?新武器「世界樹の氷杖」
メタキン剣きた!3.5周年復刻ガチャ!
魔族の王デスピサロ、登場
ピサロ覚醒までの条件と1日の目安
清めの修練場(後)六の清め「ブレア」
さくらこぞう、夜や雨だと…
覚醒「よろいのきし」編!ドロップ数
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
ギガモン | ||
---|---|---|
![]() マスタードラゴン邪 | ![]() こころ | ![]() 覚醒 |
解説記事 | ||
![]() ギガモンとは? | ![]() ギガルーラP | ![]() 覚醒の目安 |
![]() ゲージの貯め方 | ![]() ダメージ効率の比較 | ![]() 助っ人の仕様 |
6/23 行動追加と上昇値の調整
![]() |
ギガアタックゲージの増加する行動の追加と、上昇量の値が調整されました。
超弱点を作る方法
現在の対象は… マスタードラゴン邪
超弱点までの強化量
属性 | ![]() +0% | ![]() +5% | ![]() +7% | ![]() +10% | 合計 +12% | 合計 +23% |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() メラ | 50% | 43% | 41% | 37% | 34% | 22% |
![]() ギラ | 37% | 30% | 28% | 24% | 22% | 11% |
![]() イオ | 50% | 43% | 41% | 37% | 34% | 22% |
![]() ヒャド | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% |
![]() バギ | 50% | 43% | 41% | 37% | 34% | 22% |
![]() デイン | 50% | 43% | 41% | 37% | 34% | 22% |
![]() ドルマ | 8% | 3% | 1% | 0% | 0% | 0% |
![]() ジバ | 16% | 10% | 8% | 5% | 4% | 0% |
※????系へのダメージで計算 ※世界樹のベール【魔】→マスタードラゴン邪へのダメージ+10% ※合計+12%→こころの効果の加算 ※合計+23%→こころと防具の乗算 ※弱点倍率×属性UPが150%を超えれば「超弱点」になります ※例:ギラ属性耐性1.1*1.37=1.507倍 → 超弱点 ◆属性UPを上げる方法 ・こころ/装備/心珠の「〇〇属性ダメージ」 ・こころ/装備/心珠の「〇〇属性斬撃・体技ダメージ」 ・高位魔法戦士の「全属性ダメージ」 ・仲間モンスターの永続効果(18000歩族) →すべて加算です ※フォースブレイク(+1=1.2倍、+2=1.4倍)も対象です New ※魔剣士のフォースチャージも対象です |
例えば、勇者姫アンルシアのこころを持っていた場合、メラ属性は41%盛ればOKということを示している表です。ヒャドは何もしなくても超弱点。無属性は無理です。
超弱点・弱点の表示の違い
フォースブレイクも有効です
1段階目 | 各属性+20% |
2段階目 | 各属性+40% |
魔法戦士の「フォースブレイク」も有効です。1段階目でも1.2倍になりますので、属性ダメージUPが足りない場合は使用すると◎。
ゲージ上昇量の基礎値
行動による基礎上昇値 | |
---|---|
![]() 超弱点表示 | +10P |
![]() 弱点表示 | +9P |
![]() 等倍表示 | +9P |
![]() 耐性表示 | +9P |
![]() 味方を回復 | 最大+8P (1人につき+2P) |
![]() 強化(青) | +7P |
![]() ![]() 弱化(緑/紫) | +7P (成功時のみ) |
![]() 道具を使用 | +0P |
※画像は、イメージです。 ※「強化(青)」:スカラやバイシオン、すてみなどの青アイコン ※「弱化(緑/紫)」:キアリクやザオラル、マホトーンなどの緑/紫アイコン ※1キャラ1回まで ※アンコールなどの連続技は無効 ※職業固有特性やいきなりは✖ |
↑こちらの表はギガアタックゲージの上昇値の基礎値となります。
アンコールなどの連続技は意味ない
1キャラ、1ターンに付き1回までです。1ターンで4回溜められる認識でOKです。アンコール、やまびこなどで複数動くことはできますが、2回めの行動は加算されないので意味ありません。
職業固有特性も✖
例えばスパスタの「ショータイム」など。バフを受けることができますが、ポイントは加算されません。
拠点の効果
各期間で対象の行動、属性で攻撃することでギガアタックゲージのボーナスが得られます。
ボーナスポイント
最大値 | 最大+3P(2023/03/28時点) |
週ごとにボーナスを得られる行動は固定されています。
大弱点と組み合わせるパターンが最も多くポイントを稼げます。
2023/3/28(火)17:00~4/4(火)14:59 | 加算値 | |
---|---|---|
![]() ほか 属性の チカラ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 属性スキル攻撃ボーナス | +3P |
【ギガアタックチャンス時の状態変化】 1ターンの間、属性スキルダメージがアップする 1ターンの間、敵のすべての属性耐性がダウンする (どちらかの効果が発生します) |
2023/4/4(火)17:00~4/11(火)14:59 | 加算値 | |
---|---|---|
![]() じゅもん のチカラ | ![]() じゅもんボーナス | +?P |
【ギガアタックチャンス時の状態変化】 1ターンの間、じゅもんが暴走する確率がアップする 1ターンの間、敵から受けるダメージを大幅軽減する (どちらかの効果が発生します) | ||
2023/4/11(火)17:00~4/18(火)14:59 | 加算値 | |
![]() ![]() 物理の チカラ | ![]() ![]() 斬撃・体技スキルボーナス | +?P |
【ギガアタックチャンス時の状態変化】 1ターンの間、攻撃力が高い値の固定値となる (攻撃力アップ等の効果に関係なく一律固定) | ||
2023/4/18(火)17:00~4/25(火)14:59 | 加算値 | |
![]() 弱化の チカラ | ![]() 弱化ボーナス | +?P |
【ギガアタックチャンス時の状態変化】 1ターンの間、敵に状態異常・悪い状態変化を与えやすくなる |
ギガアタックチャンスのゲージ
![]() | ![]() |
ゲージ | 120P |
攻撃などの行動で左上の「ギガアタックチャンス」のゲージが溜まっていきます。1ターンにつき1キャラ1回までためることが可能です。
アンコール、やまびこは✖
- やしゃのこん4回攻撃は12P×4=48P→×
- やしゃのこん4回攻撃は12P→〇
連続で攻撃するスキルを使用した場合でも1回のカウントとなります。例えばアンコールでバトマス2回攻撃したとしても、1回のカウント。
特は1回は発動したい
獲得P減少条件でポイントが減ってしまうので、オートでゲージを素早く増やすのが大事です。
ギガアタックチャンスで大ダメージを!
![]() | ![]() |
ダメージ | 99999ダメージ |
溜まると強制演出が入り、99999の固定ダメージ!かめはめ波?元気玉?のような攻撃を繰り出します。
ギガアタックチャンス決まると・・・
敵が弱体化、こちらに強化バフ、全体回復のいずれかが発動します。
効果 | 効果 |
---|---|
![]() ダメージUP | ・1ターンの間、継続 ・約10倍(通常攻撃の場合) ・約1.2倍(スキル使用の場合) ・プレイヤーの攻撃も上昇の可能性 ・呪文は対象外でした。 |
![]() 敵弱体化 | ・2ターンの間、継続 ・約5倍(通常攻撃の上昇率で調査) ・約1.1倍(スキル使用の場合) ・敵の、守備が「0以下」の可能性 ・呪文は対象外でした。 |
![]() HP回復 | ・1回のみ ・700~800のHP回復 |
※効果が1~2ターンしか継続しない+ランダム性があるため、細かい倍率を調べることが困難です。膨大な時間がかかります🙇
※単純な倍率UPだけでなく、こちらの攻撃上昇や敵の守備低下の可能性があります。
ギガモンスターのタグ
![]() | マスタードラゴン邪のこころ覚醒の条件と目安|1日に稼ぐ討伐ポイント![]() |
![]() | マスタードラゴン邪の攻略・弱点倍率【ギガモンスター】 3/31 13:51 |
![]() | ギガルーラポイントの入手&確認方法|最大上限・効率的な貯め方 3/31 13:01 k7979 |
![]() | スキル別モーション速度比較【統合版】|ギガモンスターへのダメージ効率が良いのは? 3/31 12:21 O-Jittchi |