魔犬レオパルドの攻略・弱点倍率【メガモンスター】

208件
ドラクエウォークのメガモン「魔犬レオパルド」の攻略と弱点をまとめています。出現場所、参加方法、報酬なども掲載していきますので強すぎる勝てない場合の参考にしてください。
攻略記事こころ

メガモン弱点一覧・スケジュール

6/24 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

通常2025/7/8(火)15:00~7/24(木)14:59 ※更新日
どこでも2025/7/8(火)15:00~7/24(木)14:59 ※更新日
補足※期間限定系

※ドルマゲス・究極エビルプリースト・りゅうおう・ラーミアは7/24(木)14:59まで出現
※魔性の道化師ドルマゲス・究極進化エビルプリースト・闇の覇者りゅうおうは7/24(木)14:59まで出現。
(魔王覚醒の宝珠交換は7/31(木)14:59まで)

※竜神王、魔犬レオパルドは8/7(木)まで出現。

7/8(火)~7/24(木)のスケジュール

プレイヤーごと異なりますので、ゲーム内をご確認ください。

1回目

シャッフル枠
【予兆】7:00~7:30の間の30分
【出現】7:30~10:00の間の2時間
2回目

魔犬レオパルド
【予兆】11:00~11:30の間の30分
【出現】11:30~14:00の間の2時間
3回目

竜神王
【予兆】15:00~15:30の間の30分
【出現】15:30~18:00の間の2時間
4回目

魔犬レオパルド
【予兆】18:30~21:00の間の30分
【出現】18:30~21:00の間の2時間
5回目

竜神王
【予兆】21:00~21:30の間の30分
【出現】21:30~24:00の間の2時間

弱点倍率・最強火力ランキング!

↓タップで情報切り替えができます↓
※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます


テンション2UP

通常時
パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア

冥王
ネルゲル
-
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ

マッドファルコン
ギガモン
7/29(火)まで

暗黒の巨神ラプソーン
---
メガモン
7/24(木)まで

魔性の道化師ドルマゲス
8/7(木)まで

魔犬レオパルド
8/7(木)まで

竜神王
-
復刻 ※7/24まで

究極エビプリ

究極進化エビプリ

りゅうおう

闇の覇者りゅうおう

ラーミア

ドルマゲス(メガモン)
--
ご当地 ※終了予告なし

とろろ将軍

あらくれパンダ

もじゃらきラクーン

あやシイタケ
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

トロル
停止中

ドラゴン
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

ブラックドラゴン
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
停止中

怪蟲アラグネ
停止中

水竜ギルギッシュ
停止中

ドラゴン・ウー
強敵

---
ほこらReWALK記念・特別
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
制限(1回)

あかおにまる

終了明記なし
制限(1回)

バッファロン&モヒカント

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)DQⅧReWALK


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
1回 (+あり)

ドン・モグーラ

終了明記なし


?

復刻(使用不可)半常設

ゲリュオン

終了明記なし

ジャミ

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
-
高難度

高難度
---
覚醒千里行
攻略試練の道 制限あり

ボーンファイター編

終了予告なし

ランプのまじん編

終了予告なし
500乱入UP

じごくのつかい編

終了予告なし
450乱入UP

うごくせきぞう編

終了予告なし
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編

ホラービースト編

エビルホーク編
-
コスト制限250

ボーンナイト編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
北海道ジルベッソン
特級職Lv75
福岡sokesi
特級職Lv75
福岡トシ
特級職Lv75
岡山リュウ
特級職Lv73
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
北海道メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1500
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

攻撃パターン・有効な状態異常

HP

ソロ+お助け約72.5万
最大HP約145万

※メガモンの最大HPは一定です。参加人数では決まりません。
メガモンのHPの仕様について

有効な状態変化

テンション2段階UP時の有効な状態変化です
※テンションが上がると成功率が下がります


眠り
無効
封印
無効

麻痺
無効
休み

混乱
無効
魅了
無効

幻惑

攻撃減


守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※一部の武器スキルによる耐性を無視した状態異常付与は考慮しておりません。
※例:ウルトラハッスルダンスの魅了、しんぴの水晶のタロット等

