
転職のおすすめルートを解説!上級職を見通したタイミング
ほこらシーズン3の弱点耐性早見表
セイレーン装備は引く?今回はちょっと…
だいおうイカ降臨!!物理が強烈…
海賊イベントがEDへ【3/12終了】
おでかけスライムの変身条件と種類!
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
職業・レベル上げ関連記事 | ||
---|---|---|
![]() 上級職解説 | ![]() 転職おすすめ | ![]() 経験値テーブル |
![]() 永続効果 | ![]() 職業熟練度 | ![]() 会心率 |
![]() 必要アイテム集 | ![]() レベル上げ | ![]() おすすめクエスト |
1/29 一部情報を更新。
情報が古くなっておりましたので、更新をかけました。
最新情報
海賊で確定!戦士×盗賊!
2月11日の「スマートウォーク」にて、海賊の追加情報が公開されました!
遊び人/踊り子/スパスタが解放
遊び人/踊り子 | 2020/9/12~ |
スパスタ | 2020/10/9~ |
遊び人は「あそぶ」の影響で戦闘では役に立たないことが多く、踊り子は器用貧乏感がある職です。同様に、スパスタも汎用性が高いわけではないため、優先順位は低い。
解説 | ||
---|---|---|
![]() 遊び人 | ![]() 踊り子 | ![]() スパスタ |
転職とは?
解放条件 | 冒険ランク12 |
転職とは冒険ランク12で解放される要素のひとつで、別の職業に切り替える機能のことを指します。
転職のやり方
転職のおすすめルート早見表
はじめに(主旨)
初心者の方(まだ上級職にしていない方)に向けて、理想形のパーティ構成をいくつか紹介し、そこまでの道のりを示す形で掲載しています。
いち個人の考えとなります
「もっとこうした方がいい!」等のご意見がありましたら、コメントください!
転職のおすすめルート
主人公 |
---|
![]() 戦士 |
▼ |
![]() 武闘家 |
▼ |
![]() バトマス |
▼ |
![]() 盗賊 |
▼ |
![]() レンジャー |
▼ |
![]() 僧侶 |
▼ |
![]() パラディン |
2人目 |
---|
![]() 僧侶 |
▼ |
![]() 盗賊(Lv20) |
▼ |
![]() 戦士 |
▼ |
![]() パラディン |
▼ |
![]() 魔法使い |
▼ |
![]() 賢者 |
3人目 |
---|
![]() 武闘家 |
▼ |
![]() 盗賊 |
▼ |
![]() レンジャー |
▼ |
![]() 戦士 |
▼ |
![]() バトマス |
▼ |
![]() 遊び人 |
▼ |
![]() 踊り子 |
▼ |
![]() スパスタ |
4人目 |
---|
![]() 魔法使い |
▼ |
![]() 盗賊(Lv20) |
▼ |
![]() 僧侶 |
▼ |
![]() 賢者 |
▼ |
![]() 戦士 |
▼ |
![]() 魔法戦士 |
↓↓こんなパーティが組めます↓↓
ベーシック・汎用性 | |||
---|---|---|---|
![]() バトマス | ![]() レンジャー | ![]() 賢者 | ![]() 賢者 |
高難度向け | |||
![]() パラディン | ![]() バトマス | ![]() レンジャー | ![]() 賢者 |
メガモン・単体向け | |||
![]() バトマス | ![]() バトマス | ![]() 魔法戦士 | ![]() 賢者 |
火力賢者① | |||
![]() レンジャー | ![]() レンジャー | ![]() 魔法戦士 | ![]() 賢者 |
火力賢者② | |||
![]() パラディン | ![]() 魔法戦士 | ![]() 賢者 | ![]() レンジャー |
スパスタ軸 | |||
![]() バトマス | ![]() 魔法戦士 | ![]() スパスタ | ![]() 賢者 |
ルール・ポイント
1 | 2人ずつ推奨。4人一斉に転職した場合は考慮していません。 |
2 | 表記のあるもの以外、基本職はレベル50を想定。 |
└ | 上級職は最初のメインパーティは55~60を想定。 |
└ | 育成/イベント進行状況により、各々判断してください。 |
3 | どの職も1職は育成するというコンセプトで。 |
└ | あまり頻繁には使わない職でも。 |
4 | 永続効果は一部考慮(例:物理は物理に有利な職に転職するようにしてます) |
└ | 盗賊レベル20について:すばやさの永続が付くため |
└ | 踊り子レベル20も早々に取っておいてOK(特に回復役は) |
5 | 初心者向けですが、ほこらの挑戦条件も加味 |
6 | 新しい職が登場次第、良きタイミングで更新。 |
当面の目標・編成可能PT
ここでは「転職のおすすめルート」を元にした、編成可能なパーティを掲載・解説しています。
- 物:物理アタッカー
- 呪:呪文アタッカー
- 回:回復+サポート
- サ:サポートのみ(アンコールやMPパサー等)
ベーシック・汎用性型
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() バトマス(物) | ![]() レンジャー(物) | ![]() 賢者(呪/回) | ![]() 賢者(呪/回) |
普段使いから高難度まで大方対応ができる汎用性の高いパーティです。ただ、ブレスがキツイ場合や、敵の物理攻撃が厄介な場合はやや苦戦を強いられる可能性あり。
高難度型(兼汎用性)
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() パラディン(回) | ![]() バトマス(物) | ![]() レンジャー(物) | ![]() 賢者(回) |
こちらは高難度で活躍するパラディン入りの編成となります。パラディンは回復&耐久に徹することが多く、火力に振った場合の賢者を「かばう」立ち回りも可能なので、1人は育成しておきたい職。
メガモン・単体戦闘型
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() バトマス(物) | ![]() バトマス(物) | ![]() 魔法戦士(物/回) | ![]() 賢者(回) |
上記はメガモンや単体ボス相手の場合の編成です。難易度が低ければ、フォースブレイク込みで攻めに徹することもできますし、魔法戦士は回復役も熟せるため自由自在。回復に特化したいなら「賢者」にチェンジも可能です。
火力賢者型
編成例① | |||
---|---|---|---|
![]() レンジャー(回) | ![]() レンジャー(回) | ![]() 魔法戦士(呪) | ![]() 賢者(呪) |
編成例② | |||
![]() パラディン(回) | ![]() 魔法戦士(呪) | ![]() 賢者(呪) | ![]() レンジャー(回) |
賢者を火力特化にした場合の編成です(火力杖を持っている方向け)。魔法戦士のフォースブレイクを合せて火力UP!前衛の2人は「回復レンジャー」を想定していますが、「主人公」と「3人目」のどちらかをパラディンまで育成して「かばう戦法」にシフトしてもいいと思います。
スパスタ軸型
編成例 | |||
---|---|---|---|
![]() バトマス(物) | ![]() 魔法戦士(サ) | ![]() スパスタ(サ) | ![]() 賢者(回) |
スパスタは正直おすすめはしませんが、1職入れるのであればというコンセプトで組みました。基本、MPパサーのある魔法戦士とセットです。メインアタッカーである前衛のバトマスを「アンコール」する形。
転職の実体験話
一番最初に転職した時の実体験をおまけ程度に少し書き残します。戦士と武闘家はレベル上げとして残しておきたかったため、初転職は「魔法使い」と「僧侶」を選択しました。
魔法使いの理由
完全に個人的な理由ですが、何故か自分の端末は「キラーピアス」など盗賊向けの武器が複数当たります。魔法型にするなら紫のこころもそのまま使えますし、前衛3人欲しかったので「盗賊」へ。
僧侶の理由
僧侶はバイシオン役、そして普段こころ集めする際に火力が出せる職4人で冒険に出かけたかったため「魔法使い」をチョイス。一応上位職も視野に入れました。
抑えておくポイント・転職時期
①レベル50まではとりあえず育てる
第5章ラスボスまで進めた際に転職の必要性は感じられませんでした。初期職で十分間に合っていますし、PTバランスもとれているので序盤の内は考える必要はないです。
6章以降は上級職必須級
6章に突入すると推奨レベル上級職40~になります。敵のすばやさや火力も高く、基本職では快適に進行・レベル上げができません。
②基本職はレベル50まで、すぐに転職
レベル | 累計経験値 |
---|---|
50~55 | 9,883,124 |
1~50 | 5,766,257 |
基本職のレベル50の永続スキルを受け取った段階が転職を考えだすタイミングです。50以降になると膨大な経験値量が必要となり、50→55の合計経験値が1→50までの倍近くあるのにも拘らず、恩恵はステUP程度。レベルMAXまで育成するよりはサッと転職させてPTバリエーションを増やす方が充実します。
経験値テーブル一覧を確認する
③上級職のレベルの目安は?
物理職 | レベル65~68程度 |
呪文職 | レベル55~60程度 |
回復職 | レベル60程度 |
あくまでコストを軸に考えた目安です。近年高コストが増殖しているため、物理職の場合はレベル65以上はないとコストオーバーになる場合があります。呪文や回復系はコストのインフレが抑えられているため、60程度でも問題ありません。
無属性のおすすめセット
攻撃種 コスト | ![]() | ![]() ![]() | ![]() | ![]() |
バトルマスター | ||||
---|---|---|---|---|
斬撃 (377) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
レンジャー | ||||
---|---|---|---|---|
斬撃 (356) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
パラディン | ||||
---|---|---|---|---|
斬撃 (383) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
魔法戦士 | ||||
---|---|---|---|---|
呪文 (343) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
賢者 | ||||
---|---|---|---|---|
呪文 (343) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スーパースター | ||||
---|---|---|---|---|
斬撃 (356) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
※上記は例。無属性のこころセットです
※2021/1/27時点の最適となります。最新版は下記リンク先にてご確認ください。
④おすすめは2人ずつ転職
転職する人数は、筆者的には2人ずつをおすすめしたいですね。より多い経験値を稼ぐ+初ターンの前衛2人で戦闘が終了するラインがどの章も目安となります。
⑤★5武器に対応する職を選ぶのもあり
![]() |
スマホアプリなのでガチャがあります。当たる武器は人それぞれ。手に入れた★5武器に対応する職を選ぶというのもひとつの選択肢。
開催中ガチャの当たりランキング
転職のメリット
1 | 上級職にステップアップできる |
2 | 各職業の「永続効果」を受けられる |
3 | パーティのバリエーションが増える |
4 | 当たった武器を持て余すことが減る |
上級職にステップアップできる
1番のメリットといっても過言ではないでしょう。基本職を2職組み合わせて、『上級職』に転職することができます。初心者の方には敷居が高いかもしれませんが、現環境は上級職必須です。
上級職の特徴とメリット解説
各職業の「永続効果」を受けられる
次点での転職の大きなメリットとしては、永続効果のパッシブスキルを習得することができる点ですね。
上級職の永続スキル | |||
---|---|---|---|
職業 | Lv30 | Lv55 | Lv65 |
![]() バトマス | ちから+10 | 会心率+2% | ちから+10 |
![]() 賢者 | こうげき魔力+5 かいふく魔力+5 | さいだいMP+15 | こうげき魔力+5 かいふく魔力+5 |
![]() レンジャー | すばやさ+10 きようさ+15 | 回避率+2% | すばやさ+15 きようさ+10 |
![]() 魔法戦士 | ちから+5 攻撃魔力+5 | 魔力暴走率+3% | ちから+5 攻撃魔力+5 |
![]() パラディン | みのまもり+10 | ガード率+2% | みのまもり+15 |
![]() スーパースター | すばやさ+10 さいだいMP+5 | みのまもり+7 かいふく魔力+5 | さいだいHP+7 さいだいMP+5 |
基本職の永続スキル | |||
職業 | Lv20 | Lv50 | Lv55 |
![]() 戦士 | みのまもり+15 | 最大HP+20 | - |
![]() 武闘家 | きようさ+30 | ちから+10 | - |
![]() 魔法使い | 攻撃魔力+10 | 最大MP+15 | - |
![]() 僧侶 | 回復魔力+10 | 最大MP+15 | - |
![]() 盗賊 | すばやさ+20 | ちから+10 | - |
![]() 踊り子 | すばやさ+15 | 回復魔力+10 | - |
![]() 遊び人 | きようさ+20 | さいだいHP+15 | 【賢者専用】 さいだいMP+5 こうげき魔力+5 かいふく魔力+5 |
③パーティのバリエーションが増える
パーティ切り替え機能も実装され、レベル上げ用、普段使い、メガ用、強敵用等々より多くのパーティを要求される機会が多くなりました。中にはアタッカー×3や回復役×2、呪文役×2など同職業が2人以上欲しい場面もあります。色々な状況に対応できると攻略もしやすくなる。
④当たった武器を持て余すことが減る
折角★5武器を当ててもその武器を有効活用できる職業がいないという状況が少なくなります。「得」対象の武器を持たせることで様々な特殊効果を受けられるため、これも大切な要素。
例:ボルケーノウィップが当たった!けどレンジャーを育ててない・・
【おまけ】合計レベルが増える
ゲーム内に恩恵があるわけではありませんが、プロフィールの「合計レベル」が増加し、上級者気分が味わえます。
転職のデメリット
1 | レベル1から再スタート |
2 | 高コストのこころが付けられない |
3 | 装備しているこころが外れる |
レベル1から再スタート
永続効果を除き、ステータスや各職業特有のスキル(僧侶ならホイミなど)は使用不可に。レベルも1からのスタートなので戦力が1人欠けた状態となります。
・ | 永続効果はそのまま |
・ | 集めたこころや武器防具は使える |
・ | 転職前のレベルはそのまま維持 |
高コストのこころが付けられない
転職すると1度に装備できるコストが低下するため、高いコストのこころが付けられなくなります。①にも書きましたが、その分戦闘能力も下がるのでレベルリングの際などは要注意。
こころが外れる
デメリットではないかもしれませんが、転職した直後は装備している「こころのみ」が外れます。予めパーティ切り替え機能に保存したり、メモったりしておくと良いです。武器や防具はそのまま。
上級職のタグ
![]() | 上級職の転職条件一覧!おすすめの職業・優先度![]() |
![]() | 海賊の性能と評価・使用感!固有特性「威圧」の仕様 3/6 13:26 k7979 |
![]() | スーパースターの性能と評価・使用感!固有特性「ショータイム」の仕様 2/18 16:41 k7979 |
![]() | 基本職/上級職の永続効果まとめ 2/12 20:05 |