バトルの特殊効果「テンション」について|強化・弱化の両方に影響します

O-Jittchi 83件
ドラクエウォークの新たなバトル特殊効果「テンション」の仕様についてまとめています。テンションの有無によって変わる与ダメージ量の違いについて解説していますので、参考にしてください。
イベント攻略記事こころ武器/配布

ドラクエ8コラボReWALKの総まとめ

おことわり(本記事について)

本記事は八竜神の剣の解説ではなくスキルの効果・テンションの仕様に関する内容を掲載しています。(ReWALKクエストの攻略に活用する意図で作成しています)
そのため、記事内に掲載している各数値は八竜神の剣の威力変化(800~1000%)を考慮していません。他の武器スキルでもテンションだけでこのくらい変わるという参考にしていただければ幸いです。
八竜神の剣の解説については、今後の需要やゲーム環境に応じて記事作成する可能性があります)

敵側のテンションダウンについて(6/23一部追記)

6/23(月)のスマートウォークで公開された内容については、ゲーム内で実装後に本記事を再更新予定です。

過去の更新履歴をみる

6/18 再更新

6/17時点でテンション上昇が可能な武器・アクセの上昇率を掲載しました。

敵側のテンションダウンについて(6/20一部修正)


結論からお伝えしますと敵はテンションが下がっても何の影響もありません
(攻撃力や守備力ではなく「スキルの体技ダメージ+◯%」等を下げるため、元々設定されていない敵側にはダウンする項目が存在しません)

6/10 再更新

テンションの影響による回復役のHP回復量に関して追記しました。

5/31 後日内容を追記予定です

記事公開時点ではテンションダウンしないため、HP回復量などの影響について後日追記予定です。

テンションとは…


キャラの能力を強化・弱化させる、新たなスキルの効果です。
状態異常でも状態変化でもないカテゴリーのため、ダウン時はまもりのたてで防げずリカバリー方法はテンション上昇orダウンガードか有効ターン切れのみです。(2025年6月10日時点)

敵がいてつくはどうを使用してきても、上昇したテンションは剥がされません。

テンションの効果(汎用版)

テンションの効果上昇値

2025/6/10時点

テンション(効果6ターン)

段階効果

テンション+5
一部特殊効果が1.1倍

テンション+20
一部特殊効果が1.2倍

テンション+50
一部特殊効果が1.3倍

スーパーハイテンション+100
一部特殊効果が1.5倍
一部の職業固有特性を強化する(※後述)

テンション-5
①一部特殊効果が0.5倍

テンション-20
①一部特殊効果が0.35倍

テンション-50
①一部特殊効果が0.2倍

テンション-100
①一部特殊効果が0.05倍
テンションで強化・弱化する特殊効果(一例)
※戦闘中のバフやデバフは対象外
スキルの斬撃・体技ダメージ+◯%
じゅもんダメージ+◯%ブレスダメージ+◯%
スキルの会心ダメージ+◯%○○属性ダメージ+◯%
○○系へのダメージ+◯%スキルHP回復+◯%
じゅもんHP回復+○%とくぎHP回復+○%
○○へのダメージ+◯%(モンスター名固有 5/28時点)
テンションの強化に制限がある特殊効果(一例)
※テンション強化後の合計が50%を超えない範囲で適用
○○属性耐性+〇%○○系耐性+◯%
すべての状態異常成功率+○%会心率+〇%
魔力の暴走率+〇%-
※効果値が上昇しない特殊効果(一例)
特定スキルの効果アップに関する特殊効果
(ギガソード改のダメージ+◯% 等のぶき錬成・心珠など)
【呪い】表記のある特殊効果(悪霊の神々装備一式)
ステータスに関する特殊効果(ちから+50 等)
ターン開始時やバトル終了時のHP/MP回復
かくとく経験値+○%かくとくゴールド+○%
職業固有特性に関連する特殊効果(ゴッドレイジ発動率+◯% 等)
こころコスト+○スカウト成功率+〇%
メタル系に+○ダメージ-
攻撃時○%の確率で○○を与える
二刀流時の斬撃・体技によるダメージ
職業固有特性の強化

職業固有特性の強化

2025/5/27時点

段階効果

ゴッドハンド
・ゴッドレイジ/ゴッドガードの発動率2倍

大魔道士
・フォースブレイク/魔人のやまびこの発動率+100%

大神官
・鼓舞激励の発動率3倍
・鼓舞激励により味方全体に効果が発生する確率2倍

ニンジャ
・影縫い付与時に敵の耐性を無視

魔剣士
・因果とフォースチャージ
→Lvが高い方と同じ段階になるように低い方の段階上昇
・因果とフォースチャージがLv3以下だった場合、それぞれLv4まで

守り人
・グレイトウォールの自身を除く味方が受けるダメージの軽減率2倍

ドラゴン
・竜の血がLv5になり、制御不能にならない

天地雷鳴士
・スーパーハイテンション時にカカロンの加護【反復】を付与
・効果3ターン

魔人
・スーパーハイテンション時に会心率を1段階上げる効果を付与
・効果4ターン

バトマス
・怒り/激怒の発動率2倍

賢者
・やまびこ/やまびこのさとりの発動率+100%

レンジャー
・影縛り付与時に敵の耐性を無視

魔法戦士
・フォースブレイクの発動率+100%

パラディン
・パラディンガードの発動率2倍

スパスタ
・ショータイムの発動率2倍
・ショータイムにより味方全体に効果が発生する確率2倍
固有モンスター特効について

▲検証内容は5/28(水)時点のもので、今後仕様が変更になる可能性もあります。
バラモスへのダメージ+20%などの固有モンスター特効の効果もテンションによるダメージアップ対象でした。

八竜神の剣(ドラゴンソウル∞)について

テンションアップによる強化

ドラゴンソウル∞

段階効果

テンション+5
①「ドラゴンソウル∞」の1発あたりの威力200
②攻撃回数4回

テンション+20
①「ドラゴンソウル∞」の1発あたりの威力210
②攻撃回数4回

テンション+50
①「ドラゴンソウル∞」の1発あたりの威力225
②攻撃回数4回

スーパーハイテンション+100
①「ドラゴンソウル∞」の1発あたりの威力200
②攻撃回数5回

テンション

特定のスキル使用で付与できる強化効果
最大4段階まで上昇する(6ターン)
ターンのリセットはできない
※重ねがけでも元の有効ターンが継続する
「斬撃ダメージ〇%アップ」などの性能が上昇
以下の行動により、テンションが上昇する
一部武器固有のスキル
敵から攻撃を受ける
味方から回復を受ける
特定の状態変化を受ける
※竜気・神気・会心ラッシュ等と同じ
良い効果延長の対象外
1ターンに1度までしか上昇しない
※敵または味方1体ごと
のHP回復や特定の状態異常付与は✖
トラップ系、反射、反撃、味方からの被ダメは✖
「特定の状態変化を受ける」の対象
攻撃力UP守備力UP
すばやさUP呪文耐性UP
ブレス耐性UPガード率UP
みかわし率UPきあいため系
斬撃・体技ダメUP呪文威力UP
呪文回復UPブレス威力UP
会心率UP魔力の暴走率UP
斬撃・体技ダ耐性UPとくぎHP回復UP
うけるスキルHP回復UPスキルダメUP

状態変化(アイコン)はこちら

テンションダウン


「まもりのたて」ではテンションダウンを防げません

「敵からのテンションダウンの効果」を受けると低下
※「まもりのたて」「不撓不屈」では防げない
一部の武器スキルで無効化可能
テンションが付与されていないと「マイナス」
マイナスになっても再び上昇させることができる
マイナスを戻す条件はテンションアップ条件と同じ

テンションで変わる与ダメージ


テンションで変わる特殊効果の影響で実際の与ダメージがどのくらい変わるのか?をテンション段階別にまとめました。

通常時の検証用データをみる
攻撃力斬撃ダメUPイオ属性UP系統ダメUP
1519+77%+60%+44%
確定直撃スキルのため敵の守備力は考慮せず

テンションアップ時の火力比較

テンションアップの火力比較

(通常時~4段階アップ)

補正通常時
1段階
効果1.1倍

2段階
効果1.2倍

3段階
効果1.3倍

4段階
効果1.5倍
斬撃UP+77%+84%+92%+100%+115%
属性UP+60%+66%+72%+78%+90%
系統UP+44%+48%+52%+57%+66%
与ダメ3714341152456955088361732
※スーパーハイテンション(4段階)時の職業固有特性は考慮していません

テンションダウン時の火力比較

テンションダウンの火力比較

(通常時~4段階ダウン)

補正通常時
1段階
(0.5倍)

2段階
(0.35倍)

3段階
(0.2倍)

4段階
(0.05倍)
斬撃UP+77%+38%+26%+15%+3%
属性UP+60%+30%+21%+12%+3%
系統UP+44%+22%+15%+8%+2%
与ダメ371431992315960126639851

テンションによる火力比較一覧まとめ

テンションアップ時の強化幅は小さめですが、テンションダウン時の弱化効果が極端に大きいため、ダウン時はなるべく早めにリカバリーしましょう。(5/29時点では八竜神の剣以外の対策方法がありません)

テンションによる火力比較一覧

(通常時~4段階アップ/ダウン)

テンション補正与ダメ(通常時比)

4段階アップ
一部特殊効果
1.5倍
61732
+66.2%

3段階アップ
一部特殊効果
1.3倍
50883
+36.9%

2段階アップ
一部特殊効果
1.2倍
45695
+23.0%

1段階アップ
一部特殊効果
1.1倍
41152
+10.7%
通常時-37143

1段階ダウン
一部特殊効果
0.5倍
19923
-46.4%

2段階ダウン
一部特殊効果
0.35倍
15980
-56.9%

3段階ダウン
一部特殊効果
0.2倍
12263
-66.9%

4段階ダウン
一部特殊効果
0.05倍
9851
-73.4%
※スーパーハイテンション(4段階)時の職業固有特性は考慮していません

テンションで変わるHP回復量


テンションで変わる特殊効果の影響で実際のHP回復量がどのくらい変わるのか?をテンション段階別にまとめました。

通常時の検証用データをみる
(例)しんぴの水晶の場合
(ぷにぷに肉球ロッド・エンジェルロッドも同スペック)
かいふく魔力スキル回復UPとくぎ回復UP
1201+84%+12%

テンションアップ時の回復量比較

テンションアップの回復量比較

(通常時~4段階アップ)

補正通常時
1段階
効果1.1倍

2段階
効果1.2倍

3段階
効果1.3倍

4段階
効果1.5倍
スキルUP+84%+92%+100%+109%+126%
とくぎUP+12%+13%+14%+15%+18%
HP回復量383403424446495

テンションダウン時の回復量比較

テンションダウンの回復量比較

(通常時~4段階ダウン)

補正通常時
1段階
(0.5倍)

2段階
(0.35倍)

3段階
(0.2倍)

4段階
(0.05倍)
スキルUP+84%+42%+29%+16%+4%
とくぎUP+12%+6%+4%+2%+0%
HP回復量383279248219193

テンションによる回復量比較一覧まとめ

テンションアップ時の強化幅は小さめですが、テンションダウン時の弱化効果が極端に大きいため、ダウン時はなるべく早めにリカバリーしましょう。(6/10時点では八竜神の剣以外の対策方法がありません)

テンションによる回復量比較一覧

(通常時~4段階アップ/ダウン)

テンション補正(通常時比)

4段階アップ
一部特殊効果
1.5倍
495
+29.2%

3段階アップ
一部特殊効果
1.3倍
446
+16.4%

2段階アップ
一部特殊効果
1.2倍
424
+10.7%

1段階アップ
一部特殊効果
1.1倍
403
+5.2%
通常時-383

1段階ダウン
一部特殊効果
0.5倍
279
-27.2%

2段階ダウン
一部特殊効果
0.35倍
248
-35.2%

3段階ダウン
一部特殊効果
0.2倍
219
-42.8%

4段階ダウン
一部特殊効果
0.05倍
193
-49.6%

テンションダウン時は回復量が激減するため、ピンチ時の立て直しが困難になるケースが想定されます。

テンションは上がりやすい?


魔力の宝剣(会心ラッシュ)竜神王のつるぎ(竜気)と同じなので、攻撃役に補助効果をかけている途中で上がりやすいです。
3段階目までは比較的上がりやすいですが、4段階目(SHT)は原作同様に成功率が下がります。

テンションの上昇確率は…?


当サイトで調べたところ、下表の検証結果でした。

発動条件
通常時
(被ダメ・受回復など)
対象外51.3%
164/320
40.4%
67/186
30.1%
56/186

テンションスイッチ
40.0%
32/80
40.0%
24/60
30.0%
9/30
26.7%
8/30

竜神王のチカラ改
100%
30/30
100%
30/30
2段階UP
66.7%
20/30
80.0%
24/30
2段階UP
30.0%
9/30
80.0%
24/30

いきなりテンションUP
90.1%
182/200
9.9%
18/200
対象外対象外

竜の激昂
100%
30/30
100%
59/59
79.4%
50/63
64.0%
32/50

士気高揚
(両隣)
24.3%
17/70
自身は確定
(自身)
24.3%
17/70
自身は確率
対象外対象外

テンションブースト
100%
20/20
100%
30/30
100%
30/30
83.3%
25/30
補足・竜神王のチカラ改(錬成)について


①補助効果付与時のテンション上昇判定(赤色下線)
②補助効果付与のテンション上昇判定(青色下線)

合計2回の判定が行われているため、運次第では一気に2段階上がることがあります。
(①は竜神王のチカラ改とは関係なく、通常時に発生する効果です)

エイトなら超低確率でいきなり3段階も…

ReWALKキャラの固有特性+武器のいきなりスキルで戦闘開始直後から3段階というレアケースもあります。
(5%未満の確率なので、攻略に有効とは言いにくいですが…)

ドラクエ8コラボ2025のタグ

「ドラクエ8コラボ2025」の記事一覧

コメント (83件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.47 @Neptunian 10日前
    6
    3
    いきなりスキルの志気高揚であがるテンションは八竜神以前の既存武器でも発動しますが、一度5に上がると以降はバフや回復でテンションが上がっていくようです。
  • No.43 @Zephyrus9 12日前
    15
    4
    真ドルマゲスでテンションダウンの洗礼を受けた…
    ドンモグラはマシやったんやなって
    ちょっとちょっと〜、下がり幅おかしいんちゃいますの?
  • No.41 WYEydDA 13日前
    21
    5
    これってイベント期間中だけのものじゃないの?
    恒常なの?
  • No.40 OIiEF3I 13日前
    45
    32
    マジでテンションうざすぎるし、クソつまらんねんけど。
    もうこのゲーム終わりやろw
  • No.31 Z5lTMA 19日前
    44
    3
    ドンモグーラ戦でテンションダウンの影響見てみた
    【テンション−5】
    かめはめ波2万→1万ダメ(約50%ダウン)
    全体回復440→300(約32%ダウン)

    火力への影響はほぼ検証通り
    ただ懸念してなかった回復への弊害がエグい
    今までの回復武器が潰される可能性が出てる
    返信数 (5) 13日前
    • No.32 NSYINEE 19日前
      13
      4
      検証有難うございます。

      ケキちゃんの「ご加護」をモグラ相手に使用したところ
      テンション+-0でも、-50でも回復量は変わらないようでしたので
      (恐らくすぐに出てくる)テンションを下げるギガモン等では
      ケキちゃんに回復バフをかけてから「ご加護」を入れる戦術が有効になると予測します。
    • No.33 Z5lTMA 19日前
      7
      2
      ケキちゃんの加護は影響ないんですね、めっちゃ有用な情報です

      運営はテンション環境にしてわざとケキちゃんの加護を強くしそう
      大神官あたりにケキちゃんが有用かな?
    • No.34 Z5lTMA 19日前
      11
      18
      検証し直したけど嘘やんけェ!w

      多分NSYINEEさんは攻撃力高めのケキちゃん役を使用してたせいでスキルHP回復系積むの忘れてたっぽい?
      スキルHP回復積んでからテンション−5状態でご加護打ったらちゃんと回復量減りました
    • No.35 NjIDSVQ 19日前
      24
      4
      ケキの回復量は打つときの状態で固定って話だから、テンションも同じなんじゃないの?
      テンション0の時にケキ打てればそのあとテンション下がっても通常の回復量だけど、テンション下がった状態でケキ打ったら回復量下がるみたいな
    • No.39 NSYINEE 13日前
      26
      3
      ごめん。NjIDSVQ さんのいうとおり
      テンション下がった状態で「ご加護」を使ってもOK ではなく
      「ご加護」を使った後で、テンション下げられてもOK という意味でした。
      ギガモン1ターン目、テンション下げられる前に「ご加護」使う、などの運用で書いた。
    返信する
  • No.38 ECVGNjA 13日前
    2
    24
    結局無属性で攻めるしかないってことよね
  • No.37 JVJ1JBY 13日前
    12
    5
    「闘魂」を上方修正でテンションに変えてあげても良いんじゃない?
  • No.29 SGMTFTA 20日前
    99
    4
    自分が好きな作品のシステムがこんな酷い仕様で落とし込まれて最悪だ
  • No.24 M1UYdJg 22日前
    138
    9
    あんまりユーザのテンションダウンさせると運営できなくなるよ?
    ユーザテンションダウン4段階は売上0.05倍になるはず
    返信数 (1) 21日前
    返信する
  • No.18 MRVogxM 22日前
    86
    13
    ドラクエの日8にしたの謎だったけどまもたて貫通する最凶デバフのマイナステンション実装したかっただけだよね
    8イベ中は仕方ないとして声あげないとかないと8イベ後もテンションダウン連発してきそうなの怖いわ
    ドラクエ11コラボではマイナスゾーンでも実装する気かな?
    スクエニもコロプラも新作ゴミゲー連発即サ終で金がないからってウォークにクソみたいなシステム実装してユーザーから金巻き上げるのやめてもろてw
    返信数 (2) 22日前
    • No.20 eBQ4J1A 22日前
      50
      2
      テンション追加するにしても共通で上下するシステムで、新武器ならより恩恵あるくらいでよかったろうに。新武器無いと上がりません、でも装備関係なしで敵からの攻撃では下がります。しかも1段階で特殊効果50%減です。とかふざけてんのかと。
    • No.26 pootss/MBQkF4c 22日前
      4
      10
      テンションダウンを防げる 超守りの盾 実装かな? 近々🤡
    返信する
  • No.14 JFOHMpY 22日前
    139
    6
    マイナステンションは要らなかった
    元ネタの8にはマイナステンションないし上がったテンションを下げるだけでマイナスにはならないでよかったのでは?
    返信数 (3) 22日前
    • No.16 eBQ4J1A 22日前
      60
      4
      ここの運営ってバランス調整は頑張ってる方だと思ってたけど、テンション周りのシステムは8やった事ない新入社員に作らせたんかってほど酷い。テンションダウンを使ってくる敵の頻度によるけど、新装備無いとお断りを露骨にやり過ぎるとユーザー離れるぞ。
    • No.19 J5AFCAU 22日前
      37
      9
      バランス調整うまかったけど、銀河あたりから崩れてきて、魔刃で完全崩壊した印象。バランス調整の担当者が変わったのか、ゲームの寿命が近いと悟って最後に稼ぎ切る方向に舵を切ったのか。いずれにせよこのままサ終まで転げ落ちていきそう。
    • No.25 E5aIcVY 22日前
      15
      18
      いやバランス調整下手だろw
    返信する
  • No.22 KWUwMCg 22日前
    71
    8
    確かにまだ騒ぐような時間じゃないけど、運営の匙加減ひとつでユーザーが今まで積み上げてきた労力を一気に過去のものにできるわけで、ソシャゲなんてこんなものと分かってたつもりだったけど今回ばかりはちょっと醒めてしまったよ
    返信数 (1) 22日前
    返信する
  • No.21 JVJ1JBY 22日前
    4
    63
    このコメントは非表示対象です。
    テンションダウンはどこの誰がしてくるの?
    と、思ったらまだテンションダウンされる環境にないとな!
    んで、こんだけ文句タラタラなの?

    既存の敵がテンションダウンするようになるなら荒れる理由として理解できるけど今後出てくる敵が使うだけかよ!

    みんなすげーわ。自民党と国民みたいだわ。
  • No.17 WVNlR0A 22日前
    36
    4
    ユーザーにも一部不利な要素にしたかったんなら、マイナスじゃなくて敵がテンション使うようにすればよかったじゃん
    新武器で敵のテンション下げれるの追加すれば利益にもなるし
  • No.5 IFk1kUE 23日前
    49
    9
    Q.テンションを下げられないようにするにはどうすれば良いですか?
    A.新武器に付いてるテンションガードを付与してください!まもたてでは防げませんよ!

    Q.テンションを下げられたんですがどうやってテンションを戻せばいいですか?
    A.テンションを上げてください!不撓不屈では戻せませんよ!

    返信数 (3) 22日前
    • No.7 JYODUXA 23日前
      削除されました。
    • No.8 JYODUXA 23日前
      10
      6
      ② 以下の行動により、テンションが上昇する
      └ 一部武器固有のスキル
      └ 敵から攻撃を受ける
      └ 味方から回復を受ける
      └ 特定の状態変化を受ける
    • No.15 FCUmgVA 22日前
      12
      2
      下げられた場合だけは攻撃受けてイラッとしたり、味方から回復で励まされたりでテンション戻すことはできるってことね
      戻すときは1段階づつでもいいから確定がいいなぁ・・・
    返信する
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト