
冥王ネルゲルの攻略・弱点倍率|冥界の門対策【メガモンスター】
冥王の大鎌!ギラNo.1の火力!
勇者姫アンルシア(虹)の、Sランク!
種族の絆上げに調整!!
魔勇者アンルシア「絶対零刀」の火力
おでかけスライム変身条件【8月最新】
全国のこころ/ほこらの場所【随時更新】
攻略記事 | こころ |
目次
8/8 更新済み
大方情報更新終了いたしました。追加情報出次第再更新する場合がございます。
通常 | 2022/8/8(月)15:00~8/22(月)14:59 ※1 |
シャッフル | 2022/8/8(月)15:00~8/22(月)14:59 ※1 |
補足 | ※期間限定系 |
※期間限定系メガモンです。以降のスケジュールは後日発表。
※1:ネルゲルの出現期間は9/20(火)14:59まで。
1回目 | ||
---|---|---|
![]() シャッフル | 【予兆】6:00~7:00の間 | |
【出現】7:00~10:00の間の2時間 | ||
2回目 | ||
![]() 冥王ネルゲル | 【予兆】10:00~11:00の間 | |
【出現】11:00~14:00の間の2時間 | ||
3回目 | ||
![]() 冥王ネルゲル | 【予兆】15:00~16:00の間 | |
【出現】16:00~19:00の間の2時間 | ||
4回目 | ||
![]() 冥王ネルゲル | 【予兆】20:00~21:00の間 | |
【出現】21:00~24:00の間の2時間 |
弱点倍率・最強火力ランキング!
※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます
ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。
基本的な条件
①系統 | 汎用:なし 各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算) |
②守備力 | 汎用:600 各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出) |
③弱点・耐性倍率 | 汎用:全属性等倍 各敵:▶こちらを参照 |
④スキル属性倍率 | 汎用:等倍 各敵:敵ごとに計算 |
⑤職レベル | 汎用:全職90 各敵:全職90 |
⑥基礎ステ | 汎用:全職90の基礎ステ(転職画面のもの) 各敵:全職90の基礎ステ(転職画面のもの) 詳細:▶こちらを参照 |
⑦「得」効果 | 汎用:含む 各敵:含む 詳細:▶こちらを参照 |
⑧永続効果 | 汎用:本人の永続効果のみ(他職はなし) 各敵:本人の永続効果のみ(他職はなし) 詳細:▶こちらを参照 |
⑨熟練度 | 汎用:熟練度10までの効果 各敵:熟練度10までの効果 詳細:▶こちらを参照 |
⑩武器 | 汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果 各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果 |
⑪攻撃力 | 汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力 各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力 |
⑫アクセサリ | 汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定 各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定 |
⑬こころ | 汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定 各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定 |
⑭仲間効果 | 汎用:全57種×性格7コンプ時の上昇ステ 各敵:全57種×性格7コンプ時の上昇ステ |
※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。
計算に含まない要素
①防具 | 汎用:一切含まない 各敵:一切含まない |
②心珠 | 汎用:一切含まない 各敵:一切含まない |
※①について補足。防具はプレイヤーごと組み合わせが異なったり、属性ダメUPの倍率が統一でなかったりするため、現在は含める予定はありません。
特定の武器に関する条件(例)
毒ダメUP武器 | 汎用:含む 各敵:含む |
天候補正 | 汎用:含む 各敵:含む |
※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。
![]() |
汎用性版とツールの使い方↓
最強火力ランキング | |
---|---|
![]() 汎用版 | ![]() 使い方 |
ギガモン | ||
---|---|---|
- | - | - |
期間限定 | ||
![]() 冥王ネルゲル | - | - |
半常設 | ||
![]() グレイツェル | ![]() キングヒドラ | ![]() おにこんぼう |
![]() ドラゴン | ![]() ゴーレム | ![]() ナウマンボーグ |
強敵攻略 | ||
![]() キングリザード | ![]() 魔勇者アンルシア | - |
ほこら | ||
![]() ユニコーン | ![]() タナト&ヒプノス | ![]() 妖魔ゲモン |
![]() テンタクルス | - | - |
今シーズンで終了予定 | ||
![]() クイーンスライム | ![]() ウドラー | ![]() バトルレックス |
高難度 | ||
![]() ドラクエ8コラボ | - | - |
覚醒千里行 | ||
![]() あくま神官編 9/4(日)まで | ![]() アームライオン編 | ![]() ボーンナイト編 |
![]() ヒイラギどうじ編 | - | - |
12章の対象モンスター | ||
![]() 12章2話 | ![]() 12章4話 | ![]() 12章6話 |
![]() 12章8話 | ![]() 12章9話 | ![]() 12章10話 |
![]() サイド3話 | - | - |
11章の対象モンスター | ||
![]() 11章2話 | ![]() 11章4話 | ![]() 11章6話 |
![]() 11章8話 | ![]() 11章9話 | ![]() 11章10話 |
10章の対象モンスター | ||
![]() 10章2話 | ![]() 10章4話 | ![]() 10章6話 |
![]() 10章8話 | ![]() 10章9話 | ![]() 10章10話 |
攻撃パターン・有効な状態異常
HP
ソロ+お助け | 約130,000 |
最大HP | 約260,000 |
※メガモンの最大HPは一定です。参加人数では決まりません。
メガモンのHPの仕様について
有効な状態変化
![]() 眠り | - | ![]() 封印 | ![]() |
![]() 麻痺 | - | ![]() 休み | ![]() |
![]() 混乱 | - | ![]() 魅了 | ![]() |
![]() 幻惑 | ![]() | ![]() 攻撃減 | ![]() |
![]() 毒 | ![]() | ![]() 守備減 | ![]() |
![]() 即死 | - | ![]() すばやさ減 | ![]() |
![]() 呪い | - | - | - |
※特に有効な効果のみ◯を付けています。
攻撃パターン
行動回数 | |
---|---|
2~3回行動 | |
主要攻撃 | |
通常攻撃 | 対象:単体に物理攻撃 属性:無属性 ダメ:約300 |
冥王の大鎌 | 対象:全体に物理攻撃 属性:無属性 ダメ:約500 |
冥界の門 | 対象:全体に状態異常攻撃 補足:HPを全快に出来なければ即死するデバフを付与する 補足:初回の後、6ターンごと 補足:効果時間3.4ターン 補足:HPが全快の場合は無効になる |
魔瘴弾 | 対象:単体に物理攻撃 属性:ドルマ属性 ダメ:約600 |
ベギラゴン | 対象:全体に呪文攻撃 属性:ギラ属性 ダメ:約250 |
ルカナン | 対象:全体に状態異常攻撃 補足:確率で守備減 |
※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。
※ダメージ値はお気に入りモンスターバフなしで記載させていただいております。
攻撃パターンの周期【サンプル】
ターン | 行動① | 行動② | 行動③ |
---|---|---|---|
1 | 冥王の大鎌 | 冥界の門 | - |
2 | ベギラゴン | 通常攻撃 | 通常攻撃 |
3 | ベギラゴン | 魔障弾 | - |
4 | ルカナン | 魔障弾 | 通常攻撃 |
5 | ベギラゴン | ベギラゴン | - |
6 | ベギラゴン | 魔障弾 | - |
7 | 冥王の大鎌 | 冥界の門 | - |
8 | ベギラゴン | ベギラゴン | 通常攻撃 |
