![](https://cdn08.net/dqwalk/data/img9/img9519_1.jpg?ce5)
ゆめみの館の攻略|ドラクエ6コラボ
錬金百式「物質編」
新武器「にくきゅうミトン」
バレンタインイベント2025
チョコ素材の集め方・必要数
ほこら「チョコのせきぞう(強)」
ゴドハンの固有特性が大幅強化
メガモン「迅雷天ミカヅチ」登場
シルバリヌスの弱点【魔界の香水】
覚醒千里行「じごくのつかい編」
イベント関連 | 攻略記事 | こころ | 武器/配布 |
ドラクエ6コラボ | |||
---|---|---|---|
![]() スマートウォーク | ![]() 5/26最新情報 | ![]() ドラクエの日予想 | ![]() 汎用最強こころ |
ガチャ・こころ関連 | |||
![]() ガチャ当たり | ![]() 大魔女バーバラ | ![]() デスタムーア | - |
![]() こころ優先度 | ![]() レックとハッサン | ![]() ミレーユとバーバラ | ![]() バトルレックス(覚醒) |
機能解説系 | |||
![]() ゆめみの館 | ![]() 助っ人おすすめ | ![]() 占いスポット | ![]() メモリアル |
![]() DQ6メダル | - | - | - |
特級職関連 | |||
![]() 特級職まとめ | ![]() Wスキル | ![]() 経験値テーブル | ![]() ダーマ神殿 |
![]() 職業熟練度 | ![]() レベルUP応援 | - | - |
ギガモン | ||
---|---|---|
![]() 幻魔王デスタムーア | - | - |
メガモン | ||
![]() ムドー | ![]() デュラン | ![]() 大魔王デスタムーア |
復刻メガモン | ||
![]() ゲマ | ![]() 究極エビルプリースト | - |
強敵 | ||
![]() ブラディーポ | ![]() ジャミラス | ![]() アクバー |
ほこら | ||
![]() ブラディーポ | ![]() ジャミラス | ![]() アクバー |
![]() グラコス | - | - |
超高難度 | ||
![]() 超高難度 | - | - |
ギガモン | ||
---|---|---|
![]() 魔王デスタムーア | ![]() 幻魔王デスタムーア(覚醒) | - |
メガモン | ||
![]() ムドー | ![]() デュラン | ![]() 大魔王デスタムーア |
復刻メガモン | ||
![]() ゲマ | ![]() 究極エビルプリースト | - |
強敵 | ||
![]() ブラディーポ | ![]() ジャミラス | ![]() アクバー |
ほこら | ||
![]() ブラディーポ | ![]() ジャミラス | ![]() アクバー |
![]() グラコス | - | - |
イベント系 | ||
![]() レックとハッサン | ![]() ミレーユとバーバラ | ![]() テンツク |
![]() バトルレックス(覚醒) | - | - |
伝説のラミアスのつるぎ装備シリーズ | ||
---|---|---|
![]() ラミアスのつるぎ | ![]() スフィーダのたて | - |
![]() セバスのかぶと | ![]() オルゴーのよろい上 | ![]() オルゴーのよろい下 |
天使のレオタード装備シリーズ | ||
![]() エンジェルロッド | - | - |
![]() 天使のティアラ | ![]() 天使のレオタード上 | ![]() 天使のレオタード下 |
大魔女バーバラ装備シリーズ | ||
![]() カルベロビュート | - | - |
![]() 大魔女バーバラの髪留 | ![]() 大魔女バーバラの服上 | ![]() 大魔女バーバラの服下 |
デスタムーア装備シリーズ | ||
![]() 幻魔王のツメ | - | - |
![]() 幻魔王の兜 | ![]() 幻魔王の鎧上 | ![]() 幻魔王の鎧下 |
アクセサリ | ||
![]() マーメイドハープ | ![]() デセオのパス | - |
見た目装備 | ||
![]() レックヘアー | ![]() レックの服 | - |
見た目装備 ※要課金 | ||
![]() ハッサンヘアー | ![]() ハッサンの服 | - |
![]() ミレーユヘアー | ![]() ミレーユの服 | - |
![]() ムドーヘッド | ![]() ジャミラスヘッド | ![]() グラコスヘッド |
![]() デュランヘッド | - | - |
7/3 難易度の調整がありました
- ① 全クエスト共通の見直し
DQⅥイベントモンスターへのダメージUPが有効 - ② 以下の4クエストで一部調整を実施
・敵の攻撃力を下方修正
・敵の行動パターン見直し
・二ノ間の3戦目(ジャミラス)
・二ノ間の6戦目(グラコス+ジャミラス)
・三ノ間の5戦目(ムドー+グラコス)
・三ノ間の6戦目(ジャミラス+デュラン)
今は苦戦しているプレイヤーでも基本職を一通り育てれば攻略が容易になりやすいです。
7/7 今回の更新が最後ではなさそう…
ゆめみの館で使えるDQ6助っ人キャラでヒャド属性とジバリア属性を使えるキャラはいません。
次の更新で新たなキャラが登場するのかも…!?
7/10 更新済
三ノ間・デスタムーア2連戦までの情報を更新済みです。
攻略は急がなくてもOK
すぐに獲得したい報酬がある場合を除いて、急いで攻略する必要はありません。
低レベル攻略はDQ10コラボ・王家の迷宮(勇者姫アンルシア)と同様に困難なので、まずは助っ人の絆レベルと職業熟練度上げを優先した方が良いです。
ゆめみの館とは…
原作のパーティでDQ6のストーリーを追体験できるコンテンツです。
本編で絆レベルを上げて、職業熟練度で強化したDQ6メンバーで挑戦できます。
クエスト毎に推奨絆レベルがあります
クエスト自体はスライムクッキー等が不要でいつでも挑戦できますが推奨レベル以下で勝つのが難しいです。
そのため、イベント期間中に終わらせることを目標にして、すぐに始めなくてもOK。
![]() レック | ![]() ハッサン | ![]() ミレーユ | ![]() バーバラ | ![]() テリー |
報酬一覧 | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
レベル9 | ![]() |
レベル10 | ![]() |
レベル11 | ![]() |
レベル12 | ![]() |
レベル13 | ![]() |
レベル14 | ![]() |
レベル15 | ![]() |
レベル16 | ![]() |
レベル17 | ![]() |
レベル18 | ![]() |
レベル19 | ![]() |
レベル20 | ![]() |
レベル21 | ![]() |
レベル22 | ![]() |
レベル23 | ![]() |
レベル24 | ![]() |
レベル25 | ![]() |
レベル26 | ![]() |
レベル27 | ![]() |
レベル28 | ![]() |
レベル29 | ![]() |
レベル30 | ![]() |
報酬一覧 | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
レベル9 | ![]() |
レベル10 | ![]() |
レベル11 | ![]() |
レベル12 | ![]() |
レベル13 | ![]() |
レベル14 | ![]() |
レベル15 | ![]() |
レベル16 | ![]() |
レベル17 | ![]() |
レベル18 | ![]() |
レベル19 | ![]() |
レベル20 | ![]() |
レベル21 | ![]() |
レベル22 | ![]() |
レベル23 | ![]() |
レベル24 | ![]() |
レベル25 | ![]() |
レベル26 | ![]() |
レベル27 | ![]() |
レベル28 | ![]() |
レベル29 | ![]() |
レベル30 | ![]() |
報酬一覧 | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
レベル9 | ![]() |
レベル10 | ![]() |
レベル11 | ![]() |
レベル12 | ![]() |
レベル13 | ![]() |
レベル14 | ![]() |
レベル15 | ![]() |
レベル16 | ![]() |
レベル17 | ![]() |
レベル18 | ![]() |
レベル19 | ![]() |
レベル20 | ![]() |
レベル21 | ![]() |
レベル22 | ![]() |
レベル23 | ![]() |
レベル24 | ![]() |
レベル25 | ![]() |
レベル26 | ![]() |
レベル27 | ![]() |
レベル28 | ![]() |
レベル29 | ![]() |
レベル30 | ![]() |
報酬一覧 | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
レベル9 | ![]() |
レベル10 | ![]() |
レベル11 | ![]() |
レベル12 | ![]() |
レベル13 | ![]() |
レベル14 | ![]() |
レベル15 | ![]() |
レベル16 | ![]() |
レベル17 | ![]() |
レベル18 | ![]() |
レベル19 | ![]() |
レベル20 | ![]() |
レベル21 | ![]() |
レベル22 | ![]() |
レベル23 | ![]() |
レベル24 | ![]() |
レベル25 | ![]() |
レベル26 | ![]() |
レベル27 | ![]() |
レベル28 | ![]() |
レベル29 | ![]() |
レベル30 | ![]() |
報酬一覧 | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
レベル9 | ![]() |
レベル10 | ![]() |
レベル11 | ![]() |
レベル12 | ![]() |
レベル13 | ![]() |
レベル14 | ![]() |
レベル15 | ![]() |
レベル16 | ![]() |
レベル17 | ![]() |
レベル18 | ![]() |
レベル19 | ![]() |
レベル20 | ![]() |
レベル21 | ![]() |
レベル22 | ![]() |
レベル23 | ![]() |
レベル24 | ![]() |
レベル25 | ![]() |
レベル26 | ![]() |
レベル27 | ![]() |
レベル28 | ![]() |
レベル29 | ![]() |
レベル30 | ![]() |
DO6の絆レベル上げ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※ミッションの内容は共通です。 |
![]() 1→2 | ![]() |
![]() 2→3 | ![]() |
![]() 3→4 | ![]() |
![]() 4→5 | ![]() |
![]() 5→6 | ![]() |
![]() 6→7 | ![]() |
![]() 7→8 | ![]() |
![]() 8→9 | ![]() |
![]() 9→10 | ![]() |
![]() 10→11 | ![]() |
![]() 11→12 | ![]() |
![]() 12→13 | ![]() |
![]() 13→14 | ![]() |
![]() 14→15 | ![]() |
![]() 15→16 | ![]() |
![]() 16→17 | ![]() |
![]() 17→18 | ![]() |
![]() 18→19 | ![]() |
![]() 19→20 | ![]() |
![]() 20→21 | ![]() ![]() |
![]() 21→22 | ![]() ![]() |
![]() 22→23 | ![]() ![]() |
![]() 23→24 | ![]() ![]() |
![]() 24→25 | ![]() ![]() ![]() |
![]() 25→26 | ![]() ![]() |
![]() 26→27 | ![]() ![]() |
![]() 27→28 | ![]() ![]() |
![]() 28→29 | ![]() ![]() |
![]() 29→30 | ![]() ![]() ![]() |
職業熟練度を上げてDQ6メンバーを強化
原作の職業システムを踏襲していて熟練度8まで成長できます。
複数の職業を極めることで、ウォーク本編と同じく上級職になれます。
基本職
![]() 戦士 | ![]() 武闘家 | ![]() 魔法使い | ![]() 僧侶 |
戦士報酬一覧 | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
武闘家報酬一覧 | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
魔法使い報酬一覧 | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
僧侶報酬一覧 | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
上級職
![]() バトマス | ![]() 魔法戦士 | ![]() 賢者 | ![]() パラディン |
バトマス報酬一覧 (転職条件: ![]() ![]() | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
魔法戦士報酬一覧 (転職条件: ![]() ![]() | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
賢者報酬一覧 (転職条件: ![]() ![]() | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
パラディン報酬一覧 (転職条件: ![]() ![]() | |
---|---|
レベル1 | ![]() |
レベル2 | ![]() |
レベル3 | ![]() |
レベル4 | ![]() |
レベル5 | ![]() |
レベル6 | ![]() |
レベル7 | ![]() |
レベル8 | ![]() |
DQⅥイベントモンスターへのダメージ
※7/3 調整により、「ゆめみの館」も対象に
合計倍率 | +100%(1人当たり) |
DQⅥの「テンツク」や「占いスポット」、「イベントクエストのボス」のモンスターは対象外です。強敵やメガモン用(復刻メガモン・常設メガモンは対象外)。
基本的にはレベルMAXまで
職業熟練度レベルがMAXでないと上級職へ転職できません。上級職転職に必要な職業はカンストを目指してください。
助っ人の職業熟練度の上げ方
手段 | 熟練度ポイント | おすすめ度 |
![]() 強敵 | 5P/1戦 | ![]() |
![]() ほこら | 10P/1戦 | ![]() |
![]() メガモン | 20P/1戦 | ![]() |
![]() 通常戦闘 | 1P/1戦 ※戦闘参加時 | ![]() |
![]() ギガモン | - | - |
![]() イベントスポット | - | - |
![]() ツボ | - | - |
![]() 家 | - | - |
熟練度ポイントのテーブル
(テリー以外)
熟練度 | 必要ポイント![]() | 必要ポイント![]() |
![]() 0→1 | 10P | 15P |
![]() 1→2 | 20P | 30P |
![]() 2→3 | 30P | 45P |
![]() 3→4 | 40P | 60P |
![]() 4→5 | 50P | 75P |
![]() 5→6 | 60P | 90P |
![]() 6→7 | 80P | 120P |
![]() 7→8 | 120P | 180P |
テリーのテーブル
熟練度 | 必要ポイント![]() | 必要ポイント![]() |
![]() 0→1 | 5P | 15P |
![]() 1→2 | 10P | 30P |
![]() 2→3 | 15P | 45P |
![]() 3→4 | 20P | 60P |
![]() 4→5 | 25P | 75P |
![]() 5→6 | 30P | 90P |
![]() 6→7 | 40P | 120P |
![]() 7→8 | 60P | 180P |
※強敵、メガモン、ほこら、イベント(バトル)スポットは共通。 |
※助っ人参戦時のみ熟練度が上がります。 |
※テリーの基本職熟練度に必要なポイントは他キャラの半分。 |
挑戦できるメンバーは固定
クエストに挑戦するDQ6メンバーは固定されているため、本編コラボイベントで満遍なくレベル上げを優先するのが良さそうです。
序盤のクエスト(一ノ間)では原作通りにレックやハッサンの参戦機会が多くなっています。
ゆめみの館クリア報酬
累計クリア数に応じて報酬を獲得できます。
清めの修練場(3.5周年イベント)とは違って特別な条件はありませんので、単純にバトルに勝利すればOKです。
5/27解放 | |
---|---|
累計1回 | ![]() |
累計2回 | ![]() |
累計3回 | ![]() |
6/1解放 | |
累計4回 | ![]() |
累計5回 | ![]() |
累計6回 | ![]() |
6/8解放 | |
累計7回 | ![]() |
累計8回 | ![]() |
累計9回 | ![]() |
6/15解放 | |
累計10回 | ![]() |
累計11回 | ![]() |
累計12回 | ![]() |
6/22解放 | |
累計13回 | ![]() |
累計14回 | ![]() |
累計15回 | ![]() |
6/29解放 | |
累計16回 | ![]() |
累計17回 | ![]() |
累計18回 | ![]() |
7/6解放 | |
累計19回 | ![]() |
累計19回 | ![]() |
DQ6メンバー育成のコツ
育成のコツは大きく2つに分かれています。
- ① 絆レベル:ステータスを上げる
- ② 職業熟練度:スキルを習得する
そのため両方をバランス良く成長させないと、クエストクリアに必要な戦力になりません。
そのため序盤は職業熟練度7を最低でも1職以上育てることが必要になってきます。
キャラによって最適職業があります
DQ6メンバー毎に伸びやすいステータスがあるため、それぞれの特徴に合わせた職業を選びましょう。
- 【例】レックとハッサンの場合
(絆★10・魔法使いLv1の場合)
ステータス | レック | ハッサン |
---|---|---|
さいだいHP | 341 | 423 |
さいだいMP | 241 | 188 |
こうげき力 | 479 | 546 |
しゅび力 | 432 | 468 |
こうげき魔力 | 672 | 484 |
かいふく魔力 | 425 | 366 |
すばやさ | 408 | 355 |
きようさ | 499 | 379 |
キャラ別伸びやすいステータス早見表
キャラ | 伸びやすいステータス(6/22時点) |
---|---|
![]() レック | ・こうげき力 ・こうげき魔力 ・すばやさ |
![]() ハッサン | ・さいだいHP ・こうげき力 ・しゅび力 |
![]() ミレーユ | ・さいだいMP ・こうげき魔力 ・かいふく魔力 |
![]() バーバラ | ・さいだいMP ・こうげき魔力 ・かいふく魔力 |
![]() テリー | ・こうげき力 ・こうげき魔力 ・すばやさ |
キャラ別固有の特殊効果早見表
キャラ | 習得する特殊効果 |
---|---|
![]() レック | ![]() ![]() |
![]() ハッサン | ![]() ![]() |
![]() ミレーユ | ![]() ![]() |
![]() バーバラ | ![]() ![]() |
![]() テリー | ![]() ![]() |
職業ごとの特徴まとめ
ウォーク本編とは異なる特徴があるため、簡易的にまとめてみました。
職業 | 物理攻撃 | 呪文攻撃 | 回復魔力 | HP・守備 | すばやさ | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | バトマス | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 魔法戦士 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | パラディン | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 賢者 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1度習得したスキルは他の職業でも使える
基本仕様は原作(DQ6)を踏襲しています。
例えば魔法使い熟練度7でイオラを習得すると、他の職業に転職してもイオラを使用することができます。
(ドラクエウォーク本編では転職すると習得スキルが変わるため、転職しても持ち越せるスキルはありません)
職業別・習得可能スキル(属性・種別)
職業別に習得可能なスキルを属性毎にまとめました。
育成ルートを考える際の参考にしてください。
属性種別 | 職業・熟練度・スキル名 |
---|---|
![]() メラ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() イオ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() デイン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ドルマ | ![]() ![]() |
無属性 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 回復 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 補助 | 【攻撃系】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【守備系】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【回復系】 ![]() ![]() |
ゆめみの館クエスト一覧
![]() 一ノ間 | ![]() 6/8解放 二ノ間 | ![]() 6/22解放 三ノ間 |
クエスト別攻略
↓タップで情報切り替えができます↓
一ノ間 | 二ノ間 | 三ノ間 |
幻を操る魔王
推奨絆レベル | レベル20 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ムドー | |||
---|---|---|---|
HP | - | 約18000 | - |
弱点 | - | 超弱点 ![]() | - |
行動回数 | |
---|---|
1-3回行動 | |
主要攻撃 | |
通常攻撃 | 対象:単体に物理攻撃 属性:無属性 ダメ:約80 |
かえんのいき | 対象:全体にブレス攻撃 属性: ![]() ダメ:約35 |
はげしいほのお | 対象:全体にブレス攻撃 属性: ![]() ダメ:約90 |
メラミ | 対象:単体に呪文攻撃 属性: ![]() ダメ:約150 |
石化の魔光 | 対象:単体に物理攻撃 属性:無属性 ダメ:約120 補足:確率で ![]() |
禍々しいおたけび | 対象:全体に物理攻撃 属性:無属性 ダメ:約120(戦士・武闘家) ダメ:約180(魔法使い・僧侶) 補足:確率で ![]() 補足:確率で ![]() 補足:確率で ![]() |
- 攻撃パターンの周期【サンプル】
ターン | 行動① | 行動② | 行動③ |
---|---|---|---|
1 | かえんのいき | 通常 | - |
2 | 通常 | メラミ | かえんのいき |
3 | 石化の魔光 | - | - |
4 | はげしいほのお | 通常 | - |
5 | 禍々しいおたけび | 通常 | - |
6 | 通常 | メラミ | はげしいほのお |
👆 1に戻る |
- おすすめのパーティ編成
攻撃・盾 | 攻撃 | 回復 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() 戦士 | ![]() 武闘家 | ![]() 僧侶 | ![]() 僧侶 |
攻略ポイント
- タイガークローで攻める
多段攻撃なのできあいためよりも、とにかく手数で攻めるほうが効率的。
- 回復役は2人かつ聖なる祈りを使用
回復役が石化されると全滅の危機なので、万全を期して2人編成。
終盤は回復量が不足するため、序盤で余裕のあるうちに聖なる祈りを使用。
- 戦士のかばうで被弾が偏った時の対処を
回復役が倒されそうな時は、戦士が身代わりになってピンチを乗り切る。
特に禍々しいおたけびは守備力依存による被ダメージ差が大きいため有用。
実際の攻略動画
- 動画で使用したパーティ
レベル | 職業 | その他の職業 |
---|---|---|
![]() レック (★20) | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() ハッサン (★20) | ![]() | ![]() |
![]() ミレーユ (★20) | ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() バーバラ (★1) | ![]() | - |
悪夢へといざなう手
推奨絆レベル | レベル15 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() |
![]() マドハンド | ![]() マドハンド | ![]() マドハンド | ![]() マドハンド | |
---|---|---|---|---|
HP | 約4450 | |||
弱点 | 超弱点 ![]() | |||
行動 | 通常攻撃(単) 仲間を呼ぶ(敵が3体以下の場合) |
攻略ポイント
- マドハンドといえば…お約束のクエスト
4匹を同一ターン内に倒す
1体でも残ると仲間を呼び続ける
(呼ばれたマドハンドは同ステータス) - 最大HPから残りHPを逆算して同時討伐を調整
物理攻撃はミス・ガードがあるのでイオラが便利
恐怖の魔獣
推奨絆レベル | レベル15 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ギズモ | ![]() ホラービースト | ![]() しのどれい | |
---|---|---|---|
HP | 約3200 | 約3300 | 約3200 |
弱点 | ![]() | 超弱点 ![]() | 超弱点 ![]() ![]() |
行動 | デイン(単) 通常攻撃(単) ![]() | きりさく(単) 予兆 ![]() 通常攻撃(単) | 通常攻撃(単)![]() |
攻略ポイント
- 予兆から3ターン後にメダパニダンス
味方全員に混乱を付与で一気に壊滅の可能性大
(6/1現在、混乱を防ぐ方法がありません) - メダパニダンスまでにホラービーストを倒す
残りのおともはタフだが強くない - 中央一点集中で攻めるなら…
・レック(呪文)とミレーユはメラミ
・レック(物理)とハッサンはかえん斬り - 全体攻撃で短期決戦狙いなら…
・レックとハッサンはまわしげり
・ギズモのみかわし率UP対策ならイオラ
貪る魔 再び
推奨絆レベル | レベル10 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() |
![]() スライムナイト | ![]() ブラディーポ | ![]() バブルスライム | |
---|---|---|---|
HP | 約2100 | 約2600 | 約2000 |
弱点 | - | 超弱点 ![]() | ![]() |
行動 | 通常攻撃(単) 痛恨の一撃(単) ![]() | ![]() 通常攻撃(単) ふりまわす(全) かみつく(単) ![]() ベギラマ(全) | ![]() 通常攻撃(単) |
攻略ポイント
- つうこんのいちげきとベギラマが痛い
つうこんは単体約140、ベギラマは全体約120 - 回復役は不要、火力で押し切る編成で
ハッサンのまわしげりが強い
(絆★10武闘家Lv6で約500ダメ)
僧侶Lv1のホイミでは回復量が少ない
- まぶしいひかりを使われる前に討伐
幻惑になると物理攻撃が当たりにくくジリ貧に
混成部隊
推奨絆レベル | レベル5 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ぶちスライム | ![]() くさったしたい | ![]() ファーラット | |
---|---|---|---|
HP | 約1200 | 約1900 | 約2300 |
弱点 | ![]() ![]() | ![]() | - |
行動 | はねとぶ(単) ギラ(全) 通常攻撃(単) | ![]() 通常攻撃(単) ![]() | 通常攻撃(単) ぼうぎょ ころがる(単) ![]() |
攻略ポイント
毒の回復手段がない
被ダメは毎ターン約10なので気にしなくても…呪いはホイミで対処する
解除する手段がないため早めの回復を- 単体高火力スキルでファーラットを削る
回復と防御が厄介なのできあいためや
メラミを推奨
夢見のしずくを貪る魔
推奨絆レベル | レベル5 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() |
![]() ブラディーポ | |||
---|---|---|---|
HP | - | 約2600 | - |
弱点 | - | ![]() | - |
行動 | - | 通常攻撃(単) かみつく(単) ギラ(全) ![]() | - |
攻略ポイント
- 強力なスキルがなくてもクリア可能
(絆レベルを推奨レベルよりも高くするなど) - イオ属性にはこだわらなくてOK
きあいため(戦士Lv1)があれば楽に攻略可
魔王共闘
推奨絆レベル | レベル30 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() |
![]() グラコス | ![]() ジャミラス | |
---|---|---|
HP | 約19200 | 約19400 |
弱点 | 超弱点 ![]() ![]() | 超弱点 ![]() |
耐性 | 超耐性 ![]() | ![]() ![]() ![]() |
行動 | マヒャド(全) 通常攻撃(単) ふりまわす(単×3) こごえるふぶき(全) ![]() ![]() ![]() ![]() バギクロス(全) | ヒャダルコ(全) はげしいほのお(全) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほのおのツメ(単×2) ![]() 通常攻撃(単) |
攻略ポイント
- ジャミラスから倒す
・2ターン目に魅了付与するのでその前までに
・イオナズンとゴッドスマッシュで集中攻撃
・ジャミラスはHP25%以下でマホカンタ
∟とどめの一撃が物理なら気にしなくてOK
・グラコスはHP50%以下で海魔神の怒り
∟ジャミラスを倒すまでグラコスは無視する
∟全体攻撃1ターン目は与ダメージに注意
∟3ターン目は確定で使用してくる - グラコスの全体攻撃対策について
・海魔神の怒りはスカラで軽減可能
・ブレスと呪文はベホマラーで立て直すのみ
∟フバーハやマジックバリアは習得できない
∟壁役パラディンでにおうだちする対策でも
※ 本記事の攻略情報は難易度調整前の内容を掲載しています。
襲撃の凶手
推奨絆レベル | レベル27 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() |
![]() ずしおうまる | ![]() まおうのつかい | ![]() てっこうまじん | |
---|---|---|---|
HP | 約10600 | 約20800 | 約10800 |
弱点 | 超弱点 ![]() | 超弱点 ![]() ![]() | 超弱点 ![]() ![]() ![]() ![]() |
耐性 | 超耐性 ![]() | ![]() ![]() | - |
行動 | おおあばれ(単×4) 通常攻撃(単) ![]() ![]() | ![]() マヒャド(全) きりつける(単×4) 通常攻撃(単) | ![]() ![]() 通常攻撃(単) さみだれ斬り(単×4) |
攻略ポイント
- ハッサンにスカラ+におうだちで物理攻撃を完封
▲上記画像はパラディンLv30の場合
・火力が減る半面で安定性は抜群に向上
・マヒャド被弾時はベホイミで立て直す - 攻撃役はバーバラのイオナズンを中心に呪文で
・イオナズンはバーバラ絆★21で習得
・てっこうまじんのビッグシールドが面倒
海底神殿の主
推奨絆レベル | レベル25 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() ![]() |
![]() グラコス | |
---|---|
HP | 約25000 |
弱点 | 超弱点 ![]() ![]() |
耐性 | 超耐性 ![]() |
行動 | マヒャド(全) 通常攻撃(単) ふりまわす(単×3) こごえるふぶき(全) ![]() ![]() ![]() ![]() バギクロス(全) |
攻略ポイント
- 1ターン目から海魔神の怒りは使用しない
・初手はマヒャドと通常攻撃で被ダメは小さい
・海魔神の怒りは全体約500ダメージ - HP50%以下から一気に削って倒す
・終盤に使用するバギクロスが全体400ダメージ
・ビッグバンソードよりも超せいけんづきが強い
偽りのしあわせを砕け
推奨絆レベル | レベル25 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() |
![]() ジャミラス | |
---|---|
HP | 約15800 |
弱点 | 超弱点 ![]() |
耐性 | ![]() ![]() ![]() |
行動 | ヒャダルコ(全) はげしいほのお(全) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほのおのツメ(単×2) ![]() 通常攻撃(単) |
攻略ポイント
- マホカンタ以外は本編と同じ
・スカラや攻撃力1段階UPで終盤の火力が高い
・特に1ターン目の全体攻撃2発が痛い - 攻撃役はイオ属性か無属性
・メラ、デイン、ドルマは全て耐性で通りにくい
・(超)せいけんづき と ゴッドスマッシュが強い - スカラとにおうだちで壁役パラディン戦法も…
・終盤のほのおのツメ連打を受け構える
・事前にスカラの守備力強化で万全の対策を
魔王は死せず
推奨絆レベル | レベル25 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() ![]() |
攻略ポイント
- とにかくムドーに集中攻撃
・きあいためからの単体高火力で短期決戦に
・石化回避で攻撃役や回復役をかばうのもアリ
・HP50%以下にならなくても大技を使用する - ムドーは仲間を呼ばない
・原作のトラウマとかは気にしなくてOK
・火力が低いおともはムドー討伐後に対処
・おともを1匹倒すと残った方がムドーにバイキルト - 全体回復が必須級のバトル
・ミレーユはLv21のハッスルダンスを必ず習得
・敵の被ダメが大きく今後の攻略が非常に困難
・Lv27のベホマラーなら攻略難度がかなり下がる
※ 本記事の攻略情報は難易度調整前の内容を掲載しています。
その魔 石像のごとし
推奨絆レベル | レベル20 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() |
![]() あくまのツボ | ![]() ヘルビースト | ![]() ホイミスライム | |
---|---|---|---|
HP | 約6500 | 約11000 | 約6300 |
弱点 | ![]() ![]() | 超弱点 ![]() | 超弱点 ![]() |
耐性 | 超耐性 ![]() | ![]() ![]() | - |
行動 | ギラ(全)![]() 通常攻撃(単) | ![]() きりさく(単) 通常攻撃(単) こごえるふぶき(全) | 通常攻撃(単) なぎはらう(単×2) ![]() |
攻略ポイント
- ヘルビーストを早めに倒す
・眠りとこごえるふぶき(全体約100ダメ)が厄介なので中央一点突破を狙う
・あくまのツボの被ダメは大きくない
・ホイミの回復量は約350なので気にしなくてOK - 敵の耐性を考慮する必要あり
・二ノ間からはイオ一辺倒では通用しない
・ハッサンLv21のせいけんづきが活躍 - 耐久力の低いバーバラにはスカラ or かばう
・シャドーステップを覚えていれば積極的に活用
・割り切ってレックやハッサンを残す方法でも…
戦慄の幻魔王(2連戦)
推奨絆レベル | レベル30 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 大魔王デスタムーア | |
---|---|
HP | 約34300 |
弱点 | 超弱点 ![]() ![]() ![]() |
耐性 | なし |
行動 | ![]() はげしいほのお(全) 予兆 大地砕き(全) ![]() ![]() まわしげり(全) |
攻略ポイント
- 最後のバトルは途中HP/MP回復なしの2連戦
・スカラやバイキルト等の補助効果は持ち越し - 1戦目:大魔王デスタムーア
・ふきとばしは使用しない
∟代わりにとっしんで低HPキャラを狙う
・次戦の準備よりも速攻討伐
∟大地砕き使用前までの討伐を目標に
∟出来るだけHPまんたんで2戦目へ - 2戦目:幻魔王デスタムーア + 左手 + 右手
・頭部は両手を再生しない
∟余裕があれば頭部中央突破でも…
∟両手を倒さなくてもクリア扱い
・行動パターンはギガモンと同じ
∟被ダメ軽減のために全体攻撃を優先
∟2ターン以内に両手を倒せば難易度大幅減
魔王共闘 死線を越えて
推奨絆レベル | レベル30 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() |
![]() ジャミラス | ![]() デュラン | |
---|---|---|
HP | 約24000 | 約22900 |
弱点 | 超弱点 ![]() | 超弱点 ![]() ![]() |
耐性 | ![]() ![]() ![]() | ![]() |
行動 | ヒャダルコ(全) はげしいほのお(全) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほのおのツメ(単×2) ![]() 通常攻撃(単) | ![]() 通常攻撃(単) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略ポイント
- ミレーユは今回も初手聖なる祈り
・5戦目と同じく被ダメージが多い - ジャミラスを先に倒す
・魅了されると一気に崩されやすい
∟ゴッドスマッシュとイオナズンで攻める - バーバラの活用方法が攻略のコツ
・攻撃面を重視するなら魔法戦士
・守備面を重視するなら賢者
∟直撃や突き刺し被弾時の回復と蘇生が便利
∟ミレーユは全体HP回復に専念する
バーバラ(魔法戦士)の例 | |||
---|---|---|---|
![]() バトマス | ![]() パラディン | ![]() 賢者 | ![]() 魔法戦士 |
バーバラ(魔法戦士)の立ち回り例 | |||
① サポート(補助)に徹して攻撃役にバイキルト ② イオナズンでフォースブレイクを狙う ③ 最後の一押しでマダンテ要員にしても | |||
バーバラ(賢者)の例 | |||
![]() バトマス | ![]() パラディン | ![]() 賢者 | ![]() 賢者 |
バーバラ(賢者)の立ち回り例 | |||
① 攻撃役にするならイオナズン ② 蘇生(ザオラル)役を担いミレーユを全体回復に専念 ③ パラディンLv3のベホイミで単体回復役に |
※ 本記事の攻略情報は難易度調整前の内容を掲載しています。
魔王共闘 熾烈なる戦い
推奨絆レベル | レベル30 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() ![]() |
![]() ムドー | ![]() グラコス | |
---|---|---|
HP | 約27500 | 約27500 |
弱点 | 超弱点 ![]() | 超弱点 ![]() ![]() |
耐性 | ![]() | 超耐性 ![]() |
行動 | はげしいほのお(全) 通常攻撃(単) メラミ(単) ![]() ![]() ![]() ![]() かがやくいき(全) | マヒャド(全) 通常攻撃(単) ふりまわす(単×3) こごえるふぶき(全) ![]() ![]() ![]() ![]() バギクロス(全) |
攻略ポイント
- ミレーユは初手で聖なる祈り
・終盤の全体HP回復量不足を事前に対処 - ムドーを先に倒す
・石化されると中盤以降の立ち回りが厳しい
∟バイキルト⇒ゴッドスマッシュで集中攻撃 - グラコスの3ターン目は海魔神の怒り
・それまでにムドーを倒しておく
・バーバラは事前にスカラorぼうぎょ
∟戦況次第では倒される前にマダンテを使用 - おすすめの職業と戦法
パーティと職業 | |||
---|---|---|---|
![]() パラディン | ![]() 賢者 | ![]() 魔法戦士 | ![]() バトマス |
おすすめの戦法 | |||
① 攻撃役は![]() ![]() ② バーバラはイオナズンでフォースブレイクを狙うのも有効 ③ 海魔神の怒りは ![]() ![]() |
※ 本記事の攻略情報は難易度調整前の内容を掲載しています。
牢獄の王
推奨絆レベル | レベル30 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() |
![]() デビルアーマー | ![]() アクバー | ![]() デビルアーマー | |
---|---|---|---|
HP | 約10500 | 約19500 | 約10500 |
弱点 | ![]() ![]() | 超弱点 ![]() ![]() | ![]() ![]() |
耐性 | 超耐性 ![]() | ![]() | 超耐性 ![]() |
行動 | ![]() 通常攻撃(単) さみだれ斬り(単×4) もろば斬り(単) ![]() | ザオラル(単) はげしいほのお(全) 通常攻撃(単) 連続ドルモーア(単×3) かえん斬り(単) とびげり(単) じひびき(全) | ![]() 通常攻撃(単) さみだれ斬り(単×4) もろば斬り(単) ![]() |
攻略ポイント
- アクバーを先に倒す
・本編同様にザオラルでデビルアーマーを蘇生
・ビッグバンソードとゴッドスマッシュが強い - 回復は割り切って諦める
・ミレーユ不在で全体回復ができない
∟バーバラはバイキルトでサポートに回る
・戦闘終了時に1人でも生き残れればOK
∟ハッサン(パラディン)は被ダメが少ない - おすすめの職業と戦法
パーティと職業 | |||
---|---|---|---|
![]() バトマス | ![]() パラディン | ![]() 魔法戦士 | ![]() バトマス |
おすすめの戦法 | |||
① ![]() ![]() ∟ バイキルトで火力アシストも有効 ② ![]() ![]() ![]() ∟ タンク型かばう役にスカラが効果的 |
その刃にかけて
推奨絆レベル | レベル20 |
挑戦パーティ | ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() ![]() |
![]() デュラン | |
---|---|
HP | 約7100 |
弱点 | 超弱点 ![]() ![]() |
耐性 | ![]() |
行動 | 通常攻撃(単)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略ポイント
- 3ターン目の突き刺しに注意
・守備力無視・必中の物理攻撃
∟ぼうぎょで軽減可
∟シャドーステップでは回避不可
- 上級職パラディンがおすすめ
・スカラとベホイミを習得可
・ゴッドスマッシュがあると安定
捲土重来の竜
推奨絆レベル | レベル15 |
挑戦パーティ | ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() |
![]() バトルレックス | |
---|---|
HP | 約2900 |
弱点 | なし |
耐性 | 超耐性 ![]() ![]() |
行動 | はげしいほのお(全) はやぶさ斬り(単) 通常攻撃(単) |
攻略ポイント
- はげしいほのおに注意
・1ターン目と4ターン目はぼうぎょで耐える
∟タイガークローで少しずつ削っていく - 物理攻撃はスカラで軽減可
・はげしいほのお以外はほぼ完封可
・難易度は低いのでそこまで対策しなくても…
武人 堂々たり
推奨絆レベル | レベル30 |
挑戦パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
適正属性 | ![]() ![]() ![]() |
![]() デュラン | |
---|---|
HP | 約25000 |
弱点 | 超弱点 ![]() ![]() |
耐性 | ![]() |
行動 | ![]() 通常攻撃(単) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻略ポイント
- ゆめみの館でも威圧・強で弱体化される
・まもりのたては使えないためスカラで対処
∟特にバーバラとミレーユには必須級 - アタッカーはハッサンのみを推奨
・レック:回復役ミレーユをかばう
・ハッサン:きあいため→ゴッドスマッシュ
・ミレーユ:自分スカラ、以降は全体回復
・バーバラ:自分スカラ、ハッサンにバイキルト
∟余裕のあるタイミングで単体回復
∟とどめのマダンテを狙うのもOK - 蘇生はせずにかばうで対応する
・Lv30ならタイプ1(男性)がタイプ2(女性)をかばうで耐えきれる
ドラクエ6コラボのタグ
![]() | ダーマの試練の効率的な達成方法 2/10 12:20 k7979 |
![]() | レックとハッサン 12/24 16:13 |
![]() | ミレーユとバーバラ 12/24 16:05 |
![]() | ラミアスのつるぎ 9/17 18:17 |