高難度「アエリオとドラゴン」の攻略 / 炎の山、巣食う竜たち

53件
ドラクエウォークのドラゴンイベント高難度「アエリオとドラゴン」の攻略をまとめています。ボスの弱点や耐性、攻略ポイントなどを掲載していますので参考にしてください。
▼総合ページ▼
攻略記事

ドラゴンゾンビ

ドラゴンガイア

ヘルジュラシック

高難度
解説記事

焔効果
強化必要数

バトルフォーク
火力検証

ガイアの剣
火力検証
-

※8/21 注意点に画像を用いた解説を追記。

クエストの概要・基本情報


開催期間2020/8/20~10/16

クリアのメリットは称号のみ


クリアすることで限定称号が手に入ります。ただ、職業の能力やゲーム進行に関係するものではないので、無理してクリアしなくても大丈夫です。こころ集めの方が重要。

バトルは計2戦


バトルは計2戦となります。各三体ずつとのバトルです。

モンスターのHPと弱点・耐性 注目

※弱点と耐性は強敵時のもの。

HPと系統

モンスターHP系統
約35000ドラゴン系
約30000ドラゴン系
約21000ドラゴン系
約20000ドラゴン系
約12000ドラゴン系

装備の検索はこちら

弱点と耐性


メラ

ギラ

イオ

ヒャド

バギ

デイン

ドルマ

ジバ
---
-----
---
--
-

◎:弱点(高)、◯:弱点、×:耐性、-:等倍以上

有効な状態変化

攻減守減休み幻惑封印即死混乱麻痺眠り
--------
--------
---------
-----
------

全ステージの要点まとめ

全ステージ要点・注意点まとめ

1戦目:りゅうせんし/ドラゴンゾンビ/ドラゴンキッズ戦
・フバーハ二重掛け必須、回復役はまもりのたて
・中→右→左の順で倒すと楽
・3体同時攻撃で「影縛り」を狙うのもアリ
2戦目:ドラゴンガイア/ヘルジュラシック戦
・回復役はまもりのたて
・スカラで物理対策、そしてフバーハ
・3体同時攻撃で「影縛り」を狙う
・左右のヘルジュラシックから1体ずつ処理していく

りゅうせんし/ドラゴンゾンビ/ドラゴンキッズ戦の攻略

左HP約20000
中央HP約30000
右HP約12000
▼攻撃パターンを確認【要チェック】

りゅうせんしの攻撃パターン

行動回数
1回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメージ:約200
やいばくだき対象:単体に物理攻撃
ダメージ:約250
効果:確率で攻撃力ダウン
ジャンプ斬り対象:単体に物理攻撃
ダメージ:約270

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

ドラゴンゾンビの攻撃パターン

行動回数
1~2回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメージ:約250
つうこん対象:単体に物理攻撃
ダメージ:約500
こおりのいき対象:全体にヒャド属性ブレス
ダメージ:約250
息を吸い込む対象:自身
効果:次行動で与えるダメージが倍になる
補足①:1ターンで攻撃終了
補足②:HP半分以下で使用
こごえるふぶき対象:全体にヒャド属性ブレス
ダメージ:約600
補足:1ターンで攻撃終了

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

ドラゴンキッズの攻撃パターン

行動回数
1回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメージ:約170
たいあたり対象:単体に物理攻撃
ダメージ:約250
効果:確率で転び
こおりのいき対象:全体にヒャド属性ブレス
ダメージ:約200
はげしいほのお対象:全体にメラ属性ブレス
ダメージ:約120

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

フバーハ二重掛けは必須


ドラゴンゾンビは先制で「こおりのいき」を二回、その後も高確率で使用してきます。加えてドラゴンキッズも「こおりのいき」を使用します。フバーハ二重掛けで対策を。

回復役はまもりのたて


ドラゴンキッズの「たいあたり」でたまに転びが付与されます。回復役はまもりのたてで対策した方が安定します。

ドラゴンゾンビから倒せると楽になる


左右の敵は異常が入りやすく、眠りも結構効きます。二回攻撃のドラゴンゾンビを先に倒すと後半かなり楽になります。最後がりゅうせんしだけならば単体攻撃だけなので、MPが枯渇してもHPをしっかりと保てば攻撃のみでも倒せます。全体攻撃で影縛りを狙いつつ一体ずつ倒しましょう。

