13章10話「魔王の巨腕」攻略・弱点倍率|吹き飛ばし対策

O-Jittchi 117件
ドラクエウォークの「13章10話/13-10/巨大なる腕」のボス「魔王の巨腕戦」攻略・弱点倍率とおすすめ武器を掲載しています。攻撃パターンをはじめ、有効な状態異常もまとめていきますので、勝てない場合の参考にしてください。
13章攻略リンク

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話
古代の遺跡攻略リンク

古代の遺跡

キラージャマー

キラーゾーン条件
注目のこころS

グリザード覚醒

キラーマシン2

スーパーテンツク
コキュートス検証歴代キラマ比較こころ解説
ストーリー関連解説記事

グリザード覚醒方法

ボーナスダンジョン

かけら集め方

全こころ一覧

こころ集め
-
別の章(ストーリー)を選択

2/2 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

13章10話「巨大なる腕」動画


▲初見プレイ時のものを掲載していることが多いです。ご了承下さい。

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:850
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職50
各敵:上級職90、特級職50
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職50の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職50の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全69種×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全69種×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方

攻撃パターン・有効な状態異常

HPと系統

HP約130000
系統????系

弱点と耐性


メラ
無効
バギ
(1.25)

ギラ
(0.75)
デイン
(0.60)

イオ
(0.75)
ドルマ
(0.60)

ヒャド
(1.40)
ジバ
-
◎:大弱点(1.25倍以上に表示)
◯:弱点
△:耐性
×:極耐性(0.75倍未満に表示)
-:等倍
無:無効(ゲーム内に無効表示)

※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説

有効な状態変化


眠り

封印

麻痺

休み

混乱

魅了

幻惑

攻撃減


守備減

呪文耐性減

すばやさ減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

攻撃パターン

行動回数
2回行動
主要攻撃
コブシで殴りつける対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約300
強い力で殴り飛ばす対象:ランダム単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約250
補足:確率でふきとばし
手のひらで叩きつぶす対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約300
ジバリーナ対象:全体に呪文攻撃
属性:ジバリア属性
ダメ:約150
補足:行動開始前3ターン継続
メラゾーマ対象:単体に呪文攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約300
ベギラゴン対象:全体に呪文攻撃
属性:ギラ属性
ダメ:約250
3連続メラゾーマ対象:ランダムに呪文攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約300×3
HP50%未満で追加
地表をひっくり返す対象:全体に物理攻撃
属性:ジバリア属性
ダメ:約300×3

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

攻撃パターンの周期【サンプル】

ターン行動①行動②
1ジバリーナ殴り飛ばす
2殴りつけるベギラゴン
3叩きつぶすメラゾーマ
4殴りつける3連続メラゾーマ
↑ 1に戻る HPが50%未満で5へ移行
HP50%未満
5叩きつぶすひっくり返す
6ベギラゴン3連続メラゾーマ
7殴りつける叩きつぶす
8ジバリーナ殴り飛ばす
↑ 5に戻る
補足:黄色枠は固定行動(他はランダム)

基本的に4ターンサイクルで行動パターンが決まっています。
ジバリーナを使うターンは被ダメージが小さく、ここをどう対処するかが重要です。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

ふきとばし対策が最も重要です!
うけながしのかまえ」で対処可能
被弾対象はランダム
回復役だけは必ず回避させたい
4ターン毎に使用するので事前に対処できます
状態異常対策はふきとばしだけでOK
回復役は基本的に2名を推奨
クリフトの聖杖や1200回復があるなら1名でも
補助役がどうぐで回復・蘇生するのも効率的
ニンジャの影縫いは効きにくい
ブレス攻撃がないためこころ道は「波道」に寄せ
大技「ひっくり返す」使用前の咆哮で被ダメージ軽減を
攻撃役はヒャドバギジバリア無属性
魔王の巨腕は????系なので属性アップで火力を底上げ
守備減(ルカニ等)が比較的入りやすい
呪文耐性減非常に入りやすい
大魔道士ならメドローア・ゴッドアロー等が有効

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

ふきとばし対策うけながしのかまえ


1ターン目に「強い力で殴り飛ばす」を使用して、味方1名をふきとばしにしてきます(対象は非特定です)。
4ターン毎に使用してくるため、敵の行動パターンに合わせて「うけながしのかまえ」で対策を。

殴り飛ばすのターンは被ダメージが少ない


必ず使用してくる1ターン目5ターン目以降全員で「うけながしのかまえ」をするのも戦略として有用です。

  • ジバリーナ(3ターン約150ダメ)
  • 殴り飛ばす(対象のみ約250ダメ)

被ダメージが小さく回復が間に合いやすいです。全員で反射を狙えば気にする残りHPはジバリーナを耐えられる分だけなので、次ターンに回復特化すれば立て直せます。

HP50%未満で敵の行動サイクルが変わる



魔王の巨腕の残りHPが50%未満になると、大技地表をひっくり返すを使用してきます。
ここから3ターン後が「ジバリーナ⇒強い力で殴り飛ばす」です。

地表をひっくり返す


最も被ダメージが大きい攻撃です。
物理攻撃なので守備力を高めて軽減できる他、ガード率を上げて回避するのも有効。
予兆はありませんが固定で4ターン毎に使用してくるため、耐えきれない場合はぼうぎょ(だいぼうぎょ)ニンジャの咆哮大魔道士へのスカラ等で対策を。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

うけながしのかまえ

メラ属性耐性

ギラ属性耐性

ジバリア属性耐性

????系耐性

呪文耐性

クエストの概要・基本情報

13章10話「巨大なる腕」

推奨レベル特級職レベル45
かけら数4000個
報酬ジェム×300
バトル数1戦
適正属性
状態異常

13章の攻略と報酬まとめ

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

ストーリー第13章のタグ

「ストーリー第13章」の記事一覧

コメント (117件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.117 JGWGc3A 9時間前
    0
    0
    攻撃役はドラゴンの杖、オチェアーノ
    回復役は大神官2人

    ドラゴンの杖での攻撃減、大神官舞道寄せで守備UPできれば被ダメ減らせて余裕だった
  • No.114 FSlyYkc 2日前
    2
    0
    ウォーク初めて半年ちょっとのウロボロス無し初心者撃破報告。

    波忍者守護ゴッド→耐久心サポート専
    舞踊大神官→クリ杖
    フォース大魔道士→バギ杖

    ここにある敵弱体作戦は運ゲー過ぎたので、発想変えて攻撃は大魔道士のみ他はサポートに専念に。
    装備や心も前衛はギラメラ耐性と体力防御力優先。
    前衛二人のみ受け流し盾→吹き飛ばしターン使用で100%回避
    大魔導のスカラ切らさないよう心掛けひたすらゴッドアロー
    ゴッドは黙想と騎士で不沈艦でした。大神官のスキル発動はとっておきで防御上げやマジック耐性上げに使いました。

    後半のひっくり返しは前衛防御後衛回復と攻撃。次のターン前衛葉っぱからの回復立て直し。咆哮は余裕あればひっくり返しに合うよう入れました。

    全員レベル40以下ですが、MP回復数回程度で撃破出来ました。ギラメラ耐性上げたのと、守護ゴッドが強かった。
    返信数 (2) 2日前
    • No.115 FSlyYkc 2日前
      0
      0
      補足。ヘナトスやいばくだきは使用せず。葉っぱ使用ターンは3.4回位。忍者は暇なターン結構ありましたが無駄なダメージ受けないよう防御も多用。
      たまたま運が良かったかもと思い、再戦してみましたが再度撃破できました。
      行動順は忍者→ゴッド→大魔道→大神官。リザオラルは使う余裕無かったです。法則分かりませんが再戦時も吹き飛ばしは前衛のみ受け流しで100%回避。
    • No.116 FSlyYkc 2日前
      削除されました。
    返信する
  • No.112 QXFXI5E 14日前
    0
    1
    攻撃減できるキャラにアンコール
    攻撃減2発はいれば回復一人でも間に合うんでスパスタ二人でもいい
  • No.111 FDJQiUk 17日前
    1
    11
    ウロボロス持ってるならアンコ戦法が一番楽よ?
    1T目にHP半分ギリ残しまで削って、2T目に押し切る
    たったこれだけ

    物理どれくらい通るか知らんけど、剛拳でも同じような事できるんじゃないかな
    超会心によるブレにもよるんだろうけど
    勝てないって言ってる奴は、相手の残HPがちゃんと把握できてないんじゃないの?
  • No.109 OAhxJkM 21日前
    3
    0
    攻撃減の入り具合を計測
    やいばくだき 120回中13回 約10.83%(ゴドハン)
    ヘナトス 111回中18回 約16.22%(大魔導師)
    合算 約13.42%

    自分の計測結果では約8回に1回程度で攻撃減が入る
    2段階攻撃減を入れるのは結構きついが入れると楽
  • No.108 JzR5B2I 21日前
    8
    17
    この通りにやってたらあっという間に全滅しました
    ここのかいてある攻略法は全部でたらめです
  • No.107 QWJ2STQ 22日前
    2
    4
    ゴドハン49、大神官49、ニンジャ42、大魔導士49
    オチェアーノ、クリフト杖、武神の剛拳、ドラゴンの杖
    うけながしは4人中3人が使うと使用してないキャラが吹き飛ばされたので
    今回は全員が使う。ヘナトスは使わず。ビッグシールドも使わない
    鼓舞激励でのスカラのみ。おすそわけリザオラルがあればひっくり返すも
    気にせず攻撃してすぐ復活。確かに強いけどここまで来れた人なら倒せるでしょ
    個人的にはゲリュオンが一番強い。あそこで相当レベル上げと心集めを要求されるし
  • No.105 GGUINWQ 26日前
    3
    3
    ここ参考にしてやったけど全くヘナトス入らん。8回中0ぐらい。スクルトやったほうがましだわ。
  • No.104 EQBHhUg 26日前
    3
    7
    ↓ ちなみに、攻撃はメドローア2つ
    返信数 (1) 3日前
    • No.113 IAIFdUA 3日前
      0
      0
      エビ
    返信する
  • No.103 EQBHhUg 26日前
    2
    4
    大魔道とゴッドハンド(黒嵐)と、回復2人で行ったが失敗したので、やはり

    大魔道に戻して両者に1枠ヘナトスの心をつけた、設定なのか、ギリギリのところで入ってくれて、おすそ分けもギリギリのところで来てくれてスカラを。

    受け流しする余裕ないので、なしでやったら、攻撃役がたまに飛ばされてたけど、ヘナトスとスカラが決まってたら「引っ繰り返す」が来ても耐えれた。

    完全な運ゲー。

    相当課金しまくって、やりまくって心も何もかも揃ってる人じゃないと、受け流しのやり方は、前半だけ行けても、中盤以降は持たないと感じた。(´・ω・`)
    返信数 (1) 17日前
    • No.110 QWJ2STQ 17日前
      1
      1
      1年前からプレーし始めた無課金勢ですが余裕でした。運ゲーじゃないです。回復1枚で十分。戦い方が悪いだけ。
    返信する
  • No.101 MpGYFkA 2月24日
    0
    3
    2人ゴッドハンドデッキ参考に編成。
    運良く吹き飛ばし0。
    テンペストブロウ改の攻撃力下げとスカラで
    物理ダメージが1って。
    メドローアなしで少し時間はかかりましたが、
    スカラをかけ直す以外はオートで、かなり楽に行けました。
    感謝。
  • No.100 JBVzITI 2月23日
    1
    2
    ゴドハン2大魔導師大神官の受け流しなし編成
    ゴドハンは守備力寄りの奇跡の剣と火力寄りの氷槍、大魔導師はメドローア、大神官は肉球、心ゼシカククールでみかわし+10%
    開幕ビッグシールド、大魔導師は火力盛り詠唱、大神官は余裕のあるときにお裾分けでスカラ、なるべく全員ビッグシールドを保ちつつ攻撃

    物理攻撃が多い分、多少運の要素はあるもののガードやみかわしで攻撃(+吹き飛ばし)を無効にさせる戦法も有効に感じた。
  • No.99 NHg2SBA 2月23日
    4
    2
    ここのコメントのお陰で、クリアできました。運です。
    ゴドハンやいばくだき、大魔導士ドラティ連続呪文で、1ターンから2段階攻撃減が決まり、大助かり。念のため持たせたバロックも使ってヘナトスキープ。
    その前は一度もヘナトス入らずジリ貧で負けてたので、最初が不発ならやり直しのつもりにしたのが良かったようです。
  • No.97 MSN5Ykg 2月22日
    4
    4
    ヘナトスゲーでした。
  • No.96 @Pocapamaz 2月22日
    1
    3
    やいばくだきがあれば何とかなる!
攻略
Menu
ページトップへ
×