マスタードラゴン邪の攻略・弱点倍率【ギガモンスター】

421件
ドラクエウォークのギガモンスター「マスタードラゴン邪」の攻略と弱点倍率、攻撃パターン、討伐&順位ボーナスP、ギガアタックチャンス2回のやり方、拠点の効果、いつ登場かをまとめています。出現場所や参加方法、報酬なども掲載していきますので、参考にしてください。
ギガモン

???

こころ

こころ(覚醒)
解説記事

ギガモンとは?

ギガルーラP

覚醒の目安

ゲージの貯め方

ダメージ効率の比較

助っ人の仕様
復刻時

復刻ギガメダル(巨竜)
--

3/29 更新済

大方の情報を更新いたしました。

4/6 通信障害の補填

  • 2023/4/26(水)14:59まで延長
  • ギガルーラポイント1000P(1回分)

▼情報や意見交換(コメント欄へ)

開催期間2024/?/?(?)17:00~?/?(?)14:59
補足※期間限定

※最終日は1回目の出現時間で終了(人によって変わるので注意
ギガルーラ×1000Pがあれば、何度でも挑戦可能!

1回目

????
【予兆】8:00~9:00の間から3時間
【出現】11:00~14:59の間の3時間
2回目

????
【予兆】17:00~18:00の間から2時間
【出現】19:00~22:59の間の3時間

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
※3/30世界樹のベールの特攻効果を反映

ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職70
各敵:上級職90、特級職70
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職70の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職70の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図

黒竜丸

ハヌマーン
--
ギガモン
----
メガモン
7/25(木)まで

ラーミア
7/25(木)まで

魔王バラモス(覚醒)
--
復刻
終了予告なし

キングヒドラ
終了予告なし

ブラックドラゴン
7/25(木)まで

バラモス
終了予告なし

マッスルガード
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
半常設

ドラゴン

ゴーレム
停止中

怪蟲アラグネ
停止中

おにこんぼう
停止中

ナウマンボーグ
停止中

トロル
停止中

水竜ギルギッシュ
停止中

アンクルホーン
強敵

?
---
天気のほこら


レッドオーガ


ブルファング
--
ほこら
制限 530
7/16(火)まで

れんごくまちょう
410

マンドリル
制限

いどまじん
410 (+/)

マーマン

ヒドラ
---
ほこら強

?
---
復刻半常設

ブルデビル

バズズ
-
メタルつむり
高難度

高難度
ゴールデンウィーク2024
---
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり

ヒイラギどうじ編

よろいのきし編

シルバーデビル編
-
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編
-

メインストーリー

15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話

スキルタイム(演出)ランキングTOP5【ヒャド】

スキル名秒数ダメージDPS
 氷柱突き2:3936121363
 ミラクルフロスト2:5132431012
 氷結打ち3:0447531550
 氷結らんげき4凸3:1245111410
 絶対零刀3:2242301256

▶その他の武器を見る

攻撃パターン・有効な状態異常

HP・守備力

-HP守備力経験値
約300万5955万
約550万10155万

※ギガモンの最大HPは一定です。参加人数では決まりません。
※ギガモンではお助けの参加はありません。

弱点と耐性


メラ
-
バギ
-

ギラ

1.10

デイン
-

イオ
-
ドルマ

1.40

ヒャド

1.50

ジバリア

1.30

※◎:大弱点、◯:弱点、△:耐性、×:極耐性(0.75倍未満に表示)、-:等倍、無:無効。
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説

超弱点のラインについて

属性
+0%

+5%

+7%

+10%
合計
+12%
合計
+23%

メラ
50%43%41%37%34%22%

ギラ
37%30%28%24%22%11%

イオ
50%43%41%37%34%22%

ヒャド
0%0%0%0%0%0%

バギ
50%43%41%37%34%22%

デイン
50%43%41%37%34%22%

ドルマ
8%3%1%0%0%0%

ジバ
16%10%8%5%4%0%
????系へのダメージで計算
世界樹のベール【魔】→マスタードラゴン邪へのダメージ+10%
※合計+12%→こころの効果の加算
※合計+23%→こころと防具の乗算

※弱点倍率×属性UPが150%を超えれば「超弱点」になります
※例:ギラ属性耐性1.1*1.37=1.507倍 → 超弱点

◆属性UPを上げる方法
・こころ/装備/心珠の「〇〇属性ダメージ」
・こころ/装備/心珠の「〇〇属性斬撃・体技ダメージ」
・高位魔法戦士の「全属性ダメージ」
・仲間モンスターの永続効果(18000歩族)
すべて加算です

