グリザード(豪氷天)の攻略・弱点倍率|コキュートス対策【メガモンスター】

1124件
ドラクエウォークのメガモン「豪氷天グリザード」の攻略と弱点、コキュートス対策、ヒャド防具をまとめています。氷魔の結界の違い、破邪の大魔法書の入手方法、スペシャルの有無、ソロ討伐なども掲載していきますので、強すぎる勝てない場合の参考にしてください。
攻略記事こころ

メガモン弱点一覧・スケジュール

※2023/8/23 復刻に合わせて情報を更新いたしました。

追加情報判明次第、再更新する可能性がございます。
▼情報や意見交換(コメント欄へ)

通常2024/6/25(火)15:00~7/9(火)14:59 ※更新日
どこでも2024/6/25(火)15:00~7/9(火)14:59 ※更新日
補足※期間限定系

ラーミア・魔王バラモス・バラモス7/25(木)まで出現します。
怪蟲アラグネ・ナウマンボーグ・おにこんぼう・トロル・水竜ギルギッシュ・アンクルホーンは一時期的に停止中。

6/25(火)~7/9(火)のスケジュール

プレイヤーごと異なりますので、ゲーム内をご確認ください。

1回目

シャッフル枠
【予兆】6:00~7:00の間から1時間
【出現】7:00~10:00の間の2時間
2回目

魔王バラモス


バラモス
【予兆】10:00~11:00の間から1時間
【出現】11:00~14:00の間の2時間
3回目

ラーミア
【予兆】15:00~16:00の間から1時間
【出現】16:00~19:00の間の2時間
4回目

魔王バラモス


バラモス
【予兆】20:00~21:00の間から1時間
【出現】21:00~24:00の間の2時間

氷魔の結界と破邪の大魔法書について

※イベント終了後について

破邪の大魔法書の写本(★3)が交換所に入荷します。前回の復刻では100万Gで交換可能でした。★4破邪の大魔法書がゲットできなかった方はこちらを。
(前回で購入した場合、再購入はできません)

3周年前夜祭復刻時の情報


破邪の大魔法書の写本(★3)が交換所に入荷してます。100万Gで交換可。★4破邪の大魔法書がゲットできなかった方はこちらを!持ってる方は不要です。
(2022GWイベントで購入した場合、再購入はできません)

2022年GW復刻時の情報

破邪の大魔法書の写本(★3)が交換所に入荷してます。100万Gで交換可。★4破邪の大魔法書がゲットできなかった方はこちらを!持ってる方は不要です。

装備しないで挑むと…

対策アクセ 破邪の大魔法書
入手方法魔法書(全3巻)のコンプリート報酬
効果豪氷天グリザードのみ有効
氷魔の結界を打ち破る
効果終了条件回数制限無し

結界は「破邪の大魔法書」で破壊可能。また、確認画面が表示されます。
破邪の大魔法書のスキル

弱点倍率・最強火力ランキング!

※各武器をタップで、おすすめのこころセットを確認できます

パーティ編成や意見交換(コメント欄へ)
ダメージ計算の条件

ダメージ計算は以下を考慮して算出しています。

基本的な条件

①系統汎用:なし
各敵:系統含む(系統ダメUPも考慮して計算)
②守備力汎用:1000
各敵:▶こちらを参照(計20~30回分から算出)
③弱点・耐性倍率汎用:全属性等倍
各敵:▶こちらを参照
④スキル属性倍率汎用:等倍
各敵:敵ごとに計算
⑤職レベル汎用:上級職90、特級職70
各敵:上級職90、特級職70
⑥基礎ステ汎用:上級職90、特級職70の基礎ステ(転職画面のもの)
各敵:上級職90、特級職70の基礎ステ(転職画面のもの)
詳細:▶こちらを参照
⑦「得」効果汎用:含む
各敵:含む
詳細:▶こちらを参照
⑧永続効果汎用:全職業分
各敵:全職業分
詳細:▶こちらを参照
⑨熟練度汎用:熟練度10までの効果
各敵:熟練度10までの効果
詳細:▶こちらを参照
⑩武器汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸のステ・特殊効果
⑪攻撃力汎用:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
各敵:配布4凸、SP装備4凸/無凸、他ガチャ限無凸の攻撃力
⑫アクセサリ汎用:ダメージが最も高くなる2つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる2つを想定
⑬こころ汎用:ダメージが最も高くなる4つを想定
各敵:ダメージが最も高くなる4つを想定
補足:こころボーナス倍率1.2倍(上級職)
補足:こころボーナス倍率1.3倍(特級職)
⑭仲間効果汎用:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
各敵:全種類×性格7コンプ時の上昇ステ
補足:特級職は、転職前の上級職の合算
⑮こころ道汎用:火力/汎用性が高いと思われる方
各敵:火力/汎用性が高いと思われる方
詳細:▶こちらを参照
⑯防具ツールをご確認ください

※⑬について補足。「Aランク」は全こころの情報収集や入力作業が必要、且つツール自体が重くなる可能性がある(使いづらくなる)ため、今のところ実装の予定はありません。

計算に含まない要素

心珠汎用:一切含まない
各敵:一切含まない

特定の武器に関する条件(例)

毒ダメUP武器汎用:含む
各敵:含む
天候補正汎用:含む
各敵:含む

※特殊な条件のあるものは、ツールに赤字で表記してあります。

汎用性版とツールの使い方↓

最強火力ランキング

汎用版

使い方
現在の対象モンスター👇
宝の地図

黒竜丸

ハヌマーン
--
ギガモン
----
メガモン
7/25(木)まで

ラーミア
7/25(木)まで

魔王バラモス(覚醒)
--
復刻
終了予告なし

キングヒドラ
終了予告なし

ブラックドラゴン
7/25(木)まで

バラモス
終了予告なし

マッスルガード
ご当地 ※終了予告なし

あやシイタケ

もじゃらきラクーン

とろろ将軍

あらくれパンダ
半常設

ドラゴン

ゴーレム
停止中

怪蟲アラグネ
停止中

おにこんぼう
停止中

ナウマンボーグ
停止中

トロル
停止中

水竜ギルギッシュ
停止中

アンクルホーン
強敵

?
---
天気のほこら


レッドオーガ


ブルファング
--
ほこら
制限 530
7/16(火)まで

れんごくまちょう
410

マンドリル
制限

いどまじん
410 (+/)