攻撃パターン

行動回数
2-3回行動
いきなりスキル

戦闘態勢になった
対象:敵自身に状態変化
効果①:テンション2段階アップ
効果②:会心ガード
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約300
風をまとう対象:自身に状態変化
効果:ブレス威力1段階アップ
効果:体技耐性2段階アップ
効果:会心ガード
効果:テンション2段階アップ
ふきとばし対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約600
効果:確率でふきとばし
補足:1ターン行動不能
補足:ちからが一番高いキャラ(攻撃力ではない)
氷結の息対象:全体にブレス攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約300
効果:確率で凍結1段階
氷塊バズーカ対象:単体にブレス攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約300
効果:確率で凍結1段階
効果:確率で守備力1段階ダウン
とろけるように甘い霧対象:全体にブレス状態異常・変化
効果:確率で眠り
効果:確率で攻撃力1段階ダウン
HP60%以下
翼刃の豪雨対象①:ランダム単体に物理攻撃×8回
属性①:無属性
ダメ①:約200×8回
対象②:全体に物理攻撃
属性②:無属性
ダメ②:約400
補足:確率で衰弱1段階
杖の魔力対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約550
効果:直撃(守備力を無視する)
効果:確率で良い効果解除

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

状態変化の詳細

状態解説

凍結
①受けるダメージが+10%(レベル2で+15%
②すばやさ-25%相当 ※1
③ダメージを受けた際、確率で即死(検証時、約14%) ※2
※1 敵側のすばやさ乱数部分にも影響が及ぶため
※2 ③はプレイヤー側が受ける場合、発生確率が低く設定

会心ガード
・会心の一撃発生時の被ダメを大幅に減らす

バトル中のアイコンについて

攻撃パターンの周期【サンプル】

行動①行動②行動③
1氷結の息ふきとばし-
2氷塊バズーカ通常攻撃-
3とろけるように甘い霧氷結の息-
4氷塊バズーカ氷塊バズーカ-
5風をまとう氷結の息ふきとばし
HP60%以下
6ふきとばし風をまとう翼刃の豪雨
7氷塊バズーカ氷塊バズーカ-
8杖の魔力とろけるように甘い霧-
9氷結の息氷塊バズーカ-
10風をまとう翼刃の豪雨-
11ふきとばし氷塊バズーカ-
12氷結の息氷塊バズーカ-
- 6に最初に戻る

※一部攻撃パターンのランダム性を確認しています。

敵側で発生するテンションについて

テンションの効果上昇値

(敵側で発生するもの)

2025/6/24時点

テンション(効果6ターン)

段階効果

テンション+5
弱点効果が0.9倍
耐性効果が1.1倍

テンション+20
弱点効果が0.8倍
耐性効果が1.2倍

テンション+50
弱点効果が0.7倍
耐性効果が1.3倍

スーパーハイテンション+100
弱点効果が0.5倍
耐性効果が1.5倍

テンション-5
弱点効果が1.1倍
耐性効果が0.9倍

テンション-20
弱点効果が1.2倍
耐性効果が0.8倍

テンション-50
弱点効果が1.3倍
耐性効果が0.7倍

テンション-100
弱点効果が1.5倍
耐性効果が0.5倍
テンションで強化・弱化する効果(一例)
※戦闘中のバフやデバフは対象外
斬撃 体技 呪文 ブレスの耐性
各種属性耐性(デイン属性耐性など)
各種状態異常耐性(眠り、麻痺、凍結、恐怖耐性など)
各種状態変化耐性(攻撃減、守備減、衰弱耐性など)
その他耐性(消滅、ふきとばし、即死耐性など)

大きな影響を受けるのは弱点耐性


テンションが上がると弱点倍率が下がり、与ダメが出しにくくなります。
テンションが下がると弱点倍率が上がり、与ダメを出しやすくなります。
ただし、等倍・無効はテンションの影響を受けません。

メガモン・魔犬レオパルドの例
属性通常時
デイン200%190%180%170%150%
イオ150%145%140%135%125%
ジバリア100%100%100%100%100%
ザバ100%100%100%100%100%
ギラ75%73%70%68%63%
メラ65%62%58%55%48%
バギ60%56%52%48%40%
ヒャド50%45%40%35%25%
ドルマ無効無効無効無効無効
属性通常時
デイン200%210%220%230%250%
イオ150%155%160%165%175%
ジバリア100%100%100%100%100%
ザバ100%100%100%100%100%
ギラ75%77%80%82%87%
メラ65%68%72%75%82%
バギ60%64%68%72%80%
ヒャド50%55%60%65%75%
ドルマ無効無効無効無効無効

スキル種別も影響を受けます


こちらもテンションの増減で倍率が変わります。

魔王の地図・魔王バラモスLv99の例
属性通常時
呪文200%210%220%230%250%
体技ブレス75%77%80%82%87%
斬撃50%55%60%65%75%
テンションアップについて

テンションアップ

特定のスキル使用で付与できる強化効果
最大4段階まで上昇する(6ターン)
ターンのリセットはできない
※重ねがけでも元の有効ターンが継続する
「斬撃ダメージ〇%アップ」などの性能が上昇
以下の行動により、テンションが上昇する
一部武器固有のスキル
敵から攻撃を受ける
味方から回復を受ける
特定の状態変化を受ける
※竜気・神気・会心ラッシュ等と同じ
良い効果延長の対象外
1ターンに1度までしか上昇しない
※敵または味方1体ごと
のHP回復や特定の状態異常付与は✖
トラップ系、反射、反撃、味方からの被ダメは✖

「特定の状態変化を受ける」の対象

攻撃力UP守備力UP
すばやさUP呪文耐性UP
ブレス耐性UPガード率UP
みかわし率UPきあいため系
斬撃・体技ダメUP呪文威力UP
呪文回復UPブレス威力UP
会心率UP魔力の暴走率UP
斬撃・体技ダ耐性UPとくぎHP回復UP
うけるスキルHP回復UPスキルダメUP

状態変化(アイコン)はこちら

テンションダウンについて

テンションダウン


「まもりのたて」ではテンションダウンを防げません

「敵からのテンションダウンの効果」を受けると低下
※「まもりのたて」「不撓不屈」では防げない
一部の武器スキルで無効化可能
テンションが付与されていないと「マイナス」
マイナスになっても再び上昇させることができる
マイナスを戻す条件はテンションアップ条件と同じ

テンションについて

テンションの仕様を解説した記事を別途ご用意しております。気になる方は、こちらをご覧ください。
バトルの特殊効果・テンションの解説

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

難易度は★3、そこまで難しくないです
攻略のコツ=けもの系耐性と考えてOK
敵側が使うテンションアップについて
斬撃・体技・呪文・ブレスの与ダメが減る(特定モンスター)
属性スキルの与ダメージが減る
状態異常・変化が成功しにくくなる
被ダメが増えることはありません
ヒャド属性のブレス攻撃が多い
凍結で行動順を崩されるのが厄介
低確率で被ダメ時に即死する場合あり
ふきとばしは最もちからが高いキャラが狙われる
挑発のタゲ変やメタルキングガードで対策可
攻撃役は約1年振りに復権のデインイオ
魔剣士・ドラゴンで闇はらう光のプチロマン砲使えます

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

物理攻撃パーティ
補助攻撃物理攻撃①回復・補助物理攻撃②

ニンジャ

ゴドハン
ドラゴン

大神官

魔剣士
魔人
呪文攻撃パーティ
補助攻撃物理攻撃回復・補助呪文攻撃

ニンジャ

ゴドハン
ドラゴン

大神官

大魔道士
天地雷鳴士

敵からの被ダメはけもの系耐性を増やせばどうにでもなるためワイルド&凱歌で守りを固めれば、それ以外は火力特化型の構成でOKです。
ふきとばしで最もちからが高いメイン攻撃役が狙われますが、攻撃役2枚編成なら大きなリスクにもなりません。
守り人が必須…というほど被ダメが痛くないので、円月輪・ラミ鞭・ケキちゃんで最初に動くニンジャが影縫いを狙うという攻めたスタイルでも攻略しやすいです。

まずは攻撃手段に関係なくワイルド凱歌


けもの系耐性を増やして被ダメ対策すれば難易度が激減します。
パーティの立ち回りを考える前に、定番の凱歌・ワイルドシリーズで守りを固めましょう。

けもの系耐性+40%で細かな調整不要に…

ブレス耐性(フバーハ)やヒャド属性耐性など、敵の行動の細かな点まで目配りしなくても雑に攻略可能になります。

系統耐性特化型は火力面でデメリットがありますが、それ以上の安定攻略というメリットを得られます。

ふきとばしの頻度がかなり高い


最もちからが高いキャラを狙って1ターン行動不能にしてきます。
不在時は被ダメを受けないので「もしかして転びよりもマシなサービス行動?」くらいに考えても良いです。

ふきとばされる前提の編成がおすすめ

攻魔複合呪文スキルならちからが低く、ターゲットになりません。
攻撃役2人編成で、一方が不在でも与ダメを稼げるようにすると終盤でジリ貧になりにくいです。

当たらなければどうということはない

メタルキングガードスーパーハイテンション時ガード率1.5倍などで回避してしまえば、ふきとばされる心配はありません。

風をまとい とびあがった


自身にブレス威力UP、体技耐性UP、テンション2段階アップ、会心ガードを付与します。

斬撃スキルで攻めるなら、与ダメが大きく減ることはありません。

翼刃の豪雨


ランダム単体に8回+全体に1回のダメージと、確率で衰弱になります。
けもの系耐性が少ないと強烈な痛手となるため、事前準備を整えておきましょう。

杖の魔力を解き放つ


こちらの守備力を無視して強力な一撃を放ってきます。
…とはいえ、けもの系耐性は無視されないため、事前対策が万全ならそこまで気にしなくても大丈夫です。

まもりのたてはあったら嬉しいけど…


まもりのたてなしで苦戦する…という状況にはなりにくいです。
ただ、凍結で行動順を崩されて、ラミ鞭やケキちゃんが狙ったキャラに入らないという状況が戦力ダウンにつながることはあります。
バトルの特殊効果「凍結」の解説

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり,竜の激昂

ヒャド属性耐性

けもの系耐性

ブレス耐性

追い宝珠のかけらドロップ数【追い覚醒】

※魔犬レオパルドは他メガモンです。


▲画像はイメージとして捉えてください。

強い方追い宝珠のかけら(魔王固有)×25~100
弱い方追い宝珠のかけら(魔王固有)×15~40
他メガモン追い宝珠のかけら(通常)×15~40

追い宝珠のかけらは、魔王覚醒してからでないとドロップしません。

強い方弱い方他メガモン
※1~3位※4位以下
25個25個15個15個
35個30個20個20個
50個40個30個25個
100個80個40個40個

魔王覚醒|追い覚醒ステータス一覧

クエストの概要・基本情報

推奨レベル特級職レベル65
難易度★★★
こころ 魔犬レオパルド

メガモンスター攻略一覧

事前情報

事前情報を見る

難易度★3、推奨不明


難易度★3、推奨レベルや弱点は不明です。最近の武器の傾向だと、イオやメラ、デインあたりは怪しいです。

こころは、赤


風をまとう


自身にブレスUP、体技耐性UP、テンションアップ、会心ガードが付与されます。体技ではなく、斬撃が有利な可能性があります。

ふきとばし


単体に約600ダメージと同時に「ふきとばし」されます。

杖の魔力を解き放つ


杖の魔力を解き放つは、物理攻撃で全体約400ダメージ+直撃が入ります。

翼刃の豪雨


ランダムに9回?のダメージを与えたあと、全体に約500ダメージ。確率で衰弱効果がありました。

フバーハやまもりのたてが欲しい?


全員フバーハを付与していました。また、眠りや凍結、守備減等もあるため、まもりのたてが欲しいかもしれません。

魔犬レオパルドのこころ性能

魔犬レオパルド
HP104攻魔24
MP53回魔21
145素早150
50器用163
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+6%
会心率+3%
転び耐性+7%

魔犬レオパルドのこころ評価

実際の攻略動画

みんなの攻略動画(タップで再生)

もっと見る

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

メガモンスターのタグ

「メガモンスター」の記事一覧

コメント (208件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.208 @phanyube 11時間前
    1
    1
    光の玉が躱されたり、祝福影縛りがガードされたり、出入りだけで10分以上経って嫌になっちゃったw
  • No.207 EAd2NGE 1日前
    0
    1
    四回目のレオパルドの予兆時間間違えてませんか…?
  • No.203 EnQgiUg 3日前
    13
    4
    もしかしてD確定? と思うぐらいにドロップがひどい
    返信数 (2) 2日前
    • No.205 EIKGcwY 2日前
      2
      0
      まだ合成してA一つです
      もう無理
    • No.206 FUQCMCA 2日前
      3
      0
      ドロップ率低めなのかしらねぇ・・・
      ちなみに、今日50体目超えたけど未だS0ですヨ。
    返信する
  • No.202 EhRYd3A 5日前
    0
    16
    魔人 ラプラス(マジンガ、デュランダル、悟空、ランプ)
    大神官 椅子(ドルマゲス、ソードイド、タバサ、ピッコロ)
    魔人 魔刃(マジンガ、ゲリュオン、エスターク、ギュメイ)
    大神官 肉球(メイデン、ビッグアイ、バラモス、セティア)

    力、素早さをラプラス魔人>魔刃魔人になるよう調整
    大神官の防具は凱歌ワイルドで、けもの耐性盛る
    ラプラス魔人は1ターン目マジャスティスの後吹き飛んでもらう
    大神官x2は1ターン目魔刃魔人をアンコール
    魔刃魔人は会心必中絶→天上天下x3(3発目は根絶やし)
    2ターン目以降はオートで
  • No.95 @igroc 16日前
    96
    20
    大魔道士 黒炎 すばやさ特化
    天雷 クレイモア 2番手調整
    魔人 光大剣 すばやさ遅め・撃けもの
    守り人 武器未定 順番不問(ちから・HP・みのまもりMAX)

    1、きあいため>バイシオン>クシャラミ>おうえん
    2、いてつくはどう>会心必中>ねだやし>ふきとんでる

    3ターン砲だと守り人は3番手でメタキンガードを使用
    2ターンだと別に吹き飛んでも問題ないので遅い方が操作が楽
    何かいきなりスキルで貢献できる置物枠で試してます
    返信数 (17) 5日前
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.197 OZY2BAg 7日前
      1
      0
      失礼、クシャラミですね。
    • No.198 @igroc 6日前
      2
      0
      考えられる主な失敗例と対策を書いておきます

      ・クシャラミしてからバイシでクシャラミ消滅
      これは行動順固定で回避できますが、難しいならバイシを使わない
      2ターン目の会心必中といてつくは順不問なので凍結は問題なし

      ・鼓舞激励や他のバフ効果でクシャラミ消滅
      大神官(スパスタ)を入れない、他のバフスキルを使わない

      ・共闘時に会心ガードを貼り直される
      いてつく2ターン目なら問題ありませんが、マジャスティスはソロ安定

      ・凍結で会心必中がねだやし前に使えない
      メタキン剣の場合はすばやさ差をつけるしかないです
      魔人を可能な限り遅くするのが良いです
    • No.199 OHREJlE 6日前
      0
      0
      >クシャラミしてからバイシでクシャラミ消滅

      自分の場合はこれでした
      順番狂ったら入りなおして
      完璧に順番守れば110万で安定するようになりました
      守り人の力盛りなどもすると、自分の場合はすばやさ調整の余地が少なくて差をつけるのが結構きついです
      ひどいと守り人のおうえんが先頭に来て詰むこともあるぐらいです
      ありがとうございました
    • No.200 OHREJlE 6日前
      0
      0
      1ターン目の
      きあいため&バイシオン>クシャラミ
      に天地雷鳴士の素早さを合わせると

      2ターン目の
      会心必中>ねだやし
      の順番が入れ替わることがあり
      これはもう運に頼るしかないのかな
    • No.201 NFYUNVg 5日前
      0
      0
      いては武器がないのでラプラスで2ターン以内に頑張って剥がす
      守り人は少し早くして、1ターンめはうけながし
      でなんとかやれました。ありがとうございました
    返信する
  • No.193 ETAZERk 8日前
    5
    2
    細かい事考えるの面倒くさい人には椅子おすすめ
    想像以上の与ダメと恐怖に伴うデバフのお陰でスゲー楽
    椅子魔剣士と、それ以上の力に設定した守護道ゴドハンなら吹き飛ばしも結構な確率でガードしてくれる
    会心ガードなんか無視しても良かった
  • No.188 EpBjQGc 9日前
    1
    10
    吹き飛ばし嫌いなのであまりやってないけど
    これって吹き飛ばされてる最中はいきなり効果持続するのかな?(ターンが回ってこないから)
    それならセレシアのつるぎのエナジーフローも延長で嬉しいかも
    返信数 (1) 8日前
    • No.190 JzeJUXQ 8日前
      0
      2
      戻って来ようと走っている
      でターンは回ってるよ
    返信する
  • No.175 dnJWaZA 13日前
    56
    1
    ふきとばしで飛ばされたキャラが戻ってくる前に2番目に力が高いキャラがふきとばされたわ
    連続ふきとばしはさすがにクソ過ぎんか?
    返信数 (6) 3日前
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.177 llRmMmA 13日前
      41
      0
      相手の2ターン目開始時点で60%以下になると連続ふきとばしが発生するね。
      ふきとばしがクソ行動なのは同意。
      それを多用する運営も。
    • No.181 JzeJUXQ 11日前
      0
      20
      吹き飛ばしはダメージを受けない分他の1ターン休み系より温情という声もあるぞ
      帰ってくる前に他キャラが全滅してたらどうしょうもねえけど
    • No.184 N2gQVXk 11日前
      2
      4
      初めてサマーメモリー使って見る事にする
    • No.189 KBEwOIE 8日前
      4
      2
      今回の吹き飛ばしの悪いところは、大抵吹き飛ばしの後に来る翼刃の豪雨が攻撃力の低いキャラ(魔法使い系や回復系)に集中することだと思う
      ゴッドハンドも吹き飛ばされてしまったら庇ってくれる人も居ないし、獣系耐性を積んでなかったらその時点で全滅もあり得る
    • No.204 lxEkMQA 3日前
      3
      2
      吹き飛ばしがクソ、気軽に上がるテンションがクソ、さらに別で眠りとか妨害行為持ってるのがクソ
      クソの見本市
    返信する
  • No.186 JzeJUXQ 10日前
    0
    3
    光の玉で運試し3ターン攻略するか、運試しテンションアップでオートで流すか悩ましいな
    後者のほうがやり直しで逃げる必要はない
  • No.182 @onda71 11日前
    3
    3
    玉座が効くと言う情報ありがとうございました♪
    返信数 (1) 8日前
    • No.191 @kubonge 8日前
      0
      0
      玉座とゾンビキラーで最初のターン以外は、大体オートでいける
    返信する
  • No.173 eFWAY4A 13日前
    7
    8
    犬、影縛りめっちゃ入らない?
    返信数 (2) 12日前
    • No.178 EpBjQGc 12日前
      3
      2
      結構入るね、吹き飛ばしが厄介だけど、ずっと縛ると楽になるね

      今回はモシャスが良い感じ
      火力アップと影縛りでやつと活躍した感じw
    • No.180 @gemodq 12日前
      削除されました。
    返信する
  • No.163 VnhQhjA 14日前
    54
    11
    今んとこ2回間違えてもう済ませたドルマゲスの方に無駄入りしてしまった
    なんでだろう、色が似てるからか?こんなアホしてるの他におらんよね多分・・・
    返信数 (3) 14日前
    • No.164 NocnWEI 14日前
      17
      2
      俺も間違えて入ってしまいました😖😣
    • No.169 lxEkMQA 14日前
      7
      1
      来週のギガモン来たらメガモン全力しなきゃいけないだろうし、手形温存でまだ犬に本気にならなくてもいいんじゃないかな
    • No.172 QRkmSFA 14日前
      7
      2
      昼のどこでもに2回もやってしまったw
    返信する
  • No.167 MEcRmIM 14日前
    43
    2
    あくまで武器難民にとっては、、というレベルですが、ルビスの剣+ゴドハンが割と強いですね。デイン超弱点+ルビスの加護で常時怒り状態なので、安定してダメージが取れます。
    ゴッドガードの発動率も上がっているので、吹き飛ばしも無効化しやすいです。
  • No.147 KJJFNCE 15日前
    13
    50
    このコメントは非表示対象です。
    魔刃八竜神使えば楽に倒せました
    メインに魔刃持たせて直撃イオで大ダメージ狙います

    ケキちゃ ロンド  → ロンド  → ロンド
    魔刃八竜 必中絶  → ∞    → 根絶やし、∞
    ラプラス マジャス → なんでも
    なんでも 仁王だち → おうえん

    守り人のふきとばし耐性を防具、心で上げれば仁王だちしてもふきとばされないのでオススメです
  • No.160 EUdHEDA 14日前
    8
    29
    守人 火力最大盛り 受け流し盾
    魔剣士 火力2番目 レティス斧
    魔剣士 火力2番目 レティス斧
    大神官 ぷにぷに

    守人受け流し後、フルオート
    瀕死になりながら、辛勝
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト