覚醒千里行「よろいのきし編」攻略・弱点倍率|宝珠のかけら入手方法

162件閲覧中30人
ドラクエウォークの「覚醒千里行(かくせいせんりこう)」のよろいのきし編おすすめ周回武器やクエストの弱点と耐性一覧・HPと経験値をまとめています。覚醒の仕方と条件、宝珠のかけらの入手方法も載せていますので、参考にしてください。
覚醒千里行

概要

レベリングおすすめ
攻略試練の道制限あり

おどるほうせき編

ホラービースト編

ボーンナイト編

ヒイラギどうじ編
--
よろいのきし編
-
こころ

おどるほうせき(覚醒)

ホラービースト(覚醒)

ボーンナイト(覚醒)

ヒイラギどうじ(覚醒)
--
よろいのきし(覚醒)
-
覚醒千里行【めったに】

バッファロン

モヒカント

血染めの魔剣
-

3/18 更新済

ほぼ更新終えております。

※こころ確定スポットについて

今回も変更されています。覚醒よろいのきし編のこころ確定スポットは、「11章9-10話」で固定です。レベル&クエスト依存ではありません。

魔剣士の数で、かけら獲得量が変動


魔剣士がパーティにいる数が多いほど、宝珠のかけらドロップ数が増えます
また、魔剣士がパーティにいないと、宝珠のかけらをドロップしない場合があります
助っ人は魔剣士のパーティー参加人数に含めません
詳細は以下の記事内で確認してください。

開催期間2023/3/17(金)15:00~3/19(日)14:59
(以降、毎週金曜15:00~日曜14:59まで)

弱点と耐性倍率一覧

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)

覚醒よろいのきし編の
弱点倍率

毎週金曜15:00~日曜14:59

めったに見かけない
物質

40000

0.80

1.30
-
1.50
-
0.50

1.60

1.30
あまり見かけない
悪魔

30000
-
1.30

0.55

0.50

1.15

0.35

1.30

1.15
ときどき見かける
物質

17500
斬1.00

0.80

1.60
-
0.70

1.30

0.50
--
よく見かける
悪魔

14500
斬1.30

0.65

1.30

0.90

0.35
-
0.35

0.80

1.30
とてもよく見かける
悪魔

10000
斬1.20

1.30

1.60

0.90

0.50

0.80

0.35

0.80

1.30
物質

16000
斬1.55

0.30

1.30

0.55

0.70

1.30

0.50

0.65
-
物質

24000
斬1.15

0.65

1.45

0.70

1.30
-
0.70
-
0.80
メタル(あまり見かけない)

32
無効無効無効無効無効無効無効無効
◎:大弱点(1.25倍以上に表示)
◯:弱点
△:耐性
×:極耐性(0.75倍未満に表示)
-:等倍
無:無効(ゲーム内に無効表示)
基本情報や倍率についての補足です
※「HP」は、おおよその数値です。メタルつむりは32。
※一定の属性倍率を超えると「弱点/耐性」等の表示が変化
※ゲーム内の表記が本来の弱点/耐性とは限りません。←これ大事
※斬撃の倍率は、ツールに必要な「ときどき枠」以下を調査

最強火力ランキング(おすすめ武器)

※以下の条件でツールに反映しています

実際の出現率は考慮してませんので、参考程度にお願いします。

  • ときどき~とてもよく枠の倍率の平均
  • ときどき~とてもよく枠の守備力、HPの平均
  • 出現率は考慮してません
  • 現状、複数の系統や出現率まで考慮するのは厳しいため

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方

宝珠のかけらと行動パターン・経験値

宝珠のかけらドロップ数変動

みんドラ独自調べです。

魔剣士ボーナスによる獲得量の変化

魔剣士0
最大で0.5倍(0個の場合あり)

魔剣士1
最大で0.5倍(必ず1個以上獲得可)

魔剣士2
通常のドロップ数

魔剣士3
最大で1.2倍(最低でも1.0倍以上)

魔剣士4
最大で1.5倍(最低でも1.3倍以上)

魔剣士の編成数が多いほど効率よく宝珠のかけらを獲得できます。
一方で魔剣士は耐久力が低くバトルで苦戦しやすいです。

行動パターン・経験値

経験値ゴールド

血染めの魔剣
×97個
3823exp
(複製) 1925exp
378G
(複製) 378G
【行動】2回
・通常攻撃(単):約350
・つうこんのいちげき(単):約1300
・しびれるやいば(単):約500 確率で麻痺
・刃を光らせた(予兆)
・ブラッディスラッシュ(全):約1000
  ∟予兆の次ターンに使用
・複製:同じモンスターを呼ぶ
あまり見かけない

よろいのきし
×38個
3543exp419G
【行動】2回
・通常攻撃(単):約400
・タックル(単):約150 確率で転び
・ラリホー(単):確率で眠り
・バイキルト(単):攻撃力2段階上昇
ときどき見かける

ミミック
×15個
3023exp378G
【行動】1-2回
・通常攻撃(単):約300
・ふしぎなおどり(単):約50MPダメ
・あまいいき(全):確率で眠り
・ザラキ(全):確率で即死
よく見かける

ベレス
×6個
3143exp425G
【行動】1-2回
・通常攻撃(単):約400 
・のろいこうげき(単):約300 確率で呪い
・つうこんのいちげき(単):約600
・ベギラゴン(全):約330
・マホカンタ(単):呪文を跳ね返す壁を付与する
とてもよく見かける

みならいあくま
×2個
2902exp355G
【行動】1-2回
・ドルクマ(単):約350
・ベギラマ(全):約230
・イオナズン(全):約400

さまようよろい
×2個
3023exp366G
【行動】1-2回
・通常攻撃(単):約500
・つうこんのいちげき(単):約1100
・キングダムソード(全):約350 確率で守備減
・いなずま(全):約150

ばくだんいわ
×2個
3023exp384G
【行動】1-2回
・通常攻撃(単):約400
・わらいながら攻撃(単):約350
・つうこんのいちげき(単):約800
メタル(あまり見かけない)

メタルつむり
×38個
42000exp321G
【行動】1回
・通常攻撃(単):約100
・マヒャド(全):約180
・スクルト(全):守備力1段階上昇

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。
※かけらのドロップ数は魔剣士2人PT時の個数になります。
魔剣士2人PTで従来の覚醒千里行のかけらのドロップ数と同じになります。

見かけやすさ依存です👇


「宝珠のかけら」は見かけやすさに依存してドロップします。モンスターごとではありません。

見かけやすさドロップ数
めったに枠97個
あまり38個
ときどき15個
よく6個
とてもよく2個

おすすめパーティ編成

回復役について

いきなりスキル「魔族の王」なしでは確実に先手を取るのが難しく、戦闘ごとに回復が必要になります。回復役は1人入れておいた方が良いでしょう。

パーティ編成例①(バランス)

攻撃・盾攻撃攻撃回復

ゴドハン

魔剣士

魔剣士

大神官

魔剣士2人未満の場合、宝珠のかけらドロップ数にペナルティが発生し減少します。そのため魔剣士は2人以上編成したいところ。すばやさ1200でも先制されるので、いきなりスキル以外で確実に先制を取るのは現状難しそうです。毎戦闘ほぼダメージを受けるため回復役を入れた方が良いでしょう。

パーティ編成例②(周回効率重視)

攻撃攻撃攻撃回復

魔剣士

魔剣士

魔剣士

大神官

魔剣士3人以上で宝珠のかけらドロップ数にボーナスが発生します。より効率的にかけらを集める場合は魔剣士3人+回復がおすすめです。

周回のポイントと注意点

周回のコツ・注意点まとめ

最適属性はギラ>バギ・ジバリア
なければ無属性もおすすめです
ミリオンダガー、くさなぎのけん、ウロボロスのつえ他
魔剣士ボーナスについて
魔剣士0.1人PTはペナルティでかけら入手数が激減する
魔剣士2人PTは従来通りのかけらが入手できる
魔剣士3.4人PTはボーナスでかけら入手数が増加する
回復役について
毎戦闘ほぼ回復が必要になるため1人は入れた方が良い
すばやさは1200でも先手を取るのは難しい
みならいあくまに対して確実に先手を取れない
すばやさ1100あたりからある程度先制が取れるように
心珠について
悪魔・物質系の心珠がおすすめです
助っ人について
今回の試練の道シリーズは助っ人の利用が可能です
ただし、魔剣士の編成人数には含まれません
時間をかけてコツコツ進める方法も…(魔剣士1人以下)
すばやさの高いニンジャで影縫いすると安定しやすい
獲得かけら数が減るため、長期的にやる計画なら…
少ターン周回では、魔剣士より大魔道士が強いので
血染めの魔剣のこころは覚醒が終わってから集める
現状安定して倒すことが難しく専用のPTを作成しなければ安定しないため
覚醒が終わった後、魔力のたてごとを使用してこころを集める

今までの「試練の道」シリーズとの違い

こころのコスト制限はありません


今回は魔剣士の編成数がかけら獲得数に影響するため、挑戦前の魔剣士レベリングが重要です。
限定めったに枠・血染めの魔剣のこころ収集目的であれば、あえて魔剣士を編成しない方がよい場合もあります。

助っ人参戦でも宝珠のかけらを獲得できる


通常助っ人・一緒にぼうけん・魔剣士Wスキル「勇士召喚」今回の覚醒千里行ではすべてOKです。
難易度の高いクエストなので、自分のパーティーに不足している戦力を加えるのがおすすめ。

バトル助っ人のおすすめ
一緒にぼうけん助っ人解説
魔剣士Wスキル・勇士召喚について

編成必須の魔剣士をどう使うか


魔剣士は攻撃特化で耐久力が低い特級職です。
覚醒千里行の周回でパーティに編成すると難易度が上がりやすいです。
そこで、魔剣士の活用方法を変えると、周回が少し楽になります。

魔剣士を回復役に

大神官を編成せず、魔剣士に回復をさせる編成です。
攻撃力を犠牲にしつつきせきのつるぎ等で回復させる編成等がおすすめ。
また、戦闘後にウォークモードで自動回復できるようにベホイミを習得させるのも便利です。

攻撃と同時に回復が出来る武器
(オートバトルで使用可能な武器を抜粋)
ベホイミ を習得できるこころ

足止め役にすばやさ特化のニンジャ



上記の回復魔剣士と組み合わせて、影縫い目的でニンジャを編成した例です。
ニンジャは火力を度外視すればすばやさを1200付近まで伸ばせるので、全滅リスクを少なくできます。

種族別モンスターの特徴と心珠選択

種族すばやさHP
悪魔系早い低い
物質系遅い高い
心珠の選び方
先手を取られて被ダメが痛い場合悪魔系心珠(+すばやさ)
戦闘ターンが長引いてしまう場合物質系心珠(+属性やちからなど)

出現率の高いときどき枠までのモンスターの特徴になります。
属性心珠を系統心珠に変更すると戦闘が楽になる可能性があります。悪魔系への先制を狙う場合は1100あたりから先制しやすくなるため、1100以上に調整してみるのも良いです。

血染めの魔剣


2ターン目に入ると「ブラッディスラッシュ」で攻撃してきます。全滅若しくはほぼ壊滅状態になるため、1ターンで倒すか影縫いを狙うしかないです。HP40000とかなり高いため、宝珠のかけら稼ぎの周回PTで安定して討伐するのは難しいです。そのためこころは覚醒終了後、血染めの魔剣用のPTを編成し魔力のたてごとで集めた方が良いでしょう。

幻惑が入る


血染めの魔剣に「幻惑」が高確率で入ります。倒せなくて困っている場合は採用しても良いと思います。

よろいのきし(覚醒)のこころS比較

▶覚醒後▶覚醒前

※覚醒後データ内に情報引用元様を掲載しております。

よろいのきし(覚醒)
HP119攻魔19
MP59回魔38
103素早60
72器用28
特殊効果
マホトーン
よろいタックル
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+7%
鳥系へのダメージ+7%
混乱耐性+7%
即死耐性+7%
転び成功率+30%

よろいのきし(覚醒)のこころ評価

よろいのきし
HP50攻魔15
MP15回魔10
63素早8
32器用5
特殊効果
マホトーン
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+7%
混乱耐性+7%
即死耐性+7%

よろいのきしのこころ評価

主な変更点

覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。

  • コスト51→122(+71)
  • ちから63→103(+40)
  • みのまもり32→72(+40)
  • すばやさ8→60(+52)
  • スキル「よろいタックル」習得
  • 鳥系へのダメージ+7%習得
  • 転び成功率+30%習得

※覚醒後も斬撃ダメージアップ効果はありません。

血染めの魔剣のこころ

血染めの魔剣
HP145攻魔20
MP58回魔20
111素早105
88器用92
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+8%
ゾンビ系へのダメージ+10%
麻痺耐性+10%
スキルの斬撃ダメージ+4%【夜間】

血染めの魔剣のこころ

よろいのきしの宝珠の集め方・必要数

8000個

4個すべて交換するには、合計8000個の宝珠のかけらが必要となります。半常設系ですので、ゆっくり集めればOK。

入手方法の内訳

1イベント『覚醒千里行 よろいのきし編』クリア報酬
2覚醒千里行交換所にてかけら2000個と交換
3覚醒千里行交換所にてかけら2000個と交換
4覚醒千里行交換所にてかけら2000個と交換
5覚醒千里行交換所にてかけら2000個と交換

上記の方法で入手できます。覚醒できるこころの数は1個のみ。かけらを8000個交換した時点で交換所では終了と表示されます。

上限は99999個


所持上限は、99999個です。

覚醒のやり方・条件

1メインストーリー10章10話クリア
2よろいのきしのこころ「S」を持っている
3よろいのきしの宝珠を「5つ」確保する

覚醒には上記の条件を網羅している必要があります。覚醒できるのは1つまで。覚醒に使用するこころを装備している場合外れてしまうため注意しましょう。

10章10話について


10章10話の攻略はこちら

覚醒の手順


3つの条件を満たした後、「工房」→「こころグレードアップ」の画面から覚醒できます。

重複してセットはできない

例えば、よろいのきし(通常)と、よろいのきし(覚醒)を、1人にセットで付けることはできません。どちらかだけ。

覚醒千里行クエスト概要・注意点

解放条件メインストーリー9章10話

覚醒千里行「よろいのきし編」の専用クエストを受注&設定することで、強化されたモンスターが出現するようになります。また、9章10話をクリアしていることが条件。
9章10話の攻略はこちら

レアモン専用クエストも合わせて開催中

※メタル系の匂い袋使用中は、出現しません。


開催期間毎週金曜15:00~日曜14:59まで
解放条件メインストーリー4章10話

いつまで『毎週』なのかは不明ですが、今後も毎週末はレアモン専用クエストに挑戦できます。レアモン確変のスポットは出ない。よろいのきしのこころSがまだない方や、心珠ポイント稼ぎをしたい方は期間中こちらのクエストを進行すると良いかと思います。

こころ確定は、11章9、10話が対象

対象「11章9-10話」のモンスター

覚醒よろいのきし編のクエスト中のこころ確定スポットは、「11章9-10話」のモンスターが対象です。レベル&クエスト依存ではありません。

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

覚醒千里行のタグ

「覚醒千里行」の記事一覧

コメント (162件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.127 @azumajoe 2日前
    75
    4
    『魔剣士を含むことでボーナスがあります』→×
    『魔剣士が2人以上いないとペナルティがあります』→○

    どう考えても優良誤認です
    返信数 (1) 1日前
    • No.151 JZhzJxE 1日前
      0
      0
      魔剣士4人いても2Pの奴らは増えません
      なんだ、このクソゲー
    返信する
  • No.126 KJARF5A 2日前
    8
    4
    魔剣士ゼロだと、かけら数0.5倍じゃなくて「最大0.5倍」か
    血染めの魔剣1匹倒しても、よろいの騎士+アルファを倒しても
    かけらは10だったのはそういうことだったのね
  • No.125 OQIzcEU 2日前
    96
    5
    魔剣士ボーナスの仕様がクソ過ぎるな
    普通に考えたら
    0人 1倍
    1人 1.5倍
    2人 2倍
    3人 3倍
    4人 4倍
    くらいのボーナスあっていいじゃん
    「魔剣士入れないとペナルティがあります」
    に説明文を変更しておいてくれないか
  • No.124 NYYFcHk 2日前
    0
    22
    レアの魔剣含む4体を魔剣士ゼロで挑みかけら10個だった。
    この千里は大剣があればひいらぎ並みに楽では。
    魔剣があらわれても、全員フォースブラストぶちかませば攻略出来るし。
    大剣2枚・魔境・メタキン(悪魔系出現しなかった時のメタル処理用)
  • No.123 EFlVZVM 2日前
    59
    6
    魔剣士0人で通常泥
    +1人からボーナスで良かっただろ糞エアプ運営
  • No.122 M3gJeDg 2日前
    20
    9
    大剣ゲットしたから千里が楽しみ。ぶんまわすぞー。
  • No.120 N0InZgc 5日前
    13
    11
    悪魔系はHP低くて倒しやすいので、物質系のみの最強セットを表示できませんか?血染め用にも知りたいので
  • No.119 @Take0418 5日前
    21
    3
    この週末、この千里行で竪琴使ったら、5分間、血染めの魔剣に蹂躙されて終わった・・・
    魔剣の心どころか、カケラすら・・
    とりあえず、しばらく、竪琴はやめよう・・・
  • No.43 @shuWALK 9日前
    252
    8
    魔剣士1で貰える量普通にして欲しかった
    返信数 (2) 6日前
    • No.88 MyJBYyQ 8日前
      106
      1
      ホントそれ
      というか、魔剣士「ボーナス」なんだから、魔剣士1でも増えるのが普通だと思うよね
    • No.117 FxYiklA 6日前
      72
      1
      魔剣士入れればドロップ増えるって言ってるのにね
      実際は3人以上入れないと増えないってさ…
      運営日本語不自由過ぎない?
    返信する
  • No.116 I3NWgpk 7日前
    23
    6
    どうせ血染めの魔剣を集める必要があるなら、魔力のたてごとで血染めを集めてから足りない分のかけらを集めた方が良くないかな
    返信数 (1) 3日前
    • No.121 QUVzkyk 3日前
      6
      1
      覚醒鎧を速めに欲しいんで無ければ
      それが良いとは思う
      頑張って魔剣を倒して心もゲットできず、宝珠をゲットしても意味ないはヨリ辛そう
    返信する
  • No.115 @ranajapo 7日前
    5
    36
    このコメントは非表示対象です。
    初日 パーティが安定しないのと会食があったので300位て終了。土曜は皆様の情報をもとに魔剣1人入れて進めて1000超える。日曜は思い切って魔剣3人で回して4000になりました。来週で終われそうかな。血塗は8匹でD1。。。
  • No.98 QHYBRQU 8日前
    5
    1
    鎧千里、回復魔剣士をあきらめてメタキン神官を入れてメタルザオラルアンコール要員にしたら安定してきた。いないと血塗れ戦えないからな。。
    返信数 (1) 7日前
    • No.114 MGBmMiU 7日前
      8
      1
      鎧の魔槍大神官もおすすめ
      MP消費1だから戦闘終了後のHP回復分のMPに余裕がある
      魔剣が出たときのアンコール要因として常にMP維持できる
    返信する
  • No.113 GDZCSXA 7日前
    45
    4
    ・魔剣士入れるとボーナス
    ・魔剣士入れないとペナルティ

    どっちも正しいが、せめて1人入れたら通常、2人目からボーナスにして欲しかった。
  • No.112 JHdgRnA 7日前
    4
    2
    魔剣の複製って能力半分か?
    HPも2万くらいだしどの技も受けるダメージも半分くらいだし
    図鑑では複製も本体も区別されてないけど名前にも複製って書いてあるからデータ上は全く別の敵なんだろうな
    そういうわけで他の人も書いてるけど複製の方はこころ落とさないかと
  • No.111 IXCIEGA 7日前
    13
    3
    悪魔系への先制は諦めるとした場合、物質系に先制できるすばやさはいくつくらいなのだろうか。
攻略
Menu
ページトップへ
×