マーマン

ヒドラ
---
ほこら強

?
---
復刻半常設

ブルデビル

バズズ
-
メタルつむり
高難度

高難度
ゴールデンウィーク2024
---
覚醒千里行

ホラービースト編

エビルホーク編

ランプのまじん編
-
試練の道 制限あり

ヒイラギどうじ編

よろいのきし編

シルバーデビル編
-
錬金百式

スライム編

ドラゴン編

ゾンビ編
-

メインストーリー

15章の対象モンスター

15章2話

15章4話

15章6話

15章8話

15章9話

15章10話
サイドストーリー

15章S4話
--
14章の対象モンスター

14章2話

14章4話

14章6話

14章8話

14章9話

14章10話
13章の対象モンスター

13章2話

13章4話

13章6話

13章8話

13章9話

13章10話

古代の遺跡
--
12章の対象モンスター

12章2話

12章4話

12章6話

12章8話

12章9話

12章10話

サイド3話
--
11章の対象モンスター

11章2話

11章4話

11章6話

11章8話

11章9話

11章10話
10章の対象モンスター

10章2話

10章4話

10章6話

10章8話

10章9話

10章10話

攻撃パターン・有効な状態異常

HP

ソロ+お助け約110000
最大HP約220000

※メガモンの最大HPは一定です。参加人数では決まりません。
メガモンのHPの仕様について

有効な状態変化


眠り
-
封印
-

麻痺
-
休み
-

混乱
-
魅了
-

幻惑

攻撃減
-

-
守備減

※特に有効な効果のみ◯を付けています。
※攻撃減、影縛りは低確率で入ることを確認済みです。

攻撃パターン

行動回数
2回行動 ※結界時、3回行動
主要攻撃
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約250
しっぽをたたきつける対象:全体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約150
補足:確率で転び
マヒャド対象:全体に呪文攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約250(暴走時350)
イオナズン対象:全体に呪文攻撃
属性:イオ属性
ダメ:約300
マヒャドストーム対象:ランダム対象呪文攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約200×4
補足:確率で呪文耐性低下
HP50%以下で追加
予兆予兆:まわりの空気がしんと張り詰めていく
対象:自身
補足:コキュートス予兆(2発目以降)
補足:コキュートス1回目(HP50%以下)は無し
コキュートス対象:全体に物理攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約600
補足:確率で攻撃減呪文減
補足:HP50%以下で使用
氷魔の結界【あり】の状態
通常攻撃対象:単体に物理攻撃
属性:無属性
ダメ:約600
コキュートス【絶】対象:全体に物理攻撃
属性:ヒャド属性
ダメ:約1000
補足:確率で攻撃減呪文減呪文耐性減
氷魔の結界効果:守備力、攻撃力、呪文耐性、全属性耐性1段階&フバーハ2段階

※ダメージ値は上級職をベースに記載しています。
※ダメージ値は破邪の大魔法書装備時、お気に入りモンスターバフなしで記載させていただいております。

攻撃パターンの周期【サンプル】

ターン行動①行動②行動③
1マヒャドストームマヒャド
2たたきつけるイオナズン
3マヒャドマヒャド
4マヒャドストームたたきつける
HP50%以下
5たたきつけるコキュートス
6たたきつけるマヒャド
7マヒャドマヒャド(暴走)
8たたきつけるマヒャド
9通常攻撃通常攻撃予兆
⑤に最初に戻る

結界の「破壊前」について



1初ターンで自身に強化バフをかける
守備力、攻撃力、呪文耐性、全属性耐性1段階&フバーハ2段階
影縛りで縛った場合、2ターン目
2コキュートスが「絶」になり、1000ダメージ喰らう
2ターン目通常攻撃→3ターン目にくることも
33回攻撃になる

氷魔の結界の有無の違いとして上記が挙げられます。自身にバフをかけ、コキュートスが「絶」に変化。この状態で討伐はほぼ無理と考えてOK。

戦闘中の攻略のコツや注意点

攻略のコツ・注意点まとめ

耐性はヒャド属性、呪文耐性がお勧め
HP50%以下からは特にヒャド属性の攻撃頻度増
HP50%以下からは行動パターンが固定
5ターンサイクル
ターン数で対策可能
転び対策にまもりのたてを
回復役だけでも可
回復役は2人推奨
幻惑守備減が有効
コキュートスは物理攻撃のため幻惑も有効
海賊の威圧、咆哮が有効
全体攻撃が多く、後半は行動パターンが決まっているため対処しやすい

戦闘中に気を付けることや立ち回り、有益な情報などを掲載していきます。

ソロだと少し厳しい

そもそも、事前にソロかどうかの判断はできませんが、敵の被ダメやHPの多さなどから、上級者の方以外はソロ討伐はやや厳しいor長引く難易度と感じます。

ヒャド属性、呪文耐性で対策を



ヒャド属性攻撃が多く、対策が必要になります。ヒャド属性呪文耐性がお勧めです。またHP800程度は欲しいところ。

わたぼう×2で呪文耐性もあり!

Sランク1個はもちろん、わたぼうをAランク2個確保しておいた方はココで活躍します。じゅもん耐性+10%です(マヒャド用)。

HP50%以下から行動パターンが固定

ターン行動①行動②行動③
1たたきつけるコキュートス
2たたきつけるマヒャド
3マヒャドマヒャド(暴走)
4たたきつけるマヒャド
5通常攻撃通常攻撃予兆
最初に戻る

HP50%以下からは行動が固定になります。「しっぽをたたきつける」やヒャド属性の攻撃が多くなるため注意しましょう。回復役だけでも「まもりのたて」で転び対策をすると安心です。

幻惑、守備減が有効


特に幻惑はコキュートス対策にもなるため狙うのも良いでしょう。攻撃減は「入りやすい!」とは言いづらかったため、おすすめとしては挙げてません。

マヌーサ,閃光バズーカ,せいけん光爆撃,魔性の吐息,ブラインドショット,イカスミショット

海賊の威圧、咆哮が有効


HP50%以下からは行動パターンが固定されるため、回復が間に合わない場合は咆哮を事前に入れることが可能です。威圧3段階でのコキュートスダメージは上の画像のように約半分のダメージに抑えることが可能です。
「海賊」の仕様と倍率

なかまモンスターをお気に入りに設定!

効果1日1回推奨レベル60以上のメガモンからのダメージを約20%軽減
リセット時間毎日午前3時
効果終了条件推奨レベル60以上のメガモンに勝利するとその日の効果は終了

お気に入りの設定方法

事前準備・耐性のある装備品

状態異常属性系系統系その他

まもりのたて

攻撃減耐性

転び耐性

ヒャド属性耐性

イオ属性耐性

イオ属性耐性

????系耐性

豪氷天グリザード

呪文耐性

追い宝珠のかけらドロップ数【追い覚醒】


▲画像はイメージとして捉えてください。

強い方追い宝珠のかけら(魔王固有)×25~100
弱い方追い宝珠のかけら(魔王固有)×15~40
他メガモン追い宝珠のかけら(通常)×15~40

追い宝珠のかけらは、魔王覚醒してからでないとドロップしません。

強い方弱い方他メガモン
※1~3位※4位以下
25個25個15個15個
35個30個20個20個
50個40個30個25個
100個80個40個40個

魔王覚醒|追い覚醒ステータス一覧

クエストの概要・基本情報

推奨レベル上級職85
難易度★★★★(星4)
こころ 豪氷天グリザード

シークレットミッションあり

初登場時の内容


1回倒すと「シークレットミッション」として称号「豪氷に立ち向かう者」が受け取れます。

四天王の関連記事

四天王

バリゲーン

グリザード

ブレア
-

メガモンスター攻略一覧

グリザード(覚醒)のこころS比較

▶覚醒後▶覚醒前

※覚醒後データ内に情報引用元様を掲載しております。

蒼茫天グリザード(覚醒)
HP140攻魔44
MP85回魔40
98素早124
93器用124
特殊効果
コキュートス
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+13%
スキルの体技ダメージ+6%
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%【曇り/雨/雪】
ヒャド属性耐性+10%
5%の確率で自分が受けたブレスを敵に跳ね返す

グリザード(覚醒)のこころ評価

豪氷天グリザード
HP135攻魔42
MP82回魔39
94素早120
90器用120
特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+12%
スキルの体技ダメージ+5%
スキルの斬撃・体技ダメージ+2%【曇り/雨/雪】
ヒャド属性耐性+10%
5%の確率で自分が受けたブレスを敵に跳ね返す

グリザードのこころ評価

主な変更点

覚醒前と覚醒後の能力値の変化・変更点を簡単にまとめてみました。

  • 新スキルコキュートスを習得
    攻魔複合ヒャド属性全体350%斬撃
     (うけながしのかまえ等で反射されない)
    ・消費MPは最大MPの1/2
    「超撃」扱いなのでマダンテ・ドルオーラと併用は不向き
  • 全ステータスが1~5の範囲で微増
  • 攻撃系特殊効果がすべて+1%アップ

クリア報酬例

クリア報酬例

事前情報まとめ

事前情報

アクセサリがあると楽、というよりも、そもそもアクセサリがないと倒すのが難しい難易度みたいですね。

難易度は初の★4


ドラクエウォーク初の★4が実装!過去最高難度のメガモンになります。

氷魔の結界が張られている

対策アクセ 破邪の大魔法書
入手方法魔法書(全3巻)のコンプリート報酬

結界はイベント内の魔法書全て集めることで入手することが出来る「破邪の大魔法書」で破壊をさせることが出来ます。
破邪の大魔法書のスキル

コキュートス(全体攻撃)

コキュートスはヒャド属性の全体攻撃と、呪文威力の低下の効果もありました。

マヒャドストーム(ランダム?)

マヒャドストームは単体攻撃のランダムでしょうか。動画では6回攻撃のようです。

こころは「青」


「豪氷天グリザード」のこころは「青」となります。1周年で実装されたバリゲーンが今でも使える優秀なこころなので、今回の豪氷天のこころにも期待が高まります。

スマートウォーク


スマートウォーク最新情報へ

みんなの攻略動画(タップで再生)

みんなの攻略パーティ

作成ツールパーティ一覧

四天王のタグ

「四天王」の記事一覧

ストーリー第13章のタグ

「ストーリー第13章」の記事一覧

コメント (1124件)

投稿の際は「投稿規約」を順守して投稿して下さい。
ニックネーム
※トリップ利用可
コメント
最新を表示する
  • No.788 IxAmZg 2022年2月6日
    17
    4
    「推奨レベル」の意味わかってないんやろか…
    返信数 (2)
    • No.797 c4UEaVA 2022年2月6日
      1
      1
      ボーナスダンジョンは60でしたな
    • No.804 KEORRDA 2022年2月6日
      1
      1
      竜王は55でしたっけ
    返信する
  • No.755 IQIVVVM 2022年2月4日
    34
    10
    幻惑入りにくくなったように思うのは自分だけだろうか…
    返信数 (5)
    • No.756 FDJWAzM 2022年2月4日
      10
      2
      同感です
    • No.758 @STMRAKR 2022年2月4日
      9
      2
      同じくです。今日は3回戦って、閃光バズーカの幻惑が1回も入らなかったです。
    • No.767 KEORRDA 2022年2月5日
      14
      4
      いつものことかと
    • No.770 NYE0EIA 2022年2月5日
      2
      6
      幻惑成功率UPかすべての状態異常成功率UPの心珠を装備してるとそれなりに入るはず。
    • No.785 @mashdqw 2022年2月5日
      6
      0
      心珠で+20% 装備で+3% の海賊にスカイドラゴン付けてマヌーサ打ってます。
      昨日まで一番入らない時でも2回連続ミス。大体1回目で7割位は入ってましたが、
      今日突如4回連続ミス。というか倒すまで一度も入りませんでした。
      ゲームは工夫して攻略している時が一番楽しいんだけどね、、、
    返信する
  • No.782 QDBwYzM 2022年2月5日
    9
    29
    こんなんベホマラーなきゃ無理じゃん
    やーめた。
    ふざけんな!
    返信数 (1)
    • No.795 OGaSETk 2022年2月6日
      28
      2
      私ベホマラーありません、ですがソロ討伐できてますけど…
    返信する
  • No.778 KWBDAVU 2022年2月5日
    8
    3
    竜の暴風で攻撃減入りました
  • No.771 NYE0EIA 2022年2月5日
    4
    21
    防具や心珠でヒャド耐性盛った前提でコキュートスの前に幻惑が入るかどうかで難易度が変わる。
    PU武器があるとやっぱり違う。カウント0までに最低でも攻撃2段階ときあいためは必須アミノ酸。
    返信数 (1)
    • No.774 NYE0EIA 2022年2月5日
      9
      0
      ダンシングロッドも有難いよ。
    返信する
  • No.772 MoSWdBQ 2022年2月5日
    6
    8
    グリザードソロいけたけどMP枯渇は避けられない。ターン開始回復(りゅうおう、ピエロ)つけても火力下がるだけ。だから後半海賊が攻撃回復の3人に魔法の聖水配りながら合間に咆哮するって流れになります。
    聖300くらい持ってるけどSとるまでもってくれ。
    返信数 (1)
    • No.776 UgQIRCA 2022年2月5日
      10
      1
      武器難民なら地道にレペル上げ、永続確保するしかないで。
    返信する
  • No.730 MlBzUQM 2022年2月4日
    3
    58
    このコメントは非表示対象です。
    なんか昨日あたりから緩くなったよね。
    初日はDばっかだったのに、Sが2連続で落ちたわ。
  • No.768 OCkSGQU 2022年2月5日
    2
    34
    このコメントは非表示対象です。
    ソロ フルアタセミオート(戦鬼解放のみ)討伐成功
    グリ鞭レン 奇跡バト×3
    初ターンに全員戦鬼解放し殴るのみ
    本有り・仲間バフ有りなら3ターン目に縛れば勝ち
  • No.763 @kanta0715 2022年2月5日
    25
    3
    強制途中参戦からの1ターン目コキュートス。参戦するか選ばせて欲しいものです。ソロの方がよっぽど安定する。
  • No.762 QFYABkY 2022年2月5日
    8
    2
    助っ人1人あたりのダメージが錯綜しているためyoutubeに上がっている10件の動画から集計して算出した

    助っ人3人総ダメ平均 114,514
    助っ人1人あたりダメ平均 38,171

    上記動画のプレイヤーの表彰台場面が無く、また予ダメ計も出してないので正確ではないが、よく見るソロプレイヤーの予ダメが約115,000なのでグリザードのHPは230,000てとこかな

    余談になるが助っ人の存在ターンは5~8ターン
    助っ人3人の1ターンの最低ダメ 4,906
    助っ人3人の1ターンの最高ダメ 34,070(超火力でなく普通の攻略者)
    あまり意味がないので正確に出してないけど助っ人3人の1ターン平均は20,000くらいかな?

    なお、3ターン攻略の超火力だと助っ人の1ターンあたりのダメージが飛躍的に上がり3万4万当たり前って感じになる
    約115,000を3ターンで放出するためこのような数字になると思われので、メガモンの残りHPも参照して1ターンあたりのダメージを算出しているようだ
  • No.751 cldSiZA 2022年2月4日
    6
    2
    守備減に◯ついてるけど
    一度も入らない
    たまたまかな?
    返信数 (3)
    • No.752 J2cZeXk 2022年2月4日
      11
      4
      たまたまです
    • No.753 FGeCODg 2022年2月4日
      15
      0
      個人的な印象では
      『入る時は1発で入る、入らない時はいくら打っても入らない』
      と言う事で一発目失敗なら諦めて回復と仲間のバフに専念してます。
    • No.759 F0KREWE 2022年2月4日
      7
      1
      ガルーダウィングのスキル
      グライディングバードの守備減は
      ボチボチ入ってるよ
    返信する
  • No.757 F0KREWE 2022年2月4日
    13
    3
    もうルールというかソロが楽だからだろうけど
    どこでもも通常も先客が居たら退室して
    いくようになってるね
  • No.748 FXdgQVU 2022年2月4日
    2
    35
    このコメントは非表示対象です。
    破邪書なしバト(戦笛)スパ×3で余裕ですね。3ターンキル
  • No.750 ZnMEBVA 2022年2月4日
    8
    24
    ジェムを使わないで同じ個体のメガモンに累積ダメージを与える方法。

    1、メガモンのHPが50%を切らない事。
    これは皆さん言っている通り、かと言ってHPが50%以上なら必ず同じ個体の部屋に入れるわけではありません。条件は戦闘時間でした。

    2、戦闘時間を一分以内にして逃げる事。
    一分の計測開始はメガモンが出現してから。自分の行動可能時から約50秒間だけ攻撃して退出します。これでHP50%以内なら同じ個体の部屋に入れます。メガモン退出時に回復スポットや自宅の休息などのHP回復行動をしても問題なく部屋に復帰出来ます。1、2の条件さえ満たしていればメガモン出現時間内なら何度でも復帰出来るかも?あと全てのメガモン戦で再現出来るかは確認していません。とりあえず“どこでも“のグリザード戦のみ確認出来ています。

    やり直しのいいところは入り直せばお助け団も完全復活する所。約50秒なので1ターン位しか戦ってくれませんが、そこは入り直し回数で稼げます。HPを50%に調整したら必ずコキュートスが来るので全員防御したら普通に戦闘です。HP50%以降もお助け団は働いてくれます。優秀。

    何回かやっていると他の人が入って来ますが、自分はそこでやり直しは終了しますね。まあ、戦力になってくれるかどうかは運次第。とりあえずソロで50%は削れるし、強い人が入ってきてくれたら正攻法で戦うまでです。
  • No.673 @fergie 2022年2月3日
    11
    8
    コキュートスで即死するんでヒャド耐性盛るためにホクブリ入れたらやっと戦えるようになりました。
    けど火力だだ下がりなんでよりよい策を探してます。

    まだ耐性心珠を試してなくてホクブリと同じ10%耐性ということでどうかと思うんですが(運良く火力心珠Sとヒャド耐性心珠Sを1つ持ってます)、先に予測するなら、

    例えばきせきバトマスならここのツールで
    ホクブリ有の火力ランキング1位:2478
    ホクブリ無の火力ランキング1位:2895(ゴールデンゴーレムin、ホークブリザードout)

    防具補正等無視してざっくり考えたら、
    ホクブリ有のときは火力心珠2つで斬撃20%アップ、無のときは1つはヒャド耐性心珠にする分火力心珠は1つで10%アップなんで
    ホクブリ有:2478×1.2=2973.6
    ホクブリ無:2895×1.1=3184.5

    てことでホクブリ無のゴールデンゴーレムと耐性心珠にしたほうが耐久落とさず火力が上げれるってことになりますかね?
    (ちなみにこの2つはHPもだいたい同じ)

    長くてすんません。
    でもここまでやりくり考えなきゃならん敵は久しぶりで楽しいね。
    返信数 (6)
    • これ以前のコメントを全て表示
    • No.675 hlgEglA 2022年2月3日
      3
      3
      ソロであれば初コキューのタイミングは進捗状況で防御その他の準備できるんで対応は難しいけどできるはず。おそらく初コキューのタイミングが読みにくい、どこでもの話と推測するのですが、タイミング取れない時はHPと耐性盛りまくるしかないと思う。
      火力に意識を置くのは絶対に死なない守備面を作ってからという考えで私はやってます。時間制限までに倒し切ればいいんだから、火力は余力。死者が出てリカバーする時間が無駄だから、なるべく死なないように、気長に。攻撃1回復3も結構楽しいよ
    • No.678 NIQEYRU 2022年2月3日
      5
      1
      しばらくホクブリで回してグリザードA作って差し替えましたけどいい感じですよ
    • No.702 iZEzKQA 2022年2月3日
      6
      31
      とっととグリザードSとったらいいよ。ヒャド耐性10%で斬撃+12%
    • No.713 @fergie 2022年2月3日
      8
      0
      今日編成変えて戦ってみました
      結果、ホクブリ外して心珠で耐性つけたほうが火力が出せました。
      皆さんありがとうございます。

      今まで心珠は火力しかいらんと思ってましたが耐性心珠も大事ですね。

      他で言ってる方もいましたがこころも防具補正もインフレが進んでるんで火力心珠の価値が相手によっては下がってるんですね。
    • No.747 MoSWdBQ 2022年2月4日
      3
      5
      ゴンズSを付けるのも手です。
      力が高くて「めったぎり」で自分にバイシオンかかります。一石二鳥の奥の手です。
    返信する
攻略
Menu
ページトップへ

トーク マイページ ユーザー設定 ログアウト

×