欲望の魔人の攻略・弱点倍率|拠点の効果【ギガモンスター】
新ギガモン「エスターク」登場
四天王メガモン3体が復刻
闇の雷と破邪の光イベント
新武器「水竜の短剣」
ほこら「魔改造プロトキラー(強)」
メインストーリー16章
シルバリヌスの弱点【魔界の香水】
ツチノコバイパーの出現・乱入条件
新特級職「魔人」!二刀流!
二刀流に相性の良い武器の組み合わせ
ギガモン | |||
---|---|---|---|
2/6まで エスターク | こころ | こころ(覚醒) | 覚醒の目安 |
解説記事 | |||
ギガモンとは? | ギガルーラP | ゲージの貯め方 | ダメージ効率の比較 |
助っ人の仕様 | ゾーマの心珠 | エスタークの心珠 | - |
復刻時 | |||
復刻ギガメダル | - | - | - |
目次
2024/8/28 復刻に向けて更新
復刻に向けて更新致しました。
10/5 更新完了しました。
新しい情報が判明した場合、追記することがあります。
ギガルーラPと討伐Pの変更
ギガルーラポイントが獲得しづらく調整されたため、獲得討伐ポイントが増加しています。これによりギガモン挑戦回数が少なく済むよう変更されています。
開催期間 | 2025/1/1(水)8:00~2/6(木)14:59 |
補足 | ※期間限定 |
※最終日は1回目の出現時間で終了(人によって変わるので注意)
※ギガルーラ×1000Pがあれば、何度でも挑戦可能!
1回目 | |
---|---|
エスターク | 【予兆】8:00~9:00の間から3時間 |
【出現】11:00~14:59の間の3時間 | |
2回目 | |
エスターク | 【予兆】17:00~18:00の間から2時間 |
【出現】19:00~22:59の間の3時間 |
弱点倍率・最強火力ランキング!
※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
※難易度「特」のみ(弱点は同じ)。
パーティ編成や意見交換(コメント欄へ) |
汎用性版とツールの使い方↓
最強火力ランキング | |
---|---|
汎用版 | 使い方 |
宝の地図(魔王の地図) | |||
---|---|---|---|
闇の覇者 りゅうおう | 究極進化 エビルプリースト | 魔王 バラモス | 暴嵐天 バリゲーン |
灼爍天 ブレア | - | - | - |
宝の地図(ボス) | |||
黒竜丸 | ハヌマーン | 大怪像ガドンゴ | - |
ギガモン | |||
2/6まで エスターク | - | - | - |
メガモン | |||
1/30まで 異界の捕食者 | ? | - | - |
復刻 ※2025/1/30(木)まで | |||
暴嵐天バリゲーン | 豪氷天グリザード | 灼爍天ブレア | - |
ご当地 ※終了予告なし | |||
あやシイタケ | もじゃらきラクーン | とろろ将軍 | あらくれパンダ |
ご当地メガモンの出現地域 | |||
半常設 | |||
終了予告なし ドラゴン・ウー | 終了予告なし 水竜ギルギッシュ | 終了予告なし トロル | 1/1~どこでも限定 怪蟲アラグネ |
停止中 ドラゴン | 停止中 ゴーレム | 停止中 おにこんぼう | 停止中 ナウマンボーグ |
停止中 アンクルホーン | 停止中 マッスルガード | - | - |
強敵 | |||
魔改造プロトキラー | - | - | - |
ほこら | |||
※ シーズンオフ期間中にスキル・同職制限は出現しません | |||
制限(0回/1回) メガトンケイル 終了明記なし | 制限(1回) やつざきアニマル 終了明記なし | 制限(1回) せつげんりゅう 終了明記なし | 制限(1回) ホースデビル 1/30(木)まで |
天気のほこら (不可/1回) | 復刻 (使用不可) | ||
レッドイーター 終了明記なし | ブルーイーター 終了明記なし | まおうのつかい 終了明記なし | ゆきのじょおう 終了明記なし |
ほこら強 (不可/1回) | 半常設 | ||
ハデスナイト 終了明記なし | 鏡餅とさかへび 終了明記なし | 魔改造プロトキラー 終了明記なし | メタルつむり 終了明記なし |
解説系記事 | |||
こころ優先度 | 石板入手方法 | ルーラ | - |
高難度 | |||
超高難度 | - | - | - |
覚醒千里行 | |||
ホラービースト編 | エビルホーク編 | ランプのまじん編 | - |
試練の道 制限あり | |||
コスト制限500 じごくのつかい編 | コスト制限450 うごくせきぞう編 | コスト制限500 シルバーデビル編 | 魔剣士ボーナス よろいのきし編 |
コスト制限300 ヒイラギどうじ編 | - | - | - |
覚醒千里行(復刻開催) | |||