ドラゴンガイア/ヘルジュラシック戦の攻略

左右HP約21000(共通)
中央HP約35000
▼攻撃パターンを確認【要チェック】

ドラゴンガイアの攻撃パターン

行動回数
2回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメージ:約250
なぎはらい対象:全体に物理攻撃
ダメージ:約200
つめできりさく対象:ランダムに物理攻撃×4
ダメージ:約130×4
毒瘴の霧対象:全体に猛毒を付与
補足①:先制で使用
補足②:効果が切れるターンで再使用
はげしいおたけび対象:全体に物理攻撃
ダメージ:約80
効果:確率で怯え状態
もえさかる炎対象:全体にメラ属性ブレス
ダメージ:約300
りゅうのいかり対象:自身
効果:攻撃力/守備力/呪文耐性1段階上昇
補足①:HP半分以下で使用
補足②:効果が切れるターンで再使用

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

ヘルジュラシックの攻撃パターン

行動回数
1~2回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメージ:約170
かちあげ対象:単体に物理攻撃
ダメージ:約200
効果:確率で休み状態
おおあばれ対象:ランダムに物理攻撃×4
ダメージ:約100×4
補足:HP50%以下で使用

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

強敵の時同様、先制される…

強敵のヘルジュラシック同様ほぼ相手に先制されます。今回はドラゴンガイアも素早さがUPしています。初手の怯えと転びで半壊もあり得るので、記事下部の耐性のある防具着用をオススメします。

回復役はまもりのたて


「はげしいおたけび」や「かちあげ」で休み状態にされることが多いです。出来れば回復役はまもりのたてを保てるようにしたいです。

スカラで物理対策、そしてフバーハも

2戦目は物理攻撃が主体なのでまずはスカラで守備力を上げることが優先度は高いです。しかし、ドラゴンガイアの「もえさかる炎」を連続して喰らうこともあります。スカラを維持しつつフバーハも二重掛けできるとより安定します。

ヘルジュラシックが厄介


ヘルジュラシックはHP半分以下になると「おおあばれ」を使用してきます。追加行動となり、行動回数が2回になります。全体攻撃で削っていくと対処しきれなくなるので、レンジャーの全体攻撃で「影縛り」を狙いつつ左右のヘルジュラシックから一体ずつ倒す方がいいです。

猛毒も痛いが…


猛毒状態で地味にHPを削られますが、毒消しでターンを消化するよりもHPを高く保ち続けることの方が大事です。少しでも態勢を保てるように戦況を整えましょう。

おすすめパーティ編成例

回復役は2人、レンジャーは必須級

おすすめのPT①

バトマス

レンジャー

賢者

賢者
おすすめのPT②

パラディン

パラディン(回復)

レンジャー

賢者

上記はあくまで一例です。フバーハでブレス対策のためレンジャーは必須。ダメージ役としてバトマスを、盾役としてパラディンをそれぞれ採用しています。

おすすめ適正武器

特におすすめな武器
ガイアのつるぎ
【主要スキル】
・単体ジバリア属性斬撃360%
ドラゴン特攻あり
・マヌーサ
聖盾騎士のオノ
【主要スキル】
・全体イオ属性斬撃250%
・単体ジバリア属性斬撃300%
カンダタトマホーク
【主要スキル】
・全体ジバリア属性体技245%
次点のおすすめ武器
王者のレイピア
【主要スキル】
・全体ジバリア属性斬撃220%
王者の剣
【主要スキル】
・デイン属性斬撃350%
・自分の守備力もアップできる
蒼竜のやり
【主要スキル】
・単体ヒャド属性斬撃290%
・全体ヒャド属性斬撃250%
やしゃのこん
【主要スキル】
・ヒャド属性斬撃80%×4
オーシャンウィップ
【主要スキル】
・単体ヒャド属性特大呪文

今回のおすすめ装備はコレ!

