暗黒皇帝ガナサダイの攻略・弱点倍率【メガモンスター】

247件
ドラクエウォークのメガモン「暗黒皇帝ガナサダイ」の攻略と弱点をまとめています。出現場所、参加方法、報酬なども掲載していきますので、強すぎる勝てない場合の参考にしてください。
攻略記事こころ

メガモン弱点一覧・スケジュール

1/18 更新済

新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。

通常2025/1/30(木)15:00~2/25(火)14:59 ※更新日
どこでも2025/1/30(木)15:00~2/25(火)14:59 ※更新日
補足※期間限定系

※迅雷天ミカヅチは2/25(火)14:59まで出現
※マッスルガード・おにこんぼう・アンクルホーン・ナウマンボーグ・ゴーレム・トロルは一時期的に停止中

1/30(木)~2/25(火)のスケジュール

プレイヤーごと異なりますので、ゲーム内をご確認ください。

1回目

シャッフル枠
【予兆】6:00~7:00の間の1時間
【出現】7:00~10:00の間の2時間
2回目

迅雷天ミカヅチ
【予兆】10:00~11:00の間の1時間
【出現】11:00~14:00の間の2時間
3回目

迅雷天ミカヅチ
【予兆】15:00~16:00の間の1時間
【出現】16:00~19:00の間の2時間
4回目

迅雷天ミカヅチ
【予兆】20:00~21:00の間の1時間
【出現】21:00~24:00の間の2時間

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図(魔王の地図)

闇の覇者
りゅうおう

究極進化
エビルプリースト

魔王
バラモス

暴嵐天
バリゲーン

灼爍天
ブレア
---
宝の地図(ボス)

黒竜丸

ハヌマーン

大怪像ガドンゴ
-
ギガモン
----
メガモン
2/25(火)まで

迅雷天ミカヅチ
---
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
ご当地メガモンの出現地域
半常設
終了予告なし

ドラゴン・ウー
終了予告なし

水竜ギルギッシュ
終了予告なし

怪蟲アラグネ
終了予告なし

ブラックドラゴン
終了予告なし

ドラゴン
停止中

トロル
停止中

ゴーレム
停止中

ナウマンボーグ
停止中

アンクルホーン
停止中

おにこんぼう
停止中

マッスルガード
-
強敵

チョコのせきぞう
---
ほこら
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません
制限(0回/1回)

メガトンケイル

終了明記なし
制限(1回)

ようじゅつし

終了明記なし
制限(1回)

やつざきアニマル

終了明記なし
制限(1回)

せつげんりゅう

終了明記なし
天気のほこら (不可/1回)復刻 (使用不可)


レッドイーター

終了明記なし


ブルーイーター

終了明記なし

まおうのつかい

終了明記なし

ゆきのじょおう

終了明記なし
ほこら強 (不可/1回)半常設

ハデスナイト

2/20(木)まで

魔改造プロトキラー

2/20(木)まで

チョコのせきぞう

終了明記なし

メタルつむり

終了明記なし
高難度

超高難度
(エスターク)

高難度
(ミカヅチ)
--
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり
コスト制限500

じごくのつかい編
コスト制限450

うごくせきぞう編
コスト制限500

シルバーデビル編
魔剣士ボーナス

よろいのきし編
コスト制限300

ヒイラギどうじ編
---
覚醒千里行(復刻開催)

キラマ編

キンスラ編

あくま神官編

アームライオン編

おどるほうせき編
---
コスト制限250

ボーンナイト編
---
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編

悪魔編

物質編
---
宝の地図(レベリング周回向け)
東京カナコ
特級職Lv70
宮城aki
特級職Lv69
メトトレキサ
特級職Lv69
神奈川こうちゃ
特級職Lv65
東京いちろう
特級職Lv65
東京キース
特級職Lv60
--

メインストーリー

16章の対象モンスター

16章2話

16章4話

16章6話

16章8話

16章9話

16章10話
15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職75
各敵:上級職90、特級職75
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職75の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職75の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない
天地雷鳴士
(なかまモンスターの絆)
汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

攻撃パターン・有効な状態異常

HP

ソロ+お助け約225000
最大HP約450000

※メガモンの最大HPは一定です。参加人数では決まりません。
メガモンのHPの仕様について

有効な状態変化


眠り
無効
封印
無効

麻痺
無効
休み

混乱
無効
魅了
無効
※1

幻惑

攻撃減


守備減
:かなり入りやすい(実用的)
:比較的入りやすい(狙ってみてもOK)
:あまり入らない(実用的ではない)
:全く入らない(無効)

※1:一部の武器スキルによる「魅了(ウルトラハッスルダンスなどの耐性無視)」は上記とは別です。

攻撃パターン

行動回数
2-3回行動
主要攻撃
沈黙の槍対象:単体に物理攻撃
属性:ドルマ属性
ダメ:約450
補足:確率で封印
しんくうれっぱ対象:全体に物理攻撃
属性:バギ属性
ダメ:約500
補足:確率で麻痺
ベギラゴン対象:全体に呪文攻撃
属性:ギラ属性
ダメ:約180
メラゾーマ対象:単体に呪文攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約600
はげしいほのお対象:全体にブレス攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約250
もうどくのきり対象:全体に状態異常攻撃
補足:確率で猛毒
猛毒ダメ:約70
冥土の烙印対象:単体に呪文攻撃
属性:ジバリア属性
ダメ:約400
追撃ダメ:約180
補足:地の烙印を付与する
補足:まもりのたてで防げない
補足:ミラーシールド等で反射できる
マホカンタ対象:敵自身
補足:呪文を反射する(5ターン)
補足:1ターン目から使用
HP50%以下で追加
死の魔槍対象:単体に物理攻撃
属性:ドルマ属性
ダメ:約950
補足:確率で封印
補足:確率で呪文耐性1段階ダウン
しゃくねつ対象:全体にブレス攻撃
属性:メラ属性
ダメ:約400

※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。

地の烙印について


デバフ(不利な効果)付与されている間に敵からダメージを受けると味方全体が追撃を受けます
オーロラの杖でこちらが使用した場合と同じ効果です)

初手メタルキングガードで対策できます



最大HPが一番高い敵に飛んでくるので、開幕メタルキングガードを発動すれば、以降「地の烙印」による継続ダメージ分を軽減できます。

攻撃パターンの周期【サンプル】

ターン行動①行動②行動③
1ベギラゴン冥土の烙印マホカンタ
2メラゾーマはげしいほのお
3沈黙の槍しんくうれっぱ
4はげしいほのおしゃくねつ
5メラゾーマメラゾーマ死の魔槍
6冥土の烙印死の魔槍しゃくねつ
7メラゾーマはげしいほのおもうどくのきり
8
9
10

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

マホカンタ・封印を使用してくるため呪文攻撃非推奨
物理攻撃によるパーティ編成で挑むのを強く推奨
幻惑は入りやすい
2ターン目以降はマホカンタがあるので一発で決める
ニンジャの影縫いが入らない
行動不能系の状態異常は大半が無効
単体・全体共に痛いので守り人・ゴドハン2枚編成が有効
冥土の烙印はまもりのたて貫通
烙印キャラ以外の被ダメージでは発動しない
1ターンに複数回攻撃を受けても発動は1回のみ
敵が使用する 封印 麻痺 猛毒 が厄介
まもりのたては必須ではないです
回復は猛毒解除可能なぷにぷに肉球ロッドがおすすめ
耐性はゾンビ>メラがおすすめ
ドルマ・バギは物理なので守備・ガード率UPで対策

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

パーティ編成例

守り人・ゴドハン盾役2人編成
攻撃・盾(全)攻撃・盾(単)回復・補助攻撃

守り人

ゴドハン

大神官

魔剣士
回復役2人編成
攻撃・盾(全)回復・補助回復・補助攻撃

守り人

大神官

大神官

魔剣士

単体・全体共に被ダメージが多いため盾役の守り人・ゴドハン共に採用しても良いと思います。影縫いは入らずニンジャはあまり有効ではないため、盾役を採用して被ダメージを抑えた方が良さそうです。マホカンタ・封印を使用してくるため物理攻撃主体のPT編成が良いでしょう。
フォースブレイク(FB)は比較的入りやすいため、FB狙いで物理攻撃の大魔道士を採用するのも良いでしょう。

魔力の宝剣を所持している場合、マホカンタを早々に剥がしてしまえば、その後は呪文アタッカーでも攻撃できます。
ただし、封印対策だけは必須ですが…。
ニンジャを編成したい方へ


ニンジャを編成の場合、適正武器を選ばないと討伐が長引いてしまいます。お手持ちの武器と相談して編成を決めましょう。例えば絶美なる妖鞭を所持の場合、魔性の吐息でマホカンタ後も相手に幻惑を与えつつ、攻撃減を狙えます。反魔の妖術で冥土の烙印を跳ね返せることもあるので、うまくいけば被ダメージ軽減もできます。


絶美なる妖鞭
魔性の吐息
敵全体にバギ属性の ブレス大ダメージをあたえ幻惑状態にし まれにこうげき力を下げる
反魔の妖術
戦闘開始から2ターンの間 自分が受けた呪文を敵に跳ね返す 光の壁を作り ランダムな敵1体のこうげき力を下げる【いきなり】

呪文攻撃は非推奨



1ターン目からマホカンタを使用し、「沈黙の槍」「死の魔槍」には封印効果があるため呪文攻撃は非推奨になります。

全体・単体攻撃共に強力



全体単体共に強力な攻撃が多いです。両方の攻撃に対処するため「守り人」「ゴドハン」の盾2枚編成もありです。装備やこころで耐性を取る場合はゾンビ系>メラ属性がおすすめです。ドルマ・バギ属性は物理攻撃のため物理対策でも大丈夫です。

幻惑が入りやすい


高確率で成功しやすいので、被ダメが大きい物理攻撃を防ぐのに有効です。
みんドラで確認した限りですが、影縫いは入りませんでした。

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり

麻痺耐性をみる

麻痺耐性

封印耐性をみる

封印耐性

猛毒耐性をみる

猛毒耐性

メラ属性耐性

ギラ属性耐性をみる

ギラ属性耐性

ドルマ属性耐性をみる

ドルマ属性耐性

バギ属性耐性をみる

バギ属性耐性

ジバリア属性耐性をみる

ジバリア属性耐性

ゾンビ系耐性

呪文耐性

ブレス耐性

追い宝珠のかけらドロップ数【追い覚醒】

※暗黒皇帝ガナサダイは他メガモンです。


▲画像はイメージとして捉えてください。

強い方追い宝珠のかけら(魔王固有)×25~100
弱い方追い宝珠のかけら(魔王固有)×15~40
他メガモン追い宝珠のかけら(通常)×15~40

追い宝珠のかけらは、魔王覚醒してからでないとドロップしません。

強い方弱い方他メガモン
※1~3位※4位以下
25個25個15個15個
35個30個20個20個
50個40個30個25個
100個80個40個40個

魔王覚醒|追い覚醒ステータス一覧

クエストの概要・基本情報

推奨レベル特級職レベル50
難易度★★★
こころ 暗黒皇帝ガナサダイ

メガモンスター攻略一覧

事前情報まとめ

事前情報

難易度★3、推奨レベル不明


推奨レベルはわかりません。弱点も不明ですが、直近の武器的にドルマ、イオ、バギ辺りかもしれません(ただの予想です)。

こころは青

冥土の烙印(1体に約150ダメ、地の烙印)


地の烙印はトラップ的なものでしょうか。

沈黙の槍(1体に約650ダメ)

しんくうれっぱ(全体攻撃と麻痺)


終盤の注意したい攻撃だと思います。一番右のキャラが「麻痺」になっていました。

暗黒皇帝ガナサダイのこころ性能

暗黒皇帝ガナサダイ
HP143攻魔45
MP87回魔41
105素早113
96器用123
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+10%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+10%
混乱耐性+7%
怯え耐性+7%
ゴッドレイジ威力アップ+10%【ゴドハン】
威圧状態の相手へのダメージ+10%【ニンジャ】

暗黒皇帝ガナサダイのこころ評価

実際の攻略動画

↓タップで情報切り替えができます↓

盾役2人編成
(守り人+ゴドハン)
守備減狙い編成
(ニンジャ)



みんなの攻略動画(タップで再生)

もっと見る

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

ガナサダイイベントのタグ

「ガナサダイイベント」の記事一覧

コメント (247件)

1/19 状態異常の「魅了」部分ですが、ウルトラハッスルダンスなどの耐性無視は別です。

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.117 IyFCQZE 2024年1月19日
    13
    16
    何戦かやってみた感想
    こころ対して強くないのにやたらオート対策してあるクソダルメガモン
  • No.113 JihnI0k 2024年1月19日
    5
    14
    結構火力高くてしんどいけど勝てないことはない感じ
    捨て身、破壊の衝動
    捨て身、超気合ため、超会心直撃待ち

    鉄球は守りの盾、捨て身してるとストームフォースのターン数が短すぎるのでにおうだちでゴリ押すのがいいと思う
  • No.108 OZlXdTk 2024年1月19日
    12
    5
    バギで攻めるとき、ブレアとサイクロプスあれば耐メラ20%盛れてよさげ
  • No.104 JQRHUHA 2024年1月19日
    5
    6
    ブレス封じ成功は体感2~3割の確率で100%ではない
  • No.100 NIQEYRU 2024年1月19日
    9
    16
    カナダ犀、ほどよく弱くていいね
  • No.93 @alzaid0 2024年1月18日
    22
    18
    鬱陶しい刻印をさとりのしょにおうだちで跳ね返していくスタイル
    タイムストームもだったがさとりのしょ装備守り人が最近輝いている
  • No.92 QiBoQBk 2024年1月18日
    3
    21
    ぬしさまの銀河浪漫砲早撃ち大会よろしく獄炎浪漫砲早撃ち大会になる予感
  • No.87 KUlVMUA 2024年1月18日
    33
    9
    手数多すぎてあっという間に壊滅する。
    そろそろ無理だコレ。
    返信数 (1)
    • No.88 KUlVMUA 2024年1月18日
      73
      6
      そろそろって何だソロ無理って書きたかった。
    返信する
  • No.85 OIUjkUk 2024年1月18日
    17
    9
    獄炎と間違えてクレイモア装備して戦ったら魅了入りまくりでした
    返信数 (1)
    • No.98 IjEYCYA 2024年1月19日
      9
      7
      入りまくりも何も、耐性無視なんだから入るだろ
    返信する
  • No.84 IWl0cRA 2024年1月18日
    13
    7
    ブレスと聞いて今回も神楽鈴を持っていきました
    息封じは普通に効きました
    効果が切れて再度封じるまでが厳しいかも
    特技なので封印されても問題なし

    英雄の槍があればそっちになっちゃいますけど
    魔狼牙を守り人に持たせ挑発で攻撃を集中させて回復
    ダーククライよりヒールファングの方が良いのですが
    オートでは使ってくれないのが難点
  • No.83 NxKUSYk 2024年1月18日
    5
    11
    大魔道士がセクシービームでFBしつつ、忍者がロマン砲天地崩壊撃ち込んだらあっさり倒せた…ベギラゴンのダメージがベギラマぐらいで何かほっこりしましたw
  • No.82 cFIwghA 2024年1月18日
    26
    5
    ミレーユ&バーバラのマヌーサでだいぶ楽になりました
  • No.81 FyEyYyE 2024年1月18日
    4
    3
    上手く戦えるか不安だから質問なんだけど、地の刻印は3Tくらいで消えるやつ?1回のみ発動だと嬉しいけど流石にそんな優しくない感じ?
  • No.79 NVVoNog 2024年1月18日
    1
    5
    一回しか出来なかったけど、攻撃減やマヌーサ狙うより、フバーハでブレス、できるなら呪文対策できれば大きそう
    グリンガムのバギの呪文減が1段階は入ったけど
  • No.76 OBh3c2M 2024年1月18日
    5
    11
    ゴルスラ並みに柔らかいボディだった 少しプニョプニョしてる
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト