
おともの絆上げ優先順位!効率的な育成方法・邪魔な時の対応
宝の地図アプデ(4/17)まとめ
覚醒千里行が復刻&毎日開催!
新武器「ピッコロ大魔王の玉座」
新メガモン「ピッコロ大魔王」
新ギガモン「大猿(悟空)」
ほこら「桃白白」
ドラゴンボールコラボ総まとめ
孫悟空モードでドラゴンボール集め
孫悟空のこころは今何個?
メイン総合ページ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ||
攻略記事 | |||
![]() ダクスラ | ![]() ベスキング | ![]() ダークキング | ![]() 高難度 |
解説記事 | |||
![]() おとも/絆 | ![]() エサ | ![]() 青BOX | ![]() 赤BOX |
新追加されたおとも
6/10に2体追加!
おとも | エサ | 必要絆数 |
---|---|---|
![]() タワッピー よく見かける | ![]() つややかなエサ | 9,576P |
![]() ドラゴロウ ときどき | ![]() はなやかなエサ | 17,408P |
おともとは?
開催期間 | 5/27~6/25 |
種類 | 9体 |
おともは、「スライムカーニバル」開催中にプレイヤーにバトル中の特殊効果を与えてくれるシステム。ドラクエ4の助っ人のようなイメージですね。
とてもよく見かける | ||
---|---|---|
![]() スラよし | ![]() スラ子 | ![]() ホイミーヌ |
よく見かける | ||
![]() つむりえった | ![]() タワッピー | - |
ときどき見かける | ||
![]() スラリエ | ![]() ドラゴロウ | - |
あまり見かけない | ||
![]() 記念大王 | ![]() はぐロン | - |
おともの仕様を簡単に解説
1 | 依頼を一定回数クリアすることでおともに |
2 | マップのおともに触れると依頼受注、戦闘なし |
3 | 対象モンスターへの特攻や耐性等がある |
4 | 絆効果は高い数値が優先、常に&選択時は別カテゴリ |
5 | おともにON/OFF機能はない |
6 | 絆のかけらで絆UP、必要数はそれぞれ異なる |
7 | 絆10で背景色が「虹」になる |
8 | 「出会いやすさ」や「ストーリー」あり |
下記より詳細に解説していきますが、まずは「おとも」の仕様を簡単にまとめておきます。
絆レベル上げの育成優先順位
※タップで拡大できます。
絆のかけらの振り分けと、絆レベル上げの優先順位を図式化したものになります。
育成優先順位
※強敵とメガモン、目的によって多少異なります。
順位 | おとも | 絆効果・補足 |
---|---|---|
1位 | ![]() スラ子 | ・レベル9まで推奨 ・常にダークスライムへの耐性+10% ・選択時ダークスライムへの耐性+10% ・ダークスライム戦のおともに |
2位 | ![]() スラリエ | ・レベル9まで推奨 ・常にダークキングへのダメ+10% ・選択時ダークキングへのダメ+15% ・ダークキング戦のおともに |
3位 | ![]() タワッピー | ・レベル9まで推奨 ・常にベスキングへの耐性+10% ・選択時ベスキングへの耐性+10% ・ベスキング戦のおともに |
4位 | ![]() ホイミーヌ | ・レベル7まででOK ・常にスキルHP回復量+5% ・選択時スキルHP回復量+10% |
5位 | ![]() スラよし | ・レベル7、できれば9まで ・常にダークスライムへのダメ+10% ・選択時ダークスライムへのダメ+15% ・ダークスライム30終了後おともに |
6位 | ![]() ドラゴロウ | ・レベル7、できれば9まで ・常にベスキングへのダメ+10% ・選択時ベスキングへのダメ+15% ・ベスキング30終了後おともに |
7位 | ![]() 記念大王 | ・レベル7、周回に使うならレベル9 ・常にスキルの斬撃・体技ダメ+5% ・選択時スキルの斬撃・体技ダメ+10% ・はぐロンの物理ver. |
8位 | ![]() はぐロン | ・レベル7、周回に使うならレベル9 ・常に呪文ダメ+5% ・選択時呪文ダメ+10% ・記念大王の呪文ver. |
9位 | ![]() つむりえった | ・レベル7まででOK ・常にダークキングへの耐性+10% ・選択時ダークキングへの耐性+10% |
基本どのスライムもレベル7まで育成するのがおすすめ。レベル9は対象の強敵やメガモンに有利に立てる(おともにする)場合に育てる感じです。例えば、ダークスライムであれば耐性が最大20%軽減できる「スラ子」といった形。
レベル10は称号目的、時間があるときに
レベル10まで上げても貰えるものは「称号」のみ。時間がある+絆のかけらが有り余っている場合以外で上げるメリットはありません。
絆効果/発動中スキルの仕様解説
同じ説明文は高い数値が優先される
例えば上記の「スラよし」の場合、「おとも選択時」の効果は高い数値の10%のみが反映されます。★1と★5、★9がそれぞれ加算されるわけではありません。
「おとも選択時」と「常に」について
選択時 | 対象のスライムがおとも時に発動 |
常に | おともにしていなくても常時発動 |
「発動中スキル」の中身を確認すると分かりますが、「おとも選択時」はその名の通り、対象のスライムをおともにしている時のみ発動します。「常に」は選択していなくても発動する仕組みです。
絆レベルの効率的な上げ方
「絆のかけら」と「絆ポイント」が必要
絆レベルを上げるには「絆のかけら(手動)」と「絆ポイント(自動)」が必要。基本的に両者とも絆を上げるための手段であり、同じものと考えてOK。
絆のかけら/ポイントの入手方法
※絆ポイント③は「エサ」で呼んだ場合も含む。
絆のかけら | |
---|---|
①依頼を達成する | 最大540個を確認中 出会いにくい方が獲得量【大】 |
②自宅で貰う | 1体につき50個 |
絆ポイント | |
①通常戦闘 | 一律4ポイント |
②強敵戦闘 | 一律4ポイント |
③マップのポップ | 最大38ポイントを確認中 |
④絆のかけら | 1つにつき1ポイント |
対象モンスターの種類・待機時間
エサ | 待機時間 | 種類 |
---|---|---|
![]() そぼくなエサ | 3分/とても | ![]() ![]() ![]() |
![]() つややかなエサ | 10分/よく | ![]() ![]() |
![]() はなやかなエサ | 20分/ときどき | ![]() ![]() |
![]() めずらしいエサ | 30分/あまり | ![]() ![]() |
優先したいスライムをおともにして遊ぶ
敵との戦闘でも絆は上がっていくので、今クリアしたいクエスト(強敵とか)特攻のスライムを「おとも」して出かけましょう。かけらは絆レベル上げの育成優先順位の画像参照ですが、基本出会いにくいスライムへ振り分けていくとgood!
自宅のスライムと戯れるのも忘れずに
回数 | 1体につき1日1回 |
出現 | 最大4体を確認中 |
忘れがちな入手方法と思ったため、別途ピックアップしておきます。自分の「自宅」にいるスライムをタップすると絆のかけら50個を貰うことができます。どのモンスターも個数は一緒ですが、現れる数や種類はその日によって異なります。
邪魔な時の対応方法 修正有
バージョン1.10.2で修正
6/3に行われたアプデにより、おともに修正が入っています。主にスライムのタップ範囲縮小とウォークモード中はタップ不可の2点が対応内容。
おともが邪魔で戦闘に支障が…
フィールドモンスターとの戦闘に支障が出て邪魔と感じる方が多いみたいです。ちなみに「おとも」のON/OFF機能はありません。現時点では外せない。
①なるべく小さいスライムに
1つの方法は体の小さいスライムに変えること。「記念大王スライム」を選択して困っている場合は「スラよし」等に変えると良い。
②スマホを上下逆にすると...
![]() |
画像で伝わるかわかりませんが、スマホの上下を反転させると、スライムだけが移動してくれます。フィールドモンスターにタップできずにむず痒い時は使ってみてください。
スライムカーニバルのタグ
![]() | ダークキングの攻略・弱点倍率【メガモンスター】 3/8 17:24 |
![]() | 高難度「ダークキング戦」 7/28 15:26 |
![]() | ダイエットカーニバル 7/2 11:42 |
![]() | スライムカーニバル 7/1 17:34 |