ゴールデンゴーレムのほこらの攻略|弱点倍率・コスト380以下の注意点

98件
ドラクエウォークの「ゴールデンゴーレムのほこら」の攻略と弱点や耐性、攻撃パターン、倒し方をまとめています。出現場所や挑戦条件(職業制限/コスト380以下)なども掲載していきますので、勝てない場合の参考にしてください。
攻略記事こころ
ゴールデンゴーレム編過去のほこら👉

1/8 大方、更新完了

記事はだいたい更新終えております。追加情報やミスを発見次第、再度編集予定です。
▼情報や意見交換(コメント欄へ)

開催期間2022/4/27(水)15:00~7/6(水)14:59

弱点倍率・最強火力ランキング!【コスト380以下対応】

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます

ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:850
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職50
各敵:上級職90、特級職50
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職50の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職50の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全69種×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全69種×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方

弱点と耐性・有効な状態異常

↓タップで情報切り替えができます↓


てっこうまじん

ゴールデンゴーレム

キラートーチ

HPと系統

HP約14,000
系統物質系

弱点と耐性


メラ
(0.30)
バギ
(1.50)

ギラ
(1.25)
デイン
(0.50)

イオ
(0.70)
ドルマ
無効

ヒャド
(0.50)
ジバ
-

◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説

スキル属性の倍率

斬撃100%呪文100%
体技70%ブレス100%

有効な状態変化


眠り
-
封印
-

麻痺
-
休み

混乱
-
魅了
-

幻惑
-
攻撃減
-

-
守備減

即死
-
すばやさ減
-

呪い
---

※特に有効な効果のみ◯を付けています。

攻撃パターン

行動回数
2回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約130
かぶと割り対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約180
補足:確率で「守備力1段階ダウン」
もろば斬り対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約250
補足:自身にもダメージ
ビックシールド対象:自身
効果:ガード率1段階アップ
スクルト対象:敵全体
効果:守備力1段階アップ

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

HPと系統

HP約29,000
系統物質系

弱点と耐性


メラ
(0.30)
バギ
(1.50)

ギラ
(1.25)
デイン
(0.50)

イオ
(0.70)
ドルマ
無効

ヒャド
(0.50)
ジバ
-

◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説

スキル属性の倍率

斬撃100%呪文100%
体技70%ブレス100%

有効な状態変化


眠り
-
封印
-

麻痺
-
休み

混乱
-
魅了
-

幻惑
-
攻撃減
-

-
守備減

即死
-
すばやさ減
-

呪い
---

※特に有効な効果のみ◯を付けています。

攻撃パターン

行動回数
2~3回行動 ※HP50%以下で3回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約200
つうこん対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約450
補足:防御力無視
バギクロス対象:全体に呪文攻撃
属性:バギ属性
ダメ:約200
かぶと割り対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約240
補足:確率で「守備力1段階ダウン」

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

HPと系統

HP約17,000
系統物質系

弱点と耐性


メラ
(0.30)
バギ
(1.50)

ギラ
(1.25)
デイン
(0.50)

イオ
(0.70)
ドルマ
無効

ヒャド
(0.50)
ジバ
-

◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説

スキル属性の倍率

斬撃100%呪文100%
体技70%ブレス100%

有効な状態変化


眠り
-
封印
-

麻痺
-
休み

混乱
-
魅了
-

幻惑
-
攻撃減
-

-
守備減

即死
-
すばやさ減
-

呪い
---

※特に有効な効果のみ◯を付けています。

攻撃パターン

行動回数
2回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約180
メラゾーマ対象:単体に呪文攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約200
ドルモーア対象:単体に呪文攻撃
属性:ドルマ属性
ダメ:約200
ヘナトス対象:全体
効果:確率で「攻撃力1段階ダウン」
マヌーサ対象:全体
効果:確率で「幻惑」

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

コスト制限による強さの変化について

スコアの大小やコスト制限による敵の強さ、行動に変化はありません。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

全員「物質系」モンスター
できるなら、物質耐性。バギクロス対策でバギ属性耐性
敵がビックシールド、ヘナトス、スクルトを使用
物理系の武器は相性が悪い
左右の敵から倒す
武器が潤沢にある+スパスタアンコールできるなら、中央でもOK
状態異常は「攻撃減」「守備減」「幻惑」
回復は1~2人、うち1人はパラディンがおすすめ
ビッグシールド、騎士道精神も相性がよい

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

難易度はそんなに高くない

もちろん上級職が育っている、且つこころの充実具合にもよりますが、難易度はそこまで高くないです。推奨レベル70の「ゴンズ」の方が難しい印象。

できるなら物質耐性。バギクロス対策でバギ耐性



全員「物質系」モンスターとなります。手持ちの防具で物質耐性を用意できるようなら、優先して付けましょう。用意が難しいなら、バギ属性耐性を着用するといいです(ワイルドシリーズなど)。

心珠は物質系へのダメージアップで


上記の理由により、心珠は「物質系へのダメージアップ」がおすすめ。

物理系の武器は相性が悪い



全体物理武器でも攻略はできます。しかし、ゴールデンゴーレムのほこらのコンセプト的に物理系の武器は相性が悪いです。

  • てっこうまじん→ビッグシールドスクルト
  • キラートーチ→ヘナトス

基本は、左右の敵から倒す


基本的には左右の敵→中央を倒す。左右の敵は被ダメ自体は低いものの、状態異常などが厄介です。また、ゴールデンゴーレムはHPが50%を切ると3回攻撃に変化するため、被ダメを抑えるためにも先に2体倒しておきたいという理由もあります。

※ゴールデンゴーレムは、HP50%以下で3回攻撃になります。

上級者の方は中央特攻でも


武器が潤沢で火力が出せる方、スパスタアンコール戦法ができる方などは、中央特攻で短期決着でもOKです。

有効な状態異常は、守備減


ルカニや影縛りは比較的入りやすかったです。敵のスクルトを相殺できる。そのほか、足止めになる「混乱」や「眠り」等も試しましたが、入りやすいとは言えませんでした。幻惑も×。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて

攻撃減耐性

守備減耐性

バギ属性耐性

メラ属性耐性

ドルマ属性耐性

物質系耐性

呪文耐性

入手できる石版


一覧だけ表示しております。詳細は下記リンク先をご覧ください。

石版のドロップ一覧表

 

推奨レベル
通常

学び

磨き

修練
特級50
特級45
上級90
上級85
特級35
上級80
上級75
上級70
上級65
上級60
上級55
上級50-
上級45--
上級40---
基本50---
基本45---
基本40---
基本30---

※手に入る石板の色や種類は、ドロップする種類の中からランダムでドロップします。
石板&熟練度の効果一覧

クエストの概要・基本情報

ゴールデンゴーレムのほこら

推奨レベル上級職レベル80
連戦数1戦のみ
コスト制限有:380以下
スコア800~2400
適正属性
無効属性
有効スキル斬撃:〇 体技:△ 呪文:〇 ブレス:〇
状態異常
こころ ゴールデンゴーレム

ゴールデンゴーレムのこころ性能

※お供のこころはドロップしません。

ゴールデンゴーレム
HP112攻魔21
MP100回魔42
105素早77
69器用31
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+10%
スキルの体技ダメージ+5%
ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5%
物質系へのダメージ+10%
毒耐性+10%
幻惑耐性+10%

ゴールデンゴーレムのこころ評価

みんなの攻略動画(タップで再生)

もっと見る

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

ほこらのタグ

「ほこら」の記事一覧

コメント (98件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.96 @sugakiti 2022年4月9日
    6
    21
    同じパーティーでやってるのにやられるようになった。フルオートで余裕だったのに強化されてるな。
  • No.95 MmeEA0Y 2022年4月6日
    5
    3
    ゴールデンゴーレムのガード率上がってます?
    キラートーチもやたら回避するし‥
  • No.94 @wentaz 2022年3月7日
    2
    12
    バトマスに持たすのどれがいい?

    はおうのオノ 森羅万象斬(ギラ)
    ストームアンカー メイルストロム(バギ)
    守護神の戦笛 ヒートボルテックス(ギラ+物質300%無)
    返信数 (2)
    • No.97 JjgDJmg 2022年4月10日
      2
      2
      はおうのオノ 森羅万象斬(ギラ)
    • No.98 OFeEkYA 2022年4月30日
      1
      2
      どれでもなく、王家のレイピア
    返信する
  • No.93 N5EpZZI 2022年2月10日
    19
    2
    今更ですがバトパラ賢レン全員64レベで勝てました!
    推奨80だったので、どうせ無理だろうと祠を消しまくってた、、、もっと早くこの記事を見ていればなぁ( ; ; )
  • No.92 EAkYYJQ 2022年2月10日
    14
    4
    推奨lv80などと書きつつ実際には9章のストーリーボスより遥かに弱い
  • No.89 FScjABU 2022年1月23日
    3
    40
    このコメントは非表示対象です。
    雑魚のくせにCD地獄の過去最低のほこらだわ
  • No.88 IQYAIpI 2022年1月20日
    4
    21
    アンカーパラ
    オチェレン
    大賢者魔戦
    ヒーラースパスタ
    で380制限も職業制限もフルオート余裕だな
    こういうのでいいんだよこういうので
  • No.87 IQYAIpI 2022年1月17日
    6
    9
    パラスパスタ入り380制限でも全然余裕でフルオート出来るな
    設定間違えてない?
    返信数 (1)
    • No.90 NXkQKQM 2022年1月25日
      0
      0
      なんかレベル制限有の方が弱い気がする。
      次見つけたら確かめてみるけど明らかにHP低い気がする。

      制限なしは火力4 制限有は火力3回復1でやってるのに倒しているターン変わってない。
    返信する
  • No.86 NYE0EIA 2022年1月15日
    1
    47
    このコメントは非表示対象です。
    実装から10日、ついにSが4つになりました。
    ついでにサンライズもS直泥で4つになりました。
    キラマ千里行を利用して経験値稼ぎでもやりますか?
  • No.85 JmI0EIM 2022年1月14日
    14
    52
    このコメントは非表示対象です。
    ガバガバすぎわろたw
    オート放置でも勝てるし、これは良ほこら
  • No.84 RWZ2WWA 2022年1月14日
    9
    4
    オチェアーノあると楽。守備減結構入る。
    ガルーダウィングあるとてっこうまじんも楽。
  • No.29 JDFlI3g 2022年1月8日
    53
    5
    プチアノタクト「やっと俺の出番がやってきたか、長かったぜ 喰らえバギクロス」
    返信数 (5)
    • No.46 dklZCYA 2022年1月9日
      3
      1
      星降の全体にも勝っている🌀
    • No.53 EoFIhiA 2022年1月9日
      3
      24
      棒に刺した巻き糞にしか見えないタクトさんはお帰り下さい
    • No.82 JDFlI3g 2022年1月14日
      6
      1
      プチアノタクト「バギ全体呪文最強だったのに〜殺生な、俺の事覚えていてくれよな」
    • No.83 @GoinkyoX 2022年1月14日
      5
      0
      本当に助けられてるわ
    • No.91 MoSWdBQ 2022年2月8日
      0
      0
      キンスラ千里行でもお世話になってます?
    返信する
  • No.81 FGd0dkQ 2022年1月13日
    39
    3
    祠少ねーなって思ったけど結構同じように思っている人いるんですね。
    もうムシキングとか要らんからその分ゴールデンに差し替えて欲しいわ
  • No.80 c2cwKBA 2022年1月13日
    9
    14
    復刻で取った竜鞭とインフェルノで十分オート出来るね。
    全身ワイルドにしとけば回復1枚でも安定。

    パーティー分けるの面倒なんで
    パラ、スパ、レン、魔戦でコスト380以下で全部回れる。
  • No.79 @GoinkyoX 2022年1月12日
    7
    11
    パラ(王者)レン(オチェアーノ)スパ(聖風)魔戦(プチアノ)で、1ターン目にレンジャーがウィンドスラッシュ→魔戦がフォースブレイク→スパが魔戦にアンコールで魔戦がバギクロス→パラが騎士道精神で後はオートにしてる
    攻撃が集中したらひょっとしたら一人倒される可能性が有るかも知れないが、イズライールの祠で攻撃集中する頻度よりは少ないと思う
攻略
Menu
ページトップへ
×