9 | ベギラゴン | 魔障弾 | - |
10 | ルカナン | 魔障弾 | 魔障弾 |
11 | 魔障弾 | ベゴラゴン | - |
12 | ベギラゴン | ベギラゴン | - |
13 | 冥王の大鎌 | ベギラゴン | 冥界の門 |
6ターン毎に冥界の門を使用する。冥王の大鎌+ベギラゴン+冥界の門のターンも有り、13ターンまで長引くとかなり辛くなります。
戦闘中の攻略のコツや注意点
攻略のコツ・注意点まとめ
① | 様々な状態異常変化が有効 |
└ | 封印、魅了、守備減あたりが入りやすくおすすめ |
└ | 特に封印はおすすめ!ベギラゴンとルカナンを封じることができるためかなり楽に! |
② | おすすめの攻撃スキル属性 |
└ | ギラ>ヒャド、バギ>メラ、デイン |
③ | 冥界の門は冥王の大鎌でHPが減っていなければ無効になる |
└ | 初ターン必ず使用してくるため、ビックシールドや幻惑、影縛り、攻撃減などで無効、軽減することが可能 |
└ | 3.4ターン後までにHPを全快に出来なければカウントダウン後即死 |
④ | おすすめの耐性 |
└ | スカラ、スクルト、ドルマ属性耐性で魔障弾対策 |
└ | 運任せですがスパスタのショータイムも有効 |
└ | 魔障弾は600ダメージのため最大HP800程度は欲しい |
⑤ | 回復役は1~2人 |
戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。
編成例
回復役1 | |||
---|---|---|---|
![]() レンジャー | ![]() バトマス | ![]() スパスタ(攻撃/補助) | ![]() 賢者(回復) |
回復役2 | |||
![]() パラディン(回復) | ![]() 海賊 | ![]() バトマス | ![]() 賢者 |
回復1の場合は冥界の門の回復補助にスパスタを編成すると良いでしょう。回復2の場合は魔障弾対策にドルマ属性耐性を取ったパラディンを入れると安定します。またベギラゴンの使用頻度が高いため海賊もおすすめです。
冥界の門
効果 | HP全快でないキャラに死の宣告を付与する |
使用 | 初回の後、6ターンごと |
カウント | 3または4ターン |
カウント後 | ターン開始時に即死する |
解除方法 | 規定ターンまでにHPを全快にする |
規定ターンまでにHPを全快に戻せなかった場合即死します。デバフのターンが切れる前にHPを全快に戻しましょう。
冥界の門について補足
- 即死のアイコンが点滅した次の自分のターンに即死
- 「まもりのたて」は意味がない
- 最初からHPが満タンの場合、死のカウントダウンは不発
- HP満タンを維持すればOK
封印でベギラゴン、ルカナン対策
封印がかなり入りやすく(およそ5~7割程度)、ベギラゴンとルカナンの対策が取れるため非常におすすめです。また使用頻度が高く攻撃の手数が減るため回復もかなり楽になります。守備減も入りやすいため、手が空いたターンは積極的に狙っていきましょう。
武器 | ||
---|---|---|
![]() りゅうおうのつえ | ![]() ボルケーノウィップ | ![]() オーシャンウィップ |
![]() トワイライトブルーム | ![]() 闇の覇者の魔杖 | - |
こころ | ||
![]() キャットフライ | ![]() ドロルメイジ | ![]() リカントマムル |
![]() キャットバット | ![]() よろいのきし | ![]() りゅうおう |
![]() マジカルハット | ![]() ハロウィンルイーダ | ![]() りゅうおう覚醒 |
![]() サイレス | - | - |
魔法で攻める場合は魅了も有効
魅了も封印同様入りやすいためおすすめです。物理攻撃をしてしまうと魅了がとけてしまうため、魔法攻撃だけで攻める場合はオススメになります。ぱふぱふの場合は魔障弾も対策できるのでオススメですが、魅了がとけるターンに物理攻撃で魅了を解除→ぱふぱふとすると魅了が切れることがないので行動順を調整すると更に良いと思います。
武器 | ||
---|---|---|
![]() オーシャンウィップ | ![]() ダンシングロッド | ![]() 神鳥の杖 |
防具 | ||
![]() あぶない髪飾り'21 | ![]() あぶない水着'21上 | ![]() あぶない水着'21下 |
魔障弾がかなり痛い
封印でベギラゴン対策をした場合驚異となるのは魔障弾のみになります。約600程度のダメージとなりかなり強力です。対策方法は攻撃減を入れる、ドルマ属性耐性を取るか守備力を上げる、ビックシールドやパラディンガードなどがあります。連続で使用してきたり、ベギラゴンと合わせて使用してきたりすることも多いため、対策なしで死んだら次ターンに蘇生でも良いかと思います。HP50%以下は使用頻度が増えるため、必ず次ターン蘇生し、全員が復帰した状況に立て直しましょう。
事前準備・耐性のある装備品
状態異常 | 属性系 | 系統系 | その他 |
まもりのたて
守備減耐性
ギラ属性耐性
ドルマ属性耐性
呪文耐性
追い宝珠のかけらドロップ数【追い覚醒】
追い宝珠のかけらは、魔王覚醒してからでないとドロップしません。
他メガモン | 追い宝珠のかけら(通常)×15~40 |
高難度魔王 | 追い宝珠のかけら(魔王固有)×25~100 |
普通の魔王 | 追い宝珠のかけら(魔王固有)×15~40 |
他メガモン | 高難度魔王 | 普通の魔王 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
冥王ネルゲルのこころ性能
冥王ネルゲル ![]() | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ||||
HP | 111 | 攻魔 | 41 | |
MP | 46 | 回魔 | 18 | |
力 | 106 | 素早 | 134 | |
守 | 53 | 器用 | 126 | |
特殊効果 | ||||
こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+10% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+10% |
クエストの概要・基本情報
推奨レベル | 上級職レベル75 |
難易度 | ★★★(星3) |
こころ | ![]() |
クリア報酬例
事前情報まとめ
みんドラtwitterまとめ
難易度は★★★(星3)
ネルゲルの難易度は星3。推奨レベルは不明です。弱点については不明ですが、直近の武器から考えるとギラが濃厚か?
こころは、青色
スマートウォークにチラッと映り込んでいましたが、こころの色は青色です。ドルマ属性UP系でしょうか。
冥界の門 ※要注意か?
![]() | ![]() |
死の足音により、死へのカウントダウンが始まります(おそらくターン経過でHP0)。防ぐには、HPを満タンにする必要があるようです。
冥王の大鎌
![]() | ![]() |
全体平均450ほどのダメージ
魔瘴弾
![]() | ![]() |
単体500ほどのダメージ
みんなの攻略動画(タップで再生)
- 【ドラクエタクト】冥王ネルゲルめっちゃ強いけど、どうしよう。。。。。7060
- ネルゲルは今までにない嫌らしいメガモンになるかもしれない…【勇者姫装備ふくびき40連】4340
- ネルゲルに向けて急いで集めるべし!魔勇者アンルシアのこころが強い!3650
- 絶対確保! スマートウォークの冥王ネルゲルが待望の●●装備!3040
- 冥王ネルゲル装備! 今回こそ! 今回こそ頼むぞ!!!2960
- 【ドラゴンクエストX】冥王ネルゲル倒したい...【ドラクエ10】21113
- ネルゲル戦、超弱体化攻略!最高の適正職&最高の技で雑魚ボスになってしまった・・・1950
- ネルゲルの弱点とソロ攻略!あるスキルを打ち続ければマジで楽w1850
- ネルゲル装備ガチャが実装!冥王の大鎌の性能と注意すべき点!1800
- ネルゲル装備を振り回してみた結果・・!激熱イベント今年も開催決定&アンルシアのSの心がめちゃくちゃ強いぃー!1520
- 自分ギラはSP武器と配布しかありません…冥王ネルゲルを初見攻略!【ドラゴンクエストウォーク】1110
- ネルゲルのこころと勇者姫アンルシアのこころ性能が判明!これは頑張るしかねーwww910
みんなの攻略パーティ
![]() | とりあえず冥王に革命できるパーティー![]() | 15 |
![]() | ねるねるげーる![]() | 7 |
![]() | 帝王ネルゲル戦(予想) 8/8 08:58 GQSZdmI | 3 |
![]() | ゴリ押しパーティー![]() | 2 |
ドラクエ10コラボのタグ
![]() | 大陸選択のおすすめの順番と優先度|大陸間鉄道チケットはどこから?![]() |
![]() | 冥王の大鎌![]() |
![]() | ジェム&ふくびき補助券の月間配布量調査!無課金者必見【2022年8月分更新中】![]() |
![]() | ギガモン/メガモン/強敵/レアモンのこころおすすめ優先度・必要個数![]() |