モンスターグランプリ|シーズン6開催!

537件
ドラクエウォークの仲間モンスター「モンスターグランプリ」についてまとめています。遊び方やスコア/ランク降格条件の対象と保護、勝利数ボーナスと勝利の確認方法、報酬一覧などに関して掲載していますので参考にしてみてください。
なかまモンスター関連

総合

図鑑一覧

タマゴ孵化

お気に入り

素質・性格

スカウト確率

経験値テーブル

性格報酬

継承

まものコイン

まもののエサ

まもマス

とりだ草
---
バトル関連

最強モンスター

マモリーノ

フリーマッチ

グランプリ
モンスターグランプリ攻略

攻撃役の育成

盾役の育成

回復役の育成

補助役の育成

新なかモン解説

チャレンジクエスト

強化と厳選

継承玉の選定

モングラS6攻略
DQMカップ攻略DQMC新なかモン おおぐらい
シーズン5攻略S5新なかモン S5変更点
シーズン4攻略 S4変更点
シーズン3攻略S3グラマスS3パーティ編成

※タスクキルはやめた方がいいです

負けそうでタスキル→最初から再開すると、全く同じパターンでバトルが進行します。タスクキルした場合、

  • ①タスキル再開→再開しないとポイント減少
  • ②再開しますか→やめる→本当にやめますか→やめる

となるため、タスクキルする意味があまりありません。素直に左下の「あきらめる」でOK。

最新情報

モンスターグランプリ開催予定

開催期間2024/4/18(木)15:00~4/25(木)14:59

モングラ・シーズン6攻略総合

DQMカップからの変更点まとめ


開催前(2024/3/22)に性格「おおぐらい」の追加、「ずのうめいせき」の攻撃スキルの使用確率の調整が入ります。
またフリーマッチにも調整が入り挑戦しやすくなります。
なかまモンスター新性格・おおぐらいの解説

過去の情報(開く)

DQモンスターズカップ

開催期間2023/12/25(月)15:00~12/30(土)14:59

DQM25周年を記念した「DQモンスターズカップ」が開催されます。

特別な撃破ボーナス

  • 超が生まれる「ワルぼう」のタマゴが新登場
  • りゅうおう、デスピサロが生まれる「魔王のタマゴ」
  • 新機能「休憩ボーナス」

※参考:詳細(公式サイト)

シーズン4からの変更点まとめ



「ひかえしつ」に戻らず連戦することが可能になりました。戦闘終了後のリザルト画面下から「続けてバトル」を選択すると次試合のマッチングが開始されます。連戦時もパーティを選択することが可能です。

シーズン3からの変更点まとめ


「エキスパート」ランクの「敗北スコア」に調整が入ります。累計スコアの減少幅が減少。また「マスターⅢ」以下のランクで「グランドマスター」ランクのプレイヤーとマッチングしないよう調整されます。「グランドマスター」の定員も100人→200人へ変更。一部スキルの調整に関しては下記リンクでご確認ください。
仲間モンスターの評価一覧

シーズン2からの変更点まとめ


シーズン2以降では勝利ボーナス報酬ではなく撃破ボーナス報酬に変更されました。勝敗に関係なく獲得できますので、シーズン1よりも戦略が大きく変わってきます。また、モンスターバトル回数に応じてゴールドと心珠ポイントを獲得できるようになりました。

※相手が表示されない【修正】

相手が正常に表示されない不具合が発生中してましたが、現在は修正されました。

スケジュール【開催日程】

シーズン6

開催期間2024/4/18(木)15:00~2024/4/25(木)14:59
集計期間2024/4/25(木)15:00~2024/4/26(金)14:59
結果発表2024/4/26(金)15:00以降
以前の開催期間

DQMカップ

開催期間2023/12/25(月)15:00~2023/12/30(土)14:59
集計期間2023/12/30(土)15:00~2023/12/31(日)14:59
結果発表2023/12/31(日)15:00以降

DQMカップはシーズン5よりも開催期間が2日短くなっています。

シーズン5

開催期間2023/8/24(木)15:00~2023/8/31(木)14:59
集計期間2023/8/31(木)15:00~2023/9/1(金)14:59
結果発表2023/9/1(金)15:00以降

シーズン4

開催期間2023/3/3(金)15:00~2023/3/10(金)14:59
集計期間2023/3/10(金)15:00~2023/3/11(土)14:59
結果発表2023/3/11(土)15:00以降

シーズン3

開催期間2022/10/20(木)15:00~2022/10/27(木)14:59
集計期間2022/10/20(木)15:00~2022/10/28(金)14:59
結果発表2022/10/28(金)15:00以降

シーズン3はシーズン2同様、開催期間が1週間と非常に短くなっています。

シーズン2

開催期間2022/4/18(月)15:00~2022/4/25(月)14:59
集計期間2022/4/25(月)15:00~2022/4/26(火)14:59
結果発表2022/4/26(火)15:00以降

シーズン2は開催期間が1週間と非常に短くなっています。

シーズン1

開催期間2021/11/18(木)15:00~2021/12/23(木)14:59
集計期間2021/12/23(木)15:00~2021/12/24(金)14:59
結果発表2021/12/24(金)15:00以降

2021/12/23(木)14:59まで、と覚えておけばOKです!

シーズン2開幕

グランプリの目的・最低ライン

シーズン6

グランプリのスコア

  • エリートⅡ(累計スコア2800)
  • ジェムが計500個貰える

スコア的には、ジェムが貰える「エリートⅡ」までが目標です。以降、金のタマゴやまものコイン、とりだ草は必要に応じて。「マスターⅡ」以降は称号なので自己満足の世界。

スコア

  • 2800スコア
  • ジェムが計500個貰える

撃破ボーナス

  • 60匹
  • ジェムが200個貰える

勝敗に関係なく、相手モンスター討伐数でジェムを獲得できる60匹までが目標です。

DQMカップ

グランプリのスコア

  • エリートⅡ(累計スコア2800)
  • ジェムが計500個貰える

スコア的には、ジェムが貰える「エリートⅡ」までが目標です。以降、金のタマゴやまものコイン、とりだ草は必要に応じて。「マスターⅡ」以降は称号なので自己満足の世界。

スコア

  • 2800スコア
  • ジェムが計500個貰える

撃破ボーナス

  • 60匹
  • ジェムが200個貰える

勝敗に関係なく、相手モンスター討伐数でジェムを獲得できる60匹までが目標です。

シーズン5

グランプリのスコア

  • エリートⅡ(累計スコア2800)
  • ジェムが計500個貰える

スコア的には、ジェムが貰える「エリートⅡ」までが目標です。以降、金のタマゴやまものコインは必要に応じて。「エキスパートⅠ」以降は称号なので自己満足の世界。

スコア

  • 2800スコア
  • ジェムが計500個貰える

撃破ボーナス

  • 65匹
  • ジェムが200個貰える

勝敗に関係なく、相手モンスター討伐数でジェムを獲得できる65匹までが目標です。

シーズン4

グランプリのスコア

  • エリートⅡ(累計スコア2800)
  • ジェムが計500個貰える

スコア的には、ジェムが貰える「エリートⅡ」までが目標です。以降、金のタマゴやまものコインは必要に応じて。「エキスパートⅠ」以降は称号なので自己満足の世界。

スコア

  • 2800スコア
  • ジェムが計500個貰える

撃破ボーナス

  • 65匹
  • ジェムが200個貰える

勝敗に関係なく、相手モンスター討伐数でジェムを獲得できる65匹までが目標です。

シーズン3

グランプリのスコア

  • エリートⅡ(累計スコア2800)
  • ジェムが計500個貰える

スコア的には、ジェムが貰える「エリートⅡ」までが目標です。以降、金のタマゴやまものコインは必要に応じて。「エキスパートⅠ」以降は称号なので自己満足の世界。

スコア

  • 2800スコア
  • ジェムが計500個貰える

撃破ボーナス

  • 65匹
  • ジェムが200個貰える

勝敗に関係なく、相手モンスター討伐数でジェムを獲得できる65匹までが目標です。

シーズン2

グランプリのスコア

  • エリートⅡ(累計スコア2800)
  • ジェムが計500個貰える

スコア的には、ジェムが貰える「エリートⅡ」までが目標です。以降、金のタマゴやまものコインは必要に応じて。「エキスパートⅠ」以降は称号なので自己満足の世界。

スコア

  • 2800スコア
  • ジェムが計300個貰える

撃破ボーナス

  • 65匹
  • ジェムが200個貰える

勝敗に関係なく、相手モンスター討伐数でジェムを獲得できる65匹までが目標です。

シーズン1

グランプリのスコア

  • エリートⅢ(累計スコア4800)
  • ジェムが計500個貰える

スコア的には、ジェムが貰える「エリートⅢ」までが目標です。以降、金のタマゴやまものコインは必要に応じて。「エキスパートⅠ」以降は称号なので自己満足の世界。

勝利数

  • 20戦or150戦
  • ジェム200個or特別な「ほのほののタマゴ」

ほのほののタマゴに魅力を感じなければ、20戦のジェムが目標です。

ランクの上げ方・降格の条件と保護

ランク別獲得スコア一覧
ランク累計勝利時
(共通)
敗北時撃破
(共通)
ルーキー-50-20
ベテラン1000以上50-3020
1400以上50-3520
1800以上50-4020
エリート2300以上50-6520
2800以上50-7020
3300以上50-8020
エキス
パート
4000以上50-9520
4700以上50-10020
5500以上50-11020
マスター6500以上
定員40000人
50-14020
7500以上
定員10000人
50-15020
8500以上
定員1000人
50-16020
グランドマスター10000以上
定員200人
50-17020

シーズン4でも勝利時スコアは共通ですが、「エキスパート」ランクの「敗戦スコア」の減少幅が少なくなりました。またグランドマスターの定員が100人→200人に変更されています。

グループについて

グループは、以下の6種類に分類されます。

  • ルーキー
  • ベテラン
  • エリート
  • エキスパート
  • マスター
  • グランドマスター ← 最終

ランクについて

グランドマスター以外のグループにはI~IIIのランクが存在します。例えば、

  • ルーキーⅢ
  • ルーキーⅡ
  • ルーキーⅠ

というような感じです。

シーズン1
スコア100P固定(共通)

モンスターバトル勝利&敗北時にスコアを獲得。ルーキーからグランドマスターまで、すべて共通で100P。

グループについて

グループは、以下の6種類に分類されます。

  • ルーキー
  • ベテラン
  • エリート
  • エキスパート
  • マスター
  • グランドマスター ← 最終

ランクについて

グランドマスター以外のグループにはI~IIIのランクが存在します。例えば、

  • ルーキーⅢ
  • ルーキーⅡ
  • ルーキーⅠ

というような感じです。

降格の条件とランク降格保護

保護対象エキスパートIまで
対象外マスター以上

敗北した場合ランクに応じたスコアが減少します。スコアの減少により現在のランクの「必要スコア」より下がると降格します。しかしランクの降格条件を満たしても、グループをまたぐ降格はしません。

例えばですが・・・

例えば『ベテランⅢから降格条件を満たしてもルーキーⅠへの降格はしません。』ただし、定員が定められたランクは降格保護対象外になります(マスター以上)。

スコアも減らない


保護対象になった場合は現在ランクの「必要スコア」よりは下回りません。

シーズン開始時のランクについて


前シーズンのランクに応じて今シーズンの開始ランクが変動します。前シーズンのランクが高いほど今シーズン開始のランクも高くなります。

ランクアップ報酬

ランク累計勝利時敗北時定員報酬
ルーキーIII0以上50---
ルーキーII300以上50--ジェム×100個
ルーキーI600以上50--ぎんのタマゴ×2個
ベテランIII1000以上50-30-ジェム×200個
ベテランII1400以上50-35-まもののエサ×5個
ベテランI1800以上50-40-まものコイン×300枚
エリートIII2300以上50-65-ゴールド×200,000G
とりだ草×1個
エリートII2800以上50-70-ジェム×200個
エリートI3300以上50-80-きんのタマゴ×2個
エキスパートIII4000以上50-95-まものコイン×300枚
とりだ草×1個
エキスパートII4700以上50-100-まもののエサ×10個
エキスパートI5500以上50-110-ゴールド×300,000G
称号
マスターIII6500以上50-14040000人称号
とりだ草×1個
マスターII7500以上50-15010000人称号
マスターI8500以上50-1601000人称号
グランドマスター10000以上50-170200人称号

定員のあるランクはマスター以上になります。またマスター以上はランク降格保護対象外となります。
シーズン6報酬はシーズン4以降の報酬と同じです。

シーズン2.3
ランク累計勝利時敗北時定員報酬
ルーキーIII0以上50---
ルーキーII300以上50--ジェム×100個
ルーキーI600以上50--ぎんのタマゴ×2個
ベテランIII1000以上50-30-ジェム×200個
ベテランII1400以上50-35-まもののエサ×5個
ベテランI1800以上50-40-まものコイン×300枚
エリートIII2300以上50-65-ゴールド×200,000G
エリートII2800以上50-70-ジェム×200個
エリートI3300以上50-80-きんのタマゴ×2個
エキスパートIII4000以上50-110-まものコイン×300枚
エキスパートII4700以上50-115-まもののエサ×10個
エキスパートI5500以上50-120-ゴールド×300,000G
称号
マスターIII6500以上50-14040000人称号
マスターII7500以上50-15010000人称号
マスターI8500以上50-1601000人称号
グランドマスター10000以上50-170100人称号

定員のあるランクはマスター以上になります。またマスター以上はランク降格保護対象外となります。

シーズン1
ランク累計勝利時敗北時定員報酬
ルーキーIII0以上100---
ルーキーII500以上100--ジェム×50個
ルーキーI1000以上100--ゴールド×100,000G
ベテランIII1500以上100-30-ジェム×150個
ベテランII2600以上100-35-まものコイン×300枚
ベテランI3700以上100-40-ぎんのタマゴ×1個
エリートIII4800以上100-60-ジェム×300個
エリートII6500以上100-65-ゴールド×200,000G
エリートI8200以上100-70-まものコイン×300枚
エキスパートIII10000以上100-90-きんのタマゴ×1個
エキスパートII12500以上100-95-ゴールド×300,000G
エキスパートI15000以上100-100-まものコイン×300枚
称号
マスターIII17500以上100-12040000人称号
マスターII20000以上100-13010000人称号
マスターI22500以上100-1401000人称号
グランドマスター26000以上100-150100人称号

定員のあるランクはマスター以上になります。またマスター以上はランク降格保護対象外となります。

限定称号は使用可能期間がある


上記はモングラ・シーズン6の限定称号の使用期限になります。期間を過ぎると称号を使用することが出来なくなります。

勝利ボーナス・勝率の確認の仕方

シーズン6は「灼熱サイクロン」

グランプリで下記の規定撃破数(敗北でも可)を達成すると、ジェムやまものコイン、継承玉などの報酬が貰えます。撃破数は負けても減りません。
また、今回から180匹討伐で極のタマゴを獲得できます。

モンスターグランプリで180匹撃破する
5匹ぎんのタマゴ×2個
10匹ジェム×100個
20匹まもののエサ×5個
35匹まものコイン×200枚
50匹ひかりのブレス×1個
65匹ジェム×100個
80匹きんのタマゴ×2個
100匹とりだ草×1個
125匹まものコイン×200枚
150匹灼熱サイクロン×1個
180匹極のタマゴ×1個
DQMカップ

DQMカップは継承玉「イオマータ」

グランプリで下記の規定撃破数(敗北でも可)を達成すると、ジェムやまものコイン、継承玉などの報酬が貰えます。撃破数は負けても減りません。

モンスターグランプリで200匹撃破する
1匹ワルぼうのタマゴ×1個
5匹ぎんのタマゴ×2個
10匹ジェム×200個
20匹まものコイン×200枚
30匹まもののエサ×2個
40匹きんのタマゴ×2個
50匹こごえるふぶき×1個
60匹ジェム×300個
70匹まものコイン×200枚
80匹まもののエサ×2個
90匹とりだ草×1個
100匹まものコイン×200枚
125匹ワルぼうのタマゴ超×1個
150匹イオマータ×1個
175匹まもののエサ×5個
200匹魔王のタマゴ×1個
シーズン5

シーズン5は継承玉「アースブレイク」

グランプリで下記の規定撃破数(敗北でも可)を達成すると、ジェムやまものコイン、継承玉などの報酬が貰えます。撃破数は負けても減りません。

モンスターグランプリで150匹撃破する
5匹ぎんのタマゴ×2個
10匹ジェム×100個
20匹まもののエサ×5個
35匹まものコイン×200枚
50匹氷岩おとし×1個
65匹ジェム×100個
80匹きんのタマゴ×2個
100匹とりだ草×1個
125匹まものコイン×200枚
150匹アースブレイク×1個
シーズン4

シーズン4は継承玉「氷結らんげき」

グランプリで下記の規定撃破数(敗北でも可)を達成すると、ジェムやまものコイン、継承玉などの報酬が貰えます。撃破数は負けても減りません。

モンスターグランプリで150匹撃破する
5匹ぎんのタマゴ×2個
10匹ジェム×100個
20匹まもののエサ×5個
35匹まものコイン×200枚
50匹ベギラマ・強×1個
65匹ジェム×100個
80匹きんのタマゴ×2個
100匹光爆なぎはらい×1個
125匹まものコイン×200枚
150匹氷結らんげき×1個
シーズン3

シーズン3は継承玉「ギガデイン」

グランプリで下記の規定撃破数(敗北でも可)を達成すると、ジェムやまものコイン、継承玉などの報酬が貰えます。撃破数は負けても減りません。

モンスターグランプリで〇匹撃破する
5匹ぎんのタマゴ×2個
10匹ジェム×100個
20匹まもののエサ×5個
35匹まものコイン×200枚
50匹レボルスライサー×1個
65匹ジェム×100個
80匹きんのタマゴ×2個
100匹耐・麻痺×1個
125匹まものコイン×200枚
150匹ギガデイン×1個
シーズン2

シーズン2は継承玉3種

グランプリで下記の規定撃破数(敗北でも可)を達成すると、ジェムやまものコイン、継承玉などの報酬が貰えます。撃破数は負けても減りません。

モンスターグランプリで〇匹撃破する
5匹ぎんのタマゴ×1個
10匹ジェム×100個
20匹まもののエサ×5個
35匹まものコイン×200枚
50匹バギクロス×1個
65匹ジェム×100個
80匹きんのタマゴ×1個
100匹ザオラル×1個
125匹まものコイン×200枚
150匹ドルモーア×1個
シーズン1

シーズン1は「ほのほののタマゴ」

グランプリで下記の規定回数勝利(敗北でも可)すると、ジェムやまものコイン、継承玉などの報酬が貰えます。勝利数は負けても減りません。

150勝勝利ボーナスのほのおのせんしは普段習得しない「ソルフレア」や「マヌーサ」を習得できる特別なタマゴのようです。

モンスターグランプリで〇勝する
1勝ジェム×50個
5勝まものコイン×100枚
10勝心珠ポイント×1000P
20勝ジェム×150個
30勝心珠ポイント×2000P
50勝ぎんのタマゴ×1個
75勝マヌーサ×1個
100勝きんのタマゴ×1個
125勝プラズマウェーブ×1個
150勝ほのほののタマゴ

勝率の確認の仕方は?

勝率は「ひかえしつ」→「過去の戦歴」をタップすると過去20戦の戦歴が確認できます。

遊び方・基本的な勝利のコツ!

※11/19更新いたしました。
情報反映まで時間がかかってしまい申し訳ありません。

なかまモンスターを選択
モンスターバトルを選択
モンスターグランプリを選択
開始するを選択(ここからは勝敗が付くまでキャンセル出来ません
対戦相手が自動でマッチング開始
パーティを選択(事前にパーティ画面から編集したパーティを選択)
バトル開始を選択
オートバトルで対戦が開始

マッチング後はバトル終了まで戻れない



マッチング後はバトル終了まで戻ることができません。またバトル中の諦めるを選択した場合は敗北扱いとなります。バトル中にタスクキルを行った場合、同じ流れで最初からバトルが進行します。敗戦濃厚になった際、タスクキルを使用しても意味がないためご注意ください。

事前にパーティを作成しておきましょう


対戦相手決定後はパーティ編成ができません。事前に準備しておいたパーティの選択は可能です。そのため事前にパーティ画面から複数パーティを準備しておきましょう。

対戦相手のモンスター情報をチェック

図鑑から確認できる内容
自分が図鑑に登録できている情報
モンスターが所有している可能性のあるスキルや特性
図鑑から確認できない内容
自分が図鑑に登録できていない情報
実際にモンスターが取得しているスキル
継承している能力
イベント等で入手可能な特殊なスキル

自分の図鑑に登録された情報は確認できますが、実際に習得しているスキルまでは分かりません。またパーティ選択画面からは相手モンスターの素質や性格も確認することは出来ません。ゲーム上では自分の図鑑に登録された情報しか確認が取れないため、より詳しい情報を確認する際は下記のリンクよりご確認ください。
仲間モンスター一覧

モンスターグランプリ開幕!

開催期間2021/11/18(木)15:00~常設

育成したなかまモンスターと共に、全国の勇者とマッチング対戦ができるシステム。

参加条件

条件状態異常や回復役を入れてみよう

参加には、なかまモンスタークエストの「状態異常や回復役を入れてみよう」のクリアする必要があります。

みんなにアンケート!

グランプリの参考動画


当サイトにご協力いただいている「すずしろ」さんの参考動画を添付しておきます。

なかまモンスターのタグ

「なかまモンスター」の記事一覧

コメント (537件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.404 GHVjRGA 2021年12月24日
    6
    6
    近日開催ってまだやるつもりなのかw
    運営はアホなのかな?
    返信数 (3)
    • No.405 QlZkkBU 2021年12月24日
      5
      1
      グランプリの称号期限が3/10までなんで同じ期間が4週間だとすると2/10あたりでやると思われる
      ちなみにほこらは1/7~1/28
      まさかと思うけどほこらとグランプリ交互にやる予定かもしれない
      仮にそうならほこらの邪魔すんじゃねえと言いたい
    • No.406 FklCVBc 2021年12月26日
      0
      2
      すみませんグランプリは4週間じゃなくて5週間なんでやるなら2/3ですね
      ほこら終了の1週間後…やっぱり交互にやる気なんだろうか
    • No.407 JkRUZ2E 2022年1月22日
      0
      0
      仲間モンスター自体はまあそれなりにぼちぼちゆっくりとだけど
      初のPvPにはちょっと色々とな

      1勝のジェムくらいは取ると思うけど今後も
    返信する
  • No.403 @ryo0422 2021年12月22日
    8
    1
    ランクとかどうでも良いのに、150勝するだけでも面倒くさ過ぎる。
  • No.399 FklCVBc 2021年12月16日
    3
    2
    ようやくエキスパート1まで辿り着いたけどマスター3の到達ラインが規定値の17500で笑っちゃった
    期間が後一週間しか無いのに定員割れ(4万人未満)してるのか
    ほこらなんて規定値の倍取っても上には行けないのに
    返信数 (2)
    • No.400 hlgEglA 2021年12月17日
      3
      2
      いまモンバト続けてる人が4万人居ないと見込んでるから、もうマスター3の称号だけもらうために戦わない。だってガチ勢には勝てないもんw
      ほこらよりはるかにやる人が少ないのは、何となく推測だけど、戦って負けることが嫌いな人が多いんじゃないかなーって気がしてる。ほこらは基本的に勝てるものだけから勝ってP累積できる、やればやるほど↑に行ける正統派RPG仕様。
      モンバトは、対人をいきなりぶっこんできたからとにかくみんな強い。マスター3届いた今でも、新戦力テスト的に戦ったらフレンドにすら負けるし、負けたときにマイナス要素、いわゆるデスペナルティー的なのが設定されてるから、安易にテキトーに「挑戦」するという意欲が削がれる。
      やってみた→負けた。いい経験になったね工夫して次頑張ろう。という発想にはなりにくい。やってみた→負けた。この負けでのロストP取り戻すのに2試合かよ、勝つのも難儀してるのにめんどくせーな。で、みんな辞めてるんじゃないかな。
    • No.402 QZUCiFc 2021年12月19日
      4
      0
      ほこらの規定値は逆に低すぎて機能してませんね
    返信する
  • No.401 FklCVBc 2021年12月19日
    2
    2
    エキスパート1到達→208
    マスター3到達→245
    マスター3で1勝→257

    エキスパート1でざっくり計算したら勝率75%くらいだけどマスター3だと全く歯が立たなかった
    自チームのエースのホークブリザード超が活躍するのはエキスパートまでですね
    マスタークラスになると火力で潰されてほぼ役に立たない
  • No.393 hlgEglA 2021年12月15日
    1
    8
    546勝で念願のマスターに到達。達成感と同時に、現有戦力だとマスターに触るところをゴールと定めてたので燃え尽きた。モチベ激上がりの新規戦力かスキル入手まで引退。
    体験談や思ったこと書いてみる。チラシの裏に書くべきだとは思うが、最近のチラシは両面刷りで書くスペースが無いし、便所の壁にラクガキも怒られるので、ここに。
    返信数 (5)
    • No.394 hlgEglA 2021年12月15日
      1
      0
      エリートからうち最強の1チームでは勝てなくなり、エキスパートでは敵チーム見てから3チーム切り替えの技量を磨いて勝ち抜いてきた。153勝でエキ3にたどり着いて546でマスター3に触れたから、ざっと計算したらエキスパ通算393戦で勝率68%。思ったより勝ってる。戦闘経験重ねてチーム切り替え後出しじゃんけんがうまくなったのもあって、エキスパート3~1までで難易度が変わったとは感じなかった。使った3チームは、判定狙い持久戦用、盾+攻撃3、攻撃4。全チームにザオラル持ち超キンスラ入り。
    • No.395 hlgEglA 2021年12月15日
      0
      0
      うちは火力難民なので、私的にブレイクスルーになったのが、相手を全滅させるんじゃなくて、敵1匹倒してこちらが全員生き残ってればどんなにダメージ差があろうとも生存数判定で勝てるという構成に切り替えて、それがハマった。
      すごく雑に言うと、蘇生が無い敵チーム構成は一匹だけ潰して、こっちが4人生きてれば勝ち。1匹だけ潰せばいいならうちの雑魚火力でもなんとかできうる。そこで出来るだけ勝って勝率を拾っていく。
      回復や蘇生持ち多めの敵や、見た瞬間勝てないなって感じたチームには攻撃4人でダメもと勝負。攻撃4チームはザオ蘇生をもぐら叩きの流れに持ち込めれば強い。
      そこに両方対応の盾+攻撃3チームを混ぜていく選択3チームの切り替え判断はかなりうまくなったと思う。
    • No.396 hlgEglA 2021年12月15日
      1
      0
      うちの3チーム構成。全チーム共通で超キンスラザオラル依存傾向高い。
      盾+攻撃3:極むつ鉄サソリ、超むつスカイドラゴン(高熱ガス無し、はげしい炎+氷塊火球バズ)、超一匹キンスラ(キンプレ+ザオラル+ゴッスマ)、極キレキングマーマン(ソルフレアでゴーレムキラー+メイシュト)

      生存持久戦仕様:超おせスラツム(癒し風125程)、超一匹キンスラ、極キレキングマー、超おせヘルボックル(癒しウェーブ270程)

      攻撃4:極ぬけリザードマン(閃烈回転斬り)、超むつスカドラ、超一匹キンスラ、極キレキンマー。

      火力は泣けるほど雑魚いが、超キンスラと極むつサソリはエキスパート帯でも通用する力は持ってる自慢の逸品。極キンマーはメイシュトがいまいちなうえ、頻度が低すぎるので何度もリストラ対象だったけど、持ち前の魔力の高さ生かすためにソルフレア付けたらゴーレムキラーとして化けた。ドルモーアがあれば・・・は言わない約束。スカイドラゴンはガスなんて無くてもうちでは火力隊の絶対的エース。

      生存持久は、敵一匹潰して、うち4人残りの判定勝ちの発想がベース。具体的には10ターンかけて一匹(主にゴーレム)潰してうちが4人生き残る展開をいかにして作るか。極キンマーのソルフレアは敵ベホマラーを上回る火力出るので、ソルフレア特化してほしいのだが、全体メイルシュトルムが邪魔になるという展開多め。
      火力4人は、基本的に全体攻撃発動運でベホマラーや蘇生持ちや耐久低めコロしの発想。ダメなときは全くもってダメだけど、うまくはまれば気持ちよく勝ってくれる。
      盾+攻3チームは一番バランスがいいので、生存特化と火力特化との選択が逆に難しい。安易にバランスのこれ選ぶと大体悪い方に転ぶ。バランスのこれの選択がうまくなってから勝率上がったかな。
    • No.397 hlgEglA 2021年12月15日
      0
      0
      GP前に喧嘩番長GETのために野良で喧嘩売りまくって、勝てなかったのは一人だけ。さてお前らどんなもんよ?みたいな感じでGP挑んだら、ルーキーは余裕だったが、ベテランでなんか思ってたより強い・・みたいになって、エリート3でうちの最強汎用チームが4割ほどしか勝てなくなった。チーム切り替えの重要性を痛感。ちなみにこの時から先で新規上積みになった戦力はガス無しの超むつスカドラ。いまだに総合力ではうちの火力枠トップ。
      エリート抜けのために汎用チームと別に火力隊を作成。今は耐久不足で一軍落ちしたけど、いまだにうちで最強火力であろう超むつミニデーモンのイオナズン+ソルフレアにガチャコッコのいきなりピオリムが結構機能した。イオナズン2発撃てればまあ大体は勝てた。盾+ミニデとの切り替えでエリートは乗り切った。
      エキスパート来たら、ガチャコのイキピおでも先制出来ず、ミニデさんは何もしないで死ぬ人に。ミニデさんの火力捨てる決断するまでに負けまくったわ。
      こういう経緯を経て、塩試合でも勝てればいい、に割り切った。何とかマスター3には触れたけど、即時お帰り願われたので、当面はナンパスカウトに励みます。
    • No.398 hlgEglA 2021年12月15日
      1
      0
      Aスキル玉は強いけど、孤独にぶっぱすると思ったより効果が出ない。Bスキルは数揃えやすいから味方と連携しやすいという利点もある。貯めてるBスキル玉、強化玉、耐性珠を全ぶっぱしてから、当時天井と感じてたエキスパートでも戦えるようになった。たぶん今が強いやつとの差が一番狭い時期。B玉なんかはもう先々は役立たんのだろうから、今ぶっぱしとくのがいいように思う。
    返信する
  • No.392 KZRQIxE 2021年12月14日
    4
    3
    よーやく150敗終わった もうやんね 1回も勝てないまま終了
    マッチング時点で9割負け確だから諦めるボタン欲しい
  • No.374 ICJBN4M 2021年12月6日
    13
    3
    これ、シーズン2以降相当なテコ入れしないとヤバいぞ
    数か月後には廃墟コンテンツになってそう
    返信数 (3)
    • No.378 FGd0dkQ 2021年12月7日
      7
      1
      土台から作り直さないといけないレベルだね
    • No.388 FnaTSZI 2021年12月11日
      6
      1
      モンスターグランプリが原因でウォーク自体がオワコンにならなきゃいいけど。
    • No.391 FGd0dkQ 2021年12月13日
      4
      1
      グランプリ実装されてからイベント等の手抜き具合が酷いから冗談抜きでオワコンまっしぐらになり兼ねない
      運営なりに一生懸命作った目玉コンテンツ候補なんだろうけど出だしから大コケしているから扉みたいに1シーズンで終わらせるのが1番被害が少なくて済むと思う。
    返信する
  • No.390 QlZkkBU 2021年12月12日
    2
    0
    そろそろ忘れる前に150戦やっとくかと思って久々にグランプリやってるけど何時の間に敗北BGM無くなったんだろう
    お知らせ見たけど特に無い。12/10のアプデで修正されたのか?
    いちいち敗北BGM聞くのが苦痛で仕方なかったから嬉しい事は嬉しいんだけど根本的に改善すべきは戦闘の高速化なんだよなあ
  • No.385 Iik0ZzQ 2021年12月10日
    10
    2
    報酬だけ欲しい人は150回負けたほうが早いコンテンツですね。開始と同時にあきらめるを選択すると一瞬。勝つ気ないからストレスフリー。勝ちたいけど負けるからストレス。マッチングの調整も勝率100%は100%とやりなさい。ザコはザコとやりなさい。でしょ。それで本当に活性化すると思う?頭の中お花畑ですか?こういう育成物は育てて強くなって強敵倒したいの。勝てないからスライムと戦ってろよ。ふ〜ん勝てたんだ。じゃあ次はドラキーだな。負けたの?じゃあまたスライムと戦いな。これ楽しい?ただバカにされてるだけのコンテンツと思わない?
    返信数 (1)
    • No.389 FnaTSZI 2021年12月11日
      5
      1
      勝てないから楽しくないんだろ?じゃあ勝たせてやるよ、嬉しいだろ?という運営の思惑があからさますぎて馬鹿にされたように感じますよね・・・
    返信する
  • No.387 @shogun29 2021年12月11日
    5
    3
    二段階目のベテランで「それなり」の強さのプレイヤーがひしめき合う。パーティーは後出しじゃんけん出来るとはいえ、お互いにそこまで能力に差が無いから、せいぜい勝率は6~7割

    エリートに上がるだけでも50回くらいは戦わないといけない→多くのプレイヤーが気力が尽きる。
    数こなしてエリートまで上がる→相手が足切り突破したレベルまで上がってさらに勝率下がり、減点もあるからエリートで滞留する→中位~上位ランクの席が埋まらなくなる。
    なによりプレイヤーにポチポチやるよりも、歩き回る方が好きな人が多い。

    この先生きのこれるのか?
  • No.386 Iik0ZzQ 2021年12月11日
    6
    2
    シーズン1なのか、ファイナル・シーズンなのか。

    良かったなメインコンテンツじゃなくて。

    メインなら秒でナカイド案件。
  • No.384 hlgEglA 2021年12月10日
    0
    6
    以前ここらのどこかで誰かが書いてた情報だけど、こちらの盾役にスカラがかかってるとき、なぜか敵の行動の素殴り率が異様に増える。最近体験多め。うちの極むっつり鉄サソリにはヒャド耐性8%(差し引き-42%)、マシン耐性10%、ギラ耐性8%(基礎値25+で33%)乗っけてるんだけど、それにスカラ乗ると敵キラマが素殴りしてくる体験が多い気がする。盾を超スラツム+スカラ概略にしてもキラマ以外だと思うけど似たこと起きてる。
    サソリのケースで、この程度の耐性盛り+スカラだと氷結らんげきが十分ダメージ与えられるはずなんで、おそらく氷結持ってないキラマであるのかなと推測してるけど、ギラ系ヒートスライサーのダメージ軽減ですら素殴りよりはるかにダメージ出るはずなんだけど、素殴りしてくるのがいる。私は持ってないけど、単体技能持ってないキラマとか居るのかなぁ。いないじゃろ。
    うちの場合では、副砲の継承Aゴッスマ持ちキンスラが、敵の盾相手に、無駄に初期装備のC裂肛拳かますんだよね。キンスラが裂肛拳モードに入っちゃったら負けなので印象が強い。
    多分なんか属性レジストの法則あるんだろうけど、まだ全然見えてない。
  • No.383 hlgEglA 2021年12月9日
    3
    6
    必死の思いで抜け出したマスターランク。エキスパート3で数戦して完全天井、2週間ほど戦力集めに奔走するが、2か月頑張ってきた以上の成果などあるわけがなく。
    仕方がないので、モンバトは今回で最後。新規戦力などもう無い。の覚悟きめて、今ある素体で、持ってる玉はすべて使う。でやってみたら、実戦試行錯誤込みでの180戦でエキ2に昇格。2でとりあえず3連勝してるんでたぶんエキ1までは行けるかも、マスター崩れが降格してくるであろうエキ1越えはまあ無理だろうけど、そういうヤバい奴らと戦ったことを思い出にしときたいので、全力燃やし尽くします。
  • No.375 I1hSiRg 2021年12月7日
    5
    1
    グランプリ大不評だけどプレイして感じたことをいくつか

    採用率高いゴーレムにはドルモーアが超有効
    物理が固いのでヒールファングよりもよく効く
    スライムナイト・さまようよろいにも同じく有効
    これを避けてマリンやさそりも採用率高いので対策があるとよし

    キラパンとホクブリがセットで出てきたらギラ・メラでいち早く落とす
    長引けば長引くほど不利になるから全体で一気に狙う

    アンクルホーンのイオナズンにはホークマンがよく刺さる
    立ってるだけでマホカンタ反射で倒せること多数
    ドルモーア持ちならゴーレムも倒せて一石二鳥

    キラマは麻痺・休みになりがちなのでスキルで無効化できると強くなる
    閃烈回転切りを覚えさせればキラパン・ホクブリが楽勝に
    (灼熱サイクロンならなお良し 引き継ぐの大変だけど)
    ギラスキルUPを覚えることもあるので相性もよい(灼熱はメラ)

    すでに既出だとは思うけど、採用率高いモンスター相手にはこんな感じでやってます
    後はこれをふまえてどう変化させるかなんだと思う

    とにかく厳選が大変で自分も最初はやる気しなかったけど、今はちょっとずつ楽しくなってきたから暇だったらやってみて
    返信数 (2)
    • No.377 NIQEYRU 2021年12月7日
      2
      1
      ちからじまん、いっぴきおおかみの産廃ホクブリ極にメラギラ耐性つけてザオラル覚えさせたら化けました
      超極は産廃と思ってもさよならしない方がいいっすね
    • No.382 hlgEglA 2021年12月9日
      0
      4
      素材や継承玉引き運は置いといて、ダメージ各種分類(斬体魔ブレス)や魔法や耐性、とかでセットアップ考えるのはかなり楽しいんだよね。
      だがね、最低なのがスキルや強化玉の付け外しが出来ないところ。試行錯誤が楽しいのに試行錯誤ができないというね。全ての継承玉がラストエリクサー症候群状態。私はもう優良素体集めるの諦めて、今後のGPは捨てて今回完全燃焼で割り切って、持ってる継承玉を特優などにも使いまくって色々試したけど、そのテストで使える云々の体感は手に入れた。だが使用感の情報を手に入れても、そのために使ってしまった玉を手に入れるのは2か月はかかるだろうね。2か月半かけて手に入れた珠なんだから。B玉ですら入手が困難。今回で燃え尽きる覚悟決めたから試験的覚悟で全部玉使えたけど、そういう覚悟ない人は、強い継承玉使わずに、GPはくそ。って感じる可能性高いんじゃないかな。
      優良素体なんてまず集まらない。優良技能や強化玉もまず集まらない。であれば、セットアップの妙味で活路見出すのが楽しいんだけど、セットアップの工夫の楽しさを奪われてる状態。課金要素が弱いからわざとつまんなくしてんのかな?
    返信する
  • No.381 JokHRlk 2021年12月8日
    4
    3
    ええかげん訓練場でカンストしたモンスターの自動入替機能を実装せぇよ
    あと、訓練場とかたまご孵化のレンタルしてる人っているの?
    寂れたコンテンツに金使う人間がいるとは思えんのだけど
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト

×