
覚醒千里行「おどるほうせき編」攻略・弱点倍率|宝珠のかけら入手方法
マスドラ邪の「覚醒後」の性能
不死身!!?新武器「世界樹の氷杖」
メタキン剣きた!3.5周年復刻ガチャ!
魔族の王デスピサロ、登場
ピサロ覚醒までの条件と1日の目安
ピサロと共に「清めの修練場」
さくらこぞう、夜や雨だと…
メイン「13章」の弱点!ボスも攻略!
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
覚醒千里行 | |||
---|---|---|---|
![]() 概要 | ![]() レベリングおすすめ | ||
攻略 | 試練の道制限あり | ||
![]() おどるほうせき編 | ![]() ホラービースト編 | ![]() ボーンナイト編 | ![]() ヒイラギどうじ編 |
- | - | ![]() よろいのきし編 | - |
こころ | |||
![]() おどるほうせき(覚醒) | ![]() ホラービースト(覚醒) | ![]() ボーンナイト(覚醒) | ![]() ヒイラギどうじ(覚醒) |
- | - | ![]() よろいのきし(覚醒) | - |
覚醒千里行【めったに】 | |||
![]() バッファロン | ![]() モヒカント | ![]() 血染めの魔剣 | - |
目次
※こころ確定スポットについて
覚醒千里行のこころ確定スポットは、「10章9-10話」で固定です。レベル&クエスト依存ではありません。
※コスト制限はないです
コスト制限はなく、普通の覚醒千里行です。助っ人ももちろん使えます!
開催期間 | 2022/10/14(金)15:00~10/16(日)14:59 (以降、毎週金曜15:00~日曜14:59まで) |
弱点と耐性倍率一覧
![]() |
千里行おどるほうせき編の弱点倍率
毎週金曜15:00~日曜14:59
敵 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
◎:大弱点(1.25倍以上に表示) ◯:弱点 △:耐性 ×:極耐性(0.75倍未満に表示) -:等倍 無:無効(ゲーム内に無効表示) |
![]() ![]() |
※「HP」は、おおよその数値です。ドラゴメタルは16。 |
※一定の属性倍率を超えると「弱点/耐性」等の表示が変化 |
※ゲーム内の表記が本来の弱点/耐性とは限りません。←これ大事 |
最強火力ランキング(おすすめ武器)
![]() 対「物質」 | ![]() 倍率平均(通常) |
※以下の条件でツールに反映しています
実際の出現率は考慮してませんので、参考程度にお願いします。
- ときどき~とてもよく枠の倍率の平均
- ときどき~とてもよく枠の守備力、HPの平均
- 出現率は考慮してません
- 現状、複数の系統や出現率まで考慮するのは厳しいため
汎用性版とツールの使い方↓
最強火力ランキング | |
---|---|
![]() 汎用版 | ![]() 使い方 |
前の社 | ||
---|---|---|
![]() 六の清め (バリゲーン) | ![]() 五の清め (ドラゴンガイア) | - |
中の社 | ||
![]() 三の清め (グレイトマーマン) | ![]() 五の清め (イズライール) | ![]() 六の清め (グリザード) |
後の社 | ||
![]() 五の清め (マッスルガード) | ![]() 六の清め (ブレア) | - |
ギガモン | ||
![]() マスタードラゴン邪 | - | - |
期間限定 | ||
![]() 魔族の王デスピサロ | - | - |
半常設 | ||
![]() 怪蟲アラグネ | ![]() ドラゴン | - |
半常設(シャッフル枠のみ出現) | ||
![]() グレイツェル | ![]() ゴーレム | - |
半常設(~4/11で終了) | ||
![]() マッスルガード | ![]() ナウマンボーグ | - |
復刻 | ||
![]() バリゲーン | ![]() 竜王 | ![]() 冥獣王ネルゲル |
![]() デスピサロ | - | - |
強敵攻略 | ||
![]() 月夜の将 | ![]() ヘルシーサー | - |
ほこら | ||
![]() スライムジェネラル | ![]() 月夜の将 | ![]() ヘルシーサー |
![]() メタルつむり | ![]() ドラゴメタル | - |
今シーズンで終了予定 | ||
![]() ブルデビル | ![]() スカラベキング | ![]() ドラゴンガイア |
コラボのほこら | ||
![]() あくあ神官 | - | - |
高難度 | ||
![]() ラーの鏡 | - | - |
覚醒千里行 | ||
![]() ボーンナイト編 | ![]() ヒイラギどうじ編 | ![]() おどるほうせき編 |
![]() ホラービースト編 | ![]() よろいのきし編 | - |
13章の対象モンスター | ||
![]() 13章2話 | ![]() 13章4話 | ![]() 13章6話 |
![]() 13章8話 | ![]() 13章9話 | ![]() 13章10話 |
![]() 古代の遺跡 | - | - |
12章の対象モンスター | ||
![]() 12章2話 | ![]() 12章4話 | ![]() 12章6話 |
![]() 12章8話 | ![]() 12章9話 | ![]() 12章10話 |
![]() サイド3話 | - | - |
11章の対象モンスター | ||
![]() 11章2話 | ![]() 11章4話 | ![]() 11章6話 |
![]() 11章8話 | ![]() 11章9話 | ![]() 11章10話 |
10章の対象モンスター | ||
![]() 10章2話 | ![]() 10章4話 | ![]() 10章6話 |
![]() 10章8話 | ![]() 10章9話 | ![]() 10章10話 |
宝珠の欠片個数と行動パターン・経験値
※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。
「宝珠のかけら」は見かけやすさに依存してドロップします。モンスターごとではありません。
見かけやすさ | ドロップ数 |
---|---|
めったに枠 | 97個 |
あまり | 38個 |
ときどき | 15個 |
よく | 6個 |
とてもよく | 2個 |
おすすめパーティ編成
回復役について
今回はコスト制限もありませんので、回復役が役に立ちます。各々の進捗状況にもよりますが、1人はいた方が安心。
パーティ編成例①(バランス)
物理 | 呪文 | 物理 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ゴドハン | ![]() 大魔道士 | ![]() レンジャー | ![]() 賢者 |
バランスよく、1職ずつ編成しました。呪文接待されているので「大魔道士」。火力の「ゴドハン」と縛り兼任の「レンジャー」です。
パーティ編成例②(呪文寄り)
物理 | 呪文 | 呪文 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ゴドハン | ![]() 大魔道士 | ![]() 大魔道士 | ![]() 賢者 |
重複しますが、呪文接待の関係で「大魔道士(魔法戦士でも)」を2人編成したパーティです。
ギラ・バギの全体攻撃呪文は限られていますが、所持している場合は大きなダメージが期待できます。
周回のポイントと注意点
周回のコツ・注意点まとめ
① | 最適属性はギラ>バギ |
└ | なければ無属性もおすすめです |
└ | ミリオンダガー、くさなぎのけん、武神の剛拳など |
② | 敵の呪文耐性が低いため、物理より呪文がおすすめ |
└ | マジカルブースターのベタンも有効です |
③ | 回復役が1人いると周回が楽になります |
└ | 敵のイオナズンやこごえるふぶきが厄介 |
④ | すばやさは700以上である程度先制可能 |
└ | 750程度まで上げられるとかなり安定 |
⑤ | 心珠は物質系に寄せるのが効果的 |
└ | 物質系モンスターが全8体中5体も出現します |
「700程度」の素早さである程度先制
ライン | 700程度 |
すばやさは「700程度」あるとかなりの確率で先制が可能です。700以下になると「ズッキーニャ」に先制されるケースも確認。
できれば「呪文」武器で周回
敵の呪文倍率が、高いモンスターで1.6倍以上あります。物理よりも呪文を選択したほうがダメージが上がります。
心珠は物質系を!
敵はほとんど「物質系」モンスター。火力の底上げのためにも心珠は物質特攻を装備すると良いです。パーティの内の1人は「ズッキーニャ」を意識して「植物特攻」でも良いかもしれません。
メタルキングの剣も使える!
デイン属性0.60倍の敵が多いですが、おおよそ1000ダメージ×3程度のダメージは稼げます。加えてメタル系先制のため、1人いても全然OK。
おどるほうせきの回復が厄介
おどるほうせきは「約5000」程度の回復を初ターンから行います。一度に大ダメージを稼げる編成でないと回復量が上回ってしまい埒が明かない。攻撃自体はイオナズンで大したことありません。
おどるほうせき(覚醒)のこころS比較
▶覚醒後 | ▶覚醒前 |
※覚醒後データ内に情報引用元様を掲載しております。
おどるほうせき(覚醒) ![]() | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
HP | 90 | 攻魔 | 117 | |
MP | 139 | 回魔 | 47 | |
力 | 24 | 素早 | 110 | |
守 | 60 | 器用 | 99 | |
特殊効果 | ||||
メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
おどるほうせき ![]() | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
HP | 87 | 攻魔 | 84 | |
MP | 110 | 回魔 | 34 | |
力 | 24 | 素早 | 66 | |
守 | 54 | 器用 | 77 | |
特殊効果 | ||||
メダパニ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+10% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% |
主な変更点
覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。
- 攻撃魔力84→117
- すばやさ66→110
- そのほか、ステータス上昇
- メダパニ→メダパニーマ
- イオ属性じゅもんダメージ+10%→12%
- 物質系へのダメージ+5%追加
- 悪魔系へのダメージ+5%追加
おどるほうせきの宝珠の集め方・必要数
![]() | 8000個 |
4個すべて交換するには、合計8000個の宝珠のかけらが必要となります。半常設系ですので、ゆっくり集めればOK。
入手方法の内訳
1 | イベント『覚醒千里行 おどるほうせき編』クリア報酬 |
2 | 覚醒千里行交換所にてかけら2000個と交換 |
3 | 覚醒千里行交換所にてかけら2000個と交換 |
4 | 覚醒千里行交換所にてかけら2000個と交換 |
5 | 覚醒千里行交換所にてかけら2000個と交換 |
上記の方法で入手できます。覚醒できるこころの数は1個のみ。かけらを8000個交換した時点で交換所では終了と表示されます。
上限は99999個
所持上限は、99999個です。
覚醒のやり方・条件
1 | メインストーリー10章10話クリア |
2 | おどるほうせきのこころ「S」を持っている |
3 | おどるほうせきの宝珠を「5つ」確保する |
覚醒には上記の条件を網羅している必要があります。覚醒できるのは1つまで。覚醒に使用するこころを装備している場合外れてしまうため注意しましょう。
10章10話について
覚醒の手順
3つの条件を満たした後、「工房」→「こころグレードアップ」の画面から覚醒できます。
重複してセットはできない
例えば、おどるほうせきS(通常)と、おどるほうせきS(覚醒)を、1人にセットで付けることはできません。どちらかだけ。
覚醒千里行クエスト概要・注意点
解放条件 | メインストーリー9章10話 |
覚醒千里行「おどるほうせき編」の専用クエストを受注&設定することで、強化されたモンスターが出現するようになります。また、9章10話をクリアしていることが条件。
9章10話の攻略はこちら
レアモン専用クエストも合わせて開催中
開催期間 | 毎週金曜15:00~日曜14:59まで |
解放条件 | メインストーリー6章10話 |
いつまで『毎週』なのかは不明ですが、今後も毎週末はレアモン専用クエストに挑戦できます。レアモン確変のスポットは出ない。おどるほうせきのこころSがまだない方や、心珠ポイント稼ぎをしたい方は期間中こちらのクエストを進行すると良いかと思います。
こころ確定は、10章9、10話が対象
対象 | 「10章9-10話」のモンスター |
覚醒千里行のクエスト中のこころ確定スポットは、「10章9-10話」のモンスターが対象です。レベル&クエスト依存ではありません。バッファロン、モヒカントは確定では出ないです。
みんなの攻略パーティ
![]() | ポーンナイト千里行3ターン安定 7/17 15:55 UJMkZBA | 118 |
![]() | 覚醒千里行 ノーダメ8割安定周回 8/29 17:54 QHR2iXc | 88 |
![]() | 千里キンスラ 複数武器対応/ウォーク放置 10/23 18:58 @awataro | 27 |
![]() | 弱点は、蒼竜のやりでカバー 8/30 16:54 NhWHYmE | 7 |
覚醒千里行のタグ
![]() | ギガモン/メガモン/強敵/ほこらのこころおすすめ優先度・必要個数 3/29 21:18 k7979 |
![]() | 覚醒千里行レベリングのおすすめ|経験値効率と入手可能こころ等の周回情報まとめました! 3/25 00:44 O-Jittchi |
![]() | 覚醒千里行「よろいのきし編」攻略・弱点倍率|宝珠のかけら入手方法 3/24 15:04 |
![]() | 血染めの魔剣 3/20 00:07 |