メカバーンのほこらの攻略・弱点倍率|コスト330以下

105件
ドラクエウォークの「メカバーンのほこら」の攻略と弱点や耐性、攻撃パターン、倒し方をまとめています。出現場所や挑戦条件(職業制限/最高スコア)なども掲載していきますので、勝てない場合の参考にしてください。
攻略記事こころ

※コスト92、62、32のほこらの攻略記事はありません。

ユニコーン編過去のほこら👉

11/18 復刻!記事を更新しました

おおかた、更新を終えました。細かい部分の修正が見つかり次第、再度編集いたします。

11/18 コスト制限はありません

復刻時、コスト制限はないです。

開催期間2022/11/18(金)15:00~12/8(木)14:59

※シーズン3で終了です。

弱点倍率・最強火力ランキング

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:850
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職50
各敵:上級職90、特級職50
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職50の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職50の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全69種×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全69種×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方

攻撃パターン・有効な状態異常

↓タップで情報切り替えができます↓


メカバーン

メタルドラゴン

HPと系統

HP約30,000
系統マシン系

弱点と耐性


メラ
無効
バギ
(0.70)

ギラ
(0.30)
デイン
(1.25)

イオ
(0.50)
ドルマ
(1.50)

ヒャド
-
ジバ
(0.50)

◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説

スキル属性の倍率

斬撃100%呪文100%
体技100%ブレス100%

有効な状態変化


眠り
-
封印
-

麻痺
-
休み

混乱
-
魅了
-

幻惑
-
攻撃減
-

-
守備減

即死
-
すばやさ減
-

呪い
---

※特に有効な効果のみ◯を付けています。

攻撃パターン

行動回数
1~2回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約250
ふみつける対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約400
補足:確率で転びを付与
ひかりのブレス対象:全体にブレス攻撃
属性:イオ属性
ダメ:約150
ミサイル発射対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約150
補足:確率で守備力1段階ダウン
補足:守備力無視固定ダメージ
エネルギーブースト対象:自身
補足:斬撃体技ダメージ1段階アップ

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

HPと系統

HP約23,000
系統マシン系

弱点と耐性


メラ
無効
バギ
(0.70)

ギラ
(0.30)
デイン
(1.25)

イオ
(0.50)
ドルマ
(1.50)

ヒャド
-
ジバ
(0.50)

◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説

スキル属性の倍率

斬撃100%呪文100%
体技100%ブレス100%

有効な状態変化


眠り
-
封印
-

麻痺
-
休み

混乱

魅了
-

幻惑
-
攻撃減

-
守備減

即死
-
すばやさ減
-

呪い
---

※特に有効な効果のみ◯を付けています。

攻撃パターン

行動回数
2回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約250
ふみつける対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約400
補足:確率で転びを付与
ミサイル発射対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約150
補足:確率で守備力1段階ダウン
補足:守備力無視固定ダメージ
スクルト対象:敵全体に補助効果
補足:守備力1段階アップ
マジックバリア対象:敵全体に補助効果
補足:呪文耐性1段階アップ

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

コスト制限による強さの変化について

過去の内容を見る

スコアの大小で敵の強さ、行動に変化はない

コスト制限が330のためそこまできつい制限ではないかと思います。コスト100程度のこころをひとつ30程度のコストに抑えるといいかと思います。お勧めはからくり兵のこころになります。コスト36のため調整しやすくHPが高いうえにスキルの斬撃体技ダメージ、マシン系への耐性もあるため非常に有効です。

マシン系耐性5%

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

メタルドラゴンから処理しましょう
1体ずつ倒す方が安全
転び対策
回復役にはまもりのたてで対策を
ルカニ、メタルドラゴンは混乱も有効
物理攻撃が痛い
HP700程度確保し、ビッグシールドで対策
回復役は1~2人

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

メタルドラゴンから倒しましょう



エネルギーブーストは斬撃体技ダメージが1段階アップします。2体とも残っている状態で使用されると回復が間に合わなくなる可能性が高いです。またメタルドラゴンはスクルトマジックバリアを使用すると厄介なため、先に倒してしまう方が良いでしょう。

ミサイルは守備力無視固定ダメージ



ミサイルは守備力無視の固定ダメージになります。わかりづらいですが上の画像はバトマスが守備力1段階アップしておりますが、守備力アップ効果なしの賢者よりダメージを受けております。やいばくだき威圧の効果でもダメージが固定のようです。また下の画像は咆哮を使用した際の被ダメージになります。咆哮の効果により被ダメージを抑えることは可能のようです。ダメージを抑えるにはマシン系耐性を盛る咆哮を使用するビッグシールドを使用する以外対策がなさそうです。

ふみつけに注意


ふみつけはエネルギーブースト後は約600程度のダメージになります。かなり痛いためHP700以上キープするように心がけましょう。また転び効果もあるため、回復役はまもりのたてで対策をしておきましょう。

海賊の威圧が有効


全体攻撃が多いため海賊1人でも威圧が入りやすいです。さらにメカバーンがエネルギーブーストを使用した後に咆哮を入れると被ダメージを抑えつつ、こちらのダメージも伸び、守備減、転び効果も入らなくなるため効果的です。エネルギーブースト使用後のふみつけは非常に危険なため、咆哮を使い一気に倒してしまいましょう。
※ミサイルのダメージは守備力無視固定ダメージとなり、威圧効果は無効、咆哮効果は有効。

ルカニを使用しましょう


2体ともルカニが入りやすくダメージが伸びるため有効です。もともとの守備力が高くスクルト効果により守備力を上げてくるため積極的に狙っていきましょう。討伐時間が長引くとその分苦戦しやすいため、守備力減効果でダメージを伸ばしつつすばやく討伐すると安定します。

メタルドラゴンには混乱が有効だが…


メタルドラゴンには混乱が有効です。しかし物理攻撃で正気に戻ってしまうため、使いどころは難しいかと思います。PTが崩されてしまっている際、立て直しのため混乱を入れるのは有効かもしれません。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて

ビッグシールド

転び耐性

イオ属性耐性

マシン系耐性

ブレス耐性

入手できる石版


一覧だけ表示しております。詳細は下記リンク先をご覧ください。

石版のドロップ一覧表

 

推奨レベル
通常

学び

磨き

修練
特級50
特級45
上級90
上級85
特級35
上級80
上級75
上級70
上級65
上級60
上級55
上級50-
上級45--
上級40---
基本50---
基本45---
基本40---
基本30---

※手に入る石板の色や種類は、ドロップする種類の中からランダムでドロップします。
石板&熟練度の効果一覧

クエストの概要・基本情報

メカバーンのほこら

推奨レベル上級職レベル70
連戦数1戦のみ
コスト制限なし
適正属性
無効属性
有効スキル斬撃:〇 体技:〇 呪文:〇 ブレス:〇
状態異常
こころ メカバーン

メカバーンのこころ性能

※お供のこころはドロップしません。

メカバーン
HP125攻魔16
MP61回魔16
92素早62
63器用120
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+10%
スキルの斬撃ダメージ+5%
ギラ属性ダメージ+10%
攻撃減耐性+20%

メカバーンのこころ評価

みんなの攻略動画(タップで再生)

もっと見る

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

ほこらのタグ

「ほこら」の記事一覧

コメント (105件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.105 g0ACFQ 2022年12月4日
    0
    1
    片っ端からルーラ登録して狩ってたらいつの間にかS3つ揃ってた
    むしろちょっと余分に狩っちゃってた
    これで安心してブルデビルに集中できるわ
  • No.104 NAZkgGg 2022年12月4日
    0
    0
    1体ずつ倒すなら圧倒的にメカバーンから倒すのが楽チンだと思います、1体になればバリアスクルトは実質無駄行動ですしブーストされたメカバーンと長い間戦うのは弱い編成だとキツすぎます。
  • No.103 @naokieru 2022年11月22日
    45
    1
    我々は強くなりすぎた
  • No.102 EoYRSDA 2022年11月19日
    38
    5
    メタキン剣持ちのゴッドハンドにほか3人でアンコールかけて殴ったら相手のターン来る前に終わったわ
    最初出たとき普通に勝てなかったのに成長したもんだ
  • No.101 E2hCVoE 2022年11月19日
    18
    4
    武人の剛拳ガチャで出てきたメタスラのオノに感謝しかない
    出てきた時はうーんってなったけど、このタイミングでメカバーンが復活するならむしろ最良の時に出てきてくれた

    強い全体デインもドルマも持ってないからメタスラオノ無かったら倒せなかったろうし
  • No.93 GJhRBEY 2022年11月18日
    39
    9
    当時めっちゃほしくて、普段絶対やらない歩きスマホでほこら探し回ったなぁ…
    その挙句S1A4とかいう半端なとこで終わって無念だった(´・ω・`)
    今の環境で2個使うことはないかもだけど素直に復刻はうれしい
    返信数 (1)
    • No.100 MRAWJpQ 2022年11月19日
      16
      2
      時を同じくして自分も頑張ってたよ。
      うちは2個取れたけど、
      引っ越す前のあの場所で、夜中歩き回った記憶があります。
      懐かしい。
    返信する
  • No.95 @aloha72 2022年11月18日
    117
    2
    あの頃は一度も倒せなくて諦めてたけど、今なら大丈夫。
    レベル上げ頑張って強くなったと久しぶりに実感できた気がする。
    返信数 (1)
    • No.99 MRAWJpQ 2022年11月19日
      30
      1
      特級職と、引けた武器のお陰ですね
      こういうホコラの復刻は強くなったことを実感する機会になって
      素直に嬉しい。

      昔の「超高難度」も今なら楽勝だろうし、やってみたい気がしますね。
    返信する
  • No.98 E1Izlyk 2022年11月19日
    13
    2
    ゴッドハンドのメタルキングの剣で、色々モリモリにして攻撃するとストレス解消の祠に成りましたね。😍
  • No.97 EQGUBJY 2022年11月19日
    27
    2
    前は手動でギリギリの勝利やったのに、今じゃ周回ついでのフルオートで終わっちゃったよ…
  • No.96 cTRZYA 2022年11月18日
    29
    4
    倒した時の崩壊するとこが可哀想になる。
  • No.94 MyJBYyQ 2022年11月18日
    46
    2
    当時は死ぬほど苦労して戦ってたのに、復刻すると武器が大幅に強くなってゴトハン大魔道士大神官がいるからびっくりするほど楽になってた
    環境の変化なんだろうけれど、今の「レベル〇のほこら」と過去の「レベル〇のほこら」の難易度の違いっぷりにびっくりする
  • No.92 KZOVQnA 2022年11月18日
    49
    7
    やっとメカブ来たか
    ギラ系こころセット検索すると毎回顔出してきて舌打ちしてたんだよね
  • No.91 @SWSDB 2022年11月18日
    31
    5
    メカバーンよ、どれだけ待ったことか
    途中参加勢なので、この時期のこころはまともに取れず

    ずっとギラ専と思ってたけど、それだけでは無い事が後に判明。
    レベリング大神官に百獣鞭持たせると速攻ガス欠に。
    アンクル入れるだけでもスピード落ちきらず、火力妥協で
    低レベルこころ混ぜてた。

    これで、覚醒ギガドラ・次元・アンクル・メカバーンの
    火力維持スピード並が組める様になった!
    でも近所にほこら無い。。。
  • No.89 JoEFUHI 2022年11月18日
    5
    74
    このコメントは非表示対象です。
    No.58 JVdyI0A 2021年4月17日
    ↑これ僕です^^
    たっぷり狩りました成果です^^
    復刻でどこまで強くなったのか確認しなくては^^
  • No.88 hlgEglA 2021年6月24日
    4
    48
    このコメントは非表示対象です。
    メカバーン、7/2(金15時)まで。ということでまだ揃ってない人向けにS4持ちが上から目線でアドバイスしてみる。
    レンスパ縛り(常闇全体×2)の時はフルオート諦めた。オートで回すけど展開まずくなったら随時介入。私の体感では全体攻撃主体で行くと、敵のHP減ってきたら物理防御無視の全体攻撃ミサイル×4連打o踏みつけ単体高ダメージ+転倒とかのクソゲーになるので、オート全体削りしつつ、監視しながらまずくなったら介入でこなしてた。
    バト2縛りから王者剣+オチ剣の単体各個撃破に切り替えてフルオート安定。コスト330フルオートはバトバトでも安定しなかったのでメタドラにルカニ鉄鉱山入れてターゲット固定までは手動からの単体撃破オート。単体各個撃破にしてからミサイル4連はかなり減らせた。ミサイル(全体にこちらの防御力無視ダメージ+踏みつけ強化の防御減付き)とかいう理不尽技は撃たせないしかない。超火力+複数アンコールで削り切るか、単体各個撃破でリスク減らすのがいいと思う。
    手動でやるならメタドラにルカニ入れて単体各個撃破、が安定しそうな気はしてる。330制限はルカニ入ったらオートで安定したし。
攻略
Menu
ページトップへ
×