超高難度「最後の願いは大激闘!」攻略・弱点倍率|5.5周年記念イベント

86件
ドラクエウォークの超高難度「最後の願いは大激闘/(DBコラボ)」の攻略をまとめています。ボスの弱点や耐性、攻略ポイントなどを掲載していますので参考にしてください。
イベント攻略記事こころ武器/配布

ドラゴンボールコラボ/5.5周年の総まとめ

開催期間2025/4/17(木)15:00~5/13(火)14:59

実際の攻略動画

動画で使用したパーティをみる
攻撃弱化 攻撃攻撃回復 強化

ゴドハン

守り人

大魔道士

大神官
ゴドハン…火力度外視で恐怖を狙っていく
守り人…火力度外視で敵の攻撃力ダウンを狙う
大魔道士…メイン火力でルミナスレイン一本足打法
大神官…通常時はスキル回復、ピンチ時は葉っぱ・雫を惜しみなく使用
【パーティ共通の構成】
呪文攻撃以外は耐久寄りに編成
敵を弱化させて生き残る戦略に振り切る
ルミナスレインは朝・昼・夕方の方が強い
(自身の火力UPとバフ延長がとても有利に機能する)
全キャラすばやさ1000未満、守備優先で確定先制はあきらめる
<編集後記>
※どうぐ使用ありきの攻略をしています
におうだち等を工夫すればどうぐ消費を抑えられます
(動画内ではにおうだちを1度も使用していません)
メガモンやギガモンダメージレースで編成しない「極端な高難度向け」に特化しています

簡易攻略ポイント

  • 今回は計5戦超高難度

基本的な編成はピッコロ大魔王と同じ傾向でOK
ピンチ時の大回復は葉・雫を使用した方が効率◎
超高難度も物理が当たりにくい(必中手段を仕込んでおく)

全ステージの弱点耐性一覧

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

超高難度の弱点耐性
(DBコラボ)

  


25万

0.50

0.60
-
0.50

0.20

0.50

0.60

0.50

0.60

35万

0.20

0.50

1.15

0.20

0.60

0.20

0.20
-
0.50

60万

0.50

0.50

1.80

0.50

1.20

0.70
無効
0.20

0.20

75万

0.24

0.16

0.78

0.30

0.72

0.12

0.24

0.60

0.24
◎:大弱点(1.25倍以上に表示)
◯:弱点
△:耐性
×:極耐性(0.75倍未満に表示)
-:等倍
無:無効(ゲーム内に無効表示)
基本情報や倍率についての補足です
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点/耐性」等の表示が変化
※ゲーム内の表記が本来の弱点/耐性とは限りません。←これ大事

強敵・ほこら・メガモン・ギガモンのものです。

細かい倍率は、強敵・ほこらやメガモン、ギガモンの弱点倍率とは異なる可能性があります。バトルジャケットは調査しておりません。

調査が困難なためです

「超」が付く高難度は難易度が高いのと、連戦型のクエストのため、弱点調査が困難となります。ご了承下さい。

戦闘中の攻略のコツや注意点

▶1戦目▶2戦目▶3戦目
▶4戦目▶5戦目-

攻略のコツ・注意点まとめ

1ステージ目【難易度:★★★☆☆】
狼牙風風拳の被ダメに注意
3~5戦目のため、におうだちは使わないのがおすすめ
HP50%以下で回避率UP
必中効果きあいためがあると安心
2ステージ目【難易度:★★★☆☆】
3回目の予兆までに倒す
3回目の予兆の後までに倒さないと、実質的な即死攻撃が飛んできます
におうだちはできるだけ使わない
3~5戦目に残しておくことが得策です
3ステージ目【難易度:★★★★★】
どどん波や刺突で戦闘不能になりやすい
せかいじゅの葉による蘇生やリザオラルで対策を
素の回避率が高い
必中効果付与やきあいため、呪文等での攻撃がおすすめ
4ステージ目【難易度:★★★★★】
基本的な行動はメガモンと同じ
主に、被ダメやMPダメ、守備力等が増加しています
短期決戦で勝負をつける
後半になるにつれ被ダメがどんどん高くなっていくため、相手のHPを一気に削りきるのがおすすめ
5ステージ目【難易度:★★★★☆】
基本的な行動はギガモンと同じ
2ターンごとに「反撃」も付与してきます
におうだちは惜しまず使用する
できるだけ「まもりのたて」は維持

この超高難度は如意棒ピッコロ大魔王の玉座世界樹の天杖【刻】あたりを所持していないと突破が困難かと思います。

パーティ編成例

①バフ解除呪文攻撃パーティ
補助・盾(全)攻撃・盾(単)回復・補助攻撃・弱化

守り人

ゴドハン

大神官

天地雷鳴士
②物理(体技)攻撃パーティ
補助・盾(全)攻撃・盾(単)回復・補助攻撃(体技)

守り人

ゴドハン

大神官

魔人

におうだちも使用できる盾役の「守り人」と回復役の「大神官」はほぼ必須です。また、単体攻撃のガード&反射、火力面を考えて「ゴドハン」も編成しておきたいところ。

バフ剥がし武器を使う


全ステージを通して、各種バフが厄介な敵が多いため、バフ剥がし武器を1本入れておきたいです。全体的に物理が通りにくいため、特に世界樹の天杖【刻】がおすすめです。

状態変化解除が可能な武器

ラプラスの杖

世界樹の天杖【刻】

魔力の宝剣

ラミアスのつるぎ

ピッコロ大魔王の玉座
---
状態変化解除が可能な武器
(戦闘中1回のみ使用可能)

やみのころもの黒炎
---
状態変化解除が可能な防具・アクセ
(戦闘中1回のみ使用可能)

ひかりのたま
---
状態変化解除が可能な武器
 ※聖印終了時に一定数を解除

セイクリッドスタッフ
---

1戦目「ヤムチャ」の攻略

1戦目▶2戦目▶3戦目
▶4戦目▶5戦目-

難易度★★★☆☆

基本情報

基本情報
約25万
????系
1-3回行動

攻撃パターン

ヤムチャの攻撃パターン
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約700
狼牙風風拳対象①:ランダム単体に物理攻撃×5回
属性①:無属性
ダメ①:約400×5回
対象②:全体に物理攻撃
属性②:無属性
ダメ②:約300
連続攻撃対象:単体に物理攻撃×2回
属性:無属性
ダメ:約550×2回
両手を組んで
殴りつける
対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約800
なぎはらう対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約400
補足:確率で転び
攻撃の構え対象:敵自身に状態変化
補足:斬撃・体技威力1段階アップ
補足:すばやさ2段階アップ
しょうていうち対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約450
補足:確率でふきとばし
HP約50%以下
防御の構え対象:敵自身に状態変化
補足:斬撃・体技耐性1段階アップ
補足:ガード率1段階アップ

HP50%以下から「防御の構え」


ほこら等と同様、HP50%以下から「防御の構え」により、物理への耐性やガード率を上昇させてきます。必中効果やきあいためがあると安心です。

におうだちは使わない


「狼牙風風拳」は被ダメージが非常に高い攻撃ではありますが、3~5戦目に向けて「におうだち」は使わずに温存をおすすめします。

2戦目「バトルジャケット」の攻略

▶1戦目2戦目▶3戦目
▶4戦目▶5戦目-

難易度★★★☆☆

基本情報

基本情報
約40万
マシン系
2-3回行動

攻撃パターン

バトルジャケットの攻撃パターン
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約800
がれきを
投げつける
対象:単体に物理攻撃
ダメ:約800
まばゆい光線対象:単体に物理攻撃
ダメ:約1000
補足:確率で麻痺
予兆①台詞:バトルジャケットは力を蓄えている
   3……
予兆②台詞:2……
予兆③台詞:1……
補足:次のターンに「ミサイル」
ミサイル対象:全体に物理攻撃
ダメ:約2200
効果:物理攻撃必中
補足:初回は4ターン目に使用
補足:におうだちで対策は可能

3回目の予兆のあとまでに必ず倒す


3回目の予兆の後のプレイヤー側のターン(4ターン目)までに倒さないと、実質的な即死攻撃が飛んできます。タイムリミットが設けられているため、4ターンで倒せるだけの火力が必要です。

ミサイルは対策できれば耐えられる



▲左右のキャラはぼうぎょで被ダメ軽減しています

敵の攻撃力を2段階下げておくことで、即死級のダメージを耐えることができます。
スカラなどの守備力アップを併用しておけば、カウントダウンを気にせず攻められます。

ここでも「におうだち」は使わない


どうしても突破が困難な場合は1回使用してもいいと思いますが、やはり3~5戦目に向けて温存がおすすめです。

3戦目「桃白白」の攻略

▶1戦目▶2戦目3戦目
▶4戦目▶5戦目-

難易度★★★★★

基本情報

基本情報
約35万
????系
2-3回行動

攻撃パターン

桃白白の攻撃パターン
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約500
連続で蹴りつける対象:単体に物理攻撃×4回
属性:無属性
ダメ:約300×4回
突撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約800
補足:確率で眠り
どどん波対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約1500
指突対象:単体にその他特殊攻撃
補足:確率で即死
攻撃の構え対象:敵自身に状態変化
補足:物理攻撃必中
補足:会心ガード
HP約50%以下
手榴弾対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約500
補足:確率で転び
回避の構え対象:敵自身に状態変化
補足:みかわし率1段階アップ

戦闘不能になるケースが多い


とどん波の連続使用や指突により戦闘不能になるケースが多発します。せかいじゅの葉による蘇生やリザオラルで対策を。

おすすめ武器

セイクリッドスタッフ
・ザオラルでHP50%で蘇生
・リザオラルで死亡時蘇生

クリフトの聖杖
・ザオラルでHP50%で蘇生
・リザオラルで死亡時蘇生

素の回避率が高い


他の敵に比べて比較的回避率が高くなっています。攻撃をする際は、必中効果付与やきあいため、呪文等での攻撃がおすすめです。

必中攻撃(かめはめ波・呪文)を活用する


きあいためから次ターンまでの間に即死するリスクがあるため、スキル自体に必中効果がある攻撃手段があると便利です。

4戦目「ピッコロ」の攻略

▶1戦目▶2戦目▶3戦目
4戦目▶5戦目-

難易度★★★★★

基本情報

基本情報
約60万
????系
2-3回行動

攻撃パターン

いきなりスキル

戦闘態勢になる
対象:敵自身に補助効果
効果:会心ガード
効果:斬撃耐性2段階アップ
効果:呪文耐性1段階アップ
効果:ブレス耐性1段階アップ
ピッコロの攻撃パターン
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約500
爆烈魔光砲対象:全体に物理攻撃&MPダメ
属性:無属性
ダメ:約700
MPダメ:75
指先から気功波対象:ランダムに物理攻撃×4
属性:無属性
ダメ:約300×4
目から怪光線対象:全体に物理攻撃&MPダメ
属性:無属性
ダメ:約400
MPダメ:44
策を弄しおって…
息の根止めてやる
(手刀)
対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:アイコン数×約130
補足:確率で恐怖Lv1
補足:付与中アイコン数に応じてダメ増加
気を充填対象:敵自身に補助効果
効果:会心ガード
HP60%以下で追加
本気の力対象:敵自身に補助効果
効果:スキル威力1段階UP
効果:呪文耐性1段階アップ
効果:会心ガード
補足:不利な状態変化・状態異常を解除
予兆台詞:消えてなくなれいっ!
効果:台詞の後すぐに「爆力魔波」
爆力魔波対象:全体に特殊攻撃(消費MP依存)
属性:無属性
ダメ:消費MPの約2倍
効果:確率で転び
効果:確率で恐怖Lv1
補足:におうだちで防げない
補足:残りMPが減るほど威力UP

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

基本的にはメガモンと同じ戦い方

HPが約47万→約60万増加していたり、被ダメージやMPダメージが高くなったりしていますが、攻撃パターンは基本的にメガモンと同じです。

3戦目の後にMP回復必須


上記でも触れましたが、MPダメージが増えています(爆烈魔光砲は75、怪光線44)。3戦目の桃白白の後は、必ずMPをMAXまで回復しておきましょう。

短期決戦で勝負をつける


被ダメージの増加やMPダメージが増えていることもあり、後半になるにつれ被ダメがどんどん高くなっていきます。被ダメの少ない序盤のうちに攻撃バフなどを整え短期決戦で勝負をつけるようにしましょう。

5戦目「大猿」の攻略

▶1戦目▶2戦目▶3戦目
▶4戦目5戦目-

難易度★★★★☆

基本情報

基本情報
約75万
????系
2-3回行動

攻撃パターン

大猿の攻撃パターン
いきなりスキル対象:敵自身に状態変化
効果①:反撃
効果②:呪文耐性1段階アップ
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約700
なぐりつける対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約500
補足:直撃(守備力無視)
連続でたたきつける対象:ランダムに物理攻撃×4回
属性:無属性
ダメ:約300×4回
ふみつける対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約550
効果:確率で攻撃減1段階ダウン
怒り狂う対象:敵自身に状態変化
効果①:反撃
効果②:呪文耐性1段階アップ
効果③:全属性耐性1段階アップ
がれきをなげつける対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約750
がれきをまきちらす対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約450
おそろしいおたけび対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約300
効果:確率で怯え

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

状態変化の詳細

状態解説

反撃
斬撃・体技ダメージを受けた1撃ごとダメージの1%を相手に返す(反撃ダメ上限180)

ギガモンとは異なり、悪い確率ガードはありません。また、「怒り狂う」の「まもりのたて」もありませんでした。

戦い方はギガモンと同じ


いきなりスキルや「怒り狂う」でのバフの種類は異なりますが、攻撃パターンはギガモンとほぼ同じです。被ダメは大きくは変わりません。2ターンごとに「反撃」も付与してきます。

できるだけ「まもりのたて」は維持


「攻撃減」と「怯え」があるため、特に物理の攻撃役と回復役は維持しておきたいです。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり

????系耐性

マシン系耐性

ピッコロ大魔王へのダメージUP

ピッコロ大魔王耐性

体技耐性

斬撃耐性をみる

斬撃耐性

クエストの概要・基本情報

超高難度「最後の願いは大激闘!」

推奨レベル特級職レベル75
連戦数計5戦

クリアする優先度は低いです


限定称号「そうさ今こそ大冒険!」と200万Gが貰えます。しかし、職業の能力やゲーム進行に関係するものではないので、無理してクリアしなくても大丈夫です。こころ集めの方が重要。

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

ドラゴンボールコラボのタグ

「ドラゴンボールコラボ」の記事一覧

コメント (86件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.86 MmOVQ2c 1日前
    5
    1
    こちらのコメントを参考に以下の編成でクリアできましたが天杖と王座があっても大変でした。所持武器次第では昨年度のキラーマジンガ超高難易度を超える難易度と思います。
    キラーも天杖有無で難易度が格段に違いましたので。

    守り人75:王座
    ゴット75:ゾンビ
    大神官72:クリフト聖杖
    天地雷鳴67:天杖

    1戦目:このレベルは説明不要なので割愛

    2戦目:予兆後ミサイル前に攻撃減2段階&全員防御で耐えれますが2連続でミサイル来たので次ターン回復役以外は連続防御がいいです。

    3戦目:一番苦戦。何度タスキルしたかわからない。ドドンパ連続やら指突の即死が多発するので大神官おすそ分け時のリザルオが非常に有効。自分が失敗したと思ったのが後半の手榴弾連続攻撃でかなりの確率で転びが発生するので転び耐性を全員身に付けた方がいいです。おかげで自分は転び耐性がなく全員転んだ後に全滅も結構多かったです。仁王立ちや雫や葉っぱも随時使って応戦する。

    4戦目:ここも難しいですが注意点としてMPをピッコロが随時減らしてくるのですがMP対策を何もしてないと後半の爆力魔波で全滅します。今回のギガモンイベントで仙豆が手に入りますが後半これを使って必要な人のHPとMPを全回復させましょう。何度かタスキルしたのですが、魔法の聖水だけではMP回復が追いつきませんのでその結果いずれ全滅します。仁王立ちや雫もここで全て使っても大丈夫です。5戦目の方が楽です。あと、ここでも転びが発生するのでやはり転び耐性を全員身に付けた方がいいです。

    5戦目:ここまでこれた方なら問題ないですが攻撃減2段階入れておかないと物理の攻撃が少しキツイです。後はまもりの盾入れて地味に削ってそのまま倒せます。

    今回は開催期間が短いですがこれから挑戦される方の参考になれば幸いです。
  • No.33 MgQINSY 10日前
    9
    11
    開催期間短くない?
    過去の超高難度で一番短いと思う
    返信数 (1) 2日前
    • No.85 MASSmEU 2日前
      0
      0
      いつぞやのモンスターズコラボはイベント終了と同時に高難度終わったよ
      高難度という名称ではなかったけど実質高難度コンテンツだったやつ
    返信する
  • No.84 IDV0GWY 3日前
    7
    2
    皆さんの投稿を参考に、投稿が無かった武器構成でクリアしたので、誰かのために投稿します。

    ①大神官 ぷにぷに HP1478
    ②ゴッド 如意棒  HP1275
    ③大魔導士 ウロボロス HP1128
    ④ニンジャ 次元竜闘扇 HP1064

    《留意点》
    ・HPは割と盛ることを意識
    ・メイン火力のゴッドの火力を維持。バイキルトが切れそうになっても、大神官は回復で忙しいので、バイキルト維持のため大魔導士のバイシオンが便利でした(もちろんウロボロスのダメもコンスタントに稼いでくれた)
    ・1戦目、2戦目はマヌーサが入り簡単め。3戦目の桃白白も闘扇でマヌーサが入るので割と楽
    ・4戦目のピッコロが1番大変で、しずく2個使用&世界樹の葉数枚。タスクキル数度。手刀対策で1ターン目に大神官がゴッドにスカラ
    ・5戦目大猿はここまで来れれば簡単

    4戦目ピッコロになかなか勝てず、めげそうになりましたが、高難度あるあるで、めげずに頑張れば勝てると信じてタスクキルしてました。

    勝てなかったら玉座を引くつもりでした🪑

    皆さんにも、ご武運があることを!
  • No.83 NWUINZg 3日前
    2
    0
    最後まで如意棒当たらずでしたが
    道具葉っぱの嵐で何とかなりました。
    守り人LV60 肉球 回復魔力850位HP1500位
    ゴドハンLV70棺 守護道
    大魔導士LV70天杖
    大神官LV71クリフト
    素早さ全然無くて全部先制されてツラいけど。
    1.2戦目は全く難なく突破
    桃白白…ホントうざい。
    リザオラルと葉っぱめちゃくちゃ使った。
    ピッコロで仙豆1つ使ったけど問題なし
    大猿は難なく

    気がつけばにおうだち一回も使ってなかったです
    かめはめ波打ちたかったなぁ…
  • No.82 N3QYgIE 3日前
    1
    0
    チケットで椅子引けたので挑戦。
    ヤムチャの時点で攻撃力の高さにビビったり、バトルジャケットのミサイルくらったり、爆裂魔波を2ターン連続で打たれたりした。
    でも全滅0、仁王立ち0、雫の消費0、タスキル0で勝ち。
    椅子引けた高難度常連プレイヤーは大体勝てると思う。
  • No.81 FhEpUBE 4日前
    7
    0
    如意棒、玉座、ルミナスレイン、ラプラス、ゾンビキラー、エンジェルロッド無しで無理だろと思ってたらバフ解除すら要らず幻惑ゲーで貧弱装備でも大丈夫でした

    守り人タンバリン 耐久盛り ハッチャンと捕食者で発動率上げ
    大神官水晶
    ニンジャ闘扇 ハーゴンでラリホー、全ての状態異常盛り
    天地雷鳴士ウロボロス 基本カカロン→メドローア ターンMP回復のこころ一つは入れたい

    下のコメントにあった桃白白眠り有効はワザップで無効表示
    ピッコロは苦戦との事だったのでにおうだちや世界樹しずくなど早々に使い突破
    大猿に至っては幻惑後に手持ち無沙汰なニンジャが試しにラリホーしたら寝る始末(CV.八奈見乗児)
  • No.80 MQVWCTc 5日前
    4
    0
    玉座で恐怖つけて素早さ高い人を守り人でかばって葉っぱリレーの繰り返しで大猿に勝てた
    多分スクルトとかあればすごい楽になったんだろうけどやり直したくなかったからごり押し
    たまに生き残ってウルトラハッスルダンスの魅了とかのタイミングで恐怖追加とMP回復したり

    いくらドラゴンボールだからって生き死にの概念が軽すぎるぜ
  • No.79 MSBCYSg 7日前
    1
    2
    指突うぜえええええええ!!に尽きる
    戦闘入った時点でわくわくゲージが1ならタスクキルでいいと思う(理想は3だが滅多にないしせめての2)
    1T目で会心ガードを剥いで
    超きあいため→アンコかめはめ波の会心待ち(会心じゃなければタスクキル
    守り人は指突で如意棒持ちがやられるのを防ぐ為におうだち
    2T目の超きあいため→アンコかめはめ波会心で倒せるまでループ、の作業だったわ
  • No.72 hTMYSEA 7日前
    6
    1
    去年のハーフアニバのキラーマジンガ超高難度同様アタッカー天杖一人他3人回復とサポートでなんとかなった
    昼間の天杖強すぎる
    返信数 (2) 7日前
    • No.74 QnAykoc 7日前
      2
      2
      キラーマジンガの超高難度は、天杖、円月輪(秘術)、回復2でクリア。
      今回は天杖、ラー鞭、回復2でクリア。
      どちらも、天杖を持っていなければ(他の手持ち武器では)、クリアできなかった気がします。
    • No.78 M3VSF0A 7日前
      削除されました。
    返信する
  • No.75 JpEoYog 7日前
    10
    5
    間違ったリンク先しか無い。
    いつの高難易度だよ。

    キーワードで勝手に表示しているだけだろうが、攻略サイトなら正しい情報を発信してくれよ。
    返信数 (1) 7日前
    • No.77 MRNRZSY 7日前
      6
      0
      「胡散臭い配信者どもの動画なぞ見る価値無し」という天の思し召しぞ知らんけど
    返信する
  • No.56 NxMBSJE 9日前
    13
    3
    復刻で、ルイーダウィップよりゾンビキラーの方が良かったて言うね‥
    返信数 (4) 7日前
    • No.58 NjkWNWg 9日前
      6
      21
      ゾンビキラー好きな人は、あんま周り見えてないからなぁ
      ゾンビキラーは強いけど、強いのを主張する武器ではない
    • No.59 JBYXNoI 9日前
      17
      7
      ゾンキラは単純に敵の火力落とすだけの武器でしょw
      誰も強いのを主張してないよ
      高難度超高難度それで使えれば十分それだけの武器
    • No.63 kwQFYFA 9日前
      14
      6
      ゾンキラはテリーに持たせて闘志注入する武器だぞ
    • No.73 JBYXNoI 7日前
      1
      16
      ごめん馬車テリーだっけ?使ったことないわw
    返信する
  • No.71 M0YlWRI 8日前
    8
    1
    1.ニンジャ 闘扇(状態異常盛り)
    2.ゴッドハンド 如意棒(ゴッドガードより戦鬼解放選択)
    3.大神官  肉球 
    4.守り人 エンジェルロッド 防御重視

    ピッコロ用PTで突入しましたが、ピッコロで大苦戦でした。
    道中は闘扇とエンジェルで回避率UPも相まって比較的余裕がありましたが、ピッコロは先手とられるので対処が難しかったです。長期戦になるとMP枯渇からの爆力魔波で壊滅するので、短期決戦をとりました。具体的にはゴッドハンドのわくわくLVを4ないしMAXさせてからの超きあいため+ゴッドレイジ+戦鬼解放からのアンコール。このタイミングで美味くニンジャの縛りかエンジェルの魅了が入るまで何回かやりなおして倒しきりました。(魅了が入りました)

    わくわくLVが1~3では全然ダメージが入らないので厳しかったです。
    早めにわくわくLVをあげるのが肝かと思います。MP枯渇がポイントなので仙豆使おうか迷いました。におうだちを大猿用に残しましたが使わずに討伐できたのでピッコロ戦でつかってしまっても良かったかなと終わってみてから思いました。爆力魔波はにおうだち貫通なので使いどころ難しいですが。
    しずくを2つ、久しぶりにバイシオンの書を1つ使いました。
  • No.70 OCg1Q1c 8日前
    3
    2
    守人ルイーダ鞭
    魔人如意棒
    天地世界樹の天杖
    神官水晶
    雫葉っぱフル投入で何とかクリア
    桃白白とピッコロ大魔王がとにかく辛く仁王立ちもこの2戦で消費
    雫や葉っぱでリレーしながら気合ためかめはめ波で会心が出るのを祈って何とか突破
    大猿は天地の火力は当てにならないので魔人が死なないようにサポートに徹すれば余裕で勝てます
  • No.69 @Ryt673 8日前
    5
    2
    守り人闘扇
    大神官聖杖
    大魔道士ラプラス
    ゴドハンセレシア

    ほとんどが物理攻撃なのでガード&みかわし率をなるべく盛ると生き残りやすい。
    幻惑upを盛っても肝心のピッコロ大猿にまったく入らなかったので守り人は他の武器がよかったかも。
    ピッコロは会心ガードを頻繁に更新するのでラプラスがメイン、逆に大猿は呪文や属性耐性を更新するのでセレシアがメインでした。
    大猿は特ギガと比べて少し弱体化してるかも(回避しない、おたけびで怯えにくい(ない?))。
  • No.68 GDGBAXg 8日前
    13
    11
    何度もやり直しで葉っぱ50枚消化
    さらに最後の挑戦で葉っぱ50枚使ってなんとか勝てた
    死闘すぎた
    達成感は半端ない
    如意棒魔剣士
    玉座守り人
    肉球守り人
    クリフト旧杖大神官
    ゾンビはあるけど、
    あんまりダウン入らなかったから上のメンツに変えた
    1番きついのがパイパイ
    ほとんどここで全滅
    2番目にキツイのがロボット
    火力ないとここでロケットが連続で飛んできて全滅
    3番目にキツイのがヤムチャ
    下手こくと全滅
    最後の挑戦で
    ピッコロと大猿はそのままクリア
    ビッコロは葉っぱ恐怖ダメ作戦でギリ
    パイパイで既に仁王立ち消化済み
    大猿はかめはめ波が60万出て、この中で一番楽勝だった
    最後は運で助かった
    葉っぱの残り枚数4枚まで追い込まれた
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト