高難度「キャプテンクロウ・ゴールデンドラゴン(チカラをしめすもの)」攻略・弱点倍率|ゲルダ&ヤンガスイベント

50件
ドラクエウォークの高難度「チカラをしめすもの/ゲルダ&ヤンガス大盗賊の宝島」の攻略をまとめています。ボスの弱点や耐性、攻略ポイントなどを掲載していますので参考にしてください。
イベント関連攻略記事こころ武器/配布

ゲルダ&ヤンガスイベント総まとめ

4/21 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

開催期間2023/4/21(金)15:00~6/2(金)14:59

実際の攻略動画


簡易攻略ポイント

  • メガモン・キャプテンクロウとほこら・ゴールデンドラゴンを同時に相手するイメージ
  • キャプテンクロウ幻惑ゴールデンドラゴン眠りを入れておけば難易度は高くありません

弱点耐性早見表

※弱点はメガモン、ほこらの時と同じ。守備は異なります。

ゲルダ&ヤンガス高難度
弱点耐性

 

ゾンビ

17万

0.60

1.30
-
1.30

1.60

0.70

0.70

0.70
ドラゴン

15万

0.60
-無効
1.20

1.40
-
0.80

0.60
◎:大弱点(1.25倍以上に表示)
◯:弱点
△:耐性
×:極耐性(0.75倍未満に表示)
-:等倍
無:無効(ゲーム内に無効表示)
基本情報や倍率についての補足です
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点/耐性」等の表示が変化
※ゲーム内の表記が本来の弱点/耐性とは限りません。←これ大事

弱点と耐性の表示・倍率の解説

弱点倍率・最強火力ランキング!

2体の平均倍率を掲載しています
※守備力は2体の平均値

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職80
各敵:上級職90、特級職80
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

闇の覇者
りゅうおうLv99

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア
--
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ
-
ギガモン
4/30まで

大猿
---
メガモン
----
復刻 (4/30<木>まで)

レティス

じげんりゅう

だいおうイカ
-
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

メイデンドール
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
強敵

ヤムチャ
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません
(0回/1回)

レジェンドホース

終了明記なし
制限(1回)

ゴールデンチョコ

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
制限(1回)

やつざきアニマル

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)覚醒対象


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし
使用不可

ゲリュオン

終了明記なし
-
ほこら強 (不可/1回)復刻
 (使用不可)
半常設

ヤムチャ

終了明記なし
-
ゆきのじょおう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
高難度

高難度
(バレンタイン2025)
---
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話

HP・系統・攻撃パターン

↓タップで情報切り替えができます↓


キャプテン・クロウ

ゴールデンドラゴン
HP17万
系統ゾンビ系
守備力840

攻撃パターン

行動回数
2~3回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約400
イオナズン対象:全体に呪文攻撃
属性:イオ属性
ダメ:約250
深海のさみだれ斬り対象:ランダムに物理攻撃×4
ダメ:約150×4
補足:確率で呪い
値千金の一撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約600
補足:ちからための後に使用
向かい風の刃対象:全体に物理攻撃
属性:バギ属性
ダメ:約300
とてつもない威圧対象:全体に状態異常
補足:確率で衰弱
補足:まもりのたてで防げる
ちからため対象:敵自身
補足:次の斬撃・体技スキルのダメージ2倍
ウォークライ対象:敵自身
補足:斬撃・体技威力1段階アップ
大海の大嵐対象:全体に物理攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約200×4

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

衰弱について

  • 受けるダメージ+10%増加(最大+20%)
  • 与えるダメージ+10%減少(最大+20%)
  • 10%→15%→20%
  • 毒や感電などの固定ダメージは対象外
  • 3段階まで(段階に応じて上がりづらくなる)
HP15万
系統ドラゴン系
守備力730

攻撃パターン

行動回数
2~3回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
ダメ:約350
はげしいほのお対象:全体にブレス攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約320
ひかりのブレス対象:全体にブレス攻撃
属性:イオ属性
ダメ:約350
金の岩のなだれ対象:全体に物理攻撃
属性:イオ属性
ダメ:約400
補足:確率で混乱
ブレイクミスト対象:全体にブレス状態変化
補足:確率でブレス耐性1段階ダウン

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

被ダメージはほぼ同じ
メガモン・ほこら時とほぼ変わりません
武器のオススメ属性はバギ>ヒャド>ギラ
単体高火力武器が◎
一体ずつ討伐する
キャプテン・クロウを先に仕留める
ゴールデンドラゴンは無効化できる
耐性がとりにくい
系統も属性もバラバラ
イオは共通
耐性を取るならば系統で(ゾンビ・ドラゴン)
HPは高めに確保したい
2体の全体攻撃が痛い
ブレス対策必須
状態異常で難易度↓
キャプテン・クロウには幻惑
ゴールデンドラゴンには眠り・封息
回復は2人推奨
全体攻撃での被ダメージが大きい
回復役は状態異常対策を

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成

特級職PT
攻撃/補助役攻撃回復/補助役回復/補助役

ニンジャ

大魔道士

大神官

大神官
上級職PT
回復/盾役攻撃役攻撃/補助役回復役

パラディン

海賊

レンジャー

賢者

ニンジャ・レンジャーの「フバーハ」や大神官の「神官の風障壁」等を使いブレス対策をしないとかなりキツイです。2体とも「影縛り」・「影縫い」が入りやすいのもあり、ニンジャかレンジャーは入れておきたいところです。全体攻撃での被ダメージが大きいので、回復は2人を推奨です。

キャプテン・クロウを先に仕留める




キャプテン・クロウは「ウォークライ」や「ちからため」で自身を強化します。相手からの「威圧」もありターンが進むにつれて被ダメージが大きくなっていくので、キャプテン・クロウから先に仕留める方が安定します。もう一つキャプテン・クロウから倒した方がいい理由がありますが、それは次で触れます。

状態異常を狙う



2体とも状態異常が入りやすく、状態異常で難易度がかなり下がります。物理攻撃主体のキャプテン・クロウには幻惑、ブレス攻撃主体のゴールデンドラゴンにはブレス封じが入りやすく、攻略が楽になります。ゴールデンドラゴンには眠りも入り行動不能にできるので、これがキャプテン・クロウから仕留めた方がいいもう一つの理由です。そして2体とも「影縛り」や「影縫い」もかなり入ります

「まもりのたて」で対策

相手の行動で呪い・衰弱・混乱・ブレス耐性減の状態異常が付与されてしまいます。少なくとも回復役は「まもりのたて」等で状態異常対策をした方が安定して攻略出来ます。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて

勇者姫の盾

呪い耐性をみる

呪い耐性

混乱耐性をみる

混乱耐性

イオ属性耐性

バギ属性耐性をみる

バギ属性耐性

ヒャド属性耐性をみる

ヒャド属性耐性

メラ属性耐性をみる

メラ属性耐性

ゾンビ系耐性

ドラゴン系耐性をみる

ドラゴン系耐性

呪文耐性

ブレス耐性をみる

ブレス耐性

クエストの概要・基本情報

高難度「チカラをしめすもの」

推奨レベル上級職レベル90
特級職レベル45
連戦数計1戦

クリアする優先度は低いです


限定称号「なんじのチカラを示せ!」と100万Gが貰えます。しかし、職業の能力やゲーム進行に関係するものではないので、無理してクリアしなくても大丈夫です。こころ集めの方が重要。

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

ゲルダ&ヤンガス大盗賊の宝島のタグ

「ゲルダ&ヤンガス大盗賊の宝島」の記事一覧

コメント (50件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.44 NxZyNWM 2023年5月6日
    1
    14
    >キャプテンクロウに幻惑、ゴールデンドラゴンに眠りを入れておけば難易度は高くありません

    入ればね(笑)
    返信数 (1)
    • No.50 JiJVCYc 2023年6月1日
      0
      1
      はいるだろ
    返信する
  • No.41 NxZyNWM 2023年5月6日
    8
    21
    ラリホーが全然入らず、全く歯が立ちませんでした。
    ラリホーが効きやすいって、本当ですか?信じられないのですけれど。悪質な嘘だと思います。
    返信数 (3)
    • No.43 NxZyNWM 2023年5月6日
      3
      21
      ハーゴンとゲマとゲモンのこころ装備しているのに、4回連続でラリホー入らず全滅。ラリホー入りやすいとか嘘書くなよ。
    • No.46 IWl0cRA 2023年5月11日
      8
      1
      LV55の大魔導士にバギ本呪文構成
      状態異常成功率アップはこころ道の+5%のみでやってみました
      ラリホー5回唱えて5回ともミスなしで普通に寝ました
      息封じよりはかなり入り易いと思いますが
      状態異常成功率を盛った上で効かないのは謎ですね
    • No.49 JiJVCYc 2023年6月1日
      1
      0
      まさかクロウにラリホーしてるわけじゃないよね?
    返信する
  • No.47 椙山浩一/@capcom 2023年5月20日
    6
    4
    いつもギリギリで攻略していましたが、来週から忙しくなりそうなので…
    全員特級職Lv53
    ゴッドハンド やしゃのこん
    ニンジャ ドラゴンブーメラン イカスミショット
    大神官 ぷにぷに肉球 バイキルト
    大魔導士 ウロボロス
    ねむりうち、ラリホーでドラゴンを眠らせて、キャプテンから攻略
    ラリホーとイカスミショットが7割成功したのが幸い
    ドラゴンの眠りマークが点滅したら、敢えて叩き起こして、ラリホーかけました
    キャプテンを倒したら先が見えます
    体制とMPを立て直して、フバーハ✕2
    せかいじゅのしずく、けんじゃの聖水を使用しましたが、
    今回も先輩勇者のアドバイスと、このサイトのおかげで、攻略できました
    ありがとうございましたm(_ _)m
    返信数 (1)
    • No.48 IVQSACU 2023年5月28日
      0
      0
      大神官2人にしてウロボロスは使わず光創神を使ってみました。
      運よく勝てましたけど、次は勝てる気がしないです。
    返信する
  • No.45 FSlyYkc 2023年5月7日
    6
    0
    忍ライトニングダガー マヌーサ、フバーハ 眠り打ち
    ゴッドスライムギア 単体アタッカー 
    大神官クリ杖 回復
    大魔道士バギ杖 アタッカー ラリホー

    マヌーサはほぼ入るが寝かし役は1人だと安定しない。眠り打ちはラリホーより体感確率低い。
    ドラゴン寝かし最優先で、次がクロウ幻惑。
    衰弱を守りの盾で回避すれば全滅はまずしない。

    クロウ落とせば、後はキツくなったらドラゴン寝かせていくらでも立て直せる。
    雫ゼロで初回突破。マヌーサ切れるタイミングで咆哮、ドラゴンはタイミング良く寝かし直すかフバーハ維持で安定。

    ゴッドの武器をバロックに、大神官の回復を舞踏ハッスルに変えても問題なくクリア出来たから、武器弱くてもそこまで難易度は高くない。 
  • No.40 KCBlcJE 2023年5月3日
    7
    0
    ニンジャ48月下美人
    ニンジャ48 ジュリ鞭
    大神官54 肉球
    大魔道士47 ウロボロス
    ジュリ鞭のバギブレスでマヌーサと縛り兼用。
    大魔道士はハーゴン入れて眠り確率上げました。
    バギブレスでまず縛って、月下美人でクロウの衰弱狙い。
    あとは肉玉と大魔道士でラリホー入るまでかけて、入ったら
    金龍起こさないようにクロウ単体狙い。
    起きるタイミングで打撃で起こして眠り打ち→
    大魔道士ラリホー→肉球ラリホーで三人で眠りハメ狙いで
    いきました。
    その間余裕が出来ればニンジャにフバーハ使わせれば保険に
    なります。

    今回はしずく使わずに済みました。マスタードラゴンで
    しずく4個も使ったので、今回使わずに済んで助かりました。
  • No.37 @tkdn 2023年5月1日
    6
    3
    キャプテンクロウのHPは18万以上あります
    返信数 (2)
    • No.38 @tkdn 2023年5月1日
      3
      2
      ゴールデンドラゴンも、多分16万以上あるので
    • No.39 @tkdn 2023年5月1日
      4
      2
      油断しちゃダメです(T ^ T)
    返信する
  • No.36 FVcJgWA 2023年4月30日
    4
    0
    ゴドハン(武神、会心37%)、ニンジャ(闘扇)、大魔導(ウロボロス、炎氷暴走72%)、大神官(クリフト)。初手全員守盾(ブレイクミスト対策)。ニンジャはドラゴン対策に眠り打ち(3回目でやっと成功)。ゴドハンと大魔導はバフを付けて、クロウを攻撃。単体バギギラ武器なかったので、武神が活躍。ココメル錬金して暴走率上がるようにしたウロボロスも活躍した。ニンジャは眠り打ち成功率高めるために、バンユウ、タナヒプ、ハーゴン、クロウ(成功率+47%)にしたが、リアルラックが低く手こずった。眠り打ちは入りづらかったが、その代わりにドラゴンに2回影縛りが入ったのが助かった。ドラゴン1匹になっても眠り打ちを入れて、寝てる間に回復、守盾やフバーハ、聖水で体制を整え直す。魔響の詠唱はクロウを倒すまでの初回だけ使用。心珠も全部ゾンビ系にして、クロウを倒す編成に。最終的に誰も死なず、大魔導への聖水2個使用でクリアした。状態異常は、ドラゴンに眠り2回、影縛り2回。クロウにマヌーサは入れる暇ないまま倒した。
  • No.35 @ranajapo 2023年4月28日
    6
    5
    ニンジャ フロストスティンガー
    大神官  封鈴
    大神官  聖風
    大魔導師 ウロボロス レベル全員55

    フロストスティンガーでほぼドラゴンは寝ました
    ブレス封じもほぼ入りました
    クロウにもマヌーサほぼ入りました
    クロウからちまちま削りましたがたまに落ちたので念のため葉っぱで甦らせました。2回かな
    ウロボロスでMPがきつかったので、聖水も2個ほど

    メドローア強いですね
  • No.34 @azumajoe 2023年4月26日
    7
    3
    初めて鈴が役に立ったと思えた
    ラリホーが切れる手前くらいにブレス封じておけば、怖いのは岩石落としの混乱くらい
    あとはクロウを集中してしばけば特に問題はないかと
    大魔道士は暴走率上げとくと暴走ラリホー(確定眠り)で安心できることがある
  • No.33 EYAGaYE 2023年4月25日
    9
    1
    忍者・大魔導①・大神官・魔剣士か大魔導②
    忍者にはライトニングダガー、大魔導にドラ杖で開幕忍者でゴルドラにラリホー、クロウに大魔導①でマヌーサでかからなければリセ。かかれば大神官でアンコールし魔剣士か大魔導②でクロウに集中攻撃、大魔導①は以後MPパサーで大神官のアンコール要員に。
    火力があればゴルドラ起きる前にクロウ倒せるし起きそうだったら忍者で殴って縛り、縛れなかったら大魔導①で再度ラリホーで睡眠。ドラ杖は本当息が長い武器だと再確認
  • No.32 hlgEglA 2023年4月25日
    4
    6
    パラダンロ、忍者ジュリ鞭、神官聖風、大魔ウロ、でクリア。実質大魔メドローアひとり火力。他メンは回復や補助やアイテム。
    クロウに幻惑、金竜に眠りというテンプレ戦法やっぱり強い、が、メガモンクロウでは体感100%成功のジュリ鞭マヌーサが成功率6割って感じ。信頼度いまいちなので、やることの順番をはっきりと決めた。
    1,ドラゴン寝かすのが最優先。忍者タナヒプ心技や眠り撃ちで寝かす。寝なかったら唯一火力の大魔も基本装備のラリホー。ドラゴンは寝てる前提で種族耐性盛らず、起きてしまった時用にフバーハ2段階して、死ななきゃいいやってかんじ。しずくも5あるし。
    2,クロウに幻惑。忍者ジュリ鞭ワンオペ。入らなかったらしょうがないので全員頭部分で耐ゾンビ盛って、先にクロウを倒すという対応。ゾンビ耐性盛り盛りの耐久パラにスカラかけておけば幻惑通らなくてもかなり支えてくれる。
    3,竜が寝たら唯一火力のひたすら大魔メドローア→クロウ。補助チームは、忍者はホント忙しくて眠り技、幻惑ブレス、フバーハ。パラディンは回復が追い付いてれば攻め方向のダンロボルダン→大魔。神官は守盾ベホマラースカラ。余裕があれば大魔に聖水投げ。聖水4個で勝てた。
  • No.31 @kt0573 2023年4月24日
    4
    3
    ニンジャ①月下美人、ニンジャ②次元リュウの闘扇
    大魔道士:光創神の杖、大神官:肉球ロッド
    今回はなんと回復1枚の雫なしでクリア出来てしまった😃✌️
    途中全滅しかけたが、苦し紛れのラリホーのおかげで上手く体制を立て直して大逆転成功!!
    ちなみに縛りは1度も入らなかった(*_*)
  • No.30 もぐたろー/OGiRV2Y 2023年4月24日
    3
    10
    ニンジャのフロストスティンガーで縛りと眠り!
    ゴルドラ眠ったら、まもたてやバフで強化!
    キャプテンクロウを早めに倒す!回復2枚はジリ貧になり自分は合いませんでした。雫ひとつ、若葉1枚使用で倒せました
  • No.29 NVVoNog 2023年4月24日
    3
    2
    大神官ダンシングロッド 
      回復、ウロボロスの覚醒維持、アンコール
    ニンジャじげんりゅう 
      イオバズーカでクロウに幻惑、全体ヒャドで削り、縛り、たまにカッターでドラゴン起こす
    大魔道士ドラゴンの杖(マヌーサ予定があまり使わず)
      ドラゴンにラリホー更新、クロウ倒すまでなるべく暴走魔法陣、ウロボロスにMPパサー
    大魔道士ウロボロス
      魔力覚醒維持して、暴走魔法陣入ったら最初だけ詠唱してクロウから順番に攻撃

    なるべく早い段階で幻惑、眠り入れて、アンコール使ってでもキャプテンクロウをさっさとやっつけると楽になる
  • No.28 IRiSRRU 2023年4月23日
    7
    3
    ゴドハン 黒嵐
    ニンジャ ストロス(こころはハーゴン、ローズバトラー、タナトヒプノス、イカで状態異常要因)
    大魔導 バギ本
    神官 聖風
    クロウ→ドラゴンの順で撃破

    ゴドハン、大魔道は捨て身とか覚醒とかフォースバースト使ってからの攻撃
    神官は回復

    ニンジャは結構やることがあったので
    1.まずはローズバトラーの眠りウチ改でドラゴンを眠らせる、運が良ければクロウを縛れる
    2.イカスミショットでクロウに幻惑を、幻惑がミスっても縛れる可能性があるのでマヌーサではなくイカスミショットを採用
    3.両方入ったらスクルト、フバーハを使用
    スクルトとフバーハがそれぞれ1段階入っていれば、運悪く2体からの攻撃食らっても致命傷にはならない

    これで葉っぱを数枚使用しただけで勝利
    前回のマスドラに比べたら天国みたいな難易度だった
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト