
バリゲーンの攻略と倒し方・こころ性能【メガモンスター】
今はどのガチャが一番おすすめ??
【石板】メガモン何体倒せばいいの?
ドラクエ7コラボ関連の情報まとめ
ほこらメカバーン編の弱点耐性早見表
おでかけスライムの変身条件一覧【随時更新】
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
メガモン攻略 | ||
---|---|---|
![]() オルゴデミーラ | ![]() デスマシーン | ![]() アンクルホーン |
![]() ブラックドラゴン | ![]() ギガンテス | ![]() ゴーレム |
目次
通常/どこでも | 2020/10/2~10/29 14:59まで |
スペシャル | 2020/10/2~10/16 21:59まで |
10/3~29のスケジュールを掲載
※10/29は「1回目」のみ。以降は後日お知らせが出ます。
1回目【バリゲーン】
予兆発生 | 10:00~11:00の間 |
出現開始 | 11:00~14:00の間の2時間 |
2回目【バリゲーン】
予兆発生 | 15:00~16:00の間 |
出現開始 | 16:00~19:00の間の2時間 |
3回目【バリゲーン】
予兆発生 | 20:00~21:00の間 |
出現開始 | 21:00~24:00の間の2時間 |
出現時間で覚えておくこと
12時/17時/22時が絶対挑戦可能な状態で湧いている時間帯。よくわからない場合、この時間だけ押さえておけばOK。
1回目【バリゲーン】
予兆発生 | 8:00~9:00の間の3時間 |
出現開始 | 11:00~15:00の間の3時間 |
2回目【バリゲーン】
予兆発生 | 15:00~16:00の間の3時間 |
出現開始 | 18:00~22:00の間の3時間 |
出現時間で覚えておくこと
12時/19時が絶対挑戦可能な状態で湧いている時間帯。よくわからない場合、この時間だけ押さえておけばOK。
クエストの概要・基本情報
暴嵐天バリゲーン
推奨レベル | 上級職レベル55 |
難易度 | ★★★ |
メガモンメダルについて
入手期間 | 記載なし |
交換期間 | 2020/12/31 14:59まで |
アクセサリ | 30枚 |
見た目装備 | 52枚 |
置物 | 24枚 |
クリアで「メガモンメダルⅡ」を入手(Ⅰは入手不可)。このアイテムはメガモンでのみ入手可能で交換所で使用。最低限集めるべきは「隠者のベルト」の30枚。
暴風天ボックスの中身
入手期間 | 2020/10/2~10/16 |
スペシャルおたからボックス「暴嵐天ボックス」からは、ランダムでイベントモンスターのこころ、新心珠が入手できます。中身は下記リンク先にてまとめています。
暴風天ボックスの中身一覧
封嵐のオーブが登場【10/9】
新たに被ダメージカットができる「封嵐のオーブ」が登場。1日1回効果を発揮するアイテムです。
1 | イベント5章3話クリアで入手 |
2 | 通常/どこでも/スペシャルすべてに効果あり |
3 | 約3割ほどの被ダメージカット |
4 | 状態異常は防げない |
5 | 持っているだけで自動で発動(戦闘中継続) |
6 | 勝利すると効果は切れる |
7 | 戦闘不能で効果は失う、逃げた場合は継続 |
8 | 1日1回のみ、午前3時に復活 |
通常とスペシャルの違い
※10/16 スペシャルは終了しました。
バリゲーンは「通常」と「スペシャル」の2パターンで出現しています。大きな違いはこころのドロップ数、参加人数、暴風天ボックスが落ちるか否か。
参加可能距離はあまり変化ない
スペシャルの方は通常とは異なり、遠距離からでも発見が可能。参加可能距離も広がってはいますが、約160m程度なのであまり変わりません。
こころ性能とアクセサリ性能
暴嵐天バリゲーン
暴嵐天バリゲーン ![]() | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
HP | 140 | 攻魔 | 37 | |
MP | 56 | 回魔 | 37 | |
力 | 65 | 素早 | 35 | |
守 | 100 | 器用 | 55 | |
特殊効果 | ||||
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% スキルの体技ダメージ+12% 会心率+5% バギ属性耐性10% |
攻撃パターンと弱点・耐性
系統 | ⁇⁇系 |
※不明ではなく、⁇⁇系という系統です。
HP ※通常とスペシャルで差あり
通常 | 約66,000(お助け除く) 約16,0000(お助け含む) |
スペシャル | 約80,000(お助け除く) 約183,000(お助け含む) |
ソロで挑む際、通常の場合約66,000、スペシャルの場合約80,000のHPを削る必要があります。
弱点と耐性
![]() メラ | ![]() | ![]() バギ | ![]() |
![]() ギラ | - | ![]() デイン | ![]() |
![]() イオ | ![]() | ![]() ドルマ | - |
![]() ヒャド | ![]() | ![]() ジバ | - |
◎:大弱点、◯:弱点、×:耐性、-:等倍、無効:無効
※DQWでは一定の属性倍率を超えると「弱点」等の表示が変化します。ゲーム内の表記が本来の弱点・耐性ではないことにご注意ください。
有効な状態変化
攻撃減 | - | 即死 | - |
防御減 | ![]() | 混乱 | - |
休み | ![]() | 麻痺 | - |
幻惑 | - | 睡眠 | - |
封印 | - | 毒 | ![]() |
※特に有効な効果のみ◯を付けています。
攻撃パターン
行動回数 | |
---|---|
2~3回行動 | |
主要攻撃 | |
通常攻撃 | 対象:単体に物理攻撃 ダメージ:約180 |
ドルモーア | 対象:単体に呪文攻撃 属性:ドルマ属性 ダメージ:約190 |
バギクロス | 対象:全体に呪文攻撃 属性:バギ属性 ダメージ:約110 |
爆裂拳 | 対象:ランダムに物理攻撃 属性:無属性 ダメージ:約60 |
魔神風 | 対象:全体に物理攻撃 属性:バギ属性 効果:確率で毒、攻撃力&攻撃魔力ダウン ダメージ:約210 補足:HP30%以下で使用 |
バイシオン | 対象:自身 効果:攻撃力1段階上昇 補足:4ターン目から使用開始 |
ルカナン | 対象:全体に補助呪文 効果:全体の守備力を1段階ダウン |
※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。
バイシオンの使用ターン
HPの有無に関わらず、4ターン目から使用開始します。2段階UP状態にはなりません。
行動パターンの周期(HP30%以下後)
※サンプル数が少ないため、ミスを発見次第修正予定です。
ターン数 | 攻撃① | 攻撃② | 攻撃③ |
---|---|---|---|
1 | バイシオン | 爆裂 バギクロス(稀) | - |
2 | 魔神 爆裂 | バギクロス 爆裂 | 爆裂 ドルモーア 通常 |
3 | 魔神 爆裂 | バギクロス 爆裂 | 爆裂 ドルモーア 通常 |
4 | ルカナン | ドルモーア | - |
5 | 魔神 爆裂 | バギクロス 爆裂 | 爆裂 ドルモーア 通常 |
6 | 魔神 爆裂 | バギクロス 爆裂 | 爆裂 ドルモーア 通常 |
7 | バイシオン | 爆裂 バギクロス(稀) | - |
HP30%以下後の行動周期にはある程度の規則性がありました。①バイシオン→爆裂、②3回行動×2ターン、③ルカナン→ドルモーア、④3回行動×2ターン、⑤バイシオン→爆裂といった流れになります。
行動パターンのメモ(サンプルの内の1つ)
※「×」のところは影縛り/転びによるスキップ。
ターン数 | 攻撃① | 攻撃② | 攻撃③ |
---|---|---|---|
1 | ルカナン | 通常 | - |
2 | バギクロス | ドルモーア | - |
3 | バギクロス | ドルモーア | - |
バイシオン使用後(4ターン目から) | |||
4 | × | × | - |
5 | バギクロス | 爆裂拳 | - |
6 | × | × | - |
7 | ルカナン | 通常 | - |
8 | バギクロス | 爆裂拳 | - |
9 | × | × | - |
10 | バイシオン | バギクロス | - |
HP30%以下後(3回攻撃追加) | |||
11 | 魔神風 | バギクロス | ドルモーア |
12 | 魔神風 | 爆裂拳 | 爆裂拳 |
13 | ルカナン | 通常 | - |
14 | 魔神風 | バギクロス | 爆裂拳 |
15 | 魔神風 | バギクロス | 爆裂拳 |
16 | バイシオン | 爆裂拳 | - |
17 | 爆裂拳 | バギクロス | 爆裂拳 |
18 | 魔神風 | バギクロス | ドルモーア |
19 | × | × | - |
20 | 魔神風 | 爆裂拳 | 通常 |
21 | 魔神風 | バギクロス | 通常 |
22 | バイシオン | 爆裂拳 | - |
23 | 魔神風 | バギクロス | 爆裂拳 |
戦闘中の攻略のコツや注意点
攻略のコツ・注意点まとめ
① | ソロでは討伐が難しい難易度 |
② | 高倍率弱点のイオ属性で攻める |
③ | 前半は気負わず戦闘して大丈夫 |
③ | HPが約30%切った後の行動パターンに注意 |
└ | 3回行動を挟むようになる |
④ | バリゲーン耐性、バギ耐性、高耐久を意識 |
⑤ | 役割ごとに対策方法を変える |
└ | 回復役はスカラとビッグシールドで物理系を対策 |
└ | 攻撃役はまもりのたて、与ダメが減るから |
⑥ | 状態異常は入りにくいのでレンジャーの影縛りを狙う |
⑦ | 回復役は2人入れるべき |
戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。
ソロでは討伐が難しい難易度
バトル前半は問題なく戦えるでしょうが、4ターン後のバイシオン、そしてHP30%以下からの猛攻はソロではキツいものがあります。上級職65、こころや防具がある程度充実していても苦戦を強いられる難易度です。
※難易度の高さを表現するために記載してます。事前にソロかどうかの判断はできません。
前半は気負わず戦闘して大丈夫
開幕~4ターン目、もしくはHP30%手前までは普通に戦闘してOKです。理由は「ルカナン」以外の状態異常がこない+「魔神風」を使ってこないから。
HP30%付近から要注意!!
上記の項目と重複しますが、画像のような行動を繰り返すようになります。攻撃力1段階上昇時の爆裂拳×3というようなほぼ瀕死級になるようなケースも。
バギ耐性、高耐久が求められる
画像はHP30%以下の時のとある1ターンの被ダメ。魔神風や爆裂拳が運悪く集中放火すると、バギ属性や全属性耐性を積んでいても1度の回復では体力MAXに届きません。
▼事前準備・耐性のある装備品へ移動
役割ごとに対策方法を変える
回復役の対策と理由 |
---|
①回復役が倒れたら本末転倒なので、スカラやビッグシールド ②攻撃力、攻撃魔力ダウンを受けても支障がない ③毒も回復でカバー |
攻撃役の対策と理由 |
①まもりのたてを優先的に付与する ②攻撃力、攻撃魔力ダウンを受けると与ダメが減るから ③毒で倒れるケースもある |
ルカニなどは入りにくいので
レンジャーの「影縛り」や「ガイアのつるぎ」の「転び」などで敵の行動停止を狙いたいです。体制を立て直すターンが1ターンでもできるだけで恩恵はあります。
おすすめパーティ編成例
回復は2人必須級、パラも入れた方がいい
おすすめのPT① | |||
---|---|---|---|
![]() バトマス | ![]() レンジャー | ![]() 賢者 | ![]() 賢者 |
おすすめのPT② | |||
![]() パラディン | ![]() バトマス | ![]() レンジャー | ![]() 賢者 |
バトル後半の被ダメージが大きいため、回復役は2人入れるべきです。またランダム性のある物理攻撃も扱うため「パラディン」も必要。敵の攻撃頻度を減らす目的で「レンジャー」もあり。
ソロ攻略安定パーティの一例
おすすめ適正武器
特におすすめな武器 | |
---|---|
![]() | ![]() 【主要スキル】 ・単体にイオ属性斬撃400% |
![]() | ![]() 【主要スキル】 ・単体にイオ属性特大呪文ダメージ |
![]() | ![]() 【主要スキル】 ・単体にイオ属性体技300% |
次点のおすすめ武器 | |
![]() | ![]() 【主要スキル】 ・全体にイオ属性斬撃250% |
![]() | ![]() 【主要スキル】 ・単体にメラ属性斬撃220% ・レベル40で暴嵐の四天王へのダメージ+3% |
![]() | ![]() 【主要スキル】 ・単体にメラ属性斬撃330% |
今回のおすすめ装備はコレ!
盾 | 防具 | ||
---|---|---|---|
![]() みちびきの盾 | ![]() 世界樹の宝冠 | ![]() 世界樹の鎧上 | ![]() 世界樹の鎧下 |
![]() ほのおの盾 | ![]() ワイルド頭 | ![]() ワイルド服上 | ![]() ワイルド服下 |
バギ系の攻撃が多いため、頭/胴上/胴下で+15%の耐性を盛ることのできる「ワイルドシリーズ」は特におすすめ!
事前準備・耐性のある装備品
ビッグシールド、まもりのたて両立
両立 | ![]() ![]() ![]() |
ビッグシールドのある盾
星5 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
星4 | ![]() ![]() ![]() |
配布 | ![]() ![]() |
バリゲーンへの特攻のある武器・防具
ニューフェイス | 10% | ![]() ![]() |
霊獣 | 10% | ![]() ![]() |
世界樹 | 10% | ![]() ![]() |
ほのおの剣 | 3% | ![]() |
バリゲーンへの耐性のある防具
ニューフェイス | 10% | ![]() |
霊獣 | 10% | ![]() |
世界樹 | 10% | ![]() |
みちびきの盾 | 10% | ![]() |
ほのおの盾 | 3% | ![]() |
バギ属性耐性のある防具
世界樹 | 10% | ![]() |
魔狼 | 10% | ![]() |
ニューフェイス | 10% | ![]() |
黒嵐 | 5% (5%) | ![]() |
聖女 | 5% | ![]() |
聖盾騎士 | 5% | ![]() |
闇騎士 | 5% | ![]() |
ワイルド | 5% | ![]() ![]() ![]() |
アクセ | 3% | ![]() |
各種耐性のあるこころ
全属性耐性 | - | ![]() ![]() ![]() ![]() |
じゅもん耐性 | 5% | ![]() |
バギ耐性 | 10% | ![]() |
バギ耐性 | 7% | ![]() ![]() ![]() |
バギ耐性 | 5% | ![]() ![]() |
クリア報酬例(1位時)
事前情報まとめ
バリゲーンが新メガモン!
9/25のスマートウォークにて、新メガモンは「暴嵐天バリゲーン」に決定。当時発表された際の情報を下記にまとめてあります。
現在判明している情報早見表
暴嵐天バリゲーンの最新情報
① | 難易度は星3、推奨レベル上級職レベル55 |
└ | 上級職レベル55は初、高難易度が予想される |
② | スペシャルメガモンとして登場 |
└ | 最大12人で挑戦ができる仕様 |
└ | こころが2個ドロップする(色は黄色) |
└ | これまで通りの「通常モンスター」としても登場 |
③ | 弱点はイオ属性?デイン属性? |
└ | 動画ではホーリークラッシュ、ソルフレア、ドルクマを確認 |
スペシャルでは最大12で挑戦可
![]() | ![]() |
バリゲーンは「スペシャル」という特殊な仕様になっており、最大12人で挑戦できるメガモン。
こころが2つドロップ!
![]() | ![]() |
こころ色 | ![]() |
「スペシャルメガモン」では、こころが1戦につき2個ドロップ!
全こころの特殊効果一覧
通常のメガモンとしても登場
スペシャルとは別に「通常のメガモン」としても出現予定。通常とスペシャルで難易度に変化がないようであれば、ソロだと苦戦を強いられそう。
弱点はイオ属性?
動画内では「聖盾騎士のオノ」の「ホーリークラッシュ(イオ属性)」と「ドルクマ」、新スキル「ソルフレア」を確認しました。運営さんの意図はないかもしれませんが、現在排出中の「世界樹のつるぎ」もイオ属性を得意としますし可能性は大。
みんなの攻略動画
- バリゲーン討伐、1人で安定討伐法!ビックシールドに頼りすぎ注意。158897
- バリゲーンの心、評価!ユーザー待望の神オプションきたーーー!119163
- ギガデインは強いのか?現状では火力はでないのか?鍵を握るのはバリゲーン?108970
- #353倒せないなら状態異常で止める!意外な装備が輝く?暴嵐天バリゲーン対策まとめ!【攻略解説】68025
- ドラクエウォーク 暴嵐天バリゲーン対策が配布武器・防具で余裕ってマジ!?【DQW実況】772228
- 暴嵐天バリゲーンをソロ安定攻略!2つのスキルで魔神風とMP枯渇を対策!54136
- SPメガモン バリゲーン安定攻略!!! 魔神風の弱点!!!! ゾーマ越えの難易度 上級職レベル55!!!!【1周年】【DQウォーク】52827
- ドラクエウォーク 暴嵐天バリゲーンのこころSがやっぱりやばい!【DQW実況】873373
- #351スペシャルメガモン開始!暴嵐天バリゲーンの弱点、耐性、仕様まとめ【攻略解説】51025
- 【バリゲーン 弱点】耐性なのに火力を出せるSP武器がある!防具の強さについての解説なので持ってたらクリクロとでも良いので使ってみてください【ドラクエウォーク ドラゴンクエスト 最強攻略】48332
- 暴嵐天バリゲーン安定攻略!あるスキルを使えば超簡単!50061
- ドラクエウォーク スペシャルメガモン暴嵐天バリゲーン実装直前考察!【DQW実況】557210
1周年のタグ
![]() | あるくんですW機能の解説!健康管理しながらスライム育成 4/16 16:18 |
![]() | ブラックドラゴンの攻略|弱点倍率と倒し方【メガモンスター】 4/12 15:25 |
![]() | ルーラの使い方解説!ポイントの効率的な集め方 4/6 12:17 |
![]() | スーパースターの性能と評価・使用感!固有特性「ショータイム」の仕様 2/18 16:41 k7979 |