物理攻撃職

防具

ドラゴンシールド

ひかりのかぶと

ひかりのよろい上

ひかりのよろい下

魔法攻撃職/回復役

防具

シルバートレイ

ラーミアの冠帽

ラーミアの羽衣上

ラーミアの羽衣下

物理攻撃職はドラゴン系とヒャド属性に耐性のある「ひかり装備」、魔法攻撃職/回復役はドラゴン系に耐性があり魔力も上がる「ラーミア装備」がおすすめ。盾は「まもりのたて」と「ビッグシールド」を両立でき、回復魔力も上げられるシルバートレイを採用。物理攻撃職のドラゴンシールドはメラ属性耐性のため持たせていますが、「まもりのたて」が使用できるロトの盾などと交換でもOK。

事前準備・耐性のある装備品

ビッグシールド、まもりのたて完備

両立

ラリホー、ねむり打ち(実用性のみ)

ラリホー
ねむり打ち

ドラゴン耐性のある防具

ガイア5%
ラーミア5%
ひかり5%
書聖5%
黄竜5%
アクセサリ2%
アリアハン1%

ヒャド属性耐性のある防具

バロック5%
ひかり5%
書聖5%
ロザリー5%
黄竜5%
アクセサリー5%
アリアハン3%
獅子舞3%

※獅子舞は1凸で+6%になります。

メラ属性耐性のある防具

10%
ガイア5%
あぶない水着5%
天空5%
凱歌5%
導かれし勇者3%

※導かれし勇者は1凸で+6%になります。
防具の評価一覧

各種耐性のあるこころ(実用性のみ)

イベント10%
全属性-
ブレス5%
メラ10%
メラ7%
メラ5%
ヒャド10%
ヒャド7%
ヒャド5%

全モンスターのこころ特殊効果

みんなの攻略動画(タップで再生)

もっと見る



炎の山、巣食う竜たちのタグ

「炎の山、巣食う竜たち」の記事一覧

コメント (53件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.31 匿名/MIZAVnk 2020年8月22日
    1
    4
    レン(57聖斧)、レン(55常闇)、賢(55タクト)、パラ(55ドラロ)でクリア

    1戦目レンは開幕フバーハx2、後は縛り期待で月影+ホーリークラッシュで全体攻撃
    キッズ以外の二体縛り中の時のみ退魔、大地でキッズに単体攻撃
    回復役が死んだとき、フバーハが切れるときは与ダメージの低い常闇レンが対処
    賢、パラはひたすら回復、手が空いた時にパラにスカラ、聖斧レンにバイシ
    HPの通りキッズ、竜戦士、ゾンビの順に倒していく
    1戦目終了後スラミチで全快

    2戦目はレンは全体攻撃で縛りをひたすら入れていく
    最初に倒したい側のヘルジュラ以外の二体が縛り中の時は単体攻撃を使う
    賢、パラは回復、手が空いた時はパラにスカラ、守りの盾
    フバーハはヘルジュラ倒しガイアのみになった後使う(攻撃が集中すると簡単に倒されて消えるのでx2にはこだわらない)

    シルバーデビル心、回復スキル+即死耐性の心珠付けていた影響かHP1で耐えながらパラディンガード連続発動してくれたのが効いた印象

    雫1聖水12若葉10葉5ほどの消費で済んだ
  • No.29 匿名/OCkSGQU 2020年8月21日
    0
    5
    難しいんだろうけどヘルジュラ30の後だと楽な気がしてくる。つーかあっちが強すぎる。
    ヘルジュラのパーティーのまま挑んだら耐性盛り過ぎてて火力なさすぎて倒すまでにだいぶ掛かった。
    ヘルジュラみたいに運要素が強いのはどうかと思うけど、強敵やクエストの難易度が上がるのは素直に嬉しい。
  • No.27 匿名/KScjNSc 2020年8月21日
    15
    2
    フバーハは絶対に最後まで切らさないように!

    ドラゴンガイアにあと1,2発で終わるだろう(結果バトマスの怒りで1発だったが)
    というところでフバーハが切れ、かけなおさなくてもいけるだろうと
    高をくくったところで、激しい炎2連発で全員300×2と猛毒をくらい
    本当に一人だけHP1で耐えそこからせかいじゅの葉を使い奇跡的に倒すことが
    出来ました。最後まで気を抜かないようにしましょう。
  • No.26 匿名/EZGYEhc 2020年8月21日
    7
    3
    ジバ武器一個も無くても勝てる!
    他の方のコメントあるようにかなり時間かかりますが。勝手な攻略ポイントですが、1戦目2戦目とも、真ん中残しだと思いますが、一匹とのタイマンになったら
    10ターンくらいかけてMP回復しましょう。できれば210以上は必須かな。(武器いいのないって人)
    二戦目は軽く削りつつオレンジになる前に MP回復とビッグシールド、スカラなどある程度かけ続けながら竜の怒り?に挑みましょう。
    その時オレンジにするまでの削りはレンジャー以外で。レンジャーはオレンジになるまではMP回復係に回しましょう。オレンジになってから一回も影縛れない方が辛いです。
  • No.25 匿名/V5aHSJA 2020年8月21日
    2
    6
    パラ・レン・回復賢者*2
    守りの楯、ビクシ、フバーハ、スカラなど耐久重視で行けました
    レンジャーの眠り打ち一度も入りませんでした
    ドラゴンガイアのもえさかる炎2連発で瀕死になったので雫を使ってしまった・・・
  • No.24 匿名/KIdIJjY 2020年8月21日
    4
    5
    パラ51聖オノ、レン55クリクロ2凸、賢55さとり、賢50タクト4凸で挑みました。

    一戦目はキッズ、ゾンビ、りゅうせんしの順で討伐。
    フバーハ2は切らさずに、パラレンにはビクシ2も使いました。

    二戦目はヘルジュラシックから討伐。
    フバーハ2とビクシ2を全員維持しながら持久戦でした。
    ときどきスカラも使ったけど、ビクシで弾くのが一番効果的に感じました。
    4凸したおやぶんの大盾、シルバートレイ、オニグモの盾はガード率が6%になるので、ビクシ2と組み合わせると弾きまくりでオススメです。
    おたけびも弾いてくれるので、まもりのたてがなくてもなんとかなります。
    もえさかる炎もけっこうな頻度に感じたのでフバーハは必要かと思います。
    とにかくMP不足が問題で、聖水を60個ぐらい消費しました。
    葉っぱ3枚、しずくも3つ消費しました。

    ヘルジュラシック30のほうが絶望感はあったかも。
    こっちは時間と聖水さえあればなんとかなる感じ。
    トータル1時間以上かかりました。疲れたー。
  • No.20 あっちゃん/OFdGQDc 2020年8月21日
    3
    3
    ドラゴンキッズとりゅうせんしには毒で1000オーバーのダメージ!
    (りゅうせんしは1600?ぐらい与えてたか?)
    割とMP節約になったかも。
    そのおかげで1戦目は聖水1のみでクリア!
    ただし2戦目は聖水60ぐらい使った・・・・しずくは1、わかば3、葉2。
    メンバーはバトマス(クリクロ)、回復パラディン2(両方タクト)、レンジャー(ボルケーノ)

    1戦目はこのサイトを参考にゾンビから倒したが、キッズから倒したほうがやっぱりいいかも。そして意外とねむりうちもキッズとりゅうせんしに入ったりした。

    2戦目はとにかくフバーハ2とビックシールド2を維持し続ければなんとか。
    スカラだとまもりのたても必要になり、両方を維持するのは難しいので、途中で方向転換し、
    ビックシールド2を全員に。これならば「はげおた」もはじいてくれた!

    ヘルジュラシック2体倒したところで聖水かけまくり、ほぼほぼMP回復させたところでバトマスがゴッドスマッシュで攻める。レンジャーは最初マヌーサもかけてたけど、フバーハとビックシールドの維持もしなきゃならんので、結局その2つの行動+聖水かけ係として活躍した!

    高難度初の実装初日クリア!うれしいねぇ~。
  • No.19 匿名/FQQRgSA 2020年8月21日
    4
    1
    倒した、しずく3個も使った。
    パラ(やしゃこん)、レン(コドラ)、賢者(タクト)、魔法戦士(タクト)。
    パラはスカラ維持しつつ攻撃。ヘルジュラシック残ってる段階ではまもりのたても維持。
    レンはねむり打ち配りつつフバーハ維持、MP回復。
    賢者と魔戦は回復専念、レンの状態異常次第でまもりのたてやパラのバイキとスカラ維持。
    ガイアはHP黄色になるまでは非力だけど、HP黄色以降は物理攻撃がやばいのでスカラorビグシ維持の方が良かったかも。
  • No.18 匿名/GDKECAg 2020年8月21日
    0
    1
    @クエストの概要・基本情報 のところの(・クリアのメリットは称号のみ
    )の次に(・バトルは計2戦)と書いてあるその下には(バトルは計3戦となります。各三体ずつとのバトルです。)と書いてあるんよね・・・
  • No.16 匿名/FQQRgSA 2020年8月20日
    2
    2
    とりあえずキッズとりゅうせんしに眠りが効くのは確認した。
    影縛りと同時に狙えるんで全状態異常確率+を積んだレンジャーにコドラで前半戦はいい感じ。
  • No.15 匿名/MAiDMhI 2020年8月20日
    1
    2
    1戦目は竜戦士とドラゴンキッズはFFのドラゴンかっていうくらい状態異常耐性ガバガバだから、眠り撃ちレンジャーとマヌーサでどうとでもなる。そして竜戦士よりもゾンビの方がマヌーサ入らなかった。
    2戦目は眠り撃ち+ビグシで凌ぎつつヘルジュラから倒せば、1体倒すだけでだいぶ楽になった。HP高めを維持すればガイアのブレスは問題にはならないから2戦目はフバーハ不要。というか張ってる余裕がない。

    パラディンがバグのせいで2戦目と相性悪いからビグシ戦法時は入れない方がいいです。上記戦法をバト、眠り撃ちレン、回復レン、回復賢者で行ったらクリアできました。
  • No.14 匿名/@Tamakin7 2020年8月20日
    1
    3
    ゴリ押し目でクリアしましたが、やってみた感じ、
    レンジャー2、回復(パラor賢者)2が良いような印象でした。
    敵が複数なので、レンジャーによる全体攻撃での影縛りが、誰かに入るだけで楽ですし、フバーハ2回が切れにくいです。
    回復は2人でスカラと全体回復で安定すると思います。
    しかし火力面で長期戦になる予感もします。
  • No.6 匿名/ISGUVVQ 2020年8月20日
    7
    1
    夜叉の棍と

    クリスタルクローで

    クリアできた

    ガイアの剣があると楽なんだろうなー
    返信数 (2)
    • No.10 匿名/domYGTA 2020年8月20日
      1
      3
      やしゃとクリクロあったけど、無課金じゃ無理だった。
    • No.13 匿名/ISGUVVQ 2020年8月20日
      1
      1
      夜叉凸3

      クリクロは凸4

      こころは最適でした
    返信する
  • No.11 匿名/hlgEglA 2020年8月20日
    3
    4
    情報なしで挑戦。持久戦になりました。
    パラディン:タクト 盾役、ビグシが一番の仕事、スカラ回復アイテム屋など。
    パラディン:バトルフォーク アタッカー兼盾役。バトマスのがよかった説。
    レンジャー:カンダタ斧 フバーハ最優先、子分も呼ばなきゃいけない一番MP減る人。初戦は主砲、二戦目はチーム全員MP枯渇したのでアイテム屋やってること多かった。
    賢者:さとり 回復屋。

    盾は全員ビッグシールドと守りの盾使えるのを。でもビグシしか使わなかった。
    装備は防御力と火炎ブレス対応で固めた。氷ブレスは何とかなるっしょ。の精神。

    一戦目はキッズが氷ブレス吐くのと、バトルフォークが強敵以外のキッズとせんしにダメージがあまり通らないのが誤算。どうせゾンビはタフなんじゃろ。と決めつけて、せんし、キッズと潰していったから無駄に時間かかった。魔法の小瓶、4つくらい使った。

    二戦目。序盤の攻防で削り削られ押し込まれたので、ここは物理防御対応強化で行けばいいのかな、と感じ、フバーハ2枚+全員ビグシ2枚を常時維持に切り替えた。暇ができたときに攻撃する感じ。フバビグシ2枚が全員廻って維持すれば、壊滅はしない。時間はかかるけど。
    時間とせいすい15本+小瓶4本使って、泥仕合に持ち込んで、なんとかなりました。

    初戦のキッズの氷ブレスと、二戦目のドラガイアの全体猛毒がびっくりポイント。
    それ以外は大体イメージどおりで動いてくれる感じかな敵さん。
    返信数 (1)
    • No.12 匿名/ISGUVVQ 2020年8月20日
      3
      0
      なげーな

      お疲れさまでした
    返信する
  • No.1 匿名/@dqwalk123 2020年8月20日
    6
    2
    無課金武器難民なんでコドラウィップとバトルフォークで耐久長期戦かな。
    返信数 (3)
    • No.2 匿名/@xminimini 2020年8月20日
      5
      0
      コドラとバトルで勝てたよ
      時間かければ、なんとかなる
    • No.3 匿名/QlGDYHk 2020年8月20日
      1
      1
      コドラとオーシャンで行けたよ。初めてしずくの手持ち全部なくなった。
      3連敗のおまけつき
    • No.9 匿名/@dq2ds 2020年8月20日
      3
      3
      何ていうか・・今回は特に無課金勢に対する鋼の意思みたいなのを感じる耐性・弱点表だ
    返信する
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト