冥王ネルゲル(魔王の地図)の攻略・弱点倍率【宝の地図】

24件
ドラクエウォークの宝の地図/魔王の地図「冥王ネルゲル」の攻略と弱点をまとめています。最大レベル、参加方法、報酬、ソロ討伐なども掲載していきますので、強すぎる勝てない場合の参考にしてください。
宝の地図攻略記事こころ配布地図

宝の地図まとめ【総合】

4/18 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

魔王の地図メガモン攻略記事について

すべてのレベルの情報を記載することは難しいため、レベルによって左右される情報(HP、ダメージなど)は基本的に割愛しております。コメント欄等で補足いただけると助かります。

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
※HP・守備力は、レベル3の状態です
※戦闘開始時に会心ガード、斬撃耐性1段階、状態異常成功率2段階UPが付与されています

通常時 斬撃耐性+1
パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア

冥王
ネルゲル
-
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ

マッドファルコン
ギガモン
4/30まで

大猿
---
メガモン
5/13まで

ピッコロ大魔王
---
復刻 (4/30<木>まで) ※どこでもメガモン限定

レティス

じげんりゅう

だいおうイカ
-
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
強敵

ヤムチャ
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中に補助スキル(0回)は出現しません
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
ほこら弱あり

桃白白

終了明記なし
制限(1回)

ゴールデンチョコ

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)ほこら強 (不可/1回)


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし

ヤムチャ

終了明記なし
-
復刻(使用不可)半常設

ゲリュオン

終了明記なし

ゆきのじょおう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
-
高難度

高難度
(バレンタイン2025)

超高難度
(DBコラボ)
--
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

攻撃パターン・有効な状態異常

HP ※レベルによって変化するため割愛

ソロ約?万

※お助け団は参戦しません。魔剣士のウォーカーズスキルも発動しません。

有効な状態変化


眠り
無効
封印
無効

麻痺
無効
休み

混乱
無効
魅了
無効

幻惑

攻撃減

無効
守備減
無効
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等

攻撃パターン ※レベルによって変化するためダメージは割愛

行動回数
2~3回行動
いきなりスキル

オーラを纏った
対象:敵自身に状態変化
効果①:会心ガード
効果②:斬撃耐性1段階アップ
効果③:状態異常成功率2段階アップ
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
冥王の大鎌対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
補足:におうだちで防げない
冥界の門対象:全体に状態異常
補足:死の宣告を付与
補足:効果時間3ターン
補足:HPが全快の場合は無効になる
修羅の獄
領域スキル
対象:全体に物理攻撃
属性:バギ属性
補足:確率で猛毒
補足:領域スキル 修羅の獄を発動
領域:味方全員のHP回復量を制限
補足:現在HP以上のHP回復は不可
補足:蘇生回復・継続回復など一部除く
冥府の守護
効果はランダム
対象:敵自身に状態変化
効果:悪い確率ガード1段階アップ
効果:全属性耐性1段階アップ
効果:斬撃・体技耐性1段階アップ
効果:呪文耐性1段階アップ
効果:会心ガード
補足:上記からランダムで2種適用
魔瘴弾対象:単体に物理攻撃
属性:ドルマ属性
いてつくはどう対象:全体に状態変化解除
効果:プレイヤーに有利な状態変化を解除
補足:馬車入れ替えで1人だけ回避可
予兆台詞:あまねく 死を統べる
   この冥王に 己が魂を捧げるがよい!
補足:直後に冥府の絶望壁を使用
冥府の絶望壁対象:敵自身に補助効果
効果:いてつくはどうガード
効果:スキル威力1段階アップ
効果:斬撃・体技耐性1段階アップ
ベギラゴン対象:全体に呪文攻撃
属性:ギラ属性
冥界のマヒャド対象:全体に呪文攻撃
属性:ヒャド属性
補足:確率で凍結Lv1
ザラキ対象:全体に呪文その他特殊攻撃
補足:確率で即死
HP60%以下で追加
縁断ち対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
補足:確率で良い補助効果が消える
ベギラマ対象:全体に呪文攻撃
属性:ギラ属性
ラリホーマ対象:全体に呪文状態異常
補足:確率で眠り
HP30%以下で追加
ギラ対象:全体に呪文攻撃
属性:ギラ属性
ラリホー対象:単体に呪文状態異常
補足:確率で眠り

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

状態変化の詳細

状態解説

領域「修羅の獄」
味方が受ける回復効果が制限
現在HPが200の場合、回復量が200上限
・上限はその時々のHPにより変化
・「蘇生時回復」、「ターン開始時/終了時の回復効果」などは影響なし

状態異常成功率UP
すべての状態異常成功率が上がる(倍率不明)

悪い確率ガード
100%未満の効果の発生率・付与効果の成功率低下
・対象は攻撃・状態異常・悪い状態変化
・最大で2段階まで
・会心、暴走、 直撃も対象

死の宣告
カウント0で即死
・HP100%回復で解除可
・HP100%時は付与されない
・即死耐性を盛れば確率で回避可

いてつくはどうガード
・バフ剥がし効果を無効にする
・いてつくはどう以外のスキルでも無効にする
・ヘナトス等のダウン(減少)系は成功します

バトル中のアイコンについて

攻撃パターンの周期【サンプル】

行動①行動②行動③
1冥王の大鎌冥界の門修羅の獄
2冥府の守護ベギラゴン通常攻撃
3ザラキベギラゴン魔瘴弾
4いてつくはどう冥府の守護冥界のマヒャド
5冥王の大鎌冥界の門修羅の獄
6冥府の守護ベギラゴン通常攻撃
7ザラキベギラゴン魔瘴弾
8いてつくはどう冥府の守護冥界のマヒャド
9予兆冥府の絶望壁-
10冥王の大鎌冥界の門修羅の獄
11ターン目以降をみる
行動①行動②行動③
11冥府の守護ベギラゴン通常攻撃
12ザラキベギラゴン魔瘴弾
13いてつくはどう冥府の守護冥界のマヒャド
14冥王の大鎌冥界の門修羅の獄
15冥府の守護ベギラゴン通常攻撃
16ザラキベギラゴン魔瘴弾
17いてつくはどう冥府の守護冥界のマヒャド
18ザラキベギラゴン魔瘴弾
以降18だけを繰り返し

残りHPに応じて行動が変わります。

戦闘開始時約60%以下約30%以下
いてつくはどう縁断ち
ザラキラリホーマラリホー
ベギラゴンベギラマギラ

戦闘開始直後と中盤以降で敵の動き方が大きく変わります。
早めに半分程度まで削ることで即半壊など不利な状況を防げます。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

低レベルでもかなり工夫が必要
被ダメも痛いが即死対策がとにかく厄介
死の宣告はHPまんたん回復で解除可
蘇生に手数を取られ過ぎると敵に押し切られる
領域スキルにHP回復量制限あり
被ダメを受けすぎると立て直しがとても難しい
運ゲー要素がかなり強い魔王です
敵の耐性がランダムで上がるため都度最適解が変わる
守備面ではザラキ回避の運ゲーお祈りが避けられない
攻撃役は メラ・イオ無属性
斬撃がやや通りにくいですがバフ剥がしで対処可
早めに敵のHPを半分程度まで削る
いてつくはどう・ザラキの使用を阻止できる
長期戦は危険なので早めに決着をつける
バフ剥がし不可のスキル威力アップで危険度Max

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

物理攻撃パーティ
攻撃・盾(全)攻撃・盾(単)回復・補助攻撃

守り人

ゴドハン

大神官

魔剣士
魔人
呪文攻撃パーティ
攻撃・盾(全)攻撃・盾(単)回復・補助攻撃

守り人

ゴドハン

大神官

大魔道士
天地雷鳴士
(上級者向け)超速攻型パーティ
補助・盾(全)アンコールアンコール攻撃

守り人

大神官

大神官

大魔道士
魔人

ベギラゴン・マヒャド対策で守り人は必須、状況に応じてにおうだちでピンチを切り抜けましょう。
アンコール連打の超速攻型パーティは初手で攻撃役をテリーと入れ替えする等、即死カウント回避してからが本番です。

即死カウント対策が必須

3ターン後即死効果がある死の宣告対策が欠かせません。
回避するためには味方全体のHPを大きく回復する必要があります。

即死耐性を増やせば回避できます


運要素でしかないのですが、即死耐性を盛れば強引に回避できます。
(あくまで運ゲーの範囲なので、おすすめはしませんが…)

冥王の大鎌


におうだち不可の大技です。
ここで味方全体のHPを大きく削った後で、上記の即死カウントダウンが始まります。

初手カリスマバリアが便利


1回だけ斬撃・体技ダメージを20%軽減できるので、冥王の大鎌の被ダメ軽減に実用的です。
におうだち貫通なので、守り人が何をするか迷ったら使ってみましょう。

修羅の獄


現在HP以上の回復を制限する領域スキルです。
メガモン・異界の捕食者が使用したものと全く同じ仕様です。

冥王の大鎌で受けた大ダメージを回復させない➡カウントダウン即死で、こちらのパーティを一気に崩してきます。

<初登場>このアイコンって何?


状態異常成功率(弱化)を上げる効果です。
冥王ネルゲルの場合だと眠り猛毒の成功率が上がります

不運【弱化】とほぼ同じと考えておけばOKです。
(仕掛ける側と受ける側のどちらにアイコンがついているか…の違いと考えると覚えやすいです)

攻撃役は何でもOKですが…


戦闘開始時に斬撃耐性1段階アップがついていますが、素の耐性は斬撃/体技/呪文/ブレス共通で70%です。
定期的に使用する冥府の守護以下の中から2つをランダムで付与します。


悪い確率ガード
会心の一撃・魔力の暴走・直撃が発生しにくくなる

全属性耐性
すべての属性ダメージが下がる

斬撃・体技耐性
斬撃・体技ダメージが下がる

呪文耐性
呪文ダメージが下がる

会心ガード
会心の一撃発生時のダメージが下がる

適用される補助効果は毎回変わるため、何が最適解なのかはその都度変わります

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり

即死耐性

個別の耐性をみる

眠り耐性

毒耐性

ギラ属性耐性

その他の属性をみる

ドルマ属性耐性

????系耐性

ネルゲル耐性

呪文耐性

魔王の地図の概要

出現不可時間0時~6時の間は出現ができない(サーバー保全のため)
シェア①リッカの宿屋(クリア時のみ)
②一緒にぼうけん中(「シェアする地図」に登録必要)
推奨レベルなし
地形 ???(地形効果なし)
お宝モンスター お宝モンスター×1回
受け取り 導きのかけら×6000
リセット15pt

本記事はメガモンではなく、宝の地図「魔王の地図」の攻略記事となります。詳細は以下の記事をご覧ください。
「魔王の地図」の攻略一覧

「一緒にぼうけん」でも挑戦できる

※スラミチお助け団、魔剣士のウォーカーズスキルは参戦しない
※一緒にぼうけんの助っ人がバトルに参戦する
※人数が4人であれば、自分含め4人+助っ人として1人
※全滅時にジェムで復活できない
負けても目的地に設定した魔王地図は残る(再挑戦できる)
※バトルの途中から参戦できない
※最大参加人数は4人まで
※とうばつ手形は不要
※メガモンではないため、「メガモンを討伐するミッション」はカウント対象外
※メガモンとは違い、タスクキルした場合、HPなどは回復しない

「一緒にぼうけん」の解説

魔王メダルの獲得枚数

メダルの獲得枚数

2024/10/24時点

レベル別のメダルの獲得枚数

レベル
魔王メダル

各魔王のメダル
レベル16枚3枚
レベル211枚5枚
レベル316枚8枚
レベル421枚10枚
レベル526枚13枚
レベル1051枚25枚
レベル20101枚50枚
レベル21103枚51枚
レベル22105枚52枚
レベル23107枚53枚
レベル29119枚59枚
レベル30120枚60枚
レベル31121枚60枚
レベル32122枚61枚
レベル33123枚61枚
レベル40130枚65枚
レベル50140枚70枚
レベル60150枚75枚
レベル70160枚80枚
レベル80170枚85枚
レベル90180枚90枚
レベル99189枚94枚

獲得ボーナス(10/24の調整)

※1人で討伐:従来の報酬から40%加算
※複数人で討伐(地図の受注者):従来の報酬そのまま
※複数人で討伐(地図の受注者以外):従来の報酬の10%

※「魔王メダル」も「各魔王のメダル」も同じ
※一緒にぼうけん中は、ソロ攻略達成ボーナスは発生しない

メダルの獲得量の法則

※魔王メダルはLv20まで+5枚、Lv29まで+2枚、Lv30以降は+1枚増加
※各魔王のメダルは汎用魔王メダルの半分(小数点以下切り捨て)

討伐報酬で「勇気の心珠ボックス」

報酬 勇気の心珠ボックス×1

勇気の心珠ボックスの効果

冥王ネルゲルのこころ性能

冥王ネルゲル
HP111攻魔41
MP46回魔18
106素早134
53器用126
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
ギラ属性斬撃・体技ダメージ+10%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7%
ドルマ属性耐性+7%
即死耐性+10%

冥王ネルゲルのこころ

実際の攻略動画

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

宝の地図のタグ

「宝の地図」の記事一覧

コメント (24件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.24 M0EAJCM 13時間前
    1
    10
    魔王地図 受け取り上限の仕様を変更するか再トライのリセットポイントの緩和を
    しないとダメコンテンツになるのでは。
    誰か(検証の方)がLV99にしてそれが出回らないと手を付けないのでは。
    それを回避する意味でもリセットポイント15⇒2にするとか
    一度破棄しても最受け取り可能にするとか。

    おれはLV99か近くが出回るまでステイします。
  • No.12 JiFTiWg 2日前
    3
    11
    だいぼうぎょとかで無理やり耐久しながら相手の耐性、バフ関係ないピッコロの玉座で攻略しろってことなんだろうな
    ネルゲルでこれならゾーマとかどうなるんだよ
    返信数 (4) 14時間前
    • No.13 J3aGKAU 2日前
      4
      24
      Lv99の魔王はHP230万とかあるので
      ダメージ上限ある恐怖じゃ攻略できませんよ
    • No.14 JTYHmTA 2日前
      23
      4
      時間かかるけどリザオラル恐怖戦法でブレアLv99は倒せたよ
    • No.21 @gemodq 1日前
      1
      1
      エアプバレてるやんけ
    • No.23 FGNRgxA 14時間前
      1
      2
      ゾーマ様わね〜

      開幕・いては波動
      ゾーマ様自身へのバフは一切なし
      領域展開・全ダメージ80%カット+全デバフ無効+定期的にかけなおし
      後、ルビスにかけた石化の呪い と 王者の剣を破壊した、武器破壊をウォーク初で実装

      EX 光の玉(ガチャ)がないと、LV1すら勝てません

      コレくらいでどう?
    返信する
  • No.22 NYkBAhc 19時間前
    6
    3
    初期の地図を慌てて取得してしまうと後に高レベルになった時に受け取れなくなる恐れがあるのでせっかく新しい魔王が登場しても誰もプレイしないので全く盛り上がらない。当然の結果。

    現在の仕様が何故こんな形で不便なのか意図も不明。みんなで地図を育てるはずが、低レベル帯を育てる貧乏クジをだれも引きたくない。一度捨てても再度カケラを消費すれば同じ地図を再取得出来るようにすれば良いだけ。
  • No.18 OYCZOAU 1日前
    21
    0
    また におうだち無効の全体物理攻撃やってくんのか。
    もう当然の様に使って来るんだな。
    返信数 (1) 1日前
    • No.20 F3RHEgI 1日前
      0
      2
      物理だったら避けたりできる可能性があるからまあまだ、、、
      これが呪文だったら本当にまずい
    返信する
  • No.7 QSCJOHI 3日前
    26
    5
    ???『簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか』
    返信数 (1) 1日前
    • No.19 MEIUdGA 1日前
      4
      1
      あの豚まだいるんか・・・
    返信する
  • No.17 d2QBWSA 2日前
    5
    4
    人権アイテムが手に入るとかじゃなくてよかったよ
  • No.16 N4F0AjI 2日前
    3
    12
    うまくいくまで何回もリトライしながら、
    バフかけまくった如意棒にエクステしてたらいつか勝てるよ。
  • No.10 JgaZKEU 2日前
    6
    3
    1ターン目 メインアタッカーなど1人をテリーに入れ替え闘志注入。1人の死の宣告回避ならびに緊急回復による自動回復で残HPを多くして修羅の極下での回復量の確保。

    このムーブができるかどうかで難易度が変わる。

    究極のゾンビキラーゲー。
    返信数 (1) 2日前
    • No.11 JgaZKEU 2日前
      6
      2
      初手クレイモア魅了が入るまでリセマラで回避
      その後いろいろお祈りしながら3ターンをにおうだちで耐え、敵5ターン目はテリーの闘志注入で対処。

      これでザラキ・バフ種の運要素は残りつつも自分の6ターンが稼げるので今までの地図魔王同様火力で削り切れると思われる。
    返信する
  • No.9 @Ray_maru 2日前
    23
    11
    魔王地図の仕様はもっと柔軟にした方がいいと思う。
    99レベルをクリアしたプレイヤーが現れたら
    魔王地図には名前とクリア時の装備、こころが刻まれ、
    その踏破された魔王地図だけ全ユーザー対象の限定解除(1〜99までの好みのレベルで挑めるようになる)が出来るようにするとか。
  • No.8 QiQHhCc 3日前
    25
    8
    だってエンドコンテンツとして出したのに半年たたずにレベル99倒されたとか悔しいじゃないっすか
    全力でいやがらせします
  • No.6 eXE5hWA 3日前
    10
    1
    この記事を見る限り、バラモスの混乱や踊り、エビプリの眠り等の封殺攻略の抜け道を防ぎつつ、確立された特定の手順での攻略をさせぬ為にランダム要素(ザラキなど)を使うようにしたとしか思えん。
    結果、簡単に攻略させぬ為に下記にもある「嫌がらせの集大成」のようになったワケか。
    今後来るであろう、他の四天王や魔王地図はどうなるやら?
  • No.5 @gemodq 3日前
    2
    6
    ブレアより手強い魔王きたかなこりゃ
  • No.4 iEdRWRA 3日前
    1
    1
    大鎌はメガモンの時のように受け流せないのですか?
  • No.3 EJRWZ2E 3日前
    33
    1
    すげーな、なバフデバフいてはガード回復制限即死etcetc
    今まででてきた嫌がらせの集大成みたいなやっちゃな。
  • No.2 NSYINEE 11日前
    34
    6
    耐性は記事にあるので
    とりあえず、その他手持ちで使えそうな装備の確認

    グランゼドーラの盾(ネルゲル特効10%)
    光創神のティアラ(ネルゲル特効10%、????系2%、????耐性5%)
    冥王の仮面(ネルゲル特効10%)
    女神の果実(????系5%)
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト