
清めの修練場(終の社・三の清め)攻略|マスタードラゴン邪・推奨レベル特級職55
新武器「ホイポイカプセル」
5.5周年復刻ガチャ(後半)
新ギガモン「大猿(悟空)」登場!
ドラゴンボールコラボ総まとめ
レッドリボン軍討伐と乱入条件
孫悟空モードでドラゴンボール集め
ハッチャンのこころS【願いごと】
孫悟空のこころは今何個?
復刻メガモンが3体復刻
ほこら「レジェンドホース」
清めの修練場まとめ | |||
---|---|---|---|
前の社(3/10解放) | |||
![]() 五の清め (ドラゴンガイア) | ![]() 六の清め (バリゲーン) | - | |
中の社(3/17解放) | |||
![]() 三の清め (グレイトマーマン) | ![]() 五の清め (イズライール) | ![]() 六の清め (グリザード) | |
後の社(3/28解放) | |||
![]() 五の清め (マッスルガード) | ![]() 六の清め (ブレア) | - | |
終の社(4/4解放) | |||
![]() 一の清め (月夜の将) | ![]() 二の清め (魔族の王デスピサロ) | ![]() 三の清め (マスタードラゴン邪) |
4/4 更新済
新しい情報が判明した場合、記事を追記することがあります。
目次
実際の攻略動画
(初回クリア時の様子です)
簡易的な攻略ポイント
- とにかくイオ耐性を盛る
∟ 防具・こころ・心珠を優先的に - 攻撃威力がギガモン(特ギガ)よりも段違いに高い
∟ ギガモンと同じ攻略法はほぼ通用しません
∟ 特に耐久面ではこのバトル独自の対策が必要 - 状態異常が入りやすい
∟ ギガモンと同じ攻撃方法が有効です - 敵のHPが非常に高い
∟ 持久戦に持ち込むと消費MP依存ダメージが甚大級に
クエストの概要・基本情報
終の社「三の清め」
推奨レベル | 特級職レベル55 |
かけら数 | 0個 |
初回報酬 | ![]() |
バトル数 | 1戦 |
適正属性 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
状態異常 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
挑戦条件について
- 条件はありませんので普通にクリアすればOK
弱点倍率・最強火力ランキング!
※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。
基本的な条件
①系統 | 汎用:なし 各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算) |
②守備力 | 汎用:1000 各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出) |
③弱点・耐性倍率 | 汎用:全属性等倍 各敵:▶こちらを参照 |
④スキル属性倍率 | 汎用:等倍 各敵:敵ごとに計算 |
⑤職レベル | 汎用:上級職90、特級職80 各敵:上級職90、特級職80 |
⑥基礎ステ | 汎用:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの) 各敵:上級職90、特級職80の基礎ステ(転職画面のもの) 詳細:▶こちらを参照 |
⑦「得」効果 | 汎用:含む 各敵:含む 詳細:▶こちらを参照 |
⑧永続効果 | 汎用:全職業分 各敵:全職業分 詳細:▶こちらを参照 |
⑨熟練度 | 汎用:熟練度10までの効果 各敵:熟練度10までの効果 詳細:▶こちらを参照 |
⑩武器 | 汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果 各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果 |
⑪攻撃力 | 汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力 各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力 |
⑫アクセサリ | 汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定 各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定 |
⑬こころ | 汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定 各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定 補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職) 補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職) |
⑭仲間効果 | 汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ 各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ 補足:特級職は、転職前の上級職の合算 |
⑮こころ道 | 汎用:火力/汎用性が高いと思われる方 各敵:火力/汎用性が高いと思われる方 詳細:▶こちらを参照 |
⑯防具 | ツールをご確認ください |
※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。
計算に含まない要素
心珠 | 汎用:一切含まない 各敵:一切含まない |
天地雷鳴士 (なかまモンスターの絆) | 汎用:一切含まない 各敵:一切含まない |
特定の武器に関する条件(例)
毒ダメUP武器 | 汎用:含む 各敵:含む |
天候補正 | 汎用:含む 各敵:含む |
※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。
汎用性版とツールの使い方↓
最強火力ランキング | |
---|---|
![]() 汎用版 | ![]() 使い方 |
宝の地図(魔王の地図) | |||
---|---|---|---|
![]() 闇の覇者 りゅうおう | ![]() 闇の覇者 りゅうおうLv99 | ![]() 究極進化 エビルプリースト | ![]() 魔王 バラモス |
![]() 暴嵐天 バリゲーン | ![]() 灼爍天 ブレア | - | - |
宝の地図(ボス) | |||
![]() 黒竜丸 | ![]() ハヌマーン | ![]() 大怪像ガドンゴ | - |
ギガモン | |||
4/30まで![]() 大猿 | - | - | - |
メガモン | |||
![]() ? | - | - | - |
復刻 (4/30<木>まで) | |||
![]() レティス | ![]() じげんりゅう | ![]() だいおうイカ | - |
ご当地 ※終了予告なし | |||
![]() あやシイタケ | ![]() もじゃらきラクーン | ![]() とろろ将軍 | ![]() あらくれパンダ |
![]() | |||
半常設 | |||
終了予告なし![]() メイデンドール | 終了予告なし![]() ドラゴン・ウー | 終了予告なし![]() 水竜ギルギッシュ | 終了予告なし![]() 怪蟲アラグネ |
終了予告なし![]() ブラックドラゴン | 終了予告なし![]() ドラゴン | 停止中![]() トロル | 停止中![]() ゴーレム |
停止中![]() ナウマンボーグ | 停止中![]() アンクルホーン | 停止中![]() おにこんぼう | 停止中![]() マッスルガード |
強敵 | |||
![]() ヤムチャ | - | - | - |
ほこら | |||
※ シーズンオフ期間中に![]() | |||
![]() ![]() レジェンドホース 終了明記なし | ![]() ![]() ゴールデンチョコ 終了明記なし | ![]() ![]() ようじゅつし 終了明記なし | ![]() ![]() やつざきアニマル 終了明記なし |
天気のほこら (![]() ![]() | 覚醒対象 | ||
![]() ![]() ![]() レッドイーター 終了明記なし | ![]() ![]() ![]() ブルーイーター 終了明記なし | ![]() ![]() ゲリュオン 終了明記なし | - |
ほこら強 (![]() ![]() | 復刻 ( ![]() | 半常設 | |
![]() ヤムチャ 終了明記なし | - | ![]() ゆきのじょおう 終了明記なし | ![]() メタルつむり 終了明記なし |
高難度 | |||
![]() 高難度 (バレンタイン2025) | - | - | - |
覚醒千里行 | |||
![]() ホラービースト編 | ![]() エビルホーク編 | ![]() ランプのまじん編 | - |
試練の道 制限あり | |||
コスト制限500![]() じごくのつかい編 | コスト制限450![]() うごくせきぞう編 | コスト制限500![]() シルバーデビル編 | 魔剣士ボーナス![]() よろいのきし編 |
コスト制限300![]() ヒイラギどうじ編 | - | - | - |
覚醒千里行(復刻開催) | |||
![]() キラマ編 | ![]() キンスラ編 | ![]() あくま神官編 | ![]() アームライオン編 |
![]() おどるほうせき編 | - | - | - |
コスト制限250![]() ボーンナイト編 | - | - | - |
錬金百式 | |||
![]() スライム編 | ![]() ドラゴン編 | ![]() ゾンビ編 | ![]() 悪魔編 |
![]() 物質編 | - | - | - |
宝の地図(レベリング周回向け) | |||
東京カナコ![]() | 宮城aki![]() | メトトレキサ![]() | 神奈川こうちゃ![]() |
東京いちろう![]() | 東京キース![]() | - | - |
メインストーリー
16章の対象モンスター | ||
---|---|---|
![]() 16章2話 | ![]() 16章4話 | ![]() 16章6話 |
![]() 16章8話 | ![]() 16章9話 | ![]() 16章10話 |
15章の対象モンスター | ||
![]() 15章2話 | ![]() 15章4話 | ![]() 15章6話 |
![]() 15章8話 | ![]() 15章9話 | ![]() 15章10話 |
サイドストーリー | ||
![]() 15章S4話 | - | - |
14章の対象モンスター | ||
![]() 14章2話 | ![]() 14章4話 | ![]() 14章6話 |
![]() 14章8話 | ![]() 14章9話 | ![]() 14章10話 |
13章の対象モンスター | ||
![]() 13章2話 | ![]() 13章4話 | ![]() 13章6話 |
![]() 13章8話 | ![]() 13章9話 | ![]() 13章10話 |
![]() 古代の遺跡 | - | - |
12章の対象モンスター | ||
![]() 12章2話 | ![]() 12章4話 | ![]() 12章6話 |
![]() 12章8話 | ![]() 12章9話 | ![]() 12章10話 |
![]() サイド3話 | - | - |
11章の対象モンスター | ||
![]() 11章2話 | ![]() 11章4話 | ![]() 11章6話 |
![]() 11章8話 | ![]() 11章9話 | ![]() 11章10話 |
10章の対象モンスター | ||
![]() 10章2話 | ![]() 10章4話 | ![]() 10章6話 |
![]() 10章8話 | ![]() 10章9話 | ![]() 10章10話 |
弱点と耐性・有効な状態異常
HPと系統
HP | 約300000 |
系統 | ????系 |
弱点と耐性
![]() メラ | ![]() | ![]() バギ | ![]() |
![]() ギラ | ![]() | ![]() デイン | ![]() |
![]() イオ | ![]() | ![]() ドルマ | ![]() |
![]() ヒャド | ![]() | ![]() ジバ | ![]() |
◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化。
※ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性とは限りません。
弱点と耐性の表示・倍率の解説
有効な状態変化
![]() 眠り | ![]() | ![]() 封印 | ![]() |
![]() 麻痺 | ![]() | ![]() 休み | ![]() |
![]() 混乱 | ![]() | ![]() 魅了 | ![]() |
![]() 幻惑 | ![]() | ![]() 攻撃減 | ![]() |
![]() 毒 | ![]() | ![]() 守備減 | ![]() |
![]() 感電 | ![]() | ![]() ブレス封じ | ![]() |
攻撃パターン
行動回数 | |
---|---|
1~3回行動 | |
主要攻撃 | |
通常攻撃 | 対象:単体に物理攻撃 ダメ:約450 |
やみのブレス | 対象:全体にブレス攻撃 属性: ![]() ダメ:約450 補足:確率で ![]() |
閃光のブレス | 対象:全体にブレス攻撃 属性: ![]() ダメ:約500 補足:確率で ![]() |
光の球を降り注がせた | 対象:ランダム単体に呪文攻撃×4回 属性: ![]() ダメ:約250×4 |
くいちぎった | 対象:単体に物理攻撃 属性:無属性 ダメ:約750 補足:確率で ![]() 補足:確率で ![]() |
はげしいおたけび | 対象:全体に物理攻撃 属性:無属性 ダメ:約300 補足:確率で ![]() |
予兆 | 補足:次ターンに巨大な翼をはばたかせたを使用 セリフ:周囲の魔力がマスタードラゴン邪の翼に集まっていく! セリフ:MPが減っている場合はぼうぎょしろ! |
巨大な翼をはばたかせた | 対象:全体に物理攻撃 属性: ![]() ダメ:(最大MP-現在MP)×3倍固定値 |
※ダメージ値は特級職をベースに記載しています。
※ダメージ値はお気に入りモンスターバフなしで記載させていただいております。
攻撃パターンの周期【サンプル】
ターン | 行動① | 行動② | 行動③ |
---|---|---|---|
1 | やみのブレス | 閃光のブレス | - |
2 | 光の球を降り注ぐ | 光の玉を降り注ぐ | - |
3 | はげしいおたけび | くいちぎった | 予兆 |
4 | 巨大な翼をはばたかせた | - | - |
5 | 通常攻撃 | 光の球を降り注ぐ | - |
6 | やみのブレス | 閃光のブレス | - |
7 | 光の球を降り注ぐ | 光の球を降り注ぐ | くいちぎった |
8 | はげしいおたけび | やみのブレス | 予兆 |
9 | くいちぎった | 巨大な翼をはばたかせた | - |
10 | 光の球を降り注ぐ | 光の球を降り注ぐ | やみのブレス |
11 | やみのブレス | 閃光のブレス | |
12 | 光の球を降り注ぐ | 光の球を降り注ぐ | くいちぎった |
13 | はげしいおたけび | やみのブレス | 予兆 |
14 | くいちぎった | 巨大な翼をはばたかせた | - |
攻略のコツや注意点
攻略のコツ・注意点まとめ
① | こちらのマスタードラゴン邪は超高難度相当 |
└ | ギガモン周回向けパーティだと終盤戦に耐えきれない |
└ | DPSではなく単体高火力スキルでの挑戦を推奨 |
└ | ギガモン(特ギガ)よりも攻撃威力が強くなってます |
② | 出来るだけイオ属性耐性を増やす |
└ | 閃光のブレス・光の球・巨大な翼の被ダメージを軽減 |
③ | 攻撃2・回復1・サブ回復兼補助1の編成がおすすめ |
└ | 攻撃役のうち1人はゴドハンで盾役にすると安定 |
④ | 最低でも回復役には![]() |
└ | 怯えで行動不能になると一気に崩されます |
└ | ピンチ時には「せかいじゅのしずく」で立て直しを |
⑤ | 攻撃役はバイシオン等で常に火力を上げておきたい |
└ | 敵のHPが約30万もあるため、長期戦になりやすい |
⑥ | 長期戦はMPが枯渇するため非常に危険 |
└ | 巨大な翼の被ダメージが1000を超えて全滅の危機に |
戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。
ギガモン出現時との違いについて
- ① 攻撃力が段違いです
ギガモン(特ギガ)と異なり3回行動が多く、威力も強化されています - ② 弱点はギガモンと違います
清めの修練場では独自の弱点属性が設定されているため、メラ・デイン等は等倍ではありません。
ブレス攻撃の使用頻度が増えている
ギガモンよりも行動回数が増えているため、パーティ全体の被ダメージが増えます。
ニンジャ(風道)のフバーハ・大神官(祈道)のおすそわけ神官の風障壁で対処を。
長期戦で高火力を発揮する魔剣士
フォースチャージと因果の効果で、終盤戦で火力が伸びるのが新特級職・魔剣士。
レベリングをある程度終えている場合は、積極的に編成すると職業固有特性の強みを発揮してくれます。
新特級職・魔剣士について
盾役ゴドハンの有用性
光の球を降り注ぐとくいちぎったが単体攻撃のため、ゴドハンで被ダメージ軽減を狙えます。
使用頻度が高い両スキルなので、大魔道士や魔剣士を守ることにもつながります。
また、魔剣士のこころ道を進めてもブレス耐性は下がりません。
コメントでいただいた討伐例のご紹介
パラディンのかばうを活用する方法
- かばう役のパラディンはまほうのせいすいを配る
- パラディンはMPを消費する行動は控える
- 巨大な翼でパラディンは大魔導士をかばう
- 大魔導士の場合は魔力覚醒・魔響の詠唱を使用し常に攻撃
- 回復役に大神官2名
- 大神官の手が空いた場合は神官の風障壁でブレス対策
- 全員イオ属性などで耐性重視
- HPは最低900できれば1000ほどにする
- 基本的にはまもりのたてを維持
世界樹の氷杖・ウロボロスの杖・闇の覇者の魔杖であれば火力的に問題なさそうです。
PT編成
パラディン編成 | |||
---|---|---|---|
![]() パラディン 盾 | ![]() 大神官 回復・補助 | ![]() 大神官 回復・補助 | ![]() 大魔道士 攻撃 |
巨大な翼はかばうで対処
巨大な翼はMP消費の激しい大魔導士をパラディンのかばうで対処する。消費MP依存の攻撃のためパラディンがMPをほとんど使用していなければ50程度のダメージに抑えられます。
神官の風障壁でブレス対策
大魔導士は火力面を考えると耐久性が低くなります。そのため1ターン目のブレス攻撃が耐えられないことが多いため、大魔導士には神官の風障壁でブレス対策しておきましょう。
巨大な翼をはばたかせた
予兆後に使用する最大MP-現在MPの3倍ダメージによる固定ダメージの大技です。
イオ属性耐性を増やすことで、ダメージ量を軽減できます。
また、並ギガの場合は1.5倍の固定値です。
特に有効な対策の一例
イオ属性耐性増やす | ガード・みかわし率を上げる |
---|---|
![]() | ![]() |
徹底的にイオ属性耐性を盛れば、大きく被ダメージ軽減できます。
また、ビッグシールドやシャドーステップなどで回避率を上げるのも有効です。
1ターン目に2種のブレスが来る
やみのブレス | 閃光のブレス |
---|---|
![]() | ![]() |
ドルマ属性 | イオ属性 |
![]() | ![]() |
1ターン目から状態異常ブレスを使用してきます。被ダメージは合計約700~800程度とかなり痛いです。フバーハで対策を取りたいところですが、厄介な状態異常もあるため、こころや装備で耐性を取り1ターン目は「まもりのたて」が安全かと思います。物理攻撃役は幻惑も厄介ですが、4ターン目に使用してくる「巨大な翼」は最大MP-現在MPの差分が大きくなるほど被ダメージが増えるため、MP消費上昇のデバフも厄介です。
状態異常について
ブレスと呪文の攻撃がメインですが、デバフが掛かる「くいちぎる」や「はげしいおたけび」の物理攻撃も厄介です。幻惑はかなり高確率で入るので物理攻撃の対策が出来ます。また、攻撃減も入ります。混乱も入りはしますが、確率が低い上に他参加者の物理攻撃で解除されてしまう恐れがあります。状態を立て直したい時や回避したいターンの直前に入ればラッキーくらいで狙うのはありです。
攻略のカギになる2つのアンルシア
DQ10コラボイベントで登場した2つのアンルシアのこころがどちらも大活躍します。
所持している場合は積極的に編成するのがおすすめ。
勇者姫アンルシア | 魔勇者アンルシア |
---|---|
![]() | ![]() |
全属性ダメージ+5% メラ・イオ・デイン属性ダメ+7% ????系へのダメージ+7% 全属性耐性+5% | ![]() (単体ヒャド複合斬撃180%) ギラ属性ダメージ+12% ヒャド属性ダメージ+12% |
勇者姫アンルシアの編成例
魔勇者アンルシアの編成例
「絶対零刀」を忍ばせておく
イオ属性耐性や全属性耐性で固めて、1枠に「魔勇者アンルシア」のこころをセットしておくのはアリです(作戦「バッチリがんばれ」で「絶対零刀」)。ヒャド属性は何もしなくても超弱点になるので、基本的に盛る必要はないです。
攻撃・休み | 攻撃・威圧 | 攻撃・回復 | 回復 |
---|---|---|---|
![]() ニンジャ | ![]() ニンジャ | ![]() 大魔道士 | ![]() 大神官 |
- | - | ![]() | ![]() |
ガンガン | ガンガン | バッチリ | いのちだいじに |
※大神官は回復特化でもOK。
おすすめパーティ編成例
回復2人編成 | |||
---|---|---|---|
![]() ゴドハン 攻撃・盾 | ![]() 大神官 回復・補助 | ![]() 大神官 回復 | ![]() 大魔道士 攻撃・補助 |
物理攻撃メイン | |||
![]() ゴドハン 攻撃・盾 | ![]() ニンジャ 攻撃・補助 | ![]() 大神官 回復 | ![]() 大魔道士 攻撃 |
呪文攻撃メイン | |||
![]() ゴドハン 攻撃・盾 | ![]() 大神官 回復 | ![]() 魔剣士 攻撃 | ![]() 大魔道士 攻撃・補助 |
被ダメージが大きいため、メイン回復役1人+サブ回復兼補助1人という編成が安定しやすいです。
とはいえ、長期戦はMPが枯渇して危険なので、せかいじゅのしずくで補助役(サブアタッカー等)が回復した方が効率が良い場合が多いです。
事前準備・耐性のある装備品
状態異常 | 属性系 | 系統系 | その他 |
まもりのたて
勇者姫の盾
幻惑耐性
怯え耐性
攻撃減耐性
守備減耐性
イオ属性耐性
ドルマ属性耐性
????系耐性
マスタードラゴン邪
呪文耐性
ブレス耐性
みんなの攻略動画(タップで再生)
- マスタードラゴン邪&世界樹の氷杖が実装!そして待望の復刻ガチャが来るぞ!8350
- マスタードラゴン邪を1位攻略!火力を上げていく流れと速度調整が重要!7550
- ギガルーラポイントの効率的な貯め方!マスタードラゴン邪の覚醒までの目安とは!6690
- マスタードラゴン邪で1位連発!今回はこの攻略で無双できます!5880
- ギガモン・マスタードラゴン邪をフルオートで安定攻略&安定順位狙い!簡単な装備構成でギガアタック3発撃てます。5680
- マスタードラゴン邪 ギガモン ギガモンスター フルオート 攻略 初日【ドラゴンクエストウォーク】【DQW】【DQウォーク】【ウォーク】【対策】【効率】【周回】【無課金】【初心者】4030
- ギガモン・マスタードラゴン邪を覚醒させるまでの進捗表を大公開!毎日見て覚醒までの道のりをご確認下さい!3640
- あの武器が完全復活!特ギガのマスタードラゴン邪を安定攻略!?3270
- マスタードラゴン邪の覚醒を目指して!視聴者さんと狩りまくる生放送!3140
- 初見でトップ3入賞!?新ギガモン、マスタードラゴン邪を1日1回の耐性なしで初見フルオート攻略!3060
- マスタードラゴン邪でランキング狙うなら必須級に!?2960
- マスタードラゴン邪攻略!楽に覚醒していこう!こころ覚醒の性能も明らかに!2930