覚醒千里行レベリングのおすすめ|経験値効率と入手可能こころ等の周回情報まとめました!

O-Jittchi 29件
ドラクエウォークの「覚醒千里行(かくせいせんりこう)」のレベリング効率や入手可能こころ等をまとめています。入手可能経験値の違いや先制可能すばやさ等の周回関連情報も載せていますので、参考にしてください。
覚醒千里行

概要

レベリングおすすめ
攻略試練の道制限あり

おどるほうせき編

ホラービースト編

ボーンナイト編

ヒイラギどうじ編
--
よろいのきし編
-
こころ

おどるほうせき(覚醒)

ホラービースト(覚醒)

ボーンナイト(覚醒)

ヒイラギどうじ(覚醒)
--
よろいのきし(覚醒)
-
覚醒千里行【めったに】

バッファロン

モヒカント

血染めの魔剣
-

3/22 よろいのきし編を更新しました

3/17から実装された「よろいのきし編」の情報を反映しました。
新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

3/25 難易度を見直ししました

特級職実装や新武器の追加を考慮し、一部クエストの難易度を見直ししました。

開催中の覚醒千里行一覧

現在開催中の覚醒千里行と有効属性、獲得経験値・ゴールドの一覧です。

覚醒千里行レベリング経験値平均

毎週金曜15:00~日曜14:59

シナリオ難易度有効属性経験値ゴールド

3023382

2870377

2734377
2538391

2484227
  備考・補足  
ときどき枠以下の獲得経験値とゴールドの平均です
※ 難易度はストーリー13章10話を★2とした場合
※ 難易度はストーリー12章10話を★1とした場合
※ レベリング目的のためコスト制限は難易度に考慮せず
終了した覚醒千里行をみる

覚醒千里行レベリング経験値平均

毎週金曜15:00~日曜14:59

シナリオ難易度有効属性経験値ゴールド
2022/12/18(日)14:59で終了

無属性2680330
2022/9/11(日)14:59で終了

2308364
2022/5/29(日)14:59で終了

2307360
2022/2/27(日)14:59で終了

2238362
  備考・補足  
難易度は終了時点のもので、現環境の表記ではありません。
ときどき枠以下の獲得経験値とゴールドの平均です
※ 難易度はストーリー13章10話を★2とした場合
※ 難易度はストーリー12章10話を★1とした場合
※ レベリング目的のためコスト制限は難易度に考慮せず

敵1匹あたり獲得経験値一覧

実際のレベリングにおける出現頻度を考慮して、めったに枠・あまり枠を除いたデータです。

覚醒千里行

覚醒千里行・獲得経験値一覧
出現頻度
平均経験値30232870273425382484
ときどき枠
3023

3196

2842

2875

3044
よく枠
3143

2932

2511

2541

2793
とても枠
2902

3023

3023

2762

2762

2699

2631

2631

2571

2468

2282

2523

2373

2255

2438

ストーリー

ストーリー別・獲得経験値一覧
出現頻度13章12章11章10章9章
平均経験値1457136212611022963
ときどき枠
1625

1556

1497
1300

1410

1232

922

993

916

1052
よく枠
1515

1465

1435

1343

1461

1533

1181

1378

1323

1100

1119

969

1040

1100

1025

899
とても枠
1294

1432

1471

1324

1146

1300

1233

1448

1094

1232

1293

1202

922

1040

1093

1017

810

916

964

989
※ 出現モンスターは9話・10話・エピローグのものです

最新のストーリー13章と比べても非常に経験値効率が良いのが覚醒千里行の特徴です。
週末限定ですがレベリング目的で周回するプレイヤーが多いのも納得のデータでした。
終了した覚醒千里行をみる
ストーリー別・獲得経験値一覧
出現頻度-
平均経験値2680230823072238-
ときどき枠
2984

2564

2564

2442
-
よく枠
2738

2350

2350

2238
-
とても枠
2579

2521

2579

2135

2277

2212

2135

2135

2350

2034

2442

2034
-

よろいのきし編

 覚醒千里行・よろいのきし編
確定先制すばやさ1200以上
助っ人利用可能
弱点属性斬撃 ギラ バギ
おすすめ武器 獄炎の大剣 
はおうのオノ 
じごくの魔鏡 
鎧の魔槍 
ピックアップ
入手可能のこころ

簡易攻略ポイント

  • 経験値効率だけなら最高の周回クエスト
  • 要求すばやさが極めて高く、周回が安定しにくい
  • こころ道の全項目一致が獲得しやすい
  • 全体ギラ武器が揃っていないと難易度が高すぎる

確定先制すばやさは1200以上

  • すばやさ1185で先制される事象を確認

覚醒千里行・よろいのきし編の攻略

宝珠のかけらドロップ数を度外視しても、安定周回に求められる要素が非常に多いクエストです。

ホラービースト編

 覚醒千里行・ホラービースト編
確定先制すばやさ1100
助っ人利用可能
弱点属性斬撃 ドルマ ヒャド
おすすめ武器 忍刀・朧 
常闇のやり 
冥界の大鎌 
フロストスティンガー 
ピックアップ
入手可能のこころ

簡易攻略ポイント

  • 経験値効率2番手の周回クエスト
  • 要求すばやさが非常に高く、ステを火力に振りにくい
  • 呪文は不向きで実質ドルマ・ヒャド・無属性斬撃のみ
  • 回復兼攻撃ミラクルフロストでニンジャ4人攻撃でも
  • ダーマ試練後の影縫いこころ道・風道に全振りで

確定先制すばやさは1100以上

  • 情報提供よりすばやさ1092で先制される事象を確認
  • すばやさ1080で先制される事象を確認

覚醒千里行・ホラービースト編の攻略

影縫い・影縛りの影響が大きいクエストですが、ニンジャを複数編成するとレベリング効率が良いです。経験値効率が最も良いので最適武器が揃っている場合はおすすめ。

おどるほうせき編

 覚醒千里行・おどるほうせき編
確定先制すばやさ750
助っ人利用可能
弱点属性呪文 ギラ バギ
おすすめ武器 じごくの魔鏡 
封印されし大賢者 
鎧の魔槍 
はおうのオノ 
ピックアップ
入手可能のこころ

覚醒千里行・おどるほうせき編の攻略

獲得経験値が2番目に多いのはおどるほうせき編です。ギラ・バギ属性の全体武器があるなら、こちらがおすすめ。

ヒイラギどうじ編

 覚醒千里行(試練の道)・ヒイラギどうじ編
確定先制すばやさ740
助っ人利用不可
弱点属性斬撃 メラ デイン
おすすめ武器 メタルキングの剣 
グランゼドーラの剣 
はぐれメタルの剣 
ピックアップ
入手可能のこころ

覚醒千里行・ヒイラギどうじ編の攻略

斬撃スキルであればダメージが出やすく、メラ・デイン属性の全体武器があるならおすすめ。
覚醒千里行の中でもレベリング目的なら難易度は低めです。

ボーンナイト編

 覚醒千里行(試練の道)・ボーンナイト編
確定先制すばやさ950(デッドペッカー)
1080(バッファロン)
助っ人利用不可
弱点属性イオ
おすすめ武器 メタルキングの剣 
世界樹の天槍【紅】 
ふしぎなタンバリン 
ピックアップ
入手可能のこころ

覚醒千里行・ボーンナイト編の攻略

安定させるための要求すばやさが950以上かつ難易度がとても高いため、バッファロンのこころ収集目的と割り切る方がよいです。
経験値効率も他の覚醒千里行の方が良いので。

覚醒千里行限定で入手可能なこころ

よろいのきし編

血染めの魔剣
HP145攻魔20
MP58回魔20
111素早105
88器用92
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+8%
ゾンビ系へのダメージ+10%
麻痺耐性+10%
スキルの斬撃ダメージ+4%【夜間】

血染めの魔剣のこころ評価

さいだいHP・すばやさ赤のこころでTOP3に入る、魔剣士向けのこころです。ゾンビ系特効もありますが周回向けの性能が便利です。

ホラービースト編

まどうし
HP20攻魔6
MP20回魔15
8素早10
10器用9
特殊効果
ラリホー
こころ最大コスト+4
眠り耐性+5%

まどうしのこころ評価
こころ道の条件一致|ゴッドハンド
ゴッドハンドの特徴まとめ

ゴドハンの守護道⑤(LV40)に合致するこころの入手方法はDQ1コラボ限定のみ(現在は開催期間外)です。得られる効果「みのまもり+20」は盾役に欠かせません。

おどるほうせき編

ズッキーニャ
HP46攻魔14
MP46回魔34
20素早23
23器用20
特殊効果
ピオリム
こころ最大コスト+4

ズッキーニャのこころ評価
こころ道の条件一致|大魔道士
大魔道士の特徴まとめ

大魔道士の魔力道⑤(LV40)に合致する唯一の入手可能なこころです。得られる効果は「魔力の暴走率+1%」なので呪文攻撃役に習得させたいです。

ヒイラギどうじ編

モヒカント
HP140攻魔44
MP85回魔40
85素早124
93器用124
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+10%
イオ属性耐性+10%
守備減耐性+10%
スキルの体技ダメージ+10%【バッファロンのこころS装備時】
会心率+5%【バッファロンのこころS装備時】

モヒカントのこころ評価
ウォーカーズスキルまとめ

体技スキルの威力さいだいHP・すばやさを大きく強化できるこころ。
大魔道士のWスキル・魔力のたてごとを使用しながら効率よく集めたいこころです。

ボーンナイト編

バッファロン
HP167攻魔44
MP67回魔44
90素早39
120器用63
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+10%
ジバリア属性耐性+10%
幻惑耐性+10%

バッファロンのこころ評価

さいだいHP・みのまもりが高く耐久力に優れたこころ。
モヒカントと組み合わせることで体技スキルの威力を大幅に上げることができます。

終了した覚醒千里行

アームライオン編

アームライオン編の情報をみる
 覚醒千里行・アームライオン編
開催期間2022/3/25(金)15:00~12/18(日)14:59
確定先制すばやさ850
助っ人利用可能
弱点属性無属性
おすすめ武器 ミリオンダガー 超会心
くさなぎのけん  必中
武神の剛拳 超会心
ピックアップ
入手可能のこころ

覚醒千里行・アームライオン編の攻略
金のスライムハンマーの評価

3周年イベントで入手できた金のスライムハンマーが活躍します。
残り開催期間が少なく、無属性武器を持っていないと難易度が高いためレベリングには不向きかも。

あくま神官編

あくま神官編の情報をみる
 覚醒千里行・あくま神官編
開催期間2021/12/17(金)15:00~2022/9/11(日)14:59
助っ人利用可能
弱点属性デイン 悪魔系
おすすめ武器 世界樹の天鞭【聖】 
はぐれメタルの剣 
ロトのつるぎ 

覚醒千里行・あくま神官編の攻略

キングスライム編

キングスライム編の情報をみる
 覚醒千里行・キングスライム編
開催期間2021/10/22(金)15:00~2022/5/29(日)14:59
助っ人利用可能
弱点属性バギ
おすすめ武器 封印されし大賢者 
ストームアンカー 
黄竜のツメ 

覚醒千里行・キングスライム編の攻略

キラーマシン編

キラーマシン編の情報をみる
 覚醒千里行・キラーマシン編
開催期間2021/8/27(金)15:00~2022/2/27(日)14:59
助っ人利用可能
弱点属性メラ
おすすめ武器 ドラゴンのつえ 
スーパーノヴァ 
炎獅子のツメ 

覚醒千里行・キラーマシン編の攻略

覚醒千里行のタグ

「覚醒千里行」の記事一覧

コメント (29件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.25 EhZQN3k 22時間前
    19
    1
    よろい千里行は「ギラ武器が揃ってないと」というより、完全に「ピサロ魔剣持ってないと」だよね
    高すばやさ高攻撃力の敵が多くて明らかに先手採らせる気無いし
    返信数 (1) 6時間前
    • No.29 NRd5mQ 6時間前
      1
      0
      先週のよろい千里行が苦痛過ぎてジェムで大剣取りましたが、苦行がボーナスに変わりました。13章でも使えるし良いんですが、ちょっと今回は露骨ですよね。
    返信する
  • No.28 GEdHR3E 9時間前
    0
    3
    よろい千里行2パンを目指したいんだけど魔剣士Lv43ピサロ大剣2凸+無凸(防具はバロックとかレイジングのみでピサロは1箇所もなし)で岩が残るんだけど防具揃えたら確殺できるのかな?2パンできてる人構成教えて欲しいです!
  • No.26 FVcJgWA 22時間前
    9
    1
    こりゃ、本格的にピサロの大剣に課金すべきかもな。それが最もレベリング効率が上がる(鎧千里が続く間は)のであれば。
  • No.24 えええ/@Tamakin7 23時間前
    4
    2
    ボーンナイトは今となっては、コスト制限しないなら、そんなに難易度高く無いと思うよ。
    鎧、ホラビの次点かな。
    返信数 (1) 19時間前
    • No.27 管理人 19時間前
      2
      1
      コメントありがとうございます。
      特級職や新武器の影響などで覚醒千里行ボーンナイト編の難易度はそこまで高くないことから、一部クエストの難易度表記を見直しさせて頂きました。
    返信する
  • No.23 gXAjZ1A 1月30日
    2
    29
    1040あれば困らないよ
  • No.21 M4BZIhQ 1月28日
    6
    3
    すばやさ1092の時点でもヘルゴーストからの先制を確認
    確定にはもう少し必要な模様です
    返信数 (1)
    • No.22 管理人 1月28日
      1
      1
      情報提供ありがとうございます。
      記事に反映させていただきます。
    返信する
  • No.17 FGY4dpI 1月21日
    41
    22
    結局一戦にかかる時間や事故死率を考えると12章周回が一番いいように思える
    特に無課金は
    返信数 (2)
    • No.18 @Iolite9 1月23日
      6
      14
      持ってる武器にもよるけど、最新章がやりやすいですよね。

      最近の武器狙ってる人は出たら12章安定する武器が多いですし、千里になると助っ人出せない柊は組むかソロ限ですからね。組める人は良いけどソロは縛りがきつくてどうしようもない人もいるはず。
    • No.20 MgNJNAU 1月23日
      9
      29
      同感です。
      討伐スピードやMP消費(MP回復手段)を考えると、結局、時間単位の経験値効率は12章周回とそんなに変わらず、また副産物のゴールド、心珠ポイント(心)、仲間モンスター育成も12章が上なはず。
      バファ&モヒや魔道士の心狙いのついでなら分かりますが、経験値目当てでの千里行周回は、正直、自己満足でしかないかなと。
    返信する
  • No.15 @Iolite9 1月21日
    17
    33
    定点狩りでMP効率まで考えると12章安定なんよなぁ
    後ろ2〜3人レベリングしながら1人で狩れるし呪文なら必中だし尚更弱くても問題ない
    まあ要求火力スペックは高いけど。

    ドラゴラムの話だけど40分はスポット1つで連続して狩りできるしベレス以外はワンパン可
    メタルは後ろで何とかすればいいだけ

    柊はゴドハンの時まで良かったけどガードみかわしがストレス。千里行だからHPも高いし…
    返信数 (1)
    • No.19 @Iolite9 1月23日
      削除されました。
    返信する
  • No.14 @ZwcUZHA 2022年11月20日
    19
    17
    宝石は1ターン、ボンナイはほぼ1ターンで回れるけど、特級職ばかり育ってしまう
    手持ちのカンストしていない上級のみで先制1 ターンキルできるのはヒイラギだけだった
  • No.8 MANJeVc 2022年11月16日
    88
    14
    これは経験(データ)上言い切れますが、ヒイラギ千里を2パンで回れるなら、レベリング効率は間違いなくおどほう<ヒイラギです。おどほうは、たしかに経験値は高いですが、弱点がギラとバギの凸凹設定のため、2パンはかなりの課金勢じゃないと厳しい(魔鏡4凸+バギ本4凸でやっといけるくらいか?)はずなので、経験値効率でいえばヒイラギに軍配となります。ヒイラギ2パンは、先行メタキン剣、2番手グランゼドーラ(共に無凸)なら出来るので、比較的所持率高いのではないでしょうか。ちなみにグランゼ4凸があればカニ、ドラゴン以外ワンパンです(ヒイラギ、モヒ除外)。
    当方グランゼ4凸でヒイラギ時給経験値145〜160万ほどです。このブレはメタル遭遇率です。おどほうはどうしても3パンになるので、上振れ(メタル遭遇多め)でも140万ほどが自己ベストでした。
    返信数 (2)
    • No.12 MEiJdSA 2022年11月18日
      9
      15
      所持武器で変わってくるかと‥
      うちは圧倒的におどる宝石が狩りやすいです
    • No.13 KZOVQnA 2022年11月18日
      6
      27
      どるほうはほぼ3~4手かかる上に魔鏡2枚or魔鏡1本1その他火力1はないとキツイ
      特にレベリング途中のPTだと、ホモゴーストやキュウリ野郎が生き残りやすくて鬱陶しい
      ヒイラギはみんな引いたメタキン剣があればだいたいストレスフリーで回れるから気楽

      骨はもう今すぐ終了してくれていい
      アレ考えた奴は逆さハリツケキンタマ千切りの刑にしろ
    返信する
  • No.7 JokHRlk 2022年11月16日
    52
    8
    ヒイラギで経験値稼ぎつつモヒカントを狙って、
    バッファロンは魔力のたてごと使うときだけ切り替えてるって人が多そう
    経験値10万とか千里行5分で稼げるんだから、
    メタルのほこらも上位のものが出てこないと一々集める気にならない
    メタルのほこらも新章もそろそろ来そうだけど
    返信数 (1)
    • No.9 NiVgRZk 2022年11月16日
      36
      1
      正にそのやり方でレベリングしてます。
      そろそろメタルつむりのほこらが欲しいですね!
    返信する
  • No.6 みゅー/QhFEYCg 2022年11月15日
    17
    159
    このコメントは非表示対象です。
    誰もがわかってることをいちいち記事にする必要あるのか。
    相当暇なんですね
  • No.4 JSd2OAQ 2022年11月15日
    9
    17
    特級職が戦力化できてから50に到達するまでって長いといえば長いけど
    現状3職しかないから限度は当然あるわけで
    上級職を80、90に上げて永続ボーナス取る方にシフトする人はするので
    その場合ほぼひいらぎ一択な気がするんだよな。
    賢者のLv90ボーナスはMP+10で旨みほぼなし、魔法戦士の攻魔+5も
    パラディンや海賊のLv90ボーナスよりは優先度下がりそうだしで
    魔法使える上級職でおどるほうせきがんばって回すモチベも低いし
  • No.2 IpBokCc 2022年11月15日
    13
    80
    このコメントは非表示対象です。
    タイトルが「覚醒千里行レベリングのおすすめ」ですが、対照は千里行のみでレアモン確変は非対称、またレベリングとは経験値効率にのみ着眼して周回要素(レアこころやゴールド集め)は含まない内容でしょうか?
    記事ないには平均ゴールド値やこころ道のこころが記載されてますが、土日限定でレアモン確変「おどるほうせき」が開催されますので、週末で周回するならどこがオススメか、経験値やこころ道のこころ集めは千里行、ゴールドやまだ集めてないレアこころ集めはレアモン確変とまとめた方が、迷ってる方が判断し易いかなと思いますが如何でしょうか。
    ご一考いただければ幸いです。
  • No.1 ETVXdXI 2022年11月15日
    20
    49
    メタルキングも月2で倒せるし、メタル系の袋もあって、急いでカンストしてしまうと、そこら辺が次の上限解放までずっと無駄になる期間に突入してしまうからなぁ。
攻略
Menu
ページトップへ
×