※フォースブレイク(+1=1.2倍、+2=1.4倍)も対象です
New
魔剣士フォースチャージも対象です

例えば、勇者姫アンルシアのこころを持っていた場合、メラ属性は41%盛ればOKということを示している表です。ヒャドは何もしなくても超弱点。無属性は無理です。
ギガモンの超弱点の作り方

有効な状態変化


眠り

封印

麻痺

休み

混乱

魅了

幻惑

攻撃減


守備減

感電

ブレス封じ
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

攻撃パターン

行動回数
2-3回行動
主要攻撃
やみのブレス対象:全体にブレス攻撃
属性:ドルマ属性
ダメ:約350
補足:確率でMP消費増1段階
閃光のブレス対象:全体にブレス攻撃
属性:イオ属性
ダメ:約380
補足:確率で幻惑
光の球を降り注がせた対象:ランダム単体に呪文攻撃×4回
属性:イオ属性
ダメ:約220×4
くいちぎった対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約700
補足:確率で攻撃力2段階ダウン
補足:確率で守備力2段階ダウン
はげしいおたけび対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約300
補足:確率で怯え
予兆補足:次ターンに巨大な翼をはばたかせたを使用
セリフ:周囲の魔力がマスタードラゴン邪の翼に集まっていく!
セリフ:MPが減っている場合はぼうぎょしろ!
巨大な翼をはばたかせた対象:全体に物理攻撃
属性:イオ属性
ダメ:(最大MP-現在MP)×3倍固定値
補足:並ギガは同1.5倍固定値

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。
※ダメージ値はお気に入りモンスターバフなしで記載させていただいております。
※特ギガのダメージ表記になります。並ギガは全ダメージ半分になります。

攻撃パターンの周期

ターン行動①行動②行動③
1やみのブレス閃光のブレス-
2光の球を降り注ぐ光の玉を降り注ぐ-
3はげしいおたけびくいちぎった予兆
4くいちぎった巨大な翼をはばたかせた-
5光の球を降り注ぐ光の球を降り注ぐ-
6くいちぎった光の球を降り注ぐ-
-↑最初に戻る

ギガアタックゲージ・チカラの効果

ボーナスポイント

最大値上限30P(2023/04/18時点)

週ごとにボーナスを得られる行動は固定されています。
大弱点と組み合わせるパターンが最も多くポイントを稼げます。

2023/4/18(火)17:00~4/26(水)14:59弱化成功時


弱化の
チカラ

弱化ボーナス
職業の特殊効果
対象:咆哮
対象外:影縫い・FB
30P
攻撃/補助問わず
【ギガアタックチャンス時の状態変化】
1ターンの間、敵に状態異常・悪い状態変化を与えやすくなる
その他の期間もみる
2023/3/28(火)17:00~4/4(火)14:59加算値

ほか


属性の
チカラ

属性スキル攻撃ボーナス
+3P
【ギガアタックチャンス時の状態変化】
1ターンの間、属性スキルダメージがアップする
1ターンの間、敵のすべての属性耐性がダウンする
(どちらかの効果が発生します)
2023/4/4(火)17:00~4/11(火)14:59加算値


じゅもん
のチカラ

じゅもんボーナス
+3P
【ギガアタックチャンス時の状態変化】
1ターンの間、じゅもんが暴走する確率がアップする
1ターンの間、敵から受けるダメージを大幅軽減する
(どちらかの効果が発生します)
2023/4/11(火)17:00~4/18(火)14:59加算値


物理の
チカラ

斬撃・体技スキルボーナス
+3P
【ギガアタックチャンス時の状態変化】
1ターンの間、攻撃力が高い値の固定値となる
(攻撃力アップ等の効果に関係なく一律固定)

基礎値

行動による基礎上昇値

超弱点表示
+10P

弱点表示
+9P

等倍表示
+9P

耐性表示
+9P

味方を回復
最大+8P
(1人につき+2P)

強化(青)
+7P

弱化(緑/紫)
+7P
(成功時のみ)

道具を使用
+2P

ゲージの貯め方・上昇値一覧

複数攻撃は✖(1回のカウント)

  • やしゃのこん4回攻撃は12P×4=48P→×
  • やしゃのこん4回攻撃は12P→〇

連続で攻撃するスキルを使用した場合でも1回のカウントとなります。例えばアンコールでバトマス2回攻撃、やまびこ、ニンジャの2回攻撃なども1回のカウント。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

相手は「????系」で系統強化&対策は難しい
攻撃:世界樹のベール勇者姫アンルシアダイ など
耐性:ほぼ世界樹【魔】装備シリーズのみ
ギガアタックチャンスで大ダメージを!
超弱点&オートでゲージ120Pを稼ぐ
99999ダメージ固定
敵弱体化、味方強化バフ、チカラ効果のランダム
今回のギガモンでHP回復効果はありません
予兆の後は注意!
最大MP-現在MPの3倍固定ダメージ(特ギガ)
(並ギガは同1.5倍の固定ダメージ)
状況によっては被ダメージが1000を超えます
イオ属性耐性を盛れば被ダメージ軽減できます
回復役は必ず編成しましょう!
被ダメージが多いため回復役1~2人必要です
イオ属性耐性をとことん増やせるなら1人でも
まもりのたてはあった方が良い
MP消費上昇デバフで巨大な翼のダメージも上昇
1ターン目から状態異常攻撃を使用してきます
連戦する場合はMPを回復しておきましょう
巨大な翼は最大MP-現在MPを参照したダメージ
おすすめの耐性は イオ属性 > ドルマ属性
足りない場合はブレスや呪文耐性で補いましょう

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

特級職PT
攻撃・盾攻撃・補助攻撃・補助回復

ゴドハン(守護道)

ニンジャ(風道)

ニンジャ(風道)

大神官(祈道)
上級職PT
回復・盾攻撃・補助攻撃・補助攻撃

パラディン

レンジャー

レンジャー

賢者

「くいちぎる」「光の玉」などの攻撃は盾役を編成するとガード可能なため、盾役のゴドハンやパラディンが有効です。ゴドハン、パラディンは耐性重視の装備・こころにすると安定します。またブレス攻撃も痛いためフバーハ、影縛り・影縫いの狙えるニンジャ・レンジャーもおすすめです。今回のギガモンは回復役が必要なほど攻撃がかなり痛いため、回復役は最低1人編成しておきましょう。

巨大な翼をはばたかせた


予兆後に使用する最大MP-現在MPの3倍ダメージによる固定ダメージの大技です。
イオ属性耐性を増やすことで、ダメージ量を軽減できます。

斬撃・体技耐性を増やしてもダメージ軽減できませんでした。
また、並ギガの場合は1.5倍の固定値です。

特に有効な対策の一例

イオ属性耐性増やすガード・みかわし率を上げる

徹底的にイオ属性耐性を盛れば、大きく被ダメージ軽減できます。
また、ビッグシールドシャドーステップなどで回避率を上げるのも有効です。

1ターン目に2種のブレスが来る

やみのブレス閃光のブレス
ドルマ属性イオ属性

1ターン目から状態異常ブレスを使用してきます。被ダメージは合計約700~800程度とかなり痛いです。フバーハで対策を取りたいところですが、厄介な状態異常もあるため、こころや装備で耐性を取り1ターン目は「まもりのたて」が安全かと思います。物理攻撃役は幻惑も厄介ですが、4ターン目に使用してくる「巨大な翼」は最大MP-現在MPの差分が大きくなるほど被ダメージが増えるため、MP消費上昇のデバフも厄介です。

状態異常について



ブレスと呪文の攻撃がメインですが、デバフが掛かる「くいちぎる」や「はげしいおたけび」の物理攻撃も厄介です。幻惑はかなり高確率で入るので物理攻撃の対策が出来ます。また、攻撃減も入ります。混乱も入りはしますが、確率が低い上に他参加者の物理攻撃で解除されてしまう恐れがあります。状態を立て直したい時や回避したいターンの直前に入ればラッキーくらいで狙うのはありです。

攻略のカギになる2つのアンルシア


DQ10コラボイベントで登場した2つのアンルシアのこころがどちらも大活躍します。
所持している場合は積極的に編成するのがおすすめ。

勇者姫アンルシア魔勇者アンルシア
全属性ダメージ+5%
メラ・イオ・デイン属性ダメ+7%
????系へのダメージ+7%
全属性耐性+5%
絶対零刀
(単体ヒャド複合斬撃180%)
ギラ属性ダメージ+12%
ヒャド属性ダメージ+12%
勇者姫アンルシアの編成例をみる

魔勇者アンルシアの編成例をみる

勇者姫は火力アップと全属性耐性魔勇者はヒャド属性スキル・絶対零刀が実践的に活用できます。

「絶対零刀」を忍ばせておく


イオ属性耐性や全属性耐性で固めて、1枠に「魔勇者アンルシア」のこころをセットしておくのはアリです(作戦「バッチリがんばれ」で「絶対零刀」)。ヒャド属性は何もしなくても超弱点になるので、基本的に盛る必要はないです。

攻撃・休み攻撃・威圧攻撃・回復回復

ニンジャ

ニンジャ

大魔道士

大神官
--
ガンガンガンガンバッチリいのちだいじに

※大神官は回復特化でもOK。

ギガアタックチャンスについて

開く↓
ゲージ120P
ダメージ99999ダメージ

攻撃などの行動で左上の「ギガアタックチャンス」のゲージが溜まっていきます。溜まると強制演出が入り、99999の固定ダメージ!また1ターンにつき1キャラ1回までためることが可能です

ギガアタックチャンス決まると・・・

ダメージUP

敵弱体化

New チカラの効果


敵が弱体化、こちらに強化バフ、チカラの効果いずれかが発動します。

効果効果

ダメージUP
・1ターンの間、継続
約10倍(通常攻撃の場合)
約1.2倍(スキル使用の場合)
・プレイヤーの攻撃も上昇の可能性
呪文は対象外でした。

敵弱体化
・2ターンの間、継続
約5倍(通常攻撃の上昇率で調査)
約1.1倍(スキル使用の場合)
・敵の、守備が「0以下」の可能性
呪文は対象外でした。

※効果が1~2ターンしか継続しない+ランダム性があるため、細かい倍率を調べることが困難です。膨大な時間がかかります🙇
※単純な倍率UPだけでなく、こちらの攻撃上昇や敵の守備低下の可能性があります。

今回のギガモン戦ではHP回復効果は発動しません

なかまモンスターをお気に入りに設定!

効果1日1回推奨レベル60以上のギガモンからのダメージを約20%軽減
リセット時間毎日午前3時
効果終了条件推奨レベル60以上のギガモンに勝利するとその日の効果は終了

お気に入りの設定方法

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて

勇者姫の盾

幻惑耐性をみる

幻惑耐性

怯え耐性をみる

怯え耐性

攻撃減耐性をみる

攻撃減耐性

守備減耐性をみる

守備減耐性

イオ属性耐性

ドルマ属性耐性をみる

ドルマ属性耐性

????系耐性

マスタードラゴン邪

呪文耐性

ブレス耐性

マスタードラゴン邪のこころ変更点・比較

▶覚醒後▶覚醒前

※覚醒後データ内に情報引用元様を掲載しております。

マスタードラゴン邪(覚醒)
HP109攻魔110
MP77回魔14
60素早50
63器用59
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
じゅもんダメージ+7%
ヒャド属性ダメージ+13%
デイン属性ダメージ+9%
メラ属性ダメージ+8%
ギラ属性耐性+10%

マスタードラゴン邪(覚醒)のこころ評価

マスタードラゴン邪
HP98攻魔101
MP69回魔13
54素早45
57器用53
特殊効果
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+5%
ヒャド属性ダメージ+8%
デイン属性ダメージ+3%
ギラ属性耐性+10%

マスタードラゴン邪のこころ評価

主な変更点

覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。

  • 全ステータスが微増
  • じゅもんダメージ+5%→+7%
  • ヒャド属性ダメージ+8%→+13%
  • デイン属性ダメージ+3%→+9%
  • 「スキルの斬撃・体技ダメージ+7%」追加
  • 「メラ属性ダメージ+8%」追加

討伐&順位ボーナス一覧

並ギガ1300P特ギガ1700P

ギガモンを倒した時に討伐Pと順位ボーナスが得られます。例えば、「特ギガ」の「1位」だった場合は3400Pとなり、順位が下がるにつれてボーナスは減少します。

ギガモン討伐P一覧

 

順位
1位2400(+1100)3400(+1700)
2位2350(+1050)3310(+1610)
3位2300(+1000)3230(+1530)
4位2250(+950)3140(+1440)
5位2200(+900)3060(+1360)
6位2030(+730)3020(+1320)
7位1990(+690)2990(+1290)
8位1960(+660)2960(+1260)
9位1930(+630)2920(+1220)
10位1890(+590)2890(+1190)
11位1890(+590)2890(+1190)
12位1890(+590)2890(+1190)
13位1890(+590)2890(+1190)
14位1890(+590)2890(+1190)
15位1890(+590)2890(+1190)
16位1810(+510)2720(+1020)
17位1810(+510)2720(+1020)
18位1810(+510)2720(+1020)
19位1810(+510)2720(+1020)
20位1810(+510)2720(+1020)
21位1720(+420)2550(+850)
22位1720(+420)2550(+850)
23位1720(+420)2550(+850)
24位1720(+420)2550(+850)
25位1720(+420)2550(+850)
26位1640(+340)2210(+510)
27位1640(+340)2210(+510)
28位1640(+340)2210(+510)
29位1640(+340)2210(+510)
30位1640(+340)2210(+510)

こころ覚醒の条件と目安

クエストの概要・基本情報

上級職50上級職80(制限)
特級職35(制限)
今回から変更になっています
1300P1700P
+1100P(1位)+1700P(1位)
総ダメ3000未満で減少総ダメ25,000未満で減少
+130Pに減少+150Pに減少

ギガモンには「並」と「特」の2種類の難易度が設けられています。

※上級職・特級職の制限付き

たとえば「特ギガ」に参加するためにはPT平均レベルが上級職80以上を満たす必要があります。

※ペナルティもある

ランクにより総ダメージが条件を満たさない場合、討伐P及び順位ボーナスPが大幅に減少します。

ギガモンの攻略・弱点耐性一覧

事前情報まとめ

事前公開情報をみる

閃光のブレス


全体に約400ダメのブレス攻撃。
追加で状態異常「幻惑」を付与することも。

くいちぎった


単体に約700ダメの物理攻撃。
現在復刻中のメガモン・竜王と同じく、状態変化「攻撃減」を付与していました。(呪文威力減もあるかもしれません)

光の球を降り注がせた


ランダム単体に約200ダメの呪文多段(4回)攻撃。

巨大な翼をはばたかせた


全体に消費MPに応じた割合ダメージの攻撃。
「耐性」表示があるため、系統耐性などで軽減できるのかも?

消費MPが増える


メガモン・魔族の王デスピサロと同じ消費MP増加アイコンが確認できました。
巨大な翼の割合ダメージにも影響してきそうです。

の表記が多く演出エフェクトからもイオ属性攻撃が多そうなイメージです。
(行動パターン詳細は実装後に調査します)

こころは「

累計60,000Pでが作成可能。
累計100,000Pで覚醒出来るのは今までと同じ。

情報初公開時の動画

実際の攻略動画


みんなの攻略動画(タップで再生)

もっと見る

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

3.5周年イベントのタグ

「3.5周年イベント」の記事一覧

コメント (421件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.418 EyUGZIk 2023年4月26日
    12
    1
    最後に一戦!
    と思ったらもういないじゃないか…
    返信数 (3)
    • No.419 JjU0cII 2023年4月26日
      3
      2
      私も14:00過ぎに開いたらいませんでした。8000ポイント分、今日やろうと思ってたのに。。
    • No.420 @iketa100 2023年4月26日
      4
      2
      同じく…
      頑張って野良狩りしてポイント貯めたのに、なぜ時間内なのに居ないのか(T_T)
      いつも15時きっかりまでバサバサ飛んでるのに…
    • No.421 KAGXlnQ 2023年4月26日
      0
      3
      柴P「その言葉が、聞きたかった」
    返信する
  • No.417 @horus 2023年4月26日
    10
    4
    お陰様で先程、何とか100,000ポイントまで到達しました。ありがとうございました。
  • No.416 FHVVE0Y 2023年4月26日
    9
    3
    闇堕ちしてしまったばかりに、ぱふぱふやらブレス封じやら飛んでるのに転倒やら尊厳を破壊されまくってしまったマスタードラゴンさん……
    楽しみをありがとう、またあえる日まで
  • No.415 MjgRQTg 2023年4月26日
    23
    3
    なんとか覚醒までたどり着いた。
    管理人さん、みんな、ありがとう!
  • No.413 MXF4eQI 2023年4月25日
    2
    12
    ラリホー、今のところ100%無効で蹴られるんだが運が悪いのか?
    返信数 (1)
    • No.414 三流雑魚冒険者/KGlgU1E 2023年4月25日
      12
      4
      ギガアタック後の耐性低下状態でないと入りませんよ
    返信する
  • No.412 FQh3VHA 2023年4月24日
    25
    11
    ギガアタックチャンスのHP全回復を返してほしい
  • No.411 FQh3VHA 2023年4月24日
    20
    1
    ニンジャの分身が発動した時の1撃目でギガアタックポイント溜まると
    2撃目の前にギガアタックチャンスが割り込むんだね
  • No.409 EZhoN4g 2023年4月22日
    9
    6
    1ターン目のブレス耐えれるHPさえ確保できればルカニとラリホーで完封できるな
    1ターン目ひたすらルカニ
    2ターン目ギガアタック後にラリホーあとはルカニ
    目覚めたらラリホー入れてあとはひたすらルカニ打っとくだけで回復も攻撃もせず余裕で1位だ
    返信数 (1)
    • No.410 NVVoNog 2023年4月23日
      1
      5
      ラリホーってターン持ちます?2ターン目ぱふぱふ、4ターン目ラリホー(魅了切れる場合)が結構安定してる
    返信する
  • No.407 NoFpGHg 2023年4月21日
    3
    8
    ギガアタックで弱化アイコンついたらラリホーとかの状態異常100%成功する仕様なのかこれ
    回復みんならつけてないのか
  • No.406 MJIQImE 2023年4月21日
    21
    2
    一回ギガアタック入ると次のターンの耐性がガバガバになるので
    割となんでも入るようになりますね
    鎧の騎士覚醒のヨロイタックルの転倒
    封竜の神楽鈴のブレス封印
    などなど
    影縛りもギガアタック直後は、ほとんど確定で入ってる気がします
  • No.403 @47shinax 2023年4月21日
    5
    3
    並でも状態異常武器3個あれば、ギガアタック2発打てそうだけど、後ちょっとで届かない。
    ドラブーとバロックエッジ以外に一つ自動で打てる状態異常あればなぁ・・。
    アリーナ爪はイオ盛ってても、打ってくれない。
    返信数 (1)
    • No.405 ICV1GCM 2023年4月21日
      9
      1
      )っ 大神官+グレートアックス=鉄甲斬
    返信する
  • No.404 d4ZXCSA 2023年4月21日
    7
    6
    2021水着のぱふぱふが初めて役に立ったわ
    一回ギガアタ入ればあとはドラブなりバロックなりで殴って魅了解除→ぱふぱふで毎ターンギガアタ撃ちながら魅了ループできる
    返信数 (1)
    • No.408 QEFjBkY 2023年4月21日
      3
      1
      これのおかげで間に合いそうです
    返信する
  • No.402 ESUFgXU 2023年4月20日
    22
    7
    もう消化試合でやってる身からするとこういう表彰台か下位かっていうのは面白い
    4週目にこういうのもってくるのはいいと思う
  • No.401 NVVoNog 2023年4月20日
    7
    10
    えーっと…
    ゴッドハンド大魔道士ニンジャ大神官
    全員回復武器
    大魔道士メダパニーマ、大神官ぱふぱふ
    初回からみんなルカニ、2ターン目以降メダパニーマ、魅了上書き
    助人や自虐で魅力切れたら入れ直し、他全てルカニ
    回復行動なし、攻撃0(殴った回数0)、状態変化異常100%、全ターンギガアタック
    で1位とれました…
  • No.387 JUFVUQA 2023年4月19日
    21
    6
    特でギガアタック4回できました

    ニンジャ ドラゴンブーメラン 守備減
    ニンジャ バロックエッジ 守備減
    大神官 ダンシングロッド イカスミショット
    ゴッドハンド守護道 黒嵐のツメ 攻撃減

    全員イオ耐性マシマシで、その上にゴッドハンドにかばってもらいます。
    ニンジャは影縫い1ターン以外は波道で咆哮も狙います。
    助っ人に二人回復持ちがいたのも含めて完全に上ブレで再現性はほぼないと思われますが、ご報告まで。
    返信数 (3)
    • No.390 JTYQRwU 2023年4月19日
      3
      2
      私もほぼそれ(イカスミ無いのでキングダムソード)で4.7ぐらい行きました。
      上ブレすれば5回も行けそうな感じはありましたよ。
    • No.394 FWhVdBc 2023年4月19日
      2
      2
      ニンジャで影縫いが入れば5回いけました。
    • No.400 FFMBOBA 2023年4月20日
      3
      2
      ありがとうございます。
      はじめて1位獲れました。
    返信する
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト

×