キラマ編 | キンスラ編 | あくま神官編 | アームライオン編 |
おどるほうせき編 | - | - | - |
コスト制限250 ボーンナイト編 | - | - | - |
錬金百式 | |||
スライム編 | ドラゴン編 | ゾンビ編 | 悪魔編 |
メインストーリー
16章の対象モンスター | ||
---|---|---|
16章2話 | 16章4話 | 16章6話 |
16章8話 | 16章9話 | 16章10話 |
15章の対象モンスター | ||
15章2話 | 15章4話 | 15章6話 |
15章8話 | 15章9話 | 15章10話 |
サイドストーリー | ||
15章S4話 | - | - |
14章の対象モンスター | ||
14章2話 | 14章4話 | 14章6話 |
14章8話 | 14章9話 | 14章10話 |
13章の対象モンスター | ||
13章2話 | 13章4話 | 13章6話 |
13章8話 | 13章9話 | 13章10話 |
古代の遺跡 | - | - |
12章の対象モンスター | ||
12章2話 | 12章4話 | 12章6話 |
12章8話 | 12章9話 | 12章10話 |
サイド3話 | - | - |
11章の対象モンスター | ||
11章2話 | 11章4話 | 11章6話 |
11章8話 | 11章9話 | 11章10話 |
10章の対象モンスター | ||
10章2話 | 10章4話 | 10章6話 |
10章8話 | 10章9話 | 10章10話 |
ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。
基本的な条件
①系統 | 汎用:なし 各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算) |
②守備力 | 汎用:1000 各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出) |
③弱点・耐性倍率 | 汎用:全属性等倍 各敵:▶こちらを参照 |
④スキル属性倍率 | 汎用:等倍 各敵:敵ごとに計算 |
⑤職レベル | 汎用:上級職90、特級職75 各敵:上級職90、特級職75 |
⑥基礎ステ | 汎用:上級職90、特級職75の基礎ステ(転職画面のもの) 各敵:上級職90、特級職75の基礎ステ(転職画面のもの) 詳細:▶こちらを参照 |
⑦「得」効果 | 汎用:含む 各敵:含む 詳細:▶こちらを参照 |
⑧永続効果 | 汎用:全職業分 各敵:全職業分 詳細:▶こちらを参照 |
⑨熟練度 | 汎用:熟練度10までの効果 各敵:熟練度10までの効果 詳細:▶こちらを参照 |
⑩武器 | 汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果 各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果 |
⑪攻撃力 | 汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力 各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力 |
⑫アクセサリ | 汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定 各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定 |
⑬こころ | 汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定 各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定 補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職) 補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職) |
⑭仲間効果 | 汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ 各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ 補足:特級職は、転職前の上級職の合算 |
⑮こころ道 | 汎用:火力/汎用性が高いと思われる方 各敵:火力/汎用性が高いと思われる方 詳細:▶こちらを参照 |
⑯防具 | ツールをご確認ください |
※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。
計算に含まない要素
心珠 | 汎用:一切含まない 各敵:一切含まない |
天地雷鳴士 (なかまモンスターの絆) | 汎用:一切含まない 各敵:一切含まない |
特定の武器に関する条件(例)
毒ダメUP武器 | 汎用:含む 各敵:含む |
天候補正 | 汎用:含む 各敵:含む |
※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。
スキルタイム(演出)ランキングTOP5
スキル名 | 秒数 | ダメージ | 1秒あたり ダメージ (DPS) |
---|---|---|---|
斬鉄の風 | 2:45 | 7439 | 2705 |
導きの旋風 | 4:13 | 10902 | 2585 |
神速連撃 | 3:20 | 8184 | 2455 |
破壊の双隼 | 2:41 | 5537 | 2063 |
エターナルジャッジメント | 5:48 | 11733 | 2023 |
攻撃パターン・有効な状態異常
HPと経験値
並 | 約300万 |
特 | 約500万 |
経験値 | 50000(共通) |
※ギガモンの最大HPは一定です。参加人数では決まりません。
※ギガモンではお助けの参加はありません。
弱点と耐性
メラ | 0.60 | バギ | 0.88 |
ギラ | 0.80 | デイン | 0.60 |
イオ | 0.70 | ドルマ | 0.88 |
ヒャド | 0.88 | ジバリア | 0.88 |
※◎:大弱点、◯:弱点、△:耐性、×:極耐性(0.75倍未満に表示)、-:等倍、無:無効。
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説
超弱点のラインについて
属性 | 物質 +0% | 物質 +10% | 物質 +20% | 物質 +30% | 物質 +40% | 物質 +50% |
---|---|---|---|---|---|---|
イオ | 115% | 95% | 79% | 65% | 54% | 43% |
ギラ | 88% | 71% | 57% | 45% | 34% | 25% |
ヒャド | 71% | 55% | 43% | 32% | 22% | 14% |
バギ | 71% | 55% | 43% | 32% | 22% | 14% |
ドルマ | 71% | 55% | 43% | 32% | 22% | 14% |
ジバ | 71% | 55% | 43% | 32% | 22% | 14% |
無属性 | 等倍 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 弱点 | 超弱点 |
例えば、物質+30%盛れるのであれば、ヒャド属性は32%だけでOKという認識で大丈夫です。
※ボーナスに関係ある4属性+バギとギラのみです。 ※物質系特攻も有効です ※弱点倍率×属性UPが150%を超えれば「超弱点」になります ※例:ヒャド属性耐性0.88*1.71=1.5048倍 → 超弱点 ◆属性UPを上げる方法 ・こころ/装備/心珠の「〇〇属性ダメージ」 ・こころ/装備/心珠の「〇〇属性斬撃・体技ダメージ」 ・高位魔法戦士の「全属性ダメージ」 ・仲間モンスターの永続効果(18000歩族) →すべて加算です ※フォースブレイク(+1=1.2倍、+2=1.4倍)も対象です。 |
有効な状態変化
眠り | 封印 | ||
麻痺 | 休み | ||
混乱 | 魅了 | ||
幻惑 | 攻撃減 | ||
毒 | 守備減 |
:かなり入りやすい(実用的) :比較的入りやすい(狙ってみてもOK) :あまり入らない(実用的ではない) :全く入らない(無効) |
攻撃パターン
行動回数 | |
---|---|
1-3回行動 | |
主要攻撃 | |
通常攻撃 | 対象:単体に物理攻撃 属性:無属性 ダメ:約200 |
瓦礫を投げつける | 対象:全体に物理攻撃 属性:ジバリア属性 ダメ:約90×3 |
こぶしを振り降ろす | 対象:単体に物理攻撃 属性:無属性 ダメ:約400 補足:確率で守備力1段階低下 |
フィーバーブレス | 対象:全体にブレス攻撃 属性:無属性 ダメ:約180 補足:確率で全属性耐性1段階低下 補足:1段階目-20%、2段階目-40% |
〇〇をまとった大きな腕 | 対象:全体に物理攻撃 属性:拠点属性(週ごとに異なる) ダメ:約200 復刻:8/29 17:00~バギ属性 復刻:9/5 17:00~デイン属性 以下、初回開催時の内容 初回:10/4 17:00~バギ属性 初回:10/11 17:00~ヒャド属性 初回:10/18 17:00~メラ属性 初回:10/25 17:00~デイン属性 |
ヒャドマータ | 対象:ランダム対象呪文攻撃 属性:ヒャド属性 ダメ:約100×4 |
イオナズン | 対象:全体に呪文攻撃 属性:イオ属性 ダメ:約300 |
HP50%以下で追加 | |
予兆 | 補足:前のめりになり倒れこんできそうだ |
巨体ごと 雪崩れ込んできた | 対象:全体に物理攻撃 属性:ジバリア属性 ダメ:約150×3 |
※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。
※ダメージ値はお気に入りモンスターバフなしで記載させていただいております。
攻撃パターンの周期【通常時】
ターン | 行動① | 行動② | |
---|---|---|---|
1 | 瓦礫を投げつける | こぶしを降り降ろす | |
2 | フィーバーブレス | 〇〇をまとった大きな腕 | |
3 | ヒャドマータ | こぶしを降り降ろす | |
4 | イオナズン | こぶしを降り降ろす | |
- | 残りHP50%で以下に移行 |
残りHPが50%を下回ると別パターンへ移行します。
攻撃パターンの周期【50%以下時】
ターン | 行動① | 行動② | 行動③ |
---|---|---|---|
1 | 瓦礫を投げつける | こぶしを降り降ろす | 予兆 |
2 | 巨体ごと雪崩れ込んできた | ||
3 | フィーバーブレス | 風をまとった大きな腕 | - |
ギガアタックゲージ・拠点の効果
各属性5%以上を盛ってマイナスを回避
通常時 | 各属性耐性5%以上 |
全属性1ダウン | 各属性耐性21%以上 |
こちら共通です。属性耐性ダウンしていない通常時の場合だと、属性耐性は5%以上で耐性表示になります。
ボーナスポイント
最大値 | 最大+13P(2024/9/5時点) |
こちらの行動で稼げるスコアは、今週は超弱点+呪文暴走の+13Pが最大値。
以下のボーナスポイントは重複適用不可 (最も加点が高いものが1つ適用) | ||
---|---|---|
2024/8/29(木)17:00~9/5(木)14:59 | 加算値 | |
特殊攻撃 (バギ) | 【減点】 バギ属性の攻撃を受ける | 【弱点】 -4P 【等倍】 -2P 【耐性】 減点なし |
斬撃/体技ボーナス | +1P | |
会心/暴走発生ボーナス | +3P | |
ガード/みかわし等の回避ボーナス | +3P | |
など スキル状態変化付与ボーナス | +1P | |
など 状態異常・悪い状態変化付与ボーナス | +1P | |
青スキル成功ボーナス | +1P | |
【ギガアタックチャンス時の状態変化】 以下の効果がランダムで1つ発生 ・こうげき力・こうげき魔力が上昇する ・敵が受けるダメージが上昇する ・HPが全回復する | ||
2024/9/5(木)17:00~9/12(木)14:59 | 加算値 | |
特殊攻撃 (デイン) | 【減点】 デイン属性の攻撃を受ける 敵が使用しないため確認不可(9/5 19:30時点) ※9/5 14:59以前と同様にバギ属性攻撃を使用 | 【弱点】 -?P 【等倍】 -?P 【耐性】 減点なし |
じゅもん攻撃ボーナス | +3P | |
会心/暴走発生ボーナス | +1P | |
など スキル状態変化付与ボーナス | +1P | |
など 状態異常・悪い状態変化付与ボーナス | +1P | |
青スキル成功ボーナス | +1P | |
【ギガアタックチャンス時の状態変化】 以下の効果がランダムで1つ発生 ・こうげき力・こうげき魔力が上昇する ・敵が受けるダメージが上昇する ・HPが全回復する |
各属性5%以上を盛ってマイナスを回避
通常時 | 各属性耐性5%以上 |
全属性1ダウン | 各属性耐性21%以上 |
こちら共通です。属性耐性ダウンしていない通常時の場合だと、属性耐性は5%以上で耐性表示になります。
以下のボーナスポイントは重複適用不可 (最も加点が高いものが1つ適用) | ||
---|---|---|
2022/10/4(火)17:00~10/11(火)14:59 | 加算値 | |
【減点】 バギ属性の攻撃を受ける | 【弱点】 -4P 【等倍】 -2P 【耐性】 減点なし | |
斬撃/体技ボーナス | +1P | |
会心/暴走発生ボーナス | +3P | |
ガード/みかわし等の回避ボーナス | +1P | |
など スキル状態変化付与ボーナス | +1P | |
など 状態異常・悪い状態変化付与ボーナス | +1P | |
青スキル成功ボーナス | +1P | |
2022/10/11(火)17:00~10/18(火)14:59 | 加算値 | |
【減点】 ヒャド属性の攻撃を受ける | 【弱点】 -4P 【等倍】 -2P 【耐性】 減点なし | |
イオ属性攻撃ボーナス | +3P | |
ヒャド属性攻撃ボーナス | +3P | |
斬撃/体技ボーナス | +1P | |
など スキル状態変化付与ボーナス | +2P | |
など 状態異常・悪い状態変化付与ボーナス | +2P | |
青スキル成功ボーナス | +2P | |
2022/10/18(火)17:00~10/25(火)14:59 | 加算値 | |
【減点】 メラ属性の攻撃を受ける | 【弱点】 -4P 【等倍】 -2P 【耐性】 減点なし | |
ドルマ属性攻撃ボーナス | +2P | |
ジバリア属性攻撃ボーナス | +2P | |
斬撃/体技ボーナス | +1P | |
会心/暴走発生ボーナス | +1P | |
など スキル状態変化付与ボーナス | +5P | |
など 状態異常・悪い状態変化付与ボーナス | +5P | |
青スキル成功ボーナス | +5P | |
2022/10/25(火)17:00~11/1(火)14:59 | 加算値 | |
【減点】 デイン属性の攻撃を受ける | 【弱点】 -4P 【等倍】 -2P 【耐性】 減点なし | |
じゅもん攻撃ボーナス | +3P | |
会心/暴走発生ボーナス | +1P | |
など スキル状態変化付与ボーナス | +1P | |
など 状態異常・悪い状態変化付与ボーナス | +1P | |
青スキル成功ボーナス | +1P |
基礎値
初回開催時と同じです
(バルボロス以降の新基準ではありません)
行動による基礎上昇値 | |
---|---|
超弱点表示 | +10P |
弱点表示 | +9P |
等倍表示 | +9P |
耐性表示 | +9P |
味方を回復 | 最大+8P (1人につき+2P) |
強化(青) | +7P |
弱化(緑/紫) | +7P (成功時のみ) |
道具を使用 | +2P |
戦闘中の攻略のコツや注意点
攻略のコツ・注意点まとめ
① | 全属性耐性のため超弱点ボーナスをとりづらい |
└ | 拠点ボーナス属性スキルでボーナス加算を狙うと良い |
② | 攻撃はそこそこ痛い |
└ | 回復役は1人は必要 |
└ | HP800程度は確保しましょう |
③ | 状態異常がそこそこ入る |
└ | 幻惑や攻撃減、守備減あたりは狙っても◎ |
└ | 敵は大半が物理攻撃のため、幻惑が特に有効です |
④ | 拠点属性攻撃の減点は耐性により変化する |
└ | 耐性表示まで盛ると減点なし |
└ | ビッグシールドなどで攻撃を回避する方法も有効です |
└ | 状態異常・幻惑を入れて回避する方法も |
⑤ | 被ダメージ軽減策として守備力アップ |
└ | 物理攻撃に関してはシンプルだが有効な対策 |
└ | ゴドハンの育成が進んでいればもくそうが便利 |
└ | 耐久型パラディンの騎士道精神も活用機会あり |
戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。
パーティ編成例
属性編成 | |||
---|---|---|---|
ゴドハン | レンジャー | 魔法戦士 | 賢者(回復) |
無属性編成 | |||
ゴドハン | ゴドハン | レンジャー | 賢者(回復) |
全属性耐性のため魔法戦士のFBで耐性を下げるか、無属性編成が良いかと思います。単体物理攻撃も多いため、ゴッドハンドを守護道よりにしても活躍できるかと思います。
拠点の効果について
弱点 | -4P |
等倍(表示なし) | -2P |
耐性 | 0P(減点なし) |
「フィーバーブレス」にて属性低下を行ったうえで各拠点に対応する属性攻撃を行ってきます。耐性表示によって減点されるアタックゲージポイントが変化します。ギガモンはアタックゲージをいかに貯めるかが順位に大きく影響するため、今回のギガモン「欲望の魔人」はいかに減点を減らすかがポイントになりそうです。
主な対策方法
1 | 拠点属性耐性を盛る |
2 | ガード率やみかわし率を上げ攻撃を回避する |
3 | マヌーサで幻惑状態にして攻撃を回避する |
注意点として、攻撃低下や守備力を上げてダメージを軽減しても耐性表示は変わりません。そのため耐性を取るか攻撃を回避するしか方法がありません。
マヌーサで物理攻撃対策
状態異常・幻惑が非常に有効です。
攻撃そのものを回避しやすいため、ギガアタックポイントの減点を抑える点でも活用するのがおすすめ。
マヌーサ,閃光バズーカ,せいけん光爆撃,魔性の吐息,ブラインドショット,イカスミショット,いきなりマヌーサ
巨体ごと雪崩れこむ
HP50%を切ると前兆の次ターンに全体物理攻撃を行います。約150×3のダメージのため、HP500以上に戻しておきましょう。
被ダメージを減らす方法
欲望の魔人は大半が物理攻撃なので守備力アップが有効です。
ゴッドハンドのもくそう、賢者・パラディンのスカラ等で、被ダメージを軽減することができます。
ゴッドハンドの特徴まとめ
パラディンの特徴まとめ
なかまモンスターをお気に入りに設定!
効果 | 1日1回推奨レベル60以上のギガモンからのダメージを約20%軽減 |
リセット時間 | 毎日午前3時 |
効果終了条件 | 推奨レベル60以上のギガモンに勝利するとその日の効果は終了 |
ギガアタックチャンスについて
ゲージ | 120P |
ダメージ | 99999ダメージ |
攻撃などの行動で左上の「ギガアタックチャンス」のゲージが溜まっていきます。溜まると強制演出が入り、99999の固定ダメージ!また1ターンにつき1キャラ1回までためることが可能です
ギガアタックチャンス決まると・・・
ダメージUP
敵弱体化
HP回復
敵が弱体化、こちらに強化バフ、全体回復のいずれかが発動します。
効果 | 効果 |
---|---|
ダメージUP | ・1ターンの間、継続 ・約10倍(通常攻撃の場合) ・約1.2倍(スキル使用の場合) ・プレイヤーの攻撃も上昇の可能性 ・呪文は対象外でした。 |
敵弱体化 | ・2ターンの間、継続 ・約5倍(通常攻撃の上昇率で調査) ・約1.1倍(スキル使用の場合) ・敵の、守備が「0以下」の可能性 ・呪文は対象外でした。 |
HP回復 | ・1回のみ ・700~800のHP回復 |
※効果が1~2ターンしか継続しない+ランダム性があるため、細かい倍率を調べることが困難です。膨大な時間がかかります🙇
※単純な倍率UPだけでなく、こちらの攻撃上昇や敵の守備低下の可能性があります。
事前準備・耐性のある装備品
状態異常 | 属性系 | 系統系 | その他 |
まもりのたて,勇者姫の盾,伝説のかがやき,ウロボロスのまもり,おうごんのまもり,人馬一体のかまえ,ひかりのまもり,女神のまもり
守備減耐性
バギ属性耐性
デイン属性耐性
ヒャド属性耐性
物質系耐性
呪文耐性
ブレス耐性
クエストの概要・基本情報
並ギガ | 特ギガ |
---|---|
上級職50 | 上級職70(制限) 特級職25(制限) |
1300P | 1700P |
+1100P(1位) | +1700P(1位) |
総ダメ3000未満で減少 | 総ダメ25,000未満で減少 |
+130Pに減少 | +150Pに減少 |
ギガモンには「並」と「特」の2種類の難易度が設けられています。
※上級職・特級職の制限付き
たとえば「特ギガ」に参加するためにはPT平均レベルが上級職70以上・特級職25以上を満たす必要があります。
※ペナルティもある
ランクにより総ダメージが条件を満たさない場合、討伐P及び順位ボーナスPが大幅に減少します。
討伐&順位ボーナス一覧
並ギガ | 2500P | 特ギガ | 3000P |
ギガモンを倒した時に討伐Pと順位ボーナスが得られます。復刻時は、獲得できる討伐Pが増えています。
ギガモン討伐P一覧
(復刻用)
順位 | ||
1位 | 3600(+1100) | 4700(+1700) |
2位 | 3550(+1050) | 4610(+1610) |
3位 | 3500(+1000) | 4530(+1530) |
4位 | 3450(+950) | 4440(+1440) |
5位 | 3400(+900) | 4360(+1360) |
6位 | 3230(+730) | 4320(+1320) |
7位 | 3190(+690) | 4290(+1290) |
8位 | 3160(+660) | 4260(+1260) |
9位 | 3130(+630) | 4220(+1220) |
10位 | 3090(+590) | 4190(+1190) |
11位 | 3090(+590) | 4190(+1190) |
12位 | 3090(+590) | 4190(+1190) |
13位 | 3090(+590) | 4190(+1190) |
14位 | 3090(+590) | 4190(+1190) |
15位 | 3090(+590) | 4190(+1190) |
16位 | 3010(+510) | 4020(+1020) |
17位 | 3010(+510) | 4020(+1020) |
18位 | 3010(+510) | 4020(+1020) |
19位 | 3010(+510) | 4020(+1020) |
20位 | 3010(+510) | 4020(+1020) |
21位 | 2920(+420) | 3850(+850) |
22位 | 2920(+420) | 3850(+850) |
23位 | 2920(+420) | 3850(+850) |
24位 | 2920(+420) | 3850(+850) |
25位 | 2920(+420) | 3850(+850) |
26位 | 2840(+340) | 3510(+510) |
27位 | 2840(+340) | 3510(+510) |
28位 | 2840(+340) | 3510(+510) |
29位 | 2840(+340) | 3510(+510) |
30位 | 2840(+340) | 3510(+510) |
欲望の魔人のこころ変更点・比較
▶覚醒後 | ▶覚醒前 |
※覚醒後データ内に情報引用元様を掲載しております。
※ツールの都合上、「〇〇属性ダメージ+△%【〇〇のこころS装備時】」と表記してます。
欲望の魔人(覚醒) | ||||
---|---|---|---|---|
HP | 120 | 攻魔 | 21 | |
MP | 65 | 回魔 | 42 | |
力 | 110 | 素早 | 86 | |
守 | 69 | 器用 | 31 | |
特殊効果 | ||||
こころ最大コスト+4 きあいため スキルの斬撃・体技ダメージ+10% 斬撃・体技耐性+10% バギ属性ダメージ+10%【バリゲーンのこころS装備時】 ヒャド属性ダメージ+10%【グリザードのこころS装備時】 メラ属性ダメージ+10%【ブレアのこころS装備時】 デイン属性ダメージ+10%【????のこころS装備時】 |
主な変更点
覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。
- ちから100→110
- HP109→120
- そのほか、全ステータス上昇
- スキルの斬撃・体技ダメージ+7%→+10%
- 斬撃・体技耐性+7%→+10%
- 特殊効果「きあいため」追加
- 特殊効果「バギ属性ダメージ+10%【バリゲーンのこころS装備時】」追加
- 特殊効果「ヒャド属性ダメージ+10%【グリザードのこころS装備時】」追加
- 特殊効果「メラ属性ダメージ+10%【ブレアのこころS装備時】」追加
- 特殊効果「デイン属性ダメージ+10%【????のこころS装備時】」追加
みんなの攻略動画(タップで再生)
- 欲望の魔人、安定攻略法!ギガモンはこの倒し方がマジで最強です・・&超弱点13Pの出し方!16880
- ギガモン欲望の魔人攻略 / これ1本でまるっとわかる完全版!14000
- 欲望の魔人1位連発のオート攻略法!5周年前の戦力強化を楽に回収へ!8920
- 欲望の魔人の1位攻略!ランキング上位入りのコツと有効武器!【ギガモン】8700
- 欲望の魔人の1位を連発できるガチ攻略法!会心率と同じぐらい重要な要素がある!【ギガモン】5740
- ギガモンスター欲望の魔人! 最速覚醒を目指してぼっこぼこにしていく!!!3950
- ギガモン欲望の魔人フルオート安定攻略表彰台のコツ!覚醒させるための1日のペースは?【ギガモン】3480
- 〇〇最強武器捨ててない!?オート主体でギガモンスター欲望の魔人を倒せます【ドラゴンクエストウォーク】3380
- 覚醒・欲望の魔人を使用した新セットと強化の詳細!四天王の心と組み合わせで4属性もの火力UPに 一番強化されたのは〇〇〇だった、、、!しかも本番はこれからやってくる!?3140
- こんな〇〇なのは初めての経験です!新ギガモンスター欲望の魔人を初見でやってみたら面白過ぎた!?【ドラゴンクエストウォーク】2820
- このセット使いは最強かもしれない…。欲望の魔人+灼爍天ブレアで与ダメを大幅上乗せ!2610
- ギガモン欲望の魔人!ボーナス行動の変化でこんな構成でも表彰台に立てました。2410
みんなの攻略パーティ
欲望の魔人 幻惑逆風ミラクルフロスト 10/8 09:22 JSd2OAQ | 23 | |
マヒャド戦略 8/29 17:02 MJiFmTM | 0 |
ギガモンスターのタグ
エスタークの覚醒の条件と目安|1日に稼ぐ討伐ポイント 1/19 12:54 k7979 | |
エスタークの攻略・弱点倍率【ギガモンスター】 1/15 20:09 | |
ギガルーラポイントの入手&確認方法|最大上限・効率的な貯め方 1/4 20:18 k7979 | |
エスタークの心珠ボックスの入手方法と効果・ドロップ数 1/2 20:48 k7979 |