
闇の覇者りゅうおうの攻略・弱点倍率【メガモンスター】
スマートウォーク最新情報
メガモン「ゴールデンスライム」の弱点
新武器「ゴールデンクレイモア」!
DQM25周年コラボの情報まとめ
新機能「こころ配合」のおすすめ
ほこら「れんごくまちょう」
ほこら「レッドオーガ(晴れ/曇り)」
コークオン(Coke ON)コラボ
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
攻略記事 | こころ |
期間限定 | ||
---|---|---|
12/7(木)まで![]() レティス | 1/18(木)まで![]() ゴールデンスライム | 今後出現予定![]() DQMSLコラボ |
復刻 | ||
終了予告なし![]() ナウマンボーグ | 終了予告なし![]() おにこんぼう | 1/18(木)まで![]() じげんりゅう |
半常設 | ||
![]() 水竜ギルギッシュ | ![]() ドラゴン | 停止中![]() 怪蟲アラグネ |
![]() ゴーレム | - | - |
メガモン攻略関連記事 | ||
![]() お助け団小ネタ | ![]() メガモン一覧と復刻枠 | ![]() ロマン砲(魔剣士) |
目次
![]() 覚醒後の性能 | ![]() 覚醒の目安 | ![]() 追い覚醒のステ |
※5/11更新済み
大方の情報を更新いたしました。追加情報判明次第随時更新させていただきます。
▼情報や意見交換(コメント欄へ)
通常 | 2023/12/1(金)15:00~12/14(木)14:59 ※更新日 |
どこでも | 2023/12/1(金)15:00~12/14(木)14:59 ※更新日 |
補足 | ※期間限定系 |
※レティスは12/7(木)14:59まで出現します。
※ゴールデンスライム、じげんりゅうは1/18(木)14:59まで出現します。
※アラグネは一時期的に停止中。
12/1(金)15:00~12/7(木)14:59
※プレイヤーごと異なりますので、ゲーム内をご確認ください。
1回目 | ||
---|---|---|
![]() シャッフル枠 | 【予兆】7:00~7:30の間の30分 | |
【出現】7:30~10:00の間の2時間 | ||
2回目 | ||
![]() レティス | 【予兆】11:00~11:30の間の30分 | |
【出現】11:30~14:00の間の2時間 | ||
3回目 | ||
![]() じげんりゅう | 【予兆】15:00~15:30の間の30分 | |
【出現】15:30~18:00の間の2時間 | ||
4回目 | ||
![]() ゴールデンスライム | 【予兆】18:00~18:30の間の30分 | |
【出現】18:30~21:00の間の2時間 | ||
5回目 | ||
![]() ゴールデンスライム | 【予兆】21:00~21:30の間の30分 | |
【出現】21:30~24:00の間の2時間 |
12/7(木)15:00~12/14(木)14:59
※プレイヤーごと異なりますので、ゲーム内をご確認ください。
1回目 | ||
---|---|---|
![]() シャッフル枠 | 【予兆】7:00~7:30の間の30分 | |
【出現】7:30~10:00の間の2時間 | ||
2回目 | ||
![]() ゴールデンスライム | 【予兆】11:00~11:30の間の30分 | |
【出現】11:30~14:00の間の2時間 | ||
3回目 | ||
![]() じげんりゅう | 【予兆】15:00~15:30の間の30分 | |
【出現】15:30~18:00の間の2時間 | ||
4回目 | ||
![]() ゴールデンスライム | 【予兆】18:00~18:30の間の30分 | |
【出現】18:30~21:00の間の2時間 | ||
5回目 | ||
![]() ゴールデンスライム | 【予兆】21:00~21:30の間の30分 | |
【出現】21:30~24:00の間の2時間 |
闇の覇者と普通の違い
最初にざっくりとですが、難易度や強さはもちろん、大きく違うのは宝珠のかけらのドロップ数です。以下をタップすると対象の項目まで飛びます。こころは普通の方で一緒。
▼宝珠のかけらのドロップ数へ |
弱点倍率・最強火力ランキング!
※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
※ガルーダウィングは「全体タブ」です
※常に「スカラ」状態なので、初期表示はスカラ時にしてます。
※5/16 アクセサリ「ラダトームのブローチ」のりゅうおうへのダメージの追加効果を反映!
ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。
基本的な条件
①系統 | 汎用:なし 各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算) |
②守備力 | 汎用:1000 各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出) |
③弱点・耐性倍率 | 汎用:全属性等倍 各敵:▶こちらを参照 |
④スキル属性倍率 | 汎用:等倍 各敵:敵ごとに計算 |
⑤職レベル | 汎用:上級職90、特級職65 各敵:上級職90、特級職65 |
⑥基礎ステ | 汎用:上級職90、特級職65の基礎ステ(転職画面のもの) 各敵:上級職90、特級職65の基礎ステ(転職画面のもの) 詳細:▶こちらを参照 |
⑦「得」効果 | 汎用:含む 各敵:含む 詳細:▶こちらを参照 |
⑧永続効果 | 汎用:全職業分 各敵:全職業分 詳細:▶こちらを参照 |
⑨熟練度 | 汎用:熟練度10までの効果 各敵:熟練度10までの効果 詳細:▶こちらを参照 |
⑩武器 | 汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果 各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果 |
⑪攻撃力 | 汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力 各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力 |
⑫アクセサリ | 汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定 各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定 |
⑬こころ | 汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定 各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定 補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職) 補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職) |
⑭仲間効果 | 汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ 各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ 補足:特級職は、転職前の上級職の合算 |
⑮こころ道 | 汎用:火力/汎用性が高いと思われる方 各敵:火力/汎用性が高いと思われる方 詳細:▶こちらを参照 |
⑯防具 | ツールをご確認ください |
※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。
計算に含まない要素
心珠 | 汎用:一切含まない 各敵:一切含まない |
特定の武器に関する条件(例)
毒ダメUP武器 | 汎用:含む 各敵:含む |
天候補正 | 汎用:含む 各敵:含む |
※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。
![]() ▶スカラ時 | ![]() ▶通常時 |
汎用性版とツールの使い方↓
最強火力ランキング | |
---|---|
![]() 汎用版 | ![]() 使い方 |
宝の地図 | ||
---|---|---|
![]() 黒竜丸 | ![]() ハヌマーン | - |
ギガモン | ||
- | - | - |
メガモン | ||
12/7(木)まで![]() レティス | 1/18(木)まで![]() ゴールデンスライム | 今後出現予定![]() DQMSLコラボ |
復刻 | ||
終了予告なし![]() ナウマンボーグ | 終了予告なし![]() おにこんぼう | 1/18(木)まで![]() じげんりゅう |
半常設 | ||
![]() 水竜ギルギッシュ | ![]() ドラゴン | 停止中![]() 怪蟲アラグネ |
![]() ゴーレム | - | - |
強敵 | ||
![]() さそりアーマー | ![]() ??? | - |
復刻強敵 | ||
![]() にじくじゃく | ![]() ローズバトラー | - |
ほこら | ||
![]() れんごくまちょう | ![]() ガメゴンロード | ![]() ゲルニック将軍 |
天気のほこら ※終了期間の記載なし | ||
![]() ![]() ![]() レッドオーガ | ![]() ![]() ![]() ブルファング | - |
ほこら強 | ||
12/12(月)まで![]() 暗黒の使い | ![]() さそりアーマー | ![]() ??? |
復刻 | ||
![]() トロピカルドラゴ | - | - |
高難度 | ||
![]() 高難度(DQ9) | ![]() 高難度(レティス) | - |
覚醒千里行 | ||
![]() ホラービースト編 | ![]() エビルホーク編 | - |
試練の道 制限あり | ||
12/24(日)まで![]() ボーンナイト編 | ![]() ヒイラギどうじ編 | ![]() よろいのきし編 |
![]() シルバーデビル編 | - | - |
錬金百式 | ||
![]() スライム編 | ![]() ドラゴン編 | - |
14章の対象モンスター | ||
![]() 14章2話 | ![]() 14章4話 | ![]() 14章6話 |
![]() 14章8話 | ![]() 14章9話 | ![]() 14章10話 |
13章の対象モンスター | ||
![]() 13章2話 | ![]() 13章4話 | ![]() 13章6話 |
![]() 13章8話 | ![]() 13章9話 | ![]() 13章10話 |
![]() 古代の遺跡 | - | - |
12章の対象モンスター | ||
![]() 12章2話 | ![]() 12章4話 | ![]() 12章6話 |
![]() 12章8話 | ![]() 12章9話 | ![]() 12章10話 |
![]() サイド3話 | - | - |
11章の対象モンスター | ||
![]() 11章2話 | ![]() 11章4話 | ![]() 11章6話 |
![]() 11章8話 | ![]() 11章9話 | ![]() 11章10話 |
10章の対象モンスター | ||
![]() 10章2話 | ![]() 10章4話 | ![]() 10章6話 |
![]() 10章8話 | ![]() 10章9話 | ![]() 10章10話 |
攻撃パターン・有効な状態異常
HP
ソロ+お助け | 約93000 |
最大HP | 約186000 |
※メガモンの最大HPは一定です。参加人数では決まりません。
メガモンのHPの仕様について
有効な状態変化
![]() 眠り | - | ![]() 封印 | - |
![]() 麻痺 | - | ![]() 休み | ![]() |
![]() 混乱 | - | ![]() 魅了 | - |
![]() 幻惑 | - | ![]() 攻撃減 | - |
![]() 毒 | - | ![]() 守備減 | ![]() |
※特に有効な効果のみ◯を付けています。
攻撃パターン
行動回数 | |
---|---|
2~3回行動 | |
主要攻撃 | |
通常攻撃 | 対象:単体に物理攻撃 属性:無属性 ダメ:約300 |
魅惑のトラップ | 対象:全体 継続ダメ:約100 補足:継続ダメージ+確率で魅了の効果を付与 補足:初ターン必ず使用する(影縛りが入っても次ターンで使用) 補足:まもりのたて無効 補足:トラップから受ける魅了は、まもりのたて効果あり |
闇への誘い | 対象:単体 補足:混乱、呪文耐性2段階低下 |
スカラ | 対象:自身 補足:守備力2段階上昇 補足:守備2段階上昇状態出ない場合必ず使用する(3ターン行動) |
メラゾーマ | 対象:単体に呪文攻撃 属性:メラ属性 ダメ:約250 |
ドルマドン | 対象:単体に呪文攻撃 属性:ドルマ属性 ダメ:約700 |
ベギラゴン | 対象:全体に呪文攻撃 属性:ギラ属性 ダメ:約300 |
HP50%以下で追加 | |
覇者の闘気 | 対象:全体 ダメ:約400(固定) 補足:りゅうおう守備上昇 |
予兆 | 対象:自身 セリフ:絶望と死をあたえよう |
まがまがしい覇気 | 対象:全体に物理攻撃 ダメ:約500 補足:確率で怯え、呪文耐性2段階低下、りゅうおう守備上昇 補足:予兆後 |
※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。
攻撃パターンの周期【サンプル】
ターン | 行動① | 行動② | 行動③ |
---|---|---|---|
1 | 魅惑のトラップ | スカラ | ベギラゴン |
2 | メラゾーマ | メラゾーマ | |
3 | メラゾーマ | 通常攻撃 | |
4 | 覇者の闘気 | ||
5 | メラゾーマ | メラゾーマ | 予兆 |
6 | まがまがしい覇気 | ||
7 | ベギラゴン | メラゾーマ | |
8 | 闇への誘い | ベギラゴン | ドルマドン |
9 | ベギラゴン | ベギラゴン | |
10 | ベギラゴン | メラゾーマ | 予兆 |
戦闘中の攻略のコツや注意点
攻略のコツ・注意点まとめ
① | 魅了のトラップはまもりのたて無効 |
└ | 影縛りでターンを遅らせることは可能ですが次ターンで必ず使用します |
└ | 確率で発動する魅了効果にはまもりのたてが有効 |
② | りゅうおう耐性、呪文耐性がおすすめ |
③ | 常に守備2段階上昇 |
└ | ルカニで下げることも可能ですがすぐにスカラを使用されます |
└ | 魔法やブレス主体がおすすめ |
④ | 回復役は2人推奨 |
⑤ | HPは700以上に |
└ | トラップダメージ約100+まがまがしい覇気約500 |
⑥ | ロトのつるぎを装備させた戦い方も視野に |
└ | りゅうおうへのダメージ+50%が効果ある |
└ | ロト剣+ばくれつけんorライデイン |
戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。
かなり難易度が高い・・・
推奨レベルは上級85、そして制限で上級75。魅了や継続ダメージ、単純な被ダメ、ドルマドンと、非常に高い難易度です。普通のりゅうおうを周回したほうがストレスフリーだとは思います。
パーティ編成例
回復 | 攻撃 | 攻撃 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() パラディン | ![]() レンジャー | ![]() バト | ![]() 賢者 |
![]() スパスタ | ![]() 海賊 | ![]() 魔戦 | ![]() 賢者 |
全体攻撃が多く海賊の「威圧」が有効です。レンジャーの「影縛り」も比較的入りやすい印象です。守備力が高いため魔戦を入れ「FB」を狙うのも良いでしょう。サブ回復役はパラディン、スパスタ、海賊などそれぞれメリットがありますのでお好みで。ドルマドン対策するならパラディン、手が空いたターンでアンコールを使用したいならスパスタ、被ダメージを減らしたい場合は海賊が良いでしょう。
全員にまもりのたてを
「魅惑のトラップ」自体は防ぐことはできませんが、毎ターン確率で発動する魅了に対しては効果があります。混乱や怯え、呪文耐性低下などの状態異常もあるため、必ず全員にまもりのたてを入れましょう。ターンが回った際に魅了の判定があるため、初ターン全員まもりのたてが良いです。
HP50%以下からの行動パターン
5ターン周期 | |
---|---|
1 | 2回行動+予兆 |
2 | まがまがしい覇気 |
3 | 2回行動 |
4 | 2回行動+ドルマドン |
5 | 2回行動or覇者の闘気 |
1へ |
りゅうおうへの追加効果が有効
![]() | ![]() |
今回配布の「ラダトームブローチ」や過去イベント配布装備「ラダトームの盾」などのりゅうおうへの追加効果が有効です。りゅうおうへの耐性が取れない部位は呪文耐性がお勧めになります。対応装備については「事前準備・耐性のある装備品」よりご確認ください。
ロトのつるぎをお持ちであれば・・・
ロトのつるぎはりゅうおうへのダメージ+50%の追加効果があります。有効な武器をお持ちでなければロトのつるぎを装備し、 碧落天バリゲーン(覚醒)の会心盛りばくれつけんや ロトの子孫のライデインでかなりのダメージが期待できます。 ラダトームのつるぎもりゅうおうへのダメージ+5%の効果があるのですが、ロトのつるぎに比べ上昇値が少ないため効果は薄いかもしれません。
会心盛りばくれつけん | |||
---|---|---|---|
バイシオン | 会心回数 | 激怒 | ダメージ |
0 | 0 | × | 約300×4=約1200 |
0 | 1 | × | 約300×3+約2400=約3300 |
2 | 0 | × | 約700×4=約2800 |
2 | 1 | × | 約700×3+約3200=約5300 |
2 | 1 | ○ | 約1000×3+約4800=約7800 |
2 | 3 | × | 約700+約3200×3=約10300 |
※すべて守備力2段階上昇時のデータです。
※筆者の環境でのデータになるため、こころ編成や装備でダメージ量が上下します。
守備力が高いため会心が出ない場合のダメージは期待できません。ばくれつけんを使用する場合はできる限り会心率を盛りましょう。捨て身や激怒でダメージが伸びるためバトマスがお勧めです。理論上バイシオン2段階会心4回(激怒)で約2万程度の最大ダメージが期待できます。戦鬼開放を使用すると更にダメージが伸びますが、まもりのたて更新ができなくなり回復量が下がるためあまりおすすめできません。
こちらはバトマス使用時のこころ構成例になります。HPの兼ね合いより「アトラス」→「メカバーン」の方が個人的にはおすすめです。筆者検証時は「トロルキングS」未所持のため「トロルキングA」を採用し、心珠は会心率のものを採用しました。(体技特技のためカンダタトマホーク改3カンダタインパクト改を参考)
※筆者の環境でのデータになるため、こころ編成や装備でダメージ量が上下します。
こちらはロトの子孫を使用したFB2段階のライデインダメージになります。こころセットの方は最適でのダメージです。
賢者でロトの子孫を使用した最適セット。(ラーミアの杖ライデインを参考)
※5/15(日) ばくれつけん使用時のこころ編成例を追記させていただきました。
みんドラtwitterまとめ
ドルマドンが強力
回復役2人であればHP50%以下でも回復は間に合います。しかしドルマドンは約700のダメージのうえ3回行動してきます。ドルマドンのターンだけは耐性があっても1人戦闘不能になる可能性が高いです。次ターンは2回行動か「覇者の闘気」のため、蘇生をしたあと全体HP600程度(トラップダメージ約100+覇者の闘気約400)まで戻せていれば大丈夫です。
物理攻撃が通りにくい
守備力が900以上あるうえ、ほぼ常時守備力が2段階上昇しています。また、「守備減」が入りやすいのですがすぐに「スカラ」や「覇者の闘気」などで守備力を上げてきます。会心以外では物理攻撃が通りにくいため、できれば魔法やブレスで攻めたほうが良いでしょう。
事前準備・耐性のある装備品
状態異常 | 属性系 | 系統系 | その他 |
まもりのたて
魅了耐性
混乱耐性
メラ属性耐性
ギラ属性耐性
ドルマ属性耐性
りゅうおうへのダメージ
りゅうおう耐性
呪文耐性
かけらのドロップ数【魔王覚醒】
宝珠のかけら
▲画像はイメージとして捉えてください。
高難度の方 | 宝珠のかけら×25~100 |
普通の方 | 宝珠のかけら×15~40 |
他メガモン | なし |
「高難度」の方と「普通」の方のかけらのドロップ数の一覧です。
高難度の方 ※1~3位 | 高難度の方 ※4位以下 | 普通の方 |
---|---|---|
25個 | 25個 | 15個 |
35個 | 30個 | 20個 |
50個 | 40個 | 30個 |
100個 | 80個 | 35個 |
- | - | 40個 |
※1~3位、4位以下は暫定として掲載しています。個数に誤りがあった場合、修正致します。
追い宝珠のかけら
▲画像はイメージとして捉えてください。
高難度の方 | 追い宝珠のかけら(魔王固有)×25~100 |
普通の方 | 追い宝珠のかけら(魔王固有)×15~40 |
他メガモン | 追い宝珠のかけら(通常)×15~40 |
追い宝珠のかけらは、魔王覚醒してからでないとドロップしません。
高難度の方 | 普通の方 | 他メガモン |
---|---|---|
25個 | 15個 | 15個 |
35個 | 20個 | 20個 |
50個 | 30個 | 25個 |
100個 ※1~3位のみの可能性有 | 40個 | 40個 |
魔王覚醒|追い覚醒ステータス一覧
りゅうおうのこころ覚醒のやり方
クエストの概要・基本情報
制限レベル | 上級職レベル75 |
推奨レベル | 上級職レベル85 |
難易度 | ★★★★ |
こころ | ![]() |
りゅうおう関連の攻略記事
攻略記事 | ||
---|---|---|
![]() りゅうおう | ![]() 闇の覇者りゅうおう | - |
![]() 竜王 | ![]() 闇の覇者 竜王 | - |
闇の覇者りゅうおうのこころ性能
↓タップで切り替えができます↓
▶覚醒後 | ▶覚醒前 |
闇の覇者りゅうおう(覚醒) ![]() | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
HP | 110 | 攻魔 | 107 | |
MP | 129 | 回魔 | 35 | |
力 | 27 | 素早 | 101 | |
守 | 53 | 器用 | 99 | |
特殊効果 | ||||
マホトーン こころ最大コスト+4 ターン開始時MP10回復する じゅもんダメージ+10% ドルマ属性じゅもんダメージ+15% ドルマ属性耐性+10% 混乱耐性+10% 魅了耐性+10% |
りゅうおう ![]() | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
HP | 68 | 攻魔 | 53 | |
MP | 83 | 回魔 | 19 | |
力 | 27 | 素早 | 51 | |
守 | 35 | 器用 | 49 | |
特殊効果 | ||||
マホトーン こころ最大コスト+4 ターン開始時MPを6回復する じゅもんダメージ+10% ドルマ属性耐性+5% 混乱耐性+10% 魅了耐性+10% |
主な変更点
覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。
- HP68 → 110に増加
- 攻撃魔力53 → 107に増加
- すばやさ51 → 101に増加
- その他、ちから以外のステータスが増加してます
- ターン開始時MP6→10へ
- ドルマ属性じゅもんダメージ+15%が追加!
- ドルマ属性耐性+5%→10%へ
クリア報酬例
事前情報まとめ
①通常より難易度の高いりゅうおう
![]() | ![]() |
制限レベル | 上級職レベル75 |
手形 | 1枚(普通のメガモンと同じ) |
通常より難易度の高いであろう、制限上級職レベル75「闇の覇者りゅうおう」が出現します(75未満は挑戦できない)。ギガモンのように、タブで普通のりゅうおうと切り替えができるよう。
②弱点は不明
スマートウォークからは弱点情報は読み取れませんでした。しかし、新武器がドルマドンなことからドルマ弱点は濃厚です。
③誘惑のトラップ
![]() | ![]() |
魅惑と継続ダメージ系のトラップを設置。
④まがまがしい覇気
![]() | ![]() |
まがまがしい覇気は、予兆ありの攻撃でしょうか。全体に400~500の大ダメージでした。「怯え」と「呪文耐性2段階ダウン」も確認。
⑤フバーハをかけていた
動画内でフバーハをかけて戦闘していたので、ブレスによる攻撃はありそう。
⑥覚醒後のステータス
特殊効果は発表されませんでしたが、ステータスだけは確認できました。
みんなの攻略動画(タップで再生)
- 闇の覇者りゅうおうが雑魚に・・!掟破りの攻略で安定感が三倍に!19480
- 覚醒した闇の覇者りゅうおうのこころが段違いに強い件11570
- 闇の覇者りゅうおうのソロ安定攻略!補助スキルの更新とズラしが重要!10310
- 闇の覇者りゅうおう...強すぎるのでガチャ引かせて...【ぎこちゃん】9140
- 闇の覇者りゅうおうのソロ回復1枚攻略!攻めと補助の両立で安定化!7000
- 闇の覇者りゅうおう攻略がここまで楽になりました。6590
- 期間内にりゅうおうのこころを覚醒させるために!+闇の覇者りゅうおう装備ガチャ40連6100
- 竜神王のつるぎを実戦投入!闇の覇者りゅうおう戦で使った結果...!5980
- ドラクエウォーク323【闇の覇者りゅうおうに敗北して絶望の100連ガチャ!魔杖を当ててボコボコにしてやんよ!】5190
- 過去1ややこしい闇の覇者りゅうおうをほぼ初見で攻略!?【ドラゴンクエストウォーク】5190
- 目指せ魔王最速覚醒! 闇の覇者りゅうおう狩りまくり生放送!5140
- 強過ぎる闇の覇者りゅうおう!無理して倒すことはありません。身の丈に合った戦略を。4490
みんなの攻略パーティ
![]() | 海賊1&賢者3パーティ 5/13 12:12 GDN2kUg | 22 |
![]() | 物理で攻略Ver 5/13 01:11 @takawalk | 14 |
![]() | 戦笛海賊 ワンパンもある 5/16 21:33 @igroc | 12 |
![]() | 確実に勝ちに行く 5/13 01:24 YYd1aA | 12 |
ふっかつのじゅもんのタグ
![]() | ルビスのやり 12/2 19:16 |
![]() | 闇の覇者の魔杖 12/2 17:58 |
![]() | じげんりゅうの攻略・弱点倍率|みかわし率の対策【メガモンスター】 11/24 15:26 |
![]() | グリザード(豪氷天)の攻略・弱点倍率|コキュートス対策【メガモンスター】 8/24 